
アイシャドウブラシのおすすめ11選!仕上がりを良くする人気商品をご紹介【プチプラ・デパコス】
アイシャドウブラシを使うことで、アイメイクの仕上がりが格段にアップすることをご存知ですか?アイシャドウが均一に広がらずムラができる悩みも、適切なブラシ選びで解消できます。しかし、ブラシの種類が豊富で、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、ドラッグストアなどで手軽に買えるプチプラからデパコスまで、おすすめのアイシャドウブラシを厳選してご紹介します!
この記事では、ロージーローザや資生堂(SHISEIDO)、熊野筆を使用したアイシャドウブラシをはじめ、貝印のアイシャドウブラシなど、人気ブランドのアイテムをピックアップ。また、ブラシをセットで揃えたい方のためにセット商品も紹介しています。さらに、アイシャドウブラシの選び方やお手入れ方法、使い方も解説。どのようなブラシを使えば仕上がりがより美しくなるのか、ぜひ参考にしてください!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
アイメイクにアイシャドウブラシは重要!
アイシャドウを塗ってアイメイクをする際に付属のチップや指などで塗ると、ムラができたりうまく発色しなかったりして上手に塗れないことがありますよね。そんなときにおすすめなのがアイシャドウブラシです。
アイシャドウブラシがあれば目のキワまでしっかりと色がのり、きれいなグラデーションも簡単に作れます。ふんわりと色をのせるメイクもしっかりと発色させるメイクも、アイシャドウブラシでなりたいメイクができますよ。
ブラシの使い分けでプロ並みの仕上がりにも
アイホール全体にふんわりと色をのせたいときや目尻だけに発色させたいときなど、用途によってブラシを使い分けることでプロ並みに仕上がます。
濃く発色するチップを一緒に使えばさらにメイクの幅が広がり、自在に印象を変えられますよ。アイシャドウブラシを使えばもっとメイクが楽しくなるでしょう。
アイシャドウブラシの選び方
アイシャドウブラシの選び方を「大きさ・形」「種類」「お手入れのしやすさ」「価格やコスパ」の4つのポイントに着目して解説します。それぞれについて詳しくチェックしていきましょう。
用途に合わせた大きさ・形で選ぶ
アイシャドウブラシにはさまざまな大きさや形のものがあるので、用途に合わせて選ぶことが大切です。
初めてアイシャドウブラシを購入するなら、目のキワに色をのせる平たいタイプと、アイホール全体に色をのせる毛足の長いタイプをチョイスしましょう。
目頭や目尻にポイント使いしたいなら丸みのある筒状タイプ、ぼかしたりグラデーションを作ったりしたいならブレンディングブラシがぴったり。メイクに合わせて選んでみてくださいね。
「平たいタイプ」はアイライナーブラシとしても
目のキワに色をのせるときやアイライナーブラシとしても使いたいなら、小さく平たいタイプのアイシャドウブラシがおすすめです。
チップを使うよりもナチュラルに発色し、目尻をぼかしたり涙袋メイクをしたりと細かい作業がしやすい特徴があります。
毛がやわらかすぎると色がのりにくいため、適度なコシがあるものがおすすめです。毛足は少し短めで、10mm程度を目安に選びましょう。
「毛足の長いタイプ」ならふんわりのせられる
アイホール全体にアイシャドウをふんわりとのせるなら、毛足が長めのアイシャドウブラシがぴったりです。ベースカラーのような明るい色をぼかしながらのせられるので、ナチュラルな仕上がりになります。
毛足の長さは15〜20mm前後、幅は10mmほどあればアイホール全体に色を均一にのせやすいですよ。自然なぼかしやグラデーションに仕上げたいなら毛がやわらかいものを選んでくださいね。
さまざまな形状のアイシャドウブラシの中でも、特に初心者の方にもおすすめなタイプと言えます。
ポイントメイクには「丸みのある筒状タイプ」
ロウソク型やつくし型とも呼ばれる丸みのある筒状のアイシャドウブラシは目頭や目尻などのポイントメイクに重宝しますよ。
毛の密度が高い筒状タイプなら発色がよく、ハイライトやアクセントカラーなどしっかりと色をのせられます。涙袋に明るい色をのせたいときにも便利ですよ。
毛が短く硬いものならはっきりと発色させられ、毛が長くやわらかいものならふんわりと色をのせられます。好みの仕上がりに合わせて毛の長さや硬さなどを選んでみてくださいね。
ぼかしにおすすめな「ブレンディングブラシ」
アイシャドウをぼかしたりグラデーションを作りたいならブレンディングブラシをチョイスしましょう。筒状で毛足が長く、毛がやわらかいのが特徴で、ふんわりと発色させて自然なグラデーションが作れます。
アイシャドウを塗ったあとに、ブレンディングブラシに何も付けずにまぶたをなでるだけで繊細なぼかしが作れますよ。
初心者の方でも簡単にこなれ感のある目元に仕上げられるのでおすすめです。
ブラシの種類は2種類!天然毛と人工毛の違い
アイシャドウブラシを選ぶ際は、ブラシの種類にも着目しましょう。主に「天然毛」と「人工毛」の2種類があり、天然毛には山羊やリス、人工毛にはナイロンやポリエステルなどが使われています。
それぞれ使い心地やお手入れのしやすさなどに違いがあるので、どのポイントを重視したいかによって選んでみてくださいね。
使い心地の良い「天然毛」
使い心地のよさを重視するなら天然毛がおすすめです。肌あたりが優しく粉含みがよい特徴があり、しっかりと色をのせられるのが魅力。リスや山羊、馬などの動物の毛が使われており、動物の種類によって使い心地が異なります。
リスは毛が細くてやわらかく、アイシャドウをふんわりとのせて優しく仕上げるのに向いています。山羊は細光峰や粗光峰などの種類があり、程よいコシとやわらかさがあるのが特徴。馬はコシがあり、発色のよさがポイントです。
繊細な素材のため丁寧にお手入れする必要がありますが、こまめにお手入れすることで長く使い続けられるのがうれしいですね。
バリエーションが豊富でお手入れしやすい「人工毛」
ナイロンやポリエステルなどの人工毛は耐久性があり、お手入れしやすいのが魅力です。汚れが気になったら手軽に水で洗えるので、手間をかけずに清潔な状態を保てますよ。
肌あたりや粉含みの良さは天然毛に劣るものの、最近では毛に加工を施すことで天然毛に近い使用感がある商品も増えています。毛の太さや硬さなどのバリエーションも豊富なので、用途や好みの仕上がりに合わせて選べますよ。
また、天然毛に比べて価格がリーズナブルなのもうれしいポイント。アイシャドウブラシを試してみたい方にもおすすめです。
プチプラ・デパコスの違いは?価格で選ぶ
アイシャドウブラシはプチプラからデパコスまで価格帯が幅広いアイテムです。安いものだと100円程度で手に入るので、アイシャドウブラシを試してみたい方や初めて使う方でも気軽に挑戦できます。
デパコスブランドのアイシャドウブラシは5,000円を超えるものもありますが、素材や使い心地などにこだわっていて簡単にプロのような仕上がりが叶うのがうれしいポイントです。アイシャドウブラシをプレゼントに贈りたい方にもおすすめですよ。
高級感あるデパコスブランド
デパコスブランドのアイシャドウブラシは高級感があり、素材や肌あたりにこだわっているものが多いのが特徴です。肌あたりのよい天然毛を使用したものが豊富で、粉含みがよくきれいに発色します。
ブラシ部分だけでなく持ち手に力を入れているものも多く、手になじんで持ちやすいく扱いやすいものもありますよ。デパコスブランドのアイシャドウブラシを使えばメイクのたびに贅沢な気分になり、プレゼントにも喜んでもらえるでしょう。
コスパ重視のプチプラ
コストパフォーマンスを重視するなら、リーズナブルな価格で手に入るプチプラブランドをチェックしましょう。安価で手に入るものもあり、形状やサイズのバリエーションも豊富です。
価格が安いものだと複数本揃えやすいので、アイシャドウブラシを用途別で使い分けたい方にもおすすめ。また、自分に合った使いやすいアイシャドウブラシを見つける際にも最適です。
おすすめのアイシャドウブラシ11選
アイシャドウブラシの選び方について解説しましたが、実際にどのような商品が販売されているのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここからは、おすすめのアイシャドウブラシをご紹介します。
貝印 熊野筆 アイシャドーブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,780 | |
4/1(火) | ¥1,780 | |
3/31(月) | ¥1,780 | |
2/27(木) | ¥1,780 | |
1/29(水) | ¥1,780 | |
1/2(木) | ¥1,780 | |
12/28(土) | ¥1,780 |
SIXPLUS 高級動物毛アイメイクブラシ7本セット
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,899 | |
4/1(火) | ¥2,899 | |
3/31(月) | ¥2,899 | |
3/30(日) | ¥2,899 | |
3/29(土) | ¥2,319 | |
3/23(日) | ¥2,319 |
志々田清心堂 メイクブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥737 | |
4/1(火) | ¥737 | |
3/31(月) | ¥737 | |
3/30(日) | ¥737 | |
3/28(金) | ¥737 | |
3/27(木) | ¥737 | |
3/26(水) | ¥737 | |
3/25(火) | ¥737 |
ロージーローザ ポイントメイクアップブラシセット
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥418 | |
4/1(火) | ¥418 | |
3/31(月) | ¥418 | |
2/27(木) | ¥418 | |
1/29(水) | ¥418 | |
1/2(木) | ¥418 | |
12/28(土) | ¥418 | |
11/26(火) | ¥418 |
ロージーローザ アイシャドウブレンディングブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥770 | |
4/1(火) | ¥770 | |
3/31(月) | ¥770 | |
2/27(木) | ¥770 | |
1/29(水) | ¥770 | |
1/2(木) | ¥770 | |
12/28(土) | ¥770 | |
11/26(火) | ¥770 |
貝印 Docchi-mo Brush for Eye
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥984 | |
4/1(火) | ¥984 | |
3/31(月) | ¥984 | |
3/10(月) | ¥984 | |
2/27(木) | ¥984 | |
1/29(水) | ¥984 | |
1/2(木) | ¥984 | |
12/28(土) | ¥984 |
excel アイシャドウブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,430 | |
4/1(火) | ¥1,430 | |
3/31(月) | ¥1,430 | |
2/27(木) | ¥1,430 | |
1/29(水) | ¥1,430 | |
1/2(木) | ¥1,430 | |
12/28(土) | ¥1,430 | |
11/26(火) | ¥1,430 |
ロージーローザ マルチユースブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥638 | |
4/1(火) | ¥638 | |
3/31(月) | ¥638 | |
3/30(日) | ¥638 | |
2/27(木) | ¥638 | |
1/29(水) | ¥638 | |
1/2(木) | ¥638 | |
12/28(土) | ¥638 |
ETVOS アイシャドーブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,452 | |
4/1(火) | ¥1,452 | |
3/31(月) | ¥1,452 | |
2/27(木) | ¥1,452 | |
1/29(水) | ¥1,452 | |
1/2(木) | ¥1,452 | |
12/28(土) | ¥1,452 | |
11/26(火) | ¥1,452 |
Visee AVANT アイシャドウブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,000 | |
4/1(火) | ¥1,000 | |
3/31(月) | ¥1,000 | |
2/27(木) | ¥1,000 | |
1/29(水) | ¥1,000 | |
1/2(木) | ¥1,000 | |
12/28(土) | ¥1,100 | |
11/26(火) | ¥1,100 |
SHISEIDO メーキャップ NANAME FUDE マルチ アイブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,300 | |
4/1(火) | ¥3,300 | |
3/31(月) | ¥3,300 | |
2/27(木) | ¥3,300 | |
1/29(水) | ¥3,300 | |
1/2(木) | ¥3,300 | |
12/28(土) | ¥3,300 | |
11/26(火) | ¥3,300 |
おすすめ商品比較表
![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 熊野筆 アイシャドーブラシ | ![]() SIXPLUS SIXPLUS 高級動物毛アイメイクブラシ7本セット | ![]() Bellus Mystique 志々田清心堂 メイクブラシ | ![]() ロージーローザ ロージーローザ ポイントメイクアップブラシセット | ![]() ロージーローザ ロージーローザ アイシャドウブレンディングブラシ | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 Docchi-mo Brush for Eye | ![]() Excel excel アイシャドウブラシ | ![]() ロージーローザ ロージーローザ マルチユースブラシ | ![]() ETVOS ETVOS アイシャドーブラシ | ![]() Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) Visee AVANT アイシャドウブラシ 01 | ![]() SHISEIDO GINZA TOKYO SHISEIDO メーキャップ NANAME FUDE マルチ アイブラシ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
アイシャドウブラシは何本必要?
アイシャドウブラシの本数は、メイクのテクニックや好みによって異なりますが、基本的に以下のポイントを参考にすると、必要な本数を判断しやすくなります。
基本的なアイメイクの場合
基本的なアイメイクをする場合、以下の3本があると便利です。
ベース用ブラシ: アイシャドウ全体をまぶたに広げるための大きめのブラシ。柔らかい毛質が使いやすいです。
ブレンディングブラシ: グラデーションや境界をぼかすための中くらいのブラシ。これがあるとアイメイクがよりナチュラルに仕上がります。
ポイント用ブラシ: 目のキワや目尻など、細かい部分に色をのせるための小さめのブラシがあると、締め色などを綺麗に入れられます。
グラデーションや複雑なメイクの場合
複雑なアイメイクやグラデーションを重視する場合は、さらにブラシを追加するとよいです。
フラットブラシ: よりピグメントの高いシャドウを使う際や、色をしっかりと置くためのブラシ。
細かいブレンディングブラシ: より繊細なぼかしが必要な場合や、狭い範囲に使うためのブレンディング用ブラシがあると便利です。
細部にこだわりたい場合
より細かいディテールを加えたい場合は、次のようなブラシを追加するのもおすすめです。
ライナーブラシ: アイシャドウをアイライナーとして使いたい場合や、目のキワにしっかりと色をのせたい場合に便利。
角度付きブラシ: 目尻や二重のラインにシャドウを精密に入れるのに使えるブラシ。
スモッジブラシ: スモーキーアイを作るためや、目の下にシャドウをぼかすときに便利。
旅行や外出用
旅行や外出先で使う場合は、複数の役割を果たせる多機能ブラシ(ダブルエンドブラシなど)や、ミニブラシセットが便利です。
アイシャドウブラシの使い方のコツ
アイシャドウブラシを使いこなせば、メイクの仕上がりが格段にアップします。まず、ブラシの種類を目的に合わせて選びましょう。広い範囲には大きめのブラシを使い、細かい部分や締め色には小さめのブラシを使うのがポイントです。次に、ブラシに適量のアイシャドウを取り、余分な粉を軽く払ってから使用すると、ムラが防げます。
明るい色から暗い色へと順番に重ね、境目をぼかすことで、自然なグラデーションが完成します。また、手首を柔らかく使って優しく動かすと、ふんわりとした仕上がりになります。
使い終わったアイシャドウブラシのお手入れ方法
使い終わったアイシャドウブラシは、定期的にお手入れをすることが重要です。ブラシに残ったメイクや皮脂が原因で、肌トラブルや色が混ざってしまうことがあるので、清潔に保つために次のステップを参考にしてください。
毎日のお手入れ
ブラシクリーナーの使用: 使い終わったアイシャドウブラシを軽く拭くために、専用のブラシクリーナーや、アルコールを含まないクレンジングスプレーを使って、汚れをすばやく落とすことができます。クリーナーをティッシュやペーパータオルにスプレーし、ブラシを軽く拭き取ると良いです。
ドライシャンプータイプのクリーナー: スプレーするだけでブラシに残った粉や色をすぐに落とすことができる製品もあります。すぐに乾くので、毎日のケアに便利です。
週に1回はしっかり洗浄する
アイシャドウブラシは少なくとも週に1回はしっかり洗うことをおすすめします。洗面器やボウルにぬるま湯を入れ、マイルドな洗顔料やシャンプーを少量加えてブラシを軽く回しながら汚れを落とします。次に水でしっかりすすぎます。
なお、ブラシの根元(持ち手に接する部分)を濡らさないように気をつけてください。接着剤が弱くなり、毛が抜けやすくなることがありますので注意してください。
毛が柔らかいブラシには、コンディショナーを使って柔らかさを保つのも良い方法です。特に動物毛のブラシの場合に有効です。
乾燥させる方法
洗い終わったブラシは、タオルの上に寝かせて乾燥させます。ブラシを立てて乾かすと、根元に水が溜まりやすく、劣化の原因になるので注意が必要です。
吊り下げ型のブラシホルダーがある場合は、毛先を下にして乾かすことも効果的です。これにより、ブラシの根元に水分が溜まるのを防ぎます。
アイシャドウブラシの寿命はどれくらい?
合成ブラシや低品質なブラシは、毛が抜けやすかったり、形が崩れやすい傾向があるため、通常は6ヶ月〜1年程度で交換が必要になることがあります。天然毛や高級な合成繊維で作られたブラシは、適切に手入れをすれば2〜5年持つことが期待できます。
ブラシの毛が抜け始めたり、ブラシの形が崩れてきたたら、寿命が近づいているサインです
アイシャドウブラシでもっとメイクを楽しもう
おすすめのアイシャドウブラシと選び方について詳しくご紹介しました。アイシャドウブラシがあれば自然なグラデーションやぼかしが作れ、さらにアイメイクが楽しくなりますよ。ぜひこの記事を参考にして、自分にあったアイシャドウブラシを選んでみてくださいね。
パーソナルカラー別!おすすめアイシャドウ
- イエベ向けピンクアイシャドウ12選!プチプラからデパコスまでおすすめ商品をご紹介
- 【2024】イエベ春向けアイシャドウおすすめ19選!似合う・似合わないのは何色?
- イエベ秋アイシャドウのおすすめ12選!キャンメイクなどのプチプラもご紹介
- 【ブルべ夏】ブラウンアイシャドウおすすめ11選!プチプラ・デパコス・韓国コスメ別に紹介
- ブルべ夏におすすめのアイシャドウ15選!プチプラからデパコスまで似合う色をご紹介
- ブルべ夏におすすめの韓国アイシャドウ16選!ブラウンなど似合うカラーをご紹介
- ブルべ冬に似合うアイシャドウの人気おすすめ26選!プチプラ・デパコスも
タイプ別!アイシャドウのおすすめ
- 一重さん向けアイシャドウの塗り方を徹底解説!セザンヌやケイトなどおすすめ商品も
- メンズアイシャドウのおすすめ10選!プチプラ・デパコス・韓国の品とやり方もご紹介
- 【2024年】50代に似合うアイシャドウのおすすめ15選!色選び・塗り方のコツも
- 【2024年】40代に似合うアイシャドウのおすすめ15選!プチプラからデパコスまで
- 発色のいいアイシャドウおすすめ12選!プチプラ・デパコスの目元が映えるものを紹介
- 下まぶたアイシャドウの基本の塗り方!よれる・似合わないなどお悩み解消
- 韓国アイシャドウの人気おすすめ12選!ブルべ・イエベなど選び方と注目ブランドをご紹介
- プチプラアイシャドウのおすすめ人気15選!10代から40代まで【ブルべ・イエベも】
もっとアイメイクを楽しもう!
- 涙袋用コンシーラーのおすすめ14選!塗り方の解説やプチプラ商品のご紹介も
- 【2024年】涙袋ライナーのおすすめ12選!初心者でも使いやすいアイテム
- 【2024年】プチプラの涙袋ライナーのおすすめ10選! 目元の印象を自然に美しく
- ブラウンアイライナーおすすめ16選!ペンシル・リキッド・ジェル別にご紹介
- グレーアイライナーのおすすめ18選!リキッドやペンシルタイプをご紹介
- 【2024年】プチプラでも優秀なアイライナー12選!タイプ別の特徴も紹介
- 【2024年】アイライナーのおすすめ12選!初心者も使いやすいプチプラ、デパコス
- 【2024年】ペンシルアイライナーのおすすめ10選!初心者でも使いやすいアイテム