
【2025年】4人家族向けの冷蔵庫おすすめ9選!家電のプロによる容量の解説も
本記事では、元家電量販店販売員の方に「4人家族におすすめの冷蔵庫」の選び方を解説していただきました!家庭に欠かせない冷蔵庫ですが、大きさやリットル容量のほかにも注目すべき機能や特徴が多く、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
野菜室が真ん中の商品やドアが両開きで使いやすいタイプ、おしゃれな大きめモデルなどさまざまな冷蔵庫が登場するので、4人家族用の冷蔵庫の購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
元家電量販店販売員
- 家電
元家電量販店販売員。販売員歴10年以上。有料オンラインコミュニティ内にて、コミュニティ会員の方の家電製品の購入前の相談に乗るなどの相談を受ける、【家電お悩み相談所】というユーザーチャットを立ち上げ。1年以上運営しており、現在、500名以上のコミュニティに。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
4人家族にぴったりな冷蔵庫の選び方
野菜を新鮮なまま保ち、魚やお肉の保存に役立つ冷蔵庫は、家庭に欠かせない便利な家電ですよね。しかし、近年ではさまざまな機能が搭載されたモデルが数多く登場しており、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?
4人家族用の冷蔵庫を選ぶ際は、下記のポイントに着目するのがおすすめです。
- 家族構成に合わせた容量
- 搬入経路や設置場所に合ったサイズ
- 設置場所に合ったドアの開き方
それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧くださいね。
4人家族用冷蔵庫の適性容量は?
まずは、家族の人数にわせて適切な容量を選ぶことが大切です。冷蔵庫が小さすぎると食材を冷やせなくなりますが、逆に大きすぎても余計な電力がかかってしまうこともあります。冷蔵庫の購入にあたって どの容量を選べばいいか迷ったら、適正な容量を算出する計算式で考えてみましょう。
冷蔵庫の適正容量を導き出す式は以下の通りです。
「70L×家族の人数+100L(ドレッシングなど常備品)+100L(予備食材)」
つまりこの式に当てはめると、4人家族の場合は「480L」が適正ということになります! もちろん、冷蔵庫の使い方は家族構成や生活スタイルによっても異なりますが、この「480L」を目安にして、これを基にライフスタイルに合わせて調節するのがおすすめですよ。
元家電量販店販売員
料理する機会が少ないなら400L前後のものを
料理をする機会が少ないというご家庭は、少し小さめの400L前後の冷蔵庫でも十分対応できます。また、赤ちゃんやお年寄りのいる家庭であれば1人分の食材も少ないので、適性の480Lよりも少なくてよい場合もあるでしょう。
容量を抑えるとサイズも一回り小さくなるので、設置場所が限られているケースにもおすすめです。
おすすめの目安は480L
4人家族におすすめの480Lは、まとめ買いをあまりせず、日常的にお料理をされる方に使いやすいサイズです。機能性に優れたものも多くラインナップされているため、ご自宅に合った製品を見つけやすいですよ。デザインも豊富なので、キッチンの雰囲気にマッチしたおしゃれなモデルを選ぶのもよいですね。
家族に合わせて大きめを選ぶなら500L以上
冷蔵庫にもトレンドがあり、近年は冷蔵庫の大容量化が進んでいます。共働き家庭の増加に伴い、なかには家族の人数が少なくても大型冷蔵庫を購入される方も。週に一度大型スーパーでまとめ買いをして冷凍庫で保存するスタイルの方や、買い込んだ食材を一気に調理して1週間分の料理を冷蔵庫で保存するスタイルの方が多くなっています。
4人家族で食べ盛りのお子様がいらっしゃる方はもちろん、「作り置きやまとめ買いをよくする」という方は、500~540Lほどのモデルを選ぶのがおすすめです。毎日の買い物と調理時間を省略して、家事を効率化できるでしょう。
また、たっぷり収納できる500L台の冷蔵庫は省エネ性能の高いモデルや使い勝手にこだわった製品が多数あるのでチェックしてくださいね。
元家電量販店販売員
大量の食品や料理をチルドや冷凍で保存し、あたためるので電子レンジの大型化も進んでいます。
設置場所や搬入経路の幅もチェック
冷蔵庫の容量を決める際には、製品のサイズもしっかりとチェックしておきましょう。カタログなどの寸法図を確認し、冷蔵庫背面から引き出し前部までの、冷蔵庫を使用するのに必要なスペースの確認は必ずおこなってくださいね。
また、設置スペースギリギリのサイズの冷蔵庫を選ぶ家庭が多いのですが、左右それぞれ2〜5cmほど放熱スペースが必要になります。放熱スペースが少ないと故障が起きる原因になるので、注意しましょう。
さらに「設置予定のスペースに収まるか」だけでなく、「搬入経路を通れるか」も、冷蔵庫のサイズ選びの重要なポイントです。
搬入経路も製品サイズにプラス10cmほど幅が必要なので、事前にどこを通ってキッチンに運ぶのかを確認しておいてくださいね。
元家電量販店販売員
搬入の際に冷蔵庫を持ち上げるなどの作業が発生した場合、作業料金が発生する場合があります。
設置場所に合わせたドアの開き方をチョイス
冷蔵庫の使いやすさを左右するのが、ドアの開き方です。冷蔵庫には「右開き」と「左開き」があり、どちらを選ぶかで開き方が変わります。 冷蔵庫はキッチンの端に設置するケースが多いですが、適切でない開き方の製品を選んでしまうとドアが開けづらくなってしまうことも。 左端に設置する際は「右開き」、右側に設置するなら「左開き」の冷蔵庫を選ぶのがおすすめですよ。
現在日本では右開きが主流となっており、左開きが製造されていないモデルもありますので、左側に設置する方は特に注意が必要です。また、右端・左端どちらに設置しても使える「観音開き」や「両開き」の冷蔵庫もあるため、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
設置場所にとらわれない両開きタイプ
「引越しが多く、今後設置場所が変わるかも」という方は、左右どちらからでも開閉できる「両開き」タイプがおすすめです。
収納した場所によっては左右どちらかから取り出しにくいという場合がありますが、両開きタイプなら「取り出しやすい方向から開けられる」といったメリットもありますよ。
見た目もおしゃれな観音開きタイプ
ドアの真ん中から左右に開くタイプの冷蔵庫が観音開きです。別名「フレンチタイプ」とも呼ばれ、ドアが2枚に分かれているので、キッチンの右端・左端どちらでも設置できます。 片側だけ開けて中身を取り出せるので、冷気が逃げにくく省エネ効果も期待できる優れもの!
ドアポケットが充実しているモデルも多いので、細かいものをしっかり整頓したいという方にもおすすめですよ。 また、観音開きは海外のメーカーでも積極的に取り入れていることが多いスタイルで、見た目もスタイリッシュでおしゃれな製品が多いです。
設置場所が限られるならスリムタイプ
「大きめの容量のものが欲しいけど、搬入経路や設置場所を考えるとあまり大きいものは置けない」とお悩みの方は、スリムなモデルを選びましょう。 容量450L前後の冷蔵庫であれば、幅60cm以下のモデルがスリムタイプであると言えます。
その分少し背が高くなる製品もありますが、最上段が低めに設置されていたり、棚が可動式であったりと使いやすいように設計されているものが多いですよ。
元家電量販店販売員おすすめの4人家族向け冷蔵庫
ここでは、本記事の監修者である元家電量販店販売員の千葉ユースケさんのイチオシ商品をご紹介します。ぜひ4人家族用の冷蔵庫選びの参考にしてくださいね。
商品情報
元家電量販店販売員
三菱の冷蔵庫はここ数年でシェアナンバーワンのメーカーで、製品レベルが高いのが特徴です。
4人家族向け冷蔵庫のおすすめ8選
ここからは、4人家族向け冷蔵庫のおすすめ商品を厳選してご紹介します。ぜひ、最後までチェックしてぴったりの商品を見つけてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/4(金) | ¥112,999 | |
4/3(木) | ¥112,999 | |
4/2(水) | ¥112,999 | |
4/1(火) | ¥112,999 | |
3/31(月) | ¥112,999 | |
3/26(水) | ¥112,999 | |
3/25(火) | ¥114,990 | |
3/14(金) | ¥115,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/4(金) | ¥197,245 | |
4/3(木) | ¥197,245 | |
4/2(水) | ¥197,051 | |
4/1(火) | ¥195,782 | |
3/31(月) | ¥179,800 | |
3/18(火) | ¥179,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
子どもの成長に合わせて長く使える冷蔵庫を選ぶには?
冷蔵庫は「10年先を見越して買わないと失敗する家電」と言われています。
主な原因として庫内の容量不足が挙げられるのですが、ここで生きてくるのが100Lほど多めに取っておく予備の容量です。
冷蔵庫を選ぶときは、子どもが小さいうちは容量に少し余裕を持たせておき、必要になった際に最大限使用できるような容量を選んでおくと、後々買い物に行く手間も少なくなり、フードロスも減らすことができるでしょう。
小学生の子どもがいる家庭は、550L以上の大きめの冷蔵庫をおすすめします。
4人家族の冷蔵庫にあると便利な機能や特徴
容量やサイズ、ドアの向きを決めたら、次に使い勝手に合わせて冷蔵庫の機能や特徴をチェックしましょう。特に重要視すべきなのが「野菜室の位置」と「冷凍室の大きさ」です。
冷蔵室の真ん中の引き出しを野菜室にするか、冷凍室にするかという問題は、自身のライフスタイルによって決定するのをおすすめします。
調理をすることが多いのであれば野菜室、買った肉や魚を大量に長期間保存するのを想定するなら冷凍室が真ん中のものを選ぶのがおすすめですよ。ただし、種類として多く発売されているのは冷凍室が真ん中、野菜室が最下段というモデルです。
ほかにも、食材を凍らせたままカットできる機能などがあればより便利に使えるでしょう。ここからは、それぞれの特徴や機能を備えた冷蔵庫をご紹介します。
野菜室は真ん中が使いやすい
調理中、何度も開閉する場所と言えば「野菜室」ではないでしょうか。メイン料理や副菜、汁物などを作ろうとすると何種類もの野菜を使いますが、その都度屈んで取り出すとなると、身体に負担がかかりますよね。
そんな不便さを解消してくれるのが「真ん中野菜室」タイプの冷蔵庫です!中段に野菜室が配置されているため、立ったままでもスムーズに野菜を出し入れできます。
元家電量販店販売員
野菜室上段はメーカーの製造工程上、コストがかかるので、購入費用が高めなことがあります。
冷凍庫は大きい方が便利
「まとめ買いをするので冷凍庫は広い方がいい」という方は、全体の容量だけでなく冷凍室内の容量もチェックしましょう!冷凍室を広めに取り、たっぷり冷凍できる製品も多く販売されていますよ。
冷凍庫が広めの冷蔵庫は、あまり料理をせず「いろんな冷凍食品をストックしておきたい」という方にもおすすめです。3段に分けて整理しながら収納できるモデルもあります。
新鮮さをキープできる野菜室
近年は冷蔵室と冷凍室の大容量化が進んでいて、多くの食材を長期間保存させる仕組みに移行しています。
野菜室も鮮度を保持できる機能が増えてきており、適切に冷却することで、傷みやすい生野菜も数日間新鮮に保存できる高機能な冷蔵庫が販売されていますよ。
野菜室のほかにも、作り置きした料理は冷蔵室、調理予定の未調理食材はチルド室、長期保存できるものは冷凍室、というように明確に役割を分けて保存しておくと、庫内の有効活用ができるでしょう。
元家電量販店販売員
野菜の種類にもよりますが、鮮度が落ちやすい葉物野菜も5日程度新鮮な状態で保存できる機種もあります。
カメラ付き冷蔵庫でより便利に
冷蔵庫の新しい機能として、冷蔵庫上部にカメラが設置されている機種もありますよ。
冷蔵庫の各部屋を開けた際に自動的に撮影し、スマホアプリを通じて庫内に何が収納されているかを記録。この機能により、買う物のメモを持たずに不足しているものだけを買うことができ、また同じものを重複して買ってしまうことも防ぎます。
冷蔵庫庫内が整理されているとカメラの画像も見やすいので、庫内を整理整頓する習慣も自然と身につきそうですね。
元家電量販店販売員
冷蔵庫の中が整理されていると、冷気の循環が良くなり、電気代が抑えられます。
気になるAmazonでの人気商品をチェック!
ここまでは4人家族向け冷蔵庫の選び方やおすすめ商品をご紹介しました。さらに4人家族向け冷蔵庫を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() 三菱電機 MR-MZ54K-H | ![]() 日立(HITACHI) 日立 冷蔵庫 375L 3ドア 左開き R-V38TVL N | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 冷蔵庫 NR-E458PX-W | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 冷蔵庫 NR-F559WPX-X | ![]() シャープ(SHARP) シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-MW46K-W | ![]() 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 三菱電機 冷蔵庫 485L MR-MZ49J-W | ![]() 日立(HITACHI) 日立 冷蔵庫 R-HS47SGL S | ![]() 東芝(TOSHIBA) 東芝 冷蔵庫 508L GR-V510FZ(UC) | ![]() シャープ(SHARP) シャープ 冷蔵庫 SJ-GK50J-T | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | |||||||||
- | - | - | - | - | - | - | |||
購入リンク | |||||||||
ポイントを押さえて4人家族に最適な冷蔵庫を
4人家族にぴったりの冷蔵庫を選ぶ際は、容量はもちろんドアの開き方、機能や特徴をチェックする必要があります。ライフスタイルや保存したい食材に応じて、冷凍室のサイズが大きいものを選ぶのもおすすめですよ。今回ご紹介した内容を参考にしていただき、ぜひご家庭にあった冷蔵庫を見つけてみてくださいね。
容量たっぷりで便利な「3ドア冷蔵庫」は、食品管理の強い味方です。最近はさまざまなタイプが販売されるようになりました。一人暮らしでも使いやすいサイズや、価格が安いものなど、種類がたくさんあるので迷ってしまいますよね。そこで、タイプ別におすすめの3ドア冷蔵庫をまとめました。購入や買い替えの参考にしてみてください。
冷蔵室の次に容量を大きくしたいのは野菜室なのか冷凍室なのかを決めると、機種選定がしやすくなります。