【2025年】600L以上の大型冷蔵庫のおすすめ7選!大容量の高性能モデルなど

【2025年】600L以上の大型冷蔵庫のおすすめ7選!大容量の高性能モデルなど

600Lサイズ以上の大型冷蔵庫は、野菜室や冷凍室が大容量で、機能性に優れたものが多いですよね。 しかし、上手に使いこなすには、ライフスタイルやキッチンに合った製品を選ぶ必要があります。

そこで今回は、600L以上の大型冷蔵庫の選び方とともにおすすめ製品を紹介します。ぜひ、新しい冷蔵庫を購入するときの参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

600L以上の大型冷蔵庫のメリット

600L以上の大型冷蔵庫のメリットは、なんといっても食材をたくさん保存できる点です。 庫内が広い分、食材の整理や出し入れがしやすいのもいいですね。 まとめ買いした食材や作り置きも保存できるので、仕事や家事で忙しい方におすすめです。

また、大型冷蔵庫は高性能なモデルが多いのも魅力のひとつ。大きいだけでなく、省エネ機能を備えたお得なモデルも多いです。 冷蔵庫のランニングコストが気になる方も、600L以上の冷蔵庫は要チェックですよ。

600L以上の冷蔵庫は何人家族向け?

冷蔵庫の適切な容量は、冷蔵庫を使う家族の人数により異なります。600L以上冷蔵庫だと、5人家族以上向けというのが目安です。 具体的には、5人家族なら570~620L、6人家族なら700L以上はあった方が使いやすいでしょう。

5人以下でも食材のまとめ買いや作り置きなど、ストックを大量にしている場合や、家族が増える予定がある場合は、大型冷蔵庫を購入しておくといいかもしれません。

冷蔵庫選びのポイント

大量の食材を管理するのに便利な大型冷蔵庫を使いこなすにはキッチンやライフスタイルにあったモデルを選ぶのがポイントです。

冷蔵庫選びのポイントを解説するので、購入時は以下のポイントを押さえながら検討しましょう。

ドアの開き方はどう選ぶ?

冷蔵庫のドアは、片開きまたは観音開きが一般的です。 片開きは小さめの冷蔵庫に多いタイプですが、600L以上の大型冷蔵庫に適用されていることもあります。

観音開きは中央から左右に向かってドアが開くタイプです。600L以上の冷蔵庫は、どちらかというと観音開きが多い傾向にあります。

片開き

片開きは左右どちらかの向きにだけ開くタイプのため、配置によってはドアがうまく開閉できない場合も。 置き場所に制限がありますが、ドアポケットの容量が多いため、ペットボトル飲料などを大量に保管したい場合に便利ですよ。

観音開き

観音開きは扉の可動範囲が小さい分、場所を選ばずに設置できるのが特徴です。物を取り出すとき、取り出したいものがあるほうの扉だけ開ければよいため、冷気が逃げにくいのもメリット

ドアに注目して選ぶときは、配置場所や使い勝手に注目しながら選びましょう。

真ん中は野菜室と冷凍室どっちが便利?

ドアと同じくらい大切なのが、冷蔵庫の真ん中の収納です。 真ん中の収納には、野菜室または冷凍室がありますが、どちらをよく利用するかで選びます。

自炊をあまりせず冷凍食品を多用する方や、作り置きをする方は冷凍室が真ん中にあるモデルを選びましょう。ちなみに、真ん中に冷凍室があると冷却効率がよくなるので、電気代の節約も期待できます

自炊をよくする方や野菜を使用する頻度が高い方は、野菜室が真ん中にあるモデルがおすすめ。 野菜は重たいものが多いため、頻繁に使うならかがまずに取り出せるタイプの方が使いやすいです。

おすすめはどっち?
  • 「冷凍室」が真ん中・・・冷凍食品を多用する人・作り置きをする人
  • 「野菜室」が真ん中・・・自炊をよくする人・野菜を使用する頻度が高い人

省エネ性能をチェック!

冷蔵庫は一度購入すると年単位で使い続けるため、ランニングコストがあまりかからないものを選ぶのがおすすめです。 電気代を少しでも安くしたいなら、省エネ性能に注目して選びましょう。

省エネ性能の高さを判断する際は、省エネ基準達成率をチェックします。 達成率100%以上のモデルであれば、省エネ性能が高いですよ。

あわせて年間消費電力量も調べてみましょう。 この数値が小さければ小さいほど、電気代が抑えられます。

自分にちょうどいいサイズって?

同じ容量でも、庫内の配置により使いやすさは異なります。 全体の容量だけでなく、冷凍庫や野菜室などの容量にも注目しましょう。 一見すると大容量でも、冷凍室の容量が小さめなものもあります。

冷凍食品や作り置きをよく利用するなら、冷凍庫の容量が大きめな方が使いやすいですよ。

肉や魚介類・その加工品をよく購入するなら、チルド室が付いているタイプがおすすめです。このチルド室もそれぞれ容量が異なります。

また、冷蔵庫本体のサイズも重要なチェックポイントです。 大型冷蔵庫を運ぶ際、搬入口が確保できないと購入しても設置できません。設置場所はもちろん、玄関や廊下・集合住宅なら階段の形状や広さ・エレベーターの有無や広さも確認しておきましょう。

冷蔵庫の大きさが玄関や階段などより大きいと、クレーンなどを用いて窓から搬入することになります。 その場合、搬入にかかる費用が通常よりも大きくかかる恐れがあるため、ご注意ください。

欲しい機能があるかチェック!

冷蔵庫はメーカーごとに搭載されている機能が異なり、使いやすさも大きく変化します。 たとえば、包丁がスッと入る温度で鮮度を保てる冷凍室や、スマホアプリで庫内温度などを管理できる機能を備えた冷蔵庫など、便利な機能もさまざまです。

また、同じメーカーでもモデルによって搭載されている機能が異なる場合も。 一見すると同じ機能でも、改良した機能を新モデルに搭載していることも多いです。 機能に注目して選ぶときは、まずはどんな機能がほしいかを考え、そのうえでメーカーやモデルを絞り込むと、失敗が少なくなりますよ。

好みのデザインを選ぼう

キッチンで毎日のように使う冷蔵庫は、存在感が大きいため、インテリアとしてのデザイン性にもこだわりたいですよね。 冷蔵庫の主な素材はガラスとスチールの2種がありますが、現在はデザイン性と耐久性の高さから、ガラス素材が主流となっています。

デザインは素材を活かしたガラスとスチールに加え、カントリーやカフェ風のキッチンによくあう木目調や、高級感とスタイリッシュさが特徴のミラー加工があります。キッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。

600L以上の大型冷蔵庫のおすすめ

選び方をおさえたところで、実際に販売されている600L以上の大型冷蔵庫をチェックしてみましょう!たくさんあるなかからおすすめモデルを8点選びました。あなた好みの大型冷蔵庫はあるか、チェックしてみてくださいね。

東芝 冷蔵庫 601L GR-W600FH
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
146

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥199,000(税込)

商品情報

こちらの冷蔵庫は、うるおい冷気機能で食材の乾燥を防ぎ、風味と食感を長持ちさせます。さらに「速鮮チルド&解凍モード」は、食材を見やすく整理し、保存するのにぴったりな2段式構造を採用しています。取り出しやすいように、野菜室を中心に配置しているところも魅力のひとつですよ。

7/18現在の価格

¥199,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥199,000¥0
7/17(木)¥199,000¥0
7/16(水)¥199,000¥0
7/15(火)¥199,000¥0
7/14(月)¥199,000¥0
7/13(日)¥199,000+¥31,000
7/12(土)¥168,000¥0
7/11(金)¥168,000¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 まんなか冷凍 735L R-WXC74W X
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
6

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥339,800(税込)参考価格¥378,000
¥38,200OFF

商品情報

ゆとりたっぷりの735Lで、大人数の家族の食材もスッキリ収納できる大型冷蔵庫です。 冷凍室下段と野菜室は、ボタン操作で自動で開く「電動引き出し」になっているため、力をかけずにスムーズに開けられます。「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」を使えば、冷蔵庫の食材管理もスマートに管理可能。真空チルドで魚・肉の鮮度をキープ。間接冷却・密閉構造によって食材にラップをかけなくても乾燥しにくい仕様になっています。野菜室は、野菜を眠らせるように保存できる環境に設計され、みずみずしい形で保ちやすいのもいいですね。

7/18現在の価格

¥339,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥339,800¥0
7/17(木)¥339,800¥0
7/16(水)¥339,800¥0
7/15(火)¥339,800¥0
7/14(月)¥339,800¥0
7/13(日)¥339,800¥0
7/12(土)¥339,800¥0
7/11(金)¥339,800¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 670L R-GXCC67V H
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
1

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

大容量で奥行きがスリムな大型冷蔵庫です。奥行きがスリムだから、奥まで見えて食品も取り出しやすいのもメリット。見やすいドアポケットにもたっぷり収納できて、庫内の食材を把握しやすいいですね。さらに冷蔵庫カメラも搭載され、ドアを開けるたびに自動で庫内を撮影し、スマホで画像確認できるため、買い過ぎ・買い忘れを防ぐのに便利です。

7/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥325,415
最安値¥322,830
平均比2,585

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥322,830¥0
7/17(木)¥322,830¥0
7/16(水)¥322,830¥0
7/15(火)¥322,830¥0
7/14(月)¥322,830¥0
7/13(日)¥322,830¥0
7/12(土)¥322,830¥0
7/11(金)¥322,830¥0
もっとみる

600L以上の大型冷蔵庫のおすすめメーカー

各メーカーが独自の技術を活かした大型冷蔵庫を展開しています。ここからは、三菱やパナソニック、日立といった大型冷蔵庫を取り扱うメーカーに注目し、製品や技術の特徴を解説します。

三菱

三菱電機の冷蔵庫は、基本性能の高さと省エネ性に優れているのが魅力。特に「切れちゃう瞬冷凍A.I.」や「氷点下ストッカーD A.I.」などの独自技術により、食材を新鮮に長期間保存できます。全室独立構造により各室の温度管理が徹底されているので、食品の美味しさを保ってくれるのもうれしいポイントです。 

三菱電機 冷蔵庫 Mitsubishi Electric 608L MR-WZ61M-W

商品情報

家庭ごとの生活スタイルを学習して、冷蔵庫の各スペースを適した温度で運転してくれる「全室独立おまかせA.I.」を搭載した大型冷蔵庫です。608Lの大容量でドアポケットの仕切り方や棚の高さなどを自分で使いやすいようにカスタマイズできるのもポイント。スマホ連携すれば、メニュー提案など食生活のサポートにも役立てられます。

パナソニック

パナソニックの冷蔵庫は、使い勝手の良さがポイント。「トップユニット方式」により冷蔵室の最上段にコンプレッサーを配置し、下段の引き出しスペースを広く確保しています。さらに、「ワンダフルオープン」機能で引き出しを全開でき、奥の食材も取り出しやすいのが魅力です。

パナソニック 冷蔵庫 601L NR-F60WX2-H
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

キレイで耐久性の良いガラスドアを採用した高級感のあるデザインも魅力の大型冷蔵庫です。ひとの動きを感知する「IoTひとセンサー」で、不在時にすばやくエコナビ運転を開始する「AIエコナビ」機能を搭載し、省エネ性にも優れています。機能も充実しており、冷凍室上段は「霜つき抑制冷凍」エリアで、食材の美味しさをキープして保存。熱いまま急速冷凍できる「あら熱取り急速冷却(クーリングアシストルーム)」も便利です。冷凍とチルドの間の約-3℃の微凍結で食材を保存できるパーシャル室もあって、食材を半解凍で使いやすい状態に保存することも可能ですよ。

7/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥370,915
最安値¥369,660
平均比1,255

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥369,660¥0
7/17(木)¥369,660¥0
7/16(水)¥369,660¥0
7/15(火)¥369,660¥0
7/14(月)¥369,660¥0
7/13(日)¥369,660¥0
7/12(土)¥369,660¥0
7/11(金)¥369,660¥0
もっとみる

日立

日立の冷蔵庫は、冷蔵室全体を約2℃に設定できる「まるごとチルド」機能が特徴。食品の鮮度を長期間保つことが可能です。また、「デリシャス冷凍」機能を備えた大型アルミトレイにより、一度に多くの食品を迅速に冷凍できるのもポイントです。

日立 冷蔵庫 R-HW62V-N
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
7

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

日立の技術「まるごとチルド」で、食材の鮮度を長持ちさせることに優れた冷蔵庫です。大容量の182Lの冷凍室も備え、冷蔵・冷凍ともに食材をたっぷり良い状態で保存しやすくなっています。冷蔵室は約2℃の低温に保たれているから、食品の菌の繁殖を抑えられます。冷凍室の下段は、食品の大きさに合わせて整理できる3段ケース仕様となっています。

7/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥221,867
最安値¥204,800
平均比17,067

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥204,800¥0
7/17(木)¥204,800¥0
7/16(水)¥204,800¥0
7/15(火)¥204,800¥0
7/14(月)¥204,800¥0
7/13(日)¥204,800¥0
7/12(土)¥204,800¥0
7/11(金)¥204,800¥0
もっとみる

シャープ

シャープの冷蔵庫は、独自の「プラズマクラスター」技術を搭載し、庫内を清潔に保ってくれます。また、「メガフリーザー」と呼ばれる大容量の冷凍室も魅力で、冷凍食品の収納性に優れているのも特長の1つ。また「雪下シャキット野菜室」機能では、野菜の甘みを引き出しつつ長期間保存できますよ。

シャープ 冷蔵庫 メガフリーザー 600L SJ-60H-B

商品情報

超大容量422L冷蔵室と、買いまとめのストックも冷凍保存できる冷凍庫178Lを搭載した、スタイリッシュな大型冷蔵庫です。シャープ独自の技術「プラズマクラスター」で菌の繁殖を防ぎ、庫内の嫌なニオイも軽減。便利なタッチコントロール機能がついて、庫外からの操作も可能です。大きな野菜もそのまま入る野菜ケースや、魚・肉などの薄型食材をきれいに収納できるスライドケースなどもついて、収納力だけでなく使いやすさにもこだわった使用になっています。

7/18現在の価格

¥281,450

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/18(金)¥281,450¥0
7/17(木)¥281,450¥0
7/16(水)¥281,450¥0
7/15(火)¥281,450¥0
7/14(月)¥281,450¥0
7/13(日)¥281,450¥0
7/12(土)¥281,450¥0
7/11(金)¥281,450¥0
もっとみる

大型冷蔵庫を買うときの注意点

冷蔵庫は容量が大きくなるとその分、全体サイズも大きくなります。購入前に、設置スペースのサイズを測っておきましょう。 冷蔵庫は構造上壁との隙間に放熱するためのスペースが必要です。3ドア冷蔵庫の場合は、冷蔵庫上部に50mm以上、本体左右5mm以上のスペースを確保できるようにしてください。壁やほかの家具ぴったりに冷蔵庫を置かないようにしましょう。 あわせて扉がスムーズに開閉できるかもチェックしてください。

たとえば、片開きは可動スペースが多めに必要なうえ、配置と開き方によっては左右どちらかのみしか使えない場合もあります。片開きモデルを購入する際は、左右を間違えないようにしましょう。

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまでは600L以上の冷蔵庫の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに冷蔵庫を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。

全7商品

おすすめ商品比較表

東芝(TOSHIBA)

東芝 冷蔵庫 601L GR-W600FH

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 まんなか冷凍 735L R-WXC74W X

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 670L R-GXCC67V H

三菱電機 冷蔵庫 Mitsubishi Electric 608L MR-WZ61M-W

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 冷蔵庫 601L NR-F60WX2-H

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 R-HW62V-N

シャープ 冷蔵庫 メガフリーザー 600L SJ-60H-B

Amazonカスタマーレビュー
4.2146
4.16
5.01
-
4.52
4.07
-
最安値
¥199,000
タイムセール
¥339,800-10%
参考価格¥378,000
¥322,830

-

¥369,660
¥204,800
¥281,450
購入リンク

ポイントをおさえて使いやすい大型冷蔵庫を選ぼう!

大型冷蔵庫は、同じメーカーでも機能や構造の違いがあります。便利に使いこなすには、冷蔵庫の選び方をおさえておくことが大切です。選び方をおさえたうえで、使いやすいものを購入しましょう。ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしていただき、自宅にぴったりな冷蔵庫を見つけてくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】700L台の大型冷蔵庫のおすすめ2選!600L台も併せて紹介

食品をたっぷり保存できる「700L台の大型冷蔵庫」。食べ盛りの子どもがいる大人数の家族にも十分に対応できる大きさなので、作り置きや買い置きが多い家庭では大変重宝するでしょう。ここからは、大型冷蔵庫の寸法や重さ、サイズなどにも注目しながら、日立や三菱などのさまざまなメーカーの製品をご紹介します。

こちらもチェック!
500L冷蔵庫のおすすめ11選!観音開きや片開きなど人気のアイテムをご紹介

収納力が高い「500L冷蔵庫」は、冷凍庫のサイズが大きいタイプが多く、ファミリー向けです。価格が安いタイプや消費電力を抑えた省エネタイプ、スマホ連携タイプなどさまざまなタイプがあり、購入する時に迷ってしまいますよね。この記事では500L冷蔵庫を選ぶポイントやおすすめの機種を紹介するので、ぜひ商品検討の際のヒントにしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

【プロ監修】冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ11選!一人暮らし用など選び方を解説<2025年>

冷蔵庫整理のポイントを解説!おすすめの収納グッズや100均で買えるアイテムも

冷蔵庫上の収納アイデアをご紹介!デッドスペースを活用できるおすすめアイテムも

冷蔵庫の動かし方と注意点!一人で動かせる?掃除などでラクに動かせる移動グッズも紹介

冷蔵庫・冷凍庫のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ