
メイクブラシのおすすめ8選!人気ブランドや用途別の選び方をご紹介
メイクアップの仕上がりに大きな影響を与えるメイクブラシ。付属のチップを専用のメイクブラシに変えるだけで、美しさを格上げできるので使わない手はありません。
そこで今回は、メイクブラシの種類や使い分けとともに、効果的に使えるよう用途ごとの人気商品を紹介します。お手入れ方法も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
メイクブラシの人気記事ランキング
まずはメイクブラシの人気記事をチェック!人気・話題のメイクブラシから自分に合った商品を見つけましょう!
メイクブラシの選び方・おすすめ商品
メイクブラシの選び方をポイントを抑えて詳しく解説。おすすめ商品も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
メイクブラシの種類を知って、用途ごとに使い分けよう!
メイクブラシと一口にいっても、ファンデーション、コンシーラー、ハイライト・シェーディング、アイシャドウ、チーク、アイブロウ、リップなど、用途に合わせて多種多様です。メイクブラシを取り入れるには、まずそれぞれの特徴や使い分けについて知っておくことが大切。自分が使っている化粧品や好みの仕上がりに合わせて選ぶようにしましょう。
【1】コンシーラー
コンシーラーは、メイクブラシを使うことで、より高いカバー力が期待できます。おすすめは、平筆型や細筆型のメイクブラシ。カバーしたい箇所によって使い分けすると、仕上がりにより差が出ます。
- 平筆型
毛先が平らなブラシ。
目の下のクマや頬の毛穴など、広い範囲をカバーしたい時に重宝します。 - 細筆型
平筆型より毛先が細いタイプ。
シミやニキビ跡など、細かい部分をカバーできます。
【2】ファンデーション
リキッドファンデーションやクリームファンデーションなどを、指や付属のスポンジで塗っている人は多いと思います。実は、メイクブラシを使うと、きれいな仕上がりにすることが可能。小鼻の周りや気になる毛穴など、細かな部分にもきれいに塗ることができるため、ベースメイクがより美しく仕上がります。
ファンデーション用のメイクブラシは、毛先の形状や毛質などにより、商品のバラエティーが豊富。使用するファンデーションの種類のほか、どんな質感の肌に仕上げたいかによって選ぶようにしましょう。
- 丸平型ブラシ
毛先が楕円形になったファンデーションブラシ。
ブラシの液体を吸いにくいので、量の調節がしやすく、リキッドファンデーションに最適といわれていて、ツヤ感を出しながら表面を整えるように仕上げることが可能です。 - フラットブラシ
毛先が平らな形状で、顔全体に均等な量のファンデーションを塗布することができます。
フラットブラシの端を使えば小鼻周りなどの細かい部分も塗りやすく、カバー力を重視したい人に向いています。 - 丸型ブラシ毛先が丸い形状のブラシ。
余分なファンデーションが肌につきにくいため、ナチュラルな仕上がりに向いています。 - 歯ブラシ型(オーバル型)ブラシ
日本だけでなく海外でも人気上昇中。
リキッドやクリーム、パウダータイプなど幅広いファンデーションに使えます。
その名の通り、持ちてが歯ブラシのようになっているので握りやすく、初心者の方でも使いやすいでしょう。
【3】ハイライト・シェーディング
メリハリのあるベースメイクをかなえてくれるのが、明るい色をのせるハイライトや陰影をつけるシェーディング。メイクブラシを使うことで、初心者でも簡単に、自然な立体感を出すことができます。ハイライトやシェーディングにおすすめのメイクブラシのタイプは、以下の通りです。
- 扇型
毛先が扇のような形のメイクブラシ
広い範囲にハイライトを入れたい時に便利です。 - 斜め型
毛先を斜めに整えているメイクブラシ
頬骨や輪郭に沿ってハイライトやシェーディングを入れやすいです。
【4】チーク
チークを塗るためにメイクブラシを使用するのは初心者にもおすすめです。大きめのチークブラシを使うことで、ファンデーションの上にふんわりとチークをのせることができます。形状を理解して、自分に合ったチークブラシを選びましょう。
- 丸平型
薄く平たい形状で毛先が丸くカットされているメイクブラシ
楕円形のベーシックな形にチークを入れたい時に便利です。
幅が広いものを選ぶと、広い範囲も短時間で美しく仕上がります。 - 斜め型
毛先が斜めにカットされているメイクブラシ
頬骨に毛先を沿わせやすい形状です。
ハイライトやシェーディングにも使えます。 - ろうそく型
ろうそくの炎のような形状のメイクブラシ
広範囲にふんわりとチークを乗せたい時には寝かせて、しっかりと色を出したい時には立てるなど、使い分けると細かいグラデーションを作れます。
【5】アイシャドウ
アイホール用、ポイントカラー用などのメイクブラシを使うと、グラデーションなどが思いのまま。発色も良くなります。形状は以下の通りです。
- 丸平型
幅がやや広く、毛足が長めで柔らかいブラシ
アイシャドウをアイホール全体に塗るのにおすすめです。
アイシャドウをふんわり乗せれるので、自然にぼかすことができます。 - 平筆型
丸平型より小さめの平たいメイクブラシ
ポイントカラーを乗せる時に便利です。
サイズ違いで揃えておくと、用途によって使い分けることができます。
【6】アイブロウ
アイブロウブラシは、眉頭や眉尻など部分によって使い分けると、よりナチュラルで立体的な眉を描くことができます。どこにどのような形状のブラシを使うといいか、確認しましょう。
- 斜め型
毛先が斜めにカットされているタイプ
眉の輪郭や眉尻など、はっきり描きたい部分に使用します。 - ラウンド型
眉頭などふんわりとぼかしたいときや柔らかな印象の眉にしたい時におすすめです。 - スクリューブラシ
毛の流れを整えたり、眉パウダーをぼかしたりするのに必要です。
【7】リップ
同じリップでも、リップブラシで丁寧に縁取りをすることで、仕上がりが格段に良くなります。シャープにしたり、丸みを帯びさせたりと、リップラインの調節も可能です。好みの塗り方によって、以下から形状を選ぶといいでしょう。
- 平型
毛先が真っ直ぐにカットされたリップブラシ
ブラシの端を使うと口角などの細かい部分も塗りやすく、唇の輪郭をはっきりさせることができます。広い面が塗りつぶしやすいのも特徴です。 - 山型
毛先が山のような形のリップブラシ
丸みのある線を描くことができるので、柔らかい印象に仕上がります。
先端がより細いタイプなら、広角のくっきりした輪郭も描けます。
そのほか、メイクブラシを選ぶポイント
メイクブラシを選ぶそのほかのポイントを紹介します。
【1】天然毛か人工毛か
メイクブラシの毛の素材は、「天然毛」と「人工毛」の2種類があります。それぞれの特徴を押さえて、用途に合ったタイプを選びましょう。
天然毛
上質な使い心地。ただし水分を吸い取る性質があるので、リキッド系の化粧品との相性がよくないものが多く、パウダーコスメに向いています。定期的なお手入れが必要です。
天然毛には、主に次のような種類があります。
- リス毛
毛先が細かく柔らかいので、肌の柔らかい部分に最適。
粉をよく含むので、チークブラシやアイシャドウブラシに向いています。 - ヤギ毛
「粗光峰」と呼ばれる山羊のあごの下や背筋の毛は、適度なコシがあり、フェイス、チーク、ハイライト、アイシャドウなどに使われています。
粗光峰(そこうほう)からより滑らかな毛を集めた「細光峰(さいこうほう)」はさらに希少性が高く、粉含みと肌当たりの良さを誇る高級なメイクブラシです。 - コリンスキー毛
硬めで弾力性のある毛質で、毛先のまとまりが良いことで知られます。
筆跡が付きにくいので、アイシャドウブラシやリップブラシによく使用されています。 - イタチ毛
弾力のあるコシと柔らかさを併せ持ち、細かいメイクに向いています。
口紅の伸びが良いリップブラシとして、また好みの太さのラインを描けるアイラインブラシとしても人気です。 - ウォーターバジャー毛
毛先が細いので、細かい線を描いたり、ぼかしたりが可能。
アイブロウブラシ、アイラインブラシに向いています。 - 馬毛
アイブロウブラシやアイシャドウブラシなど、広範囲のメイクブラシに使われています。
人工毛
汚れが付きやすいリキッドファンデーションには、手入れのしやすい人工毛のブラシが向いています。また、天然毛と違って水分を吸収しにくいため、より少ない量で肌に塗ることができます。
【2】ケース付きかどうか
メイクブラシを持ち運びたい人は、ケース付きかどうかをチェックしておきましょう。ケースがあれば、ポーチなどにしまっても他のものを汚すことがありません。数が多いセットなども、ケース付きだと整理しやすいです。
コスパのいいメイクブラシセットもおすすめ
メイクブラシは、1本ずつそろえるよりセットで購入した方が、割安になる場合が多いです。
ただ、最初から数の多いセットを選ぶと、持て余してしまったり、使わないブラシが出てきたりしてしまいがち。自分が使いたい種類のメイクブラシが入っているか、使いこなせそうかを確認しておきましょう。
【ベースメイクを追求するタイプ】メイクブラシ3選
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ポーチに入るスリムサイズで、ケース付きなので携帯に便利。家でも外出先でもメイクを楽しむことができます。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,420 | |
4/2(水) | ¥2,420 | |
4/1(火) | ¥2,420 | |
3/31(月) | ¥2,420 | |
2/27(木) | ¥2,420 | |
1/29(水) | ¥2,420 | |
1/3(金) | ¥2,420 | |
12/28(土) | ¥2,420 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥638 | |
4/2(水) | ¥638 | |
4/1(火) | ¥638 | |
3/31(月) | ¥638 | |
3/30(日) | ¥638 | |
2/27(木) | ¥638 | |
1/29(水) | ¥638 | |
1/3(金) | ¥638 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ハイライトは、眉下や目頭、目尻、鼻筋、上唇の山部分、上頬、あごなどの高い部分において明るい印象に。シェーディングは、生え際やフェイスライン、鼻筋の両脇、小鼻脇などにふんわりのせて立体的に仕上げます。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥748 | |
4/2(水) | ¥748 | |
4/1(火) | ¥748 | |
3/31(月) | ¥748 | |
3/1(土) | ¥748 |
【ポイント使いで仕上げ格上げタイプ】メイクブラシ4選
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
なめらかで繊細な肌触りのポニーの毛は、一塗りでアイシャドウがきれいに発色するので厚塗りにならず自然なぼかしも可能です。高級感や持ちやすさ、耐久性にもこだわったデザインなのも魅力です。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,199 | |
4/2(水) | ¥2,199 | |
4/1(火) | ¥2,199 | |
3/31(月) | ¥2,199 | |
3/26(水) | ¥2,199 | |
3/16(日) | ¥2,199 | |
2/27(木) | ¥2,199 | |
1/29(水) | ¥2,199 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
シルバーとクリアな材質の持ち手や、白い毛など、キュートなデザインも毎日のメイク時間を楽しくしてくれるでしょう。高品質な合成繊維でお手入れは簡単です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
毛先の形状は斜めに整えられており、細い線で眉毛一本一本を描いたり、眉頭をふんわり描いたり、眉全体をぼかしたりすることが可能。どの角度から見ても、キレイにパウダーを乗せることができます。
4/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥591 | |
4/2(水) | ¥591 | |
4/1(火) | ¥591 | |
3/31(月) | ¥591 | |
2/27(木) | ¥591 | |
1/29(水) | ¥591 | |
1/3(金) | ¥591 | |
12/28(土) | ¥591 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、発色が良く、一度塗っただけで唇にしっかりとリップを密着させることが可能。耐久性に優れているのもうれしいポイントです。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥4,620 | |
4/2(水) | ¥4,620 | |
4/1(火) | ¥4,620 | |
3/31(月) | ¥4,620 | |
2/27(木) | ¥4,620 | |
1/29(水) | ¥4,620 | |
1/3(金) | ¥4,620 | |
12/28(土) | ¥4,620 |
【コスパが良いセット】メイクブラシ1選
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
カラーは黒と赤をラインナップ。合成皮革のブラシケースが付いています。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥15,400 | |
4/2(水) | ¥15,400 | |
4/1(火) | ¥15,400 | |
3/31(月) | ¥15,400 | |
2/27(木) | ¥15,400 | |
1/29(水) | ¥15,400 | |
1/3(金) | ¥15,400 | |
12/28(土) | ¥15,400 |
お手入れ方法
メイクブラシのメリットを最大限に生かすには、こまめなお手入れが欠かせません。お手入れ方法は、商品によって多少異なりますが、基本を押さえておくといいでしょう。
【1】毎回のお手入れ
1.使用後、ティッシュペーパーなどを使って、メイクブラシを丁寧に拭き取る。
2.専用ケースなどに入れる際は、筆先をきれいにそろえておく。
【2】洗浄方法
メイクブラシの汚れが目立ってきたり、粉や液体の含みが悪くなったりした時が洗うタイミング。洗うことで雑菌や気になるにおいを落として、気持ち良く使うことができます
1.以下の割合で中性洗剤を溶かしたぬるま湯を用意する
・パウダーに使ったメイクブラシ
ぬるま湯200:中性洗剤1
・リキッドファンデーションを使ったメイクブラシ
ぬるま湯50:中性洗剤1
2.1の中にメイクブラシを浸けて、軽く振り洗いしたり、毛先を軽く押さえたりして汚れを落とす
3.十分にすすぐ
4.毛先を手で軽く絞り、水気を切り、乾いたタオルなどで水分を拭き取る
5.毛先を指で整えて、メイクブラシを横にして風通しのよい日かげで乾かす
おすすめ商品比較表
![]() ETVOS ETVOS デュオタッチブラシ | ![]() ロージーローザ ロージーローザ ダブルエンドコンシーラーブラシ 1個 (x 1) | ![]() ロージーローザ ロージーローザ コントアメイクアップブラシ メイクブラシ 1個 (x 1) | ![]() SIXPLUS SIXPLUS アイメイクブラシ 3本セット ブラック HALOシリーズ(A) | ![]() MIRAGEM MIRAGEM〔ミラジェム〕 チークブラシ 01 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 cosmeup(コスメアップ) 熊野筆 アイブローブラシ メイクブラシ 1個 (x 1) | ![]() 竹宝堂 熊野筆(化粧筆) 竹宝堂 携帯用シリーズ リップブラシ イタチ K-6 メイクブラシ 1個 (x 1) | ![]() 竹宝堂 熊野筆 竹宝堂 正規品 レギュラーシリーズ 黒軸4点セット(R-P3,C4,S2,L1) S-R-1 専用ブラシケース(C-18)付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
まとめ
メイクブラシを取り入れると、完成度が格段にアップするのはもちろん、メイクしやすいので、化粧が楽しくなったり、時短につながったりします。この機会にぜひメイクブラシを購入して、思い思いのメイクを楽しんでください。
クラシル比較から実際に買われている人気・話題のメイクブラシはこちら!最新のセール価格情報、最安値ショップなどを比較してお得にゲット!
人気順
新着順
専用ケース付きで衛生的!素肌感のある仕上がりに
色:クリア
サイズ:20mm×20mm×118mm
素材:人工毛
皮脂を吸収、崩れ知らずの美肌仕上げ
ブランド KATE(ケイト)
商品の形状 ルース
色 オイルブロック
仕上げタイプ ナチュラル
肌タイプ 普通肌
カバー力 フル
毛の素材 ナイロン
ブランド コージー本舗
色 黒
肌タイプ 普通肌
商品の形状 オーバルブラシ
個数 1
5
5
gatsby THE DESIGNER(ギャツビー ザ デザイナー)
gatsby THE DESIGNER デュアル3Dマーカー
(64件)
Amazonカスタマーレビュー
Amazon