【2025年】200L台の冷蔵庫おすすめ10選!一人暮らしや二人暮らし向けモデルを紹介

【2025年】200L台の冷蔵庫おすすめ10選!一人暮らしや二人暮らし向けモデルを紹介

一人暮らしや二人暮らしの方におすすめの「200L台の冷蔵庫」。2ドアや3ドアタイプ、自動製氷機付き、右開きや左開きなど、種類が豊富なのでどれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、200L台の冷蔵庫の選び方とおすすめ商品をご紹介します。中古や型落ちモデルを選ぶときの注意点も解説するので、参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

200L台の冷蔵庫選びの注目ポイント6つ

種類豊富な冷蔵庫は、見るポイントを定めておくと選びやすくなります。以下の6つの選びのポイントをチェックしましょう。

200L台の冷蔵庫選びのポイント6つ
  • サイズ・容量
  • 設置スペース
  • 使い勝手のよさ
  • 扉の開き方
  • 消費電力
  • 機能性

6つのポイントをおさえて、自分に合った冷蔵庫を見つけましょう。ここからは、200L台の冷蔵庫の選び方を詳しく解説します。

暮らしに合わせたサイズ・容量で選ぶ

冷蔵庫は、ライフスタイルに合わせたサイズを選ぶようにしましょう。

暮らしに合わせたサイズ・容量選び
  • 250L未満:一人暮らし
  • 250L以上:二人暮らし

何人暮らしなのか、自炊はするのかなど、日々の暮らしを考慮して選べば、大きすぎや小さすぎという失敗も防ぐことができます。

「250L未満」と「250L以上」の冷蔵庫を解説するので、自分にぴったりのサイズを見つけてみてくださいね。

一人暮らしなら、250L未満

250L未満の冷蔵庫は、一人分の食料や調味料の保存に十分なサイズです。大型タイプよりもコンパクトなため、サブ冷蔵庫として使うのもおすすめ。買いだめや自炊の頻度が少ない二人暮らしの方にも向いています。

まったく自炊しない方なら、200L未満でも余裕を持って使える大きさですが、一人暮らしの方でも、食材のまとめ買いや作り置きの量が多い場合は、250L以上の冷蔵庫を検討してもよいでしょう。

二人暮らしは250L以上がおすすめ

二人暮らしの方は、250L以上の冷蔵庫を選ぶとよいでしょう。二人分の作り置きや買い置きが発生しても、十分な広さがあるのでスムーズに出し入れできますよ。

250L以上になると冷凍室が充実しているタイプもあるため、作り置きを冷凍保存することが多い方もチェックしてみてくださいね。

設置スペースや搬入経路はマストで確認

冷蔵庫は大きな家電のため、設置スペースに置けるかどうかをチェックしておくことが大切です。

確認する際は、説明書やカタログに記載されている「据付必要寸法」を参考にしましょう。横幅、高さ、奥行きのほかに、サイドの放熱スペースも必要になります。

目安としては冷蔵庫の上部は5cm以上、両サイドは1cm以上のスペースを確保しておくのが理想ですが、メーカーによって異なるので商品ごとに確かめてみてくださいね。

玄関ドアからキッチンまでの経路に購入する冷蔵庫が通るかなど、搬入経路のサイズ確認も必須です。

冷蔵室の位置や野菜室などの使い勝手にも注目

200L台の冷蔵庫を選ぶ際には、日々の使いやすさを考慮し、冷蔵室の位置や野菜室の仕様にも着目しましょう。

冷蔵室の位置に注目

冷蔵室の位置に注目しましょう。冷蔵室が下段にあるタイプの場合、ドアポケットが下にあるため、飲料を頻繁に取り出す方には不便に感じるかもしれません。自分がよく何をどこから取り出すかを想像し、取り出しやすい配置のものを選びましょう。

頻繁に自炊する方は3ドアがおすすめ

3ドアの冷蔵庫は、野菜室が独立して加わるため、頻繁に自炊をする方にとっては非常に便利。野菜室は適切な温度を保ち、野菜の鮮度を長くキープでき、ニオイ移りの心配も少ないのがメリットです。

さらに使いやすさを追求するなら、野菜室が真ん中にあるモデルかどうかも確認しましょう。真ん中に野菜室があると、かがむ必要がなく、重い野菜でも楽に取り出すことができます。自炊をよくされる方は、この点もチェックすると、日々の調理がよりスムーズになりますよ。

扉の開き方を選ぶ

冷蔵庫を選ぶ際は扉の開き方を確認するのも重要なポイント!生活動線を考え、開けやすい方向を選びましょう。200L台の冷蔵庫では右開きタイプが主流で、ラインナップも豊富。右利きの方にもおすすめです。

一方左開きタイプは、左利きの方におすすめですよ。ただし種類は少ないので好みのものがなければ、200L台よりも容量が小さいものや大きいものを確認してみてくださいね。

消費電力をチェック

家電製品の中でも冷蔵庫は消費電力が高く、電気代がかかりやすいという難点があります。

消費電力を少しでも抑えたい方は、省エネ設計が搭載されたモデルを選ぶのがおすすめ。 確認する際は、商品カタログに記載されている省エネ基準達成率の数値を大きさを参考にしましょう。数値が大きいほど省エネ力が期待できますよ。

また冷蔵庫の年間電気代を計算する場合は、年間消費電力量(kWh)×電気料金単価(円/kWh)の計算式を使いましょう。

例えば年間消費電力量が200kWhで電気料金単価が27円/kWhの場合、年間の電気代は約5,400円となります。ただしシーズンや使い方によって消費電力が変化するので、あくまでも目安として考えてくださいね。

冷蔵庫は小型の方が電気代が安いと思いがちですが、大型でも省エネ力が優れている製品は多くあります。選ぶときはサイズだけではなく、年間消費電力量も確認してみてくださいね。

機能性をチェック

冷蔵庫は機能性のよいものを選ぶと、使い勝手がよくなりますよ。

冷蔵庫の機能性
  • 耐熱性の天板タイプ:電子レンジ等を置ける
  • 自動製氷機:冷たい飲み物を飲む方にぴったり
  • 静音タイプ:夜間の音が気になる方におすすめ

どのような機能が便利なのか、詳しく見ていきましょう!

電子レンジ等を上に置きたいなら「耐熱性の天板タイプ」

冷蔵庫の上側に耐熱性の天板が備わっていると、電子レンジを置けます。特に一人暮らしの方はキッチンスペースが限られているので、冷蔵庫の上に家電が置けるのはうれしいですね。

冷たい飲み物をよく飲む方なら「自動製氷機」

夏場の水分をよく飲む時期やお酒をよく飲む方は、自動製氷機が付いていると重宝します。自動で氷が作れるので、製氷トレーを使う手間が省けますよ。中にはフィルター交換が必要なモデルもあるため、購入前に確認しておきましょう

夜間の音が気になる方は「静音タイプ」

冷蔵庫の運転音が気になる方は、静音タイプがおすすめ。30dB(デシベル)以下の製品なら夜間でも音が気になりにくいので、チェックしてみてくださいね。

ドアの開閉が多かったり、食材の詰めすぎで負荷をかけたりすると運転音が大きくなる可能性があるので注意が必要ですよ。

200L台の冷蔵庫おすすめ9選!機能性・利便性ばっちり

ここからは、機能性や利便性が優れた200L台の冷蔵庫を9選ご紹介します。たっぷりと収納できる商品が多く、使いやすさも抜群ですよ。

シャープ 冷蔵庫 230L SJ-BD23P-W
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
70

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

シャープ独自のプラズマクラスターが搭載された冷蔵庫です。プラズマクラスターとナノ低温脱臭触媒で庫内を清潔に保ち、浮遊菌やニオイを抑制します。87Lのメガフリーザーはまとめ買いに便利。一人暮らしで週末にまとめ買いや作り置きをする方におすすめですよ。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥74,565
最安値¥72,109
平均比2,456

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥72,109¥0
6/30(月)¥72,109¥0
6/22(日)¥72,109-¥4,273
6/21(土)¥76,382¥0
6/19(木)¥76,382-¥638
6/18(水)¥77,020¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-23A-S
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,545

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥49,999(税込)参考価格¥59,800
¥9,801OFF

商品情報

毎日が使いやすい、省エネ基準達成率100%の冷蔵庫。約27dB(デシベル)の静音設計のため、生活空間に置いても気にならない静かさです。自動霜取り機能付きのため簡単にお手入れがしやすく、取り外しできる棚やトレーは水洗いもできます。庫内の冷却運転の強さは5段階調整ができ、ボタンを押すだけなので操作もしやすいですよ。ドアの閉め忘れアラームが搭載されており、ドアを開けたまま3分経つとアラームが鳴ってお知らせしてくれるので便利ですね。

7/1現在の価格

¥49,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥49,999¥0
6/30(月)¥49,999-¥4,991
6/29(日)¥54,990¥0
6/15(日)¥54,990¥0
もっとみる
パナソニック 2ドア冷蔵庫 NR-B253T-K
参考価格Yahoo!
¥82,280(税込)

商品情報

幅55.5cmのスリム設計でキッチンにすっきり収まります。冷凍室は容量がアップし、整理しやすいガラストレイでたっぷり収納可能。チルドルームや野菜ケースも充実しています。Agバイオ抗菌脱臭やガラス棚で清潔性も高く、一人暮らしや2台目におすすめの、落ち着いたマットブラックデザインの冷蔵庫です。

7/1現在の価格

¥82,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥82,280¥0
6/30(月)¥82,280¥0
6/25(水)¥82,280¥0
もっとみる
ハイセンス 冷蔵庫 HR-B2501
Hisense

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,453

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥54,800(税込)

商品情報

幅や奥行きが小さい冷蔵庫は、狭いキッチンにも収まりやすいサイズ。見た目は細身ですが中はたっぷりと収納ができ、鍋や500mlの缶も入れられますよ。冷蔵室の上側にはフレッシュケースがあるので、肉や魚などの生鮮食品、乳製品、加工食品などを保存できます。強化ガラスの棚板は耐久性が優れているため傷が付きにくく、拭き取りが簡単にできお手入れも簡単です。

7/1現在の価格

¥54,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥54,800¥0
6/30(月)¥54,800¥0
6/23(月)¥54,800+¥500
6/22(日)¥54,300¥0
6/19(木)¥54,300¥0
もっとみる
日立 3ドア冷蔵庫 R-27V N
日立(HITACHI)

商品情報

こちらの商品は3ドアタイプで、たくさん食品を収納できます。真ん中の野菜室は2段に分かれており、キャベツや白菜などの重い野菜も取り出しやすいです。冷蔵室の棚板は高さを変えられるため、さまざまな食材を保存しやすいのが魅力。脱臭機能付きなので玉ねぎやニンニク臭、魚のにおい、味噌やしょうゆなどの発酵臭も抑え、ニオイ移りもしっかり防いでくれますよ。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥102,248
最安値¥95,185
平均比7,063

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥95,185¥0
6/30(月)¥95,185¥0
6/29(日)¥95,185¥0
6/28(土)¥95,185¥0
6/27(金)¥95,185¥0
6/26(木)¥95,185¥0
6/25(水)¥95,185-¥615
6/24(火)¥95,800¥0
もっとみる
Haier 冷蔵庫 JR-27B-S

商品情報

スタイリッシュなデザインの冷蔵庫は、洗練された空間を演出します。前面にはタッチパネル式のボタンが搭載されており、各室の温度設定やモード切り替えが可能。冷蔵室のLEDライトは明るく照らすので、奥まで食材が見渡しやすいですよ。ドアポケットの下側には2Lのペットボトルを4本収納でき、中段には背の高いボトルや缶ビールなども入れられます。
ハイセンス HR-D28ES
Hisense

Amazonカスタマーレビュー

4.0
227

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥69,800(税込)

商品情報

ハイセンス HR-D28ESは、283Lの3ドア冷蔵庫。セレクトゾーンでチルドと冷蔵・野菜モードを切り替え、食品に合わせた最適な保存が可能です。大容量ドアポケットやクリアトレーの2段式野菜室・冷凍室でたっぷり収納。急凍機能やファン式自動霜取り、静音設計など、使いやすい点も魅力的ですね。

7/1現在の価格

¥69,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥69,800¥0
6/30(月)¥69,800+¥5,000
6/29(日)¥64,800¥0
6/4(水)¥64,800¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 冷蔵庫  IRSN-27A-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,545

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥67,800(税込)

商品情報

冷凍品をたっぷり収納したい方におすすめ!冷凍室は4段仕様になっており、下段には高さのある食品、中段にはよく使う市販の冷凍食品、上段には細々とした食品を入れられます。優れた冷凍性能を備えているので冷気が逃げにくく、冷凍焼けも起こりにくいですよ。庫内のパーツは分解できて水洗いもできるため、清潔な状態をキープできます。

7/1現在の価格

¥67,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥67,800¥0
6/30(月)¥67,800¥0
6/11(水)¥67,800¥0
もっとみる
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
30

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

東芝 GR-W29SCは、幅60cmの294Lの3ドア冷蔵庫。最上段も使いやすい冷蔵室と、整理しやすい3段冷凍室が特長です。全段ガラス棚はお手入れ簡単。選べる節電モードや、チューブスタンドなど便利な機能も充実しています。スタイリッシュなデザインで、どんなキッチンにもフィットしますよ。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥95,340
最安値¥90,800
平均比4,540

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥90,800¥0
6/30(月)¥90,800+¥908
6/29(日)¥89,892+¥1,719
6/28(土)¥88,173-¥2,627
6/27(金)¥90,800¥0
6/26(木)¥90,800+¥3,509
6/25(水)¥87,291¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ IRSN-IC30A-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,545

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥129,652(税込)

商品情報

ドアポケットにカメラが付いており、撮影画像は専用のアプリで確認できます。買い忘れや二重買いを防止でき、必要なものだけを収納しやすいです。ほかにアプリでは食材の名称、個数、賞味期限を登録しておくと、切れる前日にお知らせが届くので食材を無駄なく使いきれますよ。自動製氷機付きのため、氷を頻繁に使う方にもおすすめです。

7/1現在の価格

¥129,652

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥129,652¥0
6/30(月)¥129,652+¥952
6/29(日)¥128,700¥0
6/24(火)¥128,700+¥15
6/23(月)¥128,685+¥1,367
6/22(日)¥127,318¥0
6/18(水)¥127,318¥0
もっとみる

中古や旧モデルの冷蔵庫を選ぶときの注意点

200L台の冷蔵庫は、中古や型落ちモデルでも購入ができますが、選ぶ際は押さえておきたいポイントがありますよ。

ここでは、中古や型落ちモデルを選ぶときの注意点を解説します。安さばかりに注目するのではなく、保証サービスの有無や中身の確認を行ってくださいね。

5年以内のもので保証がある商品を選ぼう

中古品の冷蔵庫を購入する際は、年式が5年以内のものを選ぶのがおすすめ。冷蔵庫の寿命は10年ほどで、メーカーが修理に必要なパーツを保持している期間は9年前後がほとんどです。年式が古いものほど壊れてしまうと修理ができなくなるため注意しましょう。

また、購入する店舗で保証サービスの有無をチェックすることも大切です。保証がないと万が一壊れてしまったときに修理費用が必要になります。

ほかに見ておく場所として、扉のパッキンの状態も確認しておきましょう。パッキンは庫内を開閉するときにクッションの役割を果たす大切なパーツなので、しっかり閉まるのかどうかチェックしておいてくださいね。

新型登場時期(8~9月)のセールを狙おう

型落ちモデルを安く購入したい方は、8~9月のセール時期がチャンス。多くのメーカーは10~11月に最新モデルを発売するので、前年に販売されたものは型落ちとなります。大体1~2ヶ月前に型落ちモデルが販売されるので、8~9月は狙い目ですよ。

ただし8~9月は暑い季節のため、冷蔵庫に入っている食品が傷んでしまう可能性も。新品の冷蔵庫は中身を入れずに電源を入れて、数時間ほど冷やす必要があります。その間は保冷剤を入れたクーラーボックスの中に食品を保管しておきましょう。

ほかにも年末年始やボーナス時期の6月や12月なども安くなる場合があるので、気になる方は定期的にチェックしておいてくださいね。

全10商品

おすすめ商品比較表

シャープ(SHARP)

シャープ 冷蔵庫 230L SJ-BD23P-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-23A-S

パナソニック 2ドア冷蔵庫 NR-B253T-K

Hisense

ハイセンス 冷蔵庫 HR-B2501

日立(HITACHI)

日立 3ドア冷蔵庫 R-27V N

Haier 冷蔵庫 JR-27B-S

Hisense

ハイセンス HR-D28ES

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 冷蔵庫  IRSN-27A-W

東芝(TOSHIBA)

東芝 冷蔵庫 GR-W29SC

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ IRSN-IC30A-W

Amazonカスタマーレビュー
4.570
4.11,545
-
4.02,453
-
-
4.0227
4.11,545
4.330
4.11,545
最安値
¥72,109
タイムセール
¥49,999-16%
参考価格¥59,800
¥82,280
¥54,800
¥95,185

-

¥69,800
¥67,800
¥90,800
¥129,652
購入リンク

ライフスタイルに合わせて200L台の冷蔵庫を選ぼう!

200L台の冷蔵庫は、一人暮らしや二人暮らしの方に丁度よいサイズです。便利な機能性に注目すると、使い勝手がよくなりますよ。自炊をよくするのか、作り置きはするかなどのライフスタイルで容量は変わるので、自分に合ったものを見つけてみてくださいね。

こちらもチェック!
150Lサイズの冷蔵庫のおすすめ商品7選!一人暮らしにもぴったり

一人暮らしや二人暮らしにぴったりな「150Lの冷蔵庫」。パナソニックやシャープ、アイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから販売されており、冷凍庫が大きめのもの、右開きや左開き、大きさや値段も幅広く展開されているので、どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで本記事では、150Lサイズの冷蔵庫のおすすめ商品をご紹介します。選び方や電気代についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

【プロ監修】冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ11選!一人暮らし用など選び方を解説<2025年>

冷蔵庫整理のポイントを解説!おすすめの収納グッズや100均で買えるアイテムも

冷蔵庫上の収納アイデアをご紹介!デッドスペースを活用できるおすすめアイテムも

冷蔵庫の動かし方と注意点!一人で動かせる?掃除などでラクに動かせる移動グッズも紹介

冷蔵庫・冷凍庫のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ