【2024年】安いエアコンのおすすめ8選!省エネ性能にも注目してコストを抑えよう
さまざまなグレードがあるエアコンですが、最低限の性能で十分と考える方におすすめなのが「安いエアコン」。この記事では工事費込みや型落ちモデル、さらには電気代を抑える省エネ性能が高いタイプなど、コスパの良いエアコンの選び方やおすすめ商品をご紹介します。エアコンが安くなる時期がいつかについても解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
エアコンの安い時期はいつ?
家電製品の多くは年に1度モデルチェンジがあるのが一般的で、エアコンもそのひとつです。新しい製品が発売されると同時に、古いモデルを売り切りたいと考えることがほとんどで、新製品発売の1か月前に在庫処分が行われることが多いとされています。
エアコンのグレードによって新製品の発売時期は異なりますが、スタンダードクラスは2~3月頃、ハイクラスは10~11月頃に発売されることが多いです。そのため、型落ち品はスタンダードクラスなら1~2月、ハイクラスは9~10月が狙い目といえますね。
ただし、エアコンを買い替えるために型落ち品を狙っている人は多く、気がついたら売り切れていたという可能性もあります。こまめにSNSや公式サイトの情報をチェックして、型落ちになったらすぐに購入するのがおすすめです。
また、家電量販店やECサイトなどのセール時期にも、通常よりお得な価格で購入することが可能となっています。セールは真夏や真冬に行われることが多く、エアコンを購入する人が少なくなる時期ということも影響しているでしょう。下取りや工事費込みといったキャンペーンを行っている時期もお得に購入できるチャンスなのであわせてチェックしてみてくださいね。
注意点として、エアコンが安くなる時期は設置業者も繁忙期となり、エアコンの設置工事をすぐに行ってもらえないことがあります。エアコンが安い記事は設置するまで時間がかかる可能性があることを念頭においておきましょう。
エアコンの購入前に必ず確認したいこと
見た目や機能が気に入ったエアコンでも、部屋に合っていないものを選ぶと設置することはできません。そのため、エアコンを購入する前に「設置場所の寸法」と「電圧・コンセントの形状」などを確認することが重要です。その際のチェックポイントを下記にまとめているので、参考にしてみてくださいね。
設置場所の寸法
メーカーや商品によって異なりますが、一般的にエアコンの室内機を設置する場合、本体上部から天井までに5cm以上、本体側面から壁までに左右とも5cm以上のスペースが必要です。カーテンレールの上に設置する場合は、風向板の可動スペースについてもチェックしておく必要がありますよ。
また、室外機を設置する場合、前後左右と上部にそれぞれ寸法以上のスペースを確保し、2~3方向は障害物のない開放的な状態で設置することが推奨されています。室内機と室外機ともに、設置場所のスペースが確保できるサイズのエアコンを選んでくださいね。
電圧・コンセント
エアコンは機種ごとに電圧やプラグの形状が異なるので、エアコンのコンセントの確認が必要です。購入したいエアコンのプラグと自宅のエアコンのコンセントが合わない場合は、設置することができません。
エアコンのコンセントの主な種類は、単相100V-15A(単相125V-15/20A)・単相100V-20A・単相200V-15A・単相200V-20Aなどの4種類があります。それぞれ形状が異なるので、エアコンのプラグが合っているかどうか確認してくださいね。
プラグの形状が合わなかったり、専用コンセントがなかったりする場合は、工事が必要になるため追加料金がかかってしまいますよ。
安いエアコンの選び方
エアコンは安いもので十分と思っていても、電気代が高くなるのは困りますよね。基本的にグレードの高いエアコンは省エネ性能に優れたものが多い傾向にありますが、スタンダードクラスでも電気代を抑えられるものが増えてきていますよ。
そのため、エアコンの安さに加え、電気代も意識したものを求めているなら「適用畳数」「省エネ性能」「省エネにつながる機能」などもチェックしておきましょう。
適用畳数に余裕のあるものを
エアコンを選ぶ際には、まず適用畳数を確認してください。部屋の広さに合った適切な性能を持ったエアコンを選ぶことが大切ですよ。例えば、畳数の目安が「6~9畳(10~15m²)」の場合、木造平屋南向き(和室)は6畳、鉄筋マンション南向き中間層(洋室)は9畳までが適用畳数ということを表しています。畳数の目安は冷房のほうが大きく、暖房のほうが小さくなるので注意してくださいね。
ただし、日当たりがよい部屋や大きなガラス窓がある部屋は、室温が上がりやすいです。また、天井が高い部屋では暖かい空気が上へ上がってしまい、部屋全体がなかなか暖まりません。こういった場合は適用畳数が部屋の広さに合っていても、フルパワーで動くことが多く電気代が高くなる可能性があります。
そのため、適用畳数が部屋の広さぎりぎりのものよりも、やや広めのものを選んだほうがよい場合もありますよ。同じ風量でもフルパワーで動くことがないので消費電力を抑えられる可能性もあり、長い目で見れば電気代の節約につながるかもしれません。
工事費込みセットがお得
通常、エアコンを購入すると本体の金額に加えて取り付け工事費用が1~3万円程度かかってしまいます。購入後に予算がオーバーしてしまうことがないように、エアコン本体だけでなく設置工事費も含んだ金額で検討しましょう。
数年前に発売された型落ちモデルはとくに「工事費込みセット」として格安で販売されていることが多くあります。工事費込みセットのエアコンと、エアコン本体に工事業者の料金を足した額のどちらが安くなるとは一概には言えませんが、トータルでかかる料金が一目でわかりやすいのは工事費込みセットのメリットと言えるでしょう。さらに、自分でエアコンの工事業者を探して依頼するという手間もありません。
省エネ性能の高いものがおすすめ
安いエアコンを選ぶときには、省エネ性能にも注目しましょう。機種によって省エネ性能は異なり、電気代にも大きな影響を及ぼすため注意が必要です。
公式ホームページやカタログなどで「期間消費電力量(kWh)」「通年エネルギー消費効率(APF)」を確認してみてください。期間消費電力量とは、エアコンが1年間に消費する電力量の目安を表しており、数値が小さいほど消費エネルギーを抑えられるので省エネ性能が高いといえますよ。
一方、通年エネルギー消費効率とは、使用する電力エネルギーを「1」とした場合、冷暖房能力をどのくらい発揮できるかを数値化したものです。数値が高いほど、エネルギーの消費効率が高いとされており、より効率よく運転できることが分かっています。
家電量販店の店頭では、省エネラベルが表示されているので、そちらを目安にするのもおすすめですよ。省エネ性能を星の数で表しており、評価がわかりやすいです。
省エネにつながる機能もチェック
エアコンの電気代を節約するには、省エネ性能だけでなく、省エネにつながる機能が搭載されているかもチェックしておきましょう。室内の温度や湿度によって、内部のセンサーが反応し、最適な運転を行ってくれる機能が搭載されていれば、電力の無駄な消費を抑えられますよ。
機種によって、人や物、温度や日射などを見分けられるセンサーを内蔵した製品もあり、その情報をもとに最適な運転を行ってくれます。AI(自動運転)が搭載されていれば、部屋やそのときの環境に合った運転を自動で選択してくれるので、電気代の節約が期待できるうえにいつでも快適に過ごせそうですね
おすすめの安いエアコン8選
ここからは、おすすめの安いエアコンをご紹介します。選び方のポイントを踏まえて、安くても省エネ性能の高い商品を厳選しているので、購入する際の参考にしてみてくださいね。
適用畳数:6〜9畳
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
品番:室内機:IAF-2205GF
室外機:IAR-2205GF
電源:単相100V、50/60Hz
電源プラグ形状:並行型
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
室内機質量:7.5kg、室外機:17.5kg
【冷房】冷房能力:2.2(0.5~2.8)kW
畳数の目安:6~9畳(10~15平方メートル)
消費電力:635(135~720)W
【暖房】暖房能力:2.2(0.4~3.9)kW、外気温2℃時の暖房能力:2.8kW
畳数の目安:5~6畳(8~10平方メートル)
消費電力:470(125~1220)W
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ブランド:Hisense(ハイセンス)
室内機容量:約8.5kg
本体サイズ:23.6×78×28.2cm
特徴:暖房および冷房機能
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
適用畳数:10畳〜
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
取り付け費用がかからない窓用エアコンも
エアコンの購入時期が繁忙期にあたると、エアコンの設置工事の予約がなかなか取れない場合があります。工事なしで手軽に使用できるものを探しているなら、窓用エアコンがおすすめですよ。
窓用エアコンとは、窓枠に取り付けるタイプのエアコンで、室内機と室外機が一体型になっています。壁に穴を開ける必要がなく自分で設置できるので、購入してすぐに使用できるうえに、設置工事にかかる費用も抑えられますよ。ただし、電気代は通常のエアコンよりやや高めになるので注意してくださいね。
ここからは、手軽に取り付けやすい窓用エアコンを3つご紹介します。冷暖房兼用のものと冷房除湿専用のものをそれぞれ厳選しました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
適用床面積:(鉄骨)6~7畳/(木造)4~4.5畳
外形寸法(mm): 幅335×奥行256×高さ770
質量(kg): 23.0
商品情報
本体W×D×H(mm):360×230×750
重量(g):22000
冷媒:R410A
電源:単相100V 50/60Hz
冷房能力:1.4/1.6 kW
運転電流:7.8/6.8 A
消費電力:580/660 W
サーキュレーターを併用するのもおすすめ
サーキュレーターは強い風を遠くまで届けられるという特徴があり、室内の空気を循環させるのが得意なアイテムです。エアコンと併用することで室温調節が効率的に行われ、エアコンの消費電力を抑えられるとされていますよ。ここでは、サーキュレーターのおすすめ商品を4つご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ:(約)幅18×奥行18×高さ25cm
質量:約1.1kg
羽根サイズ:12cm
電源コード:約1.4m
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品サイズ(cm):幅約29.1×奥行約19.1×高さ約31/質量:約2.1kg
電源:AC100V(50/60Hz共用)/消費電力:49/43W
風量調整:3段階
適応床面積:14畳
コードの長さ:約1.4m
50Hz…35.4dB / 60Hz…29.2dB
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
本体サイズ(約):幅21×奥行18.5×高さ27.5cm
本体重量(約):1.4kg
適用床面積(目安):10畳
電源コード:約1.6m
電源:AC100V(50Hz/60Hz)
消費電力:29/27W(50/60Hz)
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ:幅24×奥行24.5×高さ31.2cm
本体重量:約2.4kg
首振:左右:約60・90・120度(自動)、上下:約80度(自動)
切タイマー:1・2・4・6時間
風量調節:10段階+TURBO機能
価格推移
こまめな手入れでエアコンを長持ちさせよう
エアコンはこまめなお手入れをすることにより、フィルターの目詰まりなどのトラブルが起こりにくくなるため、長持ちしやすくなります。ホコリや汚れの付いていないエアコンは冷暖房効率が高くなるので、電気代の節約にもつながりますね。
エアコンをお手入れする際には、運転を停止し、電源プラグを抜くかブレーカーを切ってから行ってくださいね。基本的に自分でできる室内機のお手入れは、ホコリを掃除機で吸うことと柔らかい布での拭き掃除が中心です。エアフィルターや給気フィルター、ダストボックスなどはほとんどの場合が取り外して水洗いすることができますよ。
一方で室外機は天板や正面の吹き出し口、裏側のフィンや排水ホースのみ、自分でのお手入れが可能となっています。ホコリやゴミなども、手でつまんで取れるものを除去するだけで十分でしょう。
室内機には自動掃除機能が搭載されたものもあります。使用後は自動で内部をクリーニングしてくれるので、自分で手間をかけて掃除する頻度を減らしてくれて便利ですね。
おすすめ商品比較表
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ エアコン 6畳 IAF-2205GF | パナソニック(Panasonic) パナソニック エアコン CS-223DFL-W | ダイキン ダイキン エアコン S223ATES-W 6畳 | Hisense ハイセンス ルームエアコン HA-S22F-WS 6畳 | ノーブランド品 SHARP エアコン AY-R22DH | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ エアコン 10畳 IRA-2821BR | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ エアコン 12畳 IAF-3605GF | Mitsubishi 三菱 霧ヶ峰 MSZ-GV2822(W) | コロナ(Corona) コロナ ReLaLa CWH-A1823R-W | Haier 窓用エアコン JA-16Y-W | コイズミ 窓用エアコン KAW-1632-W | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ PCF-SC12 | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ サーキュレーター 14畳 PCF-MKM18-W | 山善(YAMAZEN) 山善 サーキュレーター AAS-W15(W) | コイズミ(Koizumi) コイズミ サーキュレーター ロータイプ KCF-1832/K | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | - | ||||||||||||||
- | - | - | - | - | - | - | |||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
安くて省エネ性能の高いエアコンで快適に過ごそう
近年は安いエアコンでも、省エネ性能に優れた商品が増えてきています。適用畳数の合ったエアコンを選ぶことで、室温調整が効率的になり、無駄な電力の消費を抑えて節電につながりますよ。この記事を参考にして、自宅に合ったエアコンを見つけてくださいね。