この記事で紹介されている商品
磁石シートのおすすめ10選!壁紙に貼れるタイプなど人気のアイテムをご紹介

磁石シートのおすすめ10選!壁紙に貼れるタイプなど人気のアイテムをご紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

磁石が薄いシート状になった「磁石シート」。ホワイトボードのように書き込むのはもちろん、キッチンの収納に役立てている方も多いでしょう。さまざまな使い方がありますが、印刷できるものや両面タイプ、強力タイプなど種類も豊富なので迷ってしまいますよね。そこで今回は、磁石シートの選び方やおすすめ商品をご紹介します。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

どんなことができる?磁石シートとは?

「この壁に磁石が付けられればいいのに」「この小物入れがマグネット式だったらよかったな」と思うことはありませんか?そんな時に頼りになるのが磁石シート。磁石シートは壁などに貼りつけられるよう、磁石が薄いシート状になったもので、別名「マグネットシート」とも呼ばれます。

裏面がマグネットになっていてスチール製のものにくっつけるタイプや、粘着シートになっているものなど貼りつけ方にもいくつか種類があり、アイデア次第でさまざまな活用方法があるんです!

書き消しできるタイプならホワイトボートのようにスケジュールや買い物リストを書き込めますし、磁石のように貼りつけられることを活かしてネームプレートやラベルとして使うことも可能。小物入れに貼っておけば、冷蔵庫やデスクにくっつけられる小物入れになりますよ!

磁石シートはどこで売っている?

便利な磁石シートは、ダイソーやセリアなどの100円ショップやホームセンターなどの身近な場所で購入可能です。100円ショップにあるのは、比較的小さめの磁石シートですが、大判のものやロールタイプなど業務用のものは、ホームセンターに置いている場合もあります。使用用途によってどこで購入するのが先に決めておくとよいでしょう。

また、ネットショップでもさまざまな磁石シートが販売されています。「ホワイトボード 磁石シート」「防水 マグネットシート」など、使用用途や欲しい機能と併せて検索するとスムーズに欲しい商品が見つけられますよ。

磁石シートの選び方

活用方法が多岐にわたる磁石シートは、防水性能やUV耐性など使う場所に合わせた性能や磁力の強さなども確認しておきましょう。真っ白のもの以外にも色付きやデザイン付きなどの選択肢もあるので、それぞれの場所の雰囲気に合わせたものを選ぶのもいいですね。ここからは、磁石シートの選び方を使用例と併せて、詳しく解説していきます。

サイズや厚みをチェック

磁石シートは、さまざまなサイズや厚みの製品が販売されています。使用用途に合わせて、使いやすいものを選びましょう。

ホワイトボードとして使うなら大判を

オフィスでの会議用やお子様のお絵かき用であれば、たくさん書き込めるタイプがいいですよね。ホワイトボートのように直接書き込みたいなら、大判タイプがおすすめです。ホワイトボードタイプはラインナップも豊富!A4サイズ以下の小さなものから、2mを超えるサイズもあるので、設置場所に合わせてぴったりなものを選んでくださいね。 表面がホワイトボードと同じ素材のものなら、マグネットも貼り付けられますし、書き込んだものもさっとひと拭きで消すことができます。

丸められるから持ち運びにも便利
マグエックス マグネットカラーシート3050 MSC-08-3050W

商品情報

材質 樹脂
サイズ 厚0.8×300×500mm 
特徴 カッターで自由にカットできるのでサイズの調整が可能

120×200の大判サイズの磁石シートです。ホワイトボードになっているので、水性ペンの書きこみならイレイサーやティッシュでさっと消すことができます。マグネットがくっつくので、資料の貼り付けもOKです。 裏が粘着シートになっているので、平らな場所に付けるだけ!すぐに使えるよう、黒・赤・青の3食の水性ペンとイレイサー、マグネットクリップがセットになっています。

自由にカットして使うなら薄型がおすすめ

使う場所に合わせてカットするなら、厚さ1mm以下を選びましょう。ハサミやカッターで簡単に切れるので、好きな形に加工できます。 薄いぶん磁力は弱くなるので、マグネットとして貼り付けて使いたい場合は注意が必要です。

自分でカットできるから用途に合わせて使用できる
マグネットシート工房 マグネットシート

商品情報

材質 0.7mm厚等方性マグネット+PVC白(総厚0.8mm)
サイズ 1020mm巾×2m
特徴 ハサミヤカッターで簡単にカットができます。

使いたい分だけカットして使える、ロールタイプの磁石シートです。50㎝から最大10mまでサイズを選ぶことができ、0.7mmと薄いのでハサミやカッターでカット可能。裏面のマグネットをスチール面に貼って使用したり、油性ペンで書き込みしたりすることも可能です。ラベルとしても使えますし、名前を記入してネームプレートにするのもよいですね!

磁力や耐久性・耐水性に着目

磁石シートは製品によって厚みやサイズだけでなく、性能や磁力にも違いがあります。重みのあるものを貼り付けられるよう磁力が強力なものや、屋外で使用できるようUV耐性や防水性能がある磁石シートもあるので、用途や使う場所に合わせて必要な性能をあらかじめチェックしておきましょう。

キッチン周りの小物を貼りつけるなら強力タイプ

小物入れに磁石シートを貼ってマグネット式の収納アイテムにするなど、重みのあるものを貼りつけるために使うなら、耐荷重を確認することが大切です。基本的には分厚いものの方が磁力が強く、耐荷重6㎏といった強力なタイプもあります。

磁力が弱いものは、重みに耐えられずずり落ちてしまうこともあるため注意しましょう。 キッチン周りの収納を充実させたいなら磁力が強い「異方性磁石」もおすすめです。ラップホルダーに磁石シートをつけて、冷蔵庫にくっつけるといった使い方も便利ですよ。

両面磁力で耐荷重もばっちり
マグエックス マグネット粘着付テープ 強力 MSTP-200

商品情報

材質 ‎樹脂
サイズ ‎厚み0.4×幅2.5×長さ20cm
特徴 目安耐荷重 約2.5kg~約3.5㎏

1本あたりの耐荷重は1.6kg。2本貼り付けることで耐荷重2.5kg~3.5kgにもなる強力な磁石シートです。粘着テープ付きなので、ペタッと貼りつけるだけ。冷蔵庫や洗濯機、事務用のデスクにくっつく収納ケースが簡単に作れますよ。 耐荷重は低くなりますが、厚さも0.4mmと薄いのでカットして使うこともできます。

お風呂場で使うなら耐水性のあるものを選ぼう

お風呂の壁に貼り付けるなど、湿気の多い場所で使用できる耐水性能に優れたマグネットシートもあります。お風呂の壁が磁石のくっつくタイプなら「お風呂ポスター」を貼るのもいいですね。

風景画がデザインされ、自宅のお風呂で温泉気分が味わえる磁石シートや、お風呂につかりながら学習できる勉強用のお風呂ポスターもあるので、お風呂タイムをより楽しみたい、無駄にしたくないという方はぜひ活用してみてくださいね!

お風呂の時間に子どもと楽しく学習できる
すうじ表ポスター【おふろポスター】マグネットシート製

商品情報

材質 PVC・マグネット
サイズ 約570mm×約400mm
特徴 日本製

九九が覚えられる勉強用のお風呂ポスター。お風呂だけでなく、冷蔵庫やホワイトボードなどマグネットがくっつく場所ならどこでも使用できます。ひらがなで読み方が書いてあるので、数字を覚える前の小さなお子さんの学習にもおすすめです。「20まで数えるまで肩までつかろう」など、目標を立てるのもいいかもしれませんね。

屋外ならUV耐性や防水性能も必要

車に貼りつける場合など、屋外で使用するならUV耐性や耐水性能のある製品を選びましょう。日光や雨風にさらされると、紫外線や水分の影響を受けて劣化してしまいます。強風で剝れることもあるので、磁力も強力なものを選ぶとより安心です。

屋外で活躍する耐水タイプは、お知らせやサインなどに
マグエックス マグネットシート MSPLO-A4

商品情報

材質 耐水性PETフィルム+異方性マグネットシート
サイズ 厚0.3×210×297mm(A4サイズ)
特長 水に濡れても印刷が落ちない、強力マグネットシート仕様、丈夫

屋外での使用に対応した、耐水性に優れた磁石シートです。レーザープリンタで自由に印刷できるので、ステッカーやポスター、注意書きの貼り紙としても活用できます。耐水性PETフィルム使用のため、雨に打たれても印刷が落ちません。異方性マグネットを使用しており吸着率も高く、強風ではがれにくい点も嬉しいポイントです。

使用用途に合わせて機能をチェック

磁石シートはとにかくバリエーション豊富。裏返してもくっつく「両面タイプ」や、プリンターで自由なデザインが印刷できる「印刷タイプ」もあり、磁石シートが活躍するシーンは数多くあります。使用例やおすすめアイテムをご紹介しますので、ぜひ活用してみてくださいね。

印刷タイプなら自由にデザインできる

印刷タイプの磁石シートを使えば、自由なデザインをレイアウトして印刷することが可能です。ネームプレートやラベルはもちろん、スケジュール表なども市販のものに満足できなければ、使いやすいようにレイアウトするもの良いですね。

好きなイラストを印刷すれば、ステッカーやポスターとしても使えますよ! インクジェット式とレーザープリンタ式があるので、お使いのプリンタに対応しているか確認してから購入してくださいね。

プリンタで直接印刷できるから使い方色々
マグエックス マグネット 用紙 ぴたえもん MSP-02-A4-1

商品情報

材質 出力紙+等方性マグネットシート
サイズ 厚0.3×210×297mm
特徴 インクジェットプリンタ専用

そのまま印刷できる磁石シートです。裏面がマグネットになっているのでスチール面やホワイトボードにぴたっと貼りつけられますよ。インクジェットプリンタ対応なので、家庭用のプリンタが使用可能。こちらはマットタイプですが、光沢タイプもあるのでお好みに合わせて選んでくださいね。無料でダウンロードできる素材を使えば、POPやフォトフレームとしても活用できます。

ひっくり返して使える両面タイプ

両面タイプなら、両面に磁力があるので裏返してもボードにくっつきます。リバーシブルなので、ボード上でラベルの表示を切り替えるときにも便利。表に「空室」裏に「使用中」と書いておけば、会議室などの使用状況を把握してもらえます。片面に色がついたアイテムなら、外出中や欠席は赤など決めておくと、視覚的にもわかりやすいですね。

両面の赤と白で使い分けができて便利
マグエックス マグネット MSR-10RW

商品情報

材質 PVC マグネットシート
サイズ 1.0×100×300mm
特徴 はさみやカッターでカットできます

両面タイプの磁石シートで、書き込んで使用できます。出席状況や使用状況などの表示を、裏返すだけで簡単切り替え。両面が赤色と白色になっているので、表示の変化がわかりやすくなっていますよ。赤色の他にも黄色や青・緑があるので、細かく色分けすることも可能です。

貼り付け方を選ぶ

磁石シートは、裏面がマグネットになっておりスチール面に貼りつけて使用するのが一般的ですが、粘着シートつきで壁など平面に貼り付けられるタイプもあります。磁石がくっつくところなら、裏面がマグネットのものが簡単ですが、磁石をくっつけられない場所でマグネット製品を活用したいなら粘着シートつきが便利です。使用する場所に合わせて選んでくださいね。

どこにでも使える貼り付けタイプ

「この辺の壁に磁石がくっつけばいいのに」と思うことはありませんか?粘着タイプの磁石シートなら、本来磁力がない壁にマグネットをつけられるようになります。

また、カットして収納ケースや小物入れに貼ってマグネット式の収納アイテムを作るという使い方や、冷蔵庫や事務用のデスクに小物入れをくっつけたいときに重宝します。 買い物リストなどを書き込むホワイトボードとして使用したければ、書いて消せるタイプの製品を選びましょう。

サイズは20×30cm、シート1枚分の耐荷重は6kgもあるので、壁面収納を増やしたい方におすすめです。壁に貼りつければ、マグネットタイプの収納アイテムをくっつけられるようになります。もちろん小物入れに直接貼りつける使い方もOK!シート1枚分をファイルボックスにつければ、重みのあるものも入れられるマグネット収納にも変身しますよ。

剥がしやすいタイプなら賃貸でも使用可能

粘着式は平らな壁ならどこでも貼り付けられて便利ですが、賃貸だと剥がす時に壁が傷つかないか心配ですよね。賃貸の方は、接着剤を使用したものではなく、貼って剥がせるタイプの製品を選びましょう。

メモしやすいホワイトシートは自宅やオフィスで大活躍
ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート

商品情報

材質 ポリプロピレン (PP)
サイズ 約40×60㎝
特徴 繰り返し使える

壁に貼ればホワイトボードとして使用できる磁石シートです。簡単に貼って剥がせるタイプで壁を傷つけないので、賃貸の方でも使用できます。「貼る場所を移動させる頻度が高い」という方にもおすすめですよ。 日々のスケジュールの書き込みはもちろん、お子様のお絵かきにも十分な40×60cmサイズ。防水性にも優れているので、キッチン周りでも使用できます。

見た目を重視するならデザインのある磁石シートも

磁石シートは「白」というイメージもありますが、元々イラストや模様がデザインされたタイプもあります。黒板タイプならカフェのメニューボード風に仕上げられますし、木目調なら優しい雰囲気を取り入れられますよ。棚などに貼りつければ、お手軽にDIYもできます。「白だと浮いてしまう」「ちょっと物足りない」という方は、ぜひデザインのある磁石シートを取り入れてみてくださいね。

インテリアに馴染むおしゃれな木目調
木目調 ホワイトボード マグネットシート

商品情報

材質 ‎木材, 金属
サイズ ‎297mm×210mm
特徴 木目調

木目調の磁石シートです。使いやすいA4サイズで、裏面がマグネットになっているので、冷蔵庫やスチール製のドアにくっつけて使用できます。ホワイトボード用のマーカーで書き消しもできるので、買い物リストのメモや伝言を残すのに使用するのもいいですね。木目の種類がA~Fまで6種類もあるので、木製の家具に揃えてえらぶことも。

全10商品

おすすめ商品比較表

マグエックス マグネットカラーシート3050 MSC-08-3050W

マグネットシート工房 マグネットシート

マグエックス マグネット粘着付テープ 強力 MSTP-200

すうじ表ポスター【おふろポスター】マグネットシート製

マグエックス マグネットシート MSPLO-A4

マグエックス マグネット 用紙 ぴたえもん MSP-02-A4-1

マグエックス マグネット MSR-10RW

BOOMIE ホワイトボードシート

ING STYLE 壁に貼れて 磁石もくっつく マグネットホワイトシート

木目調 ホワイトボード マグネットシート

Amazonカスタマーレビュー
3.8270
4.415
4.0106
5.03
3.8231
3.8492
4.2152
4.3463
3.1415
-
最安値
タイムセール
¥3,999-20%
参考価格¥4,980
購入リンク

磁石シートを活用して収納やスケジュール管理を快適に!

磁石シートを活用すれば、磁力がない壁にマグネット収納を作ったり、ホワイトボードタイプで書き込んでスケジュール管理をしたりできるようになります。印刷タイプや両面タイプなど種類も多いので、使用用途に合わせて選んでくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】おすすめのマグネットシート7選!印刷してキッチンや車で使える便利なものまで紹介

好きな大きさにカットして、キッチンの壁や冷蔵庫などに貼って使える「マグネットシート」。印刷できるものもあり、オリジナルのステッカーを作って車に貼ることもできます。今回は、マグネットシートの選び方について詳しくご紹介していきます。おすすめ商品についてもご紹介しているので、ぜひマグネットシート選びに役立ててください。

こちらもチェック!
お絵かきボードのおすすめ18選!磁石や水、黒板などタイプ別にご紹介

専用のペンを使って描いたり消したりを何度も楽しめる「お絵かきボード」。みんなで遊べる大きいサイズ、コンパクトなタイプ、かわいいデザインなどさまざまなタイプがあります。この記事では、お絵かきボードの選び方やおすすめ商品をご紹介します。磁石タイプの仕組みについても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー