
【美容皮膚科医監修】あぶらとり紙のおすすめ8選!人気アイテムを紹介
肌のテカリやベタつきが気になるときに役立つ「あぶらとり紙」。外出先などでの化粧直しに手軽に使える一方で、「デメリットはある?」「使わないほうがいいの?」と肌への影響が気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、美容皮膚科医の高畠さん監修のもと、あぶらとり紙の選び方と正しい使い方、使用上の注意点を解説します。無印良品やメンズ向けなど、編集部おすすめのあぶらとり紙もご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
美容皮膚科医
- ビューティー
- コスメ・化粧品
医療法人社団健麗会理事長。もこスキンクリニック吉祥寺本院を運営しつつ、SNSでは楽しく美容医療を受けられるように正しく、誠実な情報を発信。猫が大好きで、保護猫と暮らしている。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
あぶらとり紙を使うメリットとは?
あぶらとり紙は、余分な皮脂を吸着するアイテムです。皮脂による顔のテカリを抑えることでメイク崩れを予防し、皮脂による慢性炎症を防ぎたい場合にも適しています。
コンパクトサイズでバッグに入れて持ち運びやすいので、メイク直しや人前に出る直前、写真を撮る際にもサッと皮脂を拭えることができますよ。
美容皮膚科医
あぶらとり紙の素材による違い
あぶらとり紙に使用される素材は、和紙・麻・パルプ・フィルムなどが一般的です。それぞれの素材の特徴をご紹介します。好みや用途にあわせて選びましょう。
素材 | 特徴 |
---|---|
和紙 | 肌触りがなめらか |
麻 | 丈夫で破れにくい |
パルプ | 安価なものが多く日常使いしやすい |
フィルム | 皮脂だけでなく汗もしっかり吸収する |
美容皮膚科医
ドラッグストアで販売されているものは、パルプタイプやフィルムタイプが多い印象です。
あぶらとり紙の選び方
ここからは、あぶらとり紙の詳しい選び方を解説します。美容皮膚科医の高畠さんに選び方のポイントをお聞きしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
1枚の大きさで選ぶ
あぶらとり紙は、商品によってサイズが異なります。9cm×9cmほどの正方形のものや、7cm×10cmほどの長方形のものが一般的なあぶらとり紙のサイズです。
ポーチなどに入れて持ち運びたい場合には、一辺が6cmほどの手のひらサイズのものがおすすめ。かさばりにくく、外出先でも使いやすいでしょう。
顔全体に使用したい場合は、大判サイズのあぶらとり紙が向いています。一辺が10cm以上のものなら、広範囲の皮脂を一度に取ることができますよ。
美容皮膚科医
おでこや小鼻などの皮脂を部分的に取るならコンパクトサイズのものを、顔全体の皮脂を吸収したいのであれば大きめのものを使用すると効率的に皮脂を取れます。
使用頻度と価格で選ぶ
あぶらとり紙は、素材や枚数によって価格が異なります。「1日に何枚使用するか」「1枚あたりに換算するといくらになるか」を確認して選ぶと、コスパに考慮できますよ。
例えば、毎日使用するのであれば比較的安価なパルプタイプやフィルムタイプのあぶらとり紙がおすすめ。大事な場面でしか使用しない、または使用頻度が少ないのであれば、肌触りがなめらかな和紙タイプも良いでしょう。
肌タイプにあわせて選ぶ
脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌など、人それぞれ肌のタイプがあります。肌タイプによって皮脂の量や日々の肌の状態が異なるため、あぶらとり紙を選ぶ際にも考慮すると良いでしょう。
例えば、フィルムタイプのあぶらとり紙は、皮脂だけでなく汗もしっかりと吸収しますが、乾燥肌に使用すると皮脂を取りすぎてさらに乾燥してしまうことがあります。
また、和紙タイプは肌触りがなめらかな特徴があるので、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
あぶらとり紙のおすすめ8選
ここからは、使いやすさや仕上がり感にこだわったあぶらとり紙のおすすめアイテムを厳選してご紹介します。ぜひ自分にぴったりのあぶらとり紙を探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥4,200 | |
5/14(水) | ¥4,200 | |
5/13(火) | ¥4,200 | |
5/12(月) | ¥4,200 | |
5/11(日) | ¥4,200 | |
5/10(土) | ¥4,200 | |
5/9(金) | ¥4,200 | |
5/8(木) | ¥4,200 |
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥150 | |
5/14(水) | ¥150 | |
5/13(火) | ¥150 | |
5/12(月) | ¥150 | |
5/11(日) | ¥150 | |
5/10(土) | ¥150 | |
5/9(金) | ¥150 | |
5/8(木) | ¥150 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥880 | |
5/14(水) | ¥880 | |
5/13(火) | ¥880 | |
5/12(月) | ¥880 | |
5/11(日) | ¥880 | |
5/10(土) | ¥880 | |
5/9(金) | ¥880 | |
5/8(木) | ¥880 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥825 | |
5/14(水) | ¥825 | |
5/13(火) | ¥825 | |
5/12(月) | ¥825 | |
5/11(日) | ¥825 | |
5/10(土) | ¥825 | |
5/9(金) | ¥825 | |
5/8(木) | ¥825 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥330 | |
5/14(水) | ¥330 | |
5/13(火) | ¥330 | |
5/12(月) | ¥330 | |
5/11(日) | ¥330 | |
5/10(土) | ¥330 | |
5/9(金) | ¥330 | |
5/8(木) | ¥330 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥1,320 | |
5/14(水) | ¥1,320 | |
5/13(火) | ¥1,320 | |
5/12(月) | ¥1,320 | |
5/11(日) | ¥1,320 | |
5/10(土) | ¥1,320 | |
5/9(金) | ¥1,320 | |
5/8(木) | ¥1,320 |
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥320 | |
5/14(水) | ¥320 | |
5/13(火) | ¥320 | |
5/12(月) | ¥320 | |
5/11(日) | ¥320 | |
5/10(土) | ¥320 | |
5/9(金) | ¥320 | |
5/8(木) | ¥320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/15(木) | ¥221 | |
5/14(水) | ¥221 | |
5/13(火) | ¥221 | |
5/12(月) | ¥221 | |
5/11(日) | ¥221 | |
5/10(土) | ¥209 | |
5/9(金) | ¥209 | |
5/8(木) | ¥209 |
あぶらとり紙はシーンで使い分けよう
- メイク前に使用:和紙タイプがおすすめ
- メイクの上から使用:フィルムタイプがおすすめ
メイクをする前にあぶらとり紙で余分な皮脂を取ることで、メイク崩れやテカリを予防できます。メイクをしていない状態の肌に使用する際は、肌触りがなめらかな和紙タイプのあぶらとり紙がおすすめです。
メイクをした後やメイク直しの際にあぶらとり紙を使用したい場合は、フィルムタイプがおすすめ。メイクの上からでも余分な皮脂を吸収しやすいですよ。
あぶらとり紙の正しい使い方と注意点
あぶらとり紙は、皮脂によるテカリやベタつきが気になったタイミングで使用しましょう。スキンケア後、メイクをする前にスキンケアによる過剰な油分を吸収するのもおすすめです。
だたし、必要な油分まで取りすぎないように注意してください。肌の乾燥を防ぐには適量の皮脂が必要です。あぶらとり紙の使い過ぎに注意して、1回に使用するあぶらとり紙の量は1枚程度にしましょう。
- 皮脂を取りすぎない
- 使用量は1回1枚程度
ただし、スポーツ後など汗をかいている場合に使用する際は、少し量を増やしても問題ありません。
美容皮膚科医
過剰に皮脂が出ていなくても、時間経過とともにテカリは気になることがあります。テカリが気になったタイミングで使用するのが良いですよ。
あぶらとり紙のデメリットは?使わない方がいいケースはある?
適量の皮脂は、肌に必要とされています。しかし、皮脂が過剰に出すぎると肌に慢性的に炎症が起きて、さまざまな肌トラブルの原因となることも。
過剰な皮脂を取り除くためにあぶらとり紙を使用するのは問題ありませんが、皮脂を取りすぎると肌トラブルの原因につながります。皮脂を取りすぎないことが重要です。
インナードライ肌は特に注意!
インナードライ肌とは、皮脂によるテカリが気になる一方で、肌の内部は乾燥している状態です。洗顔後に肌のツッパリを感じる、目の周りや口の周りは乾燥するという方は、インナードライ肌の可能性があります。
- 洗顔後に肌のツッパリを感じる
- 目の周り・口の周りが乾燥する
インナードライ肌の場合、自分では脂性肌だと思っても実は肌が乾燥していて、乾燥を補うために過剰に皮脂が分泌されていることがあります。
インナードライ肌で皮脂が過剰に出ている場合は、肌の乾燥が根本の原因です。あぶらとり紙で皮脂を除去するのではなく、保湿を見直すなど別のアプローチが必要になります。
美容皮膚科医
ご自身の肌の状態をしっかり知った上で、あぶらとり紙を使用するのが大切です。
あぶらとり紙以外で皮脂吸着におすすめのアイテムはある?
あぶらとり紙以外に皮脂を吸着する作用のあるものとして、メイク崩れを予防するスプレー(フィックスミスト)やフェイスパウダーがあります。
- フィックスミスト
- フェイスパウダー
あぶらとり紙は皮脂を吸着する役割のみですが、保湿成分を配合したフィックスミストなら肌の保湿も同時に行えます。フィックスミストは、インナードライ肌や乾燥肌の方に特におすすめです。
一方でフェイスパウダーは、あぶらとり紙と同じく皮脂吸着の役割がメインです。固形のプレストタイプのフェイスパウダーであれば、あぶらとり紙と同様に持ち運びもしやすく、メイク直しに適しています。
美容皮膚科医
フェイスパウダーは朝メイクをした最後の仕上げに使用し、日中はあぶらとり紙で皮脂を取るのが使用しやすいと思います。
ミストやフェイスパウダーのおすすめ商品は以下の記事で紹介しています。メンズ向け商品や詳しい選び方も解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
- 【2025年】プチプラメイクキープミストのおすすめ14選!選び方を徹底解説
- デパコスメイクキープミストのおすすめ11選!香りや仕上がりに注目
- 【2025年】フェイスパウダーのおすすめ23選【徹底解説】
- メンズにおすすめのフェイスパウダー17選!テカリ防止できる人気商品などご紹介
おすすめ商品比較表
![]() よーじや よーじや あぶらとり紙 10冊セット(20枚×10冊) | ![]() 無印良品 無印良品 あぶらとり紙 | ![]() DHC DHC あぶらとり紙 卓上タイプ | ![]() 上越 上越 フェイスケア 天然あぶらとり紙 | ![]() ロージーローザ ロージーローザ 美濃和紙天然麻100%あぶらとり紙 | ![]() オルビス(ORBIS) ORBIS あぶらとり紙 大判 | ![]() マンダム GATSBY パウダーつきあぶらとり紙 | ![]() ソックタッチ 白元アース ソックタッチフレンド オイルクリアフィルム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | - | |||||||
購入リンク | ||||||||
自分に合うあぶらとり紙を見つけよう
あぶらとり紙は、和紙・麻・パルプ・フィルムなどの素材ごとに使用感や特徴が異なります。また、小さいものから大きいものまでさまざまなサイズの商品が販売されていて、使用シーンや目的にあわせて選ぶことができますよ。肌の状態に合わせて、必要な皮脂まで取りすぎないよう注意するのがポイントです。ご自身の肌の状態に合ったあぶらとり紙を使って、健やかな肌を目指しましょう。
皮脂が過剰に分泌され酸化すると、肌荒れや赤ら顔の原因になることもあります。