高級日本酒のおすすめ23選!プレゼントや飲み比べができるタイプなど人気のアイテムをご紹介
高級日本酒は風味や品質が高いものが多く、リッチな気分を味わえます。自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。純米酒や大吟醸酒、有名銘柄、飲み比べセットなど種類が豊富なので、どれを選べばよいのか迷いますよね。この記事では高級日本酒の選び方や特徴、人気の日本酒銘柄をご紹介します。ぜひご覧ください!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
高級日本酒の特徴と選び方
高級日本酒にはさまざまな種類がありますが、選ぶときは「味覚」「香り」「種類」「産地と有名柄」「用途」の5つのポイントに注目してみてください。 ここからは、高級日本酒の選び方を解説します。選び方を参考に、自分好みの高級日本酒を見つけてくださいね!
味覚にフォーカスして選ぶ|甘さ・旨み・酸味
高級日本酒の味覚を味を知りたいときは、「日本酒度」と「酸度」に注目しましょう。下記で解説するので、チェックしてみてくださいね。
日本酒度:甘さや辛さを示す
日本酒度は、日本酒に含まれる糖分量を数値化したものです。本来造り手が発酵度合いを見極めるのに使われますが、最近では店頭の販売コーナーやラベルに記載されていることがあります。 数値はプラスとマイナスで表示され、糖分エキスが少ないとプラス(辛口)、糖分エキスが多いとマイナス(甘口)に傾きます。またプラスの数値に関しては、大体0~+1.4だと中口になり、+1.5以上は辛口に分類されます。
酸度:旨味や酸味をもたらす
日本酒度とあわせて参考になるのが酸度です。日本酒の味作りでは有機酸が重要な成分として挙げられ、旨味や酸味をもたらします。有機酸の含有量を相対的に示しているのが酸度になることを覚えておきましょう。 また、先ほど解説した日本酒度と酸度のバランスによって4つの味わいに分類されます。下記で詳細を見ていきましょう。
日本酒度 | 特徴 | |
---|---|---|
淡麗甘口 | マイナスで酸度が低い | さらっとマイルドな味わい |
濃醇甘口 | マイナスで酸度が高い | 丸みがありコクのある味わい |
淡麗辛口 | プラスで酸度が低い | さっぱりドライな味わい |
濃醇辛口 | マイナスで酸度が低い | 引き締まった旨味のある味わい |
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(134件)
商品情報
日本酒度は、辛口の限界に近い+13.0となっています。
新潟県栃尾の日本酒「越乃景虎」は、日本酒度が+12の超辛口ですが、実際口にすると甘さも感じるのが特徴です。辛口酒によく合う超軟水を使っており、伝統的な製法で造られていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2件)
商品情報
やわらかな口当たりで品のある純米吟醸酒。キレのある後味は食中酒にもおすすめです。2020年と2021年の2年連続で、KURAマイスター「純米酒」部門を金賞受賞した実績もあります。シックなラベルはおしゃれで、プレゼントにも最適ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(106件)
商品情報
新潟県産のお米を100%使った純米酒は、新潟の日本酒には珍しい濃淳甘口です。越後酒造場の伝統的な技、雪解けの気候、恵まれた越後名水により銘酒を造り上げています。常温や上燗(20~50℃)で飲むのが最適です!
香りから選ぶ|フルーティ・花香・スパイシー
高級日本酒の香りは大きく分けて4つに分類されます。どのような香りがあるのか見ていきましょう!
香り | 特徴 | |
---|---|---|
薫酒(くんしゅ) | 食前酒におすすめな華やかな香り | ・吟醸酒や大吟醸酒と表示されたお酒に該当 ・香りがメインのため、味の強い料理には不向き |
爽酒(そうしゅ) | あっさりとした料理に合う控えめな香り | ・生酒、低アルコール酒、しぼりたて新酒などに該当 ・食中酒には適しているが、脂っこい食事には不向き |
醇酒(じゅんしゅ) | 食中酒に適したコクのある香り | ・純米酒、本醸造酒、生酛(きもと)系純米酒などに該当 ・さまざまな料理と相性がよい |
熟酒(じゅくしゅ) | 複雑でスパイシーな香り | ・秘蔵酒や長期熟成酒などに該当 ・濃厚な味付けや風味の強い料理に合うが、淡泊な魚介料理には不向き |
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(73件)
商品情報
「結芽の奏ーYUMEnoKANADE」は、花春酒造の創業300周年を機に作られた新しいブランドです。女性杜氏が造るフルーティーな香りの純米大吟醸は、米の旨味もしっかり感じられるおいしい日本酒ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(21件)
商品情報
白ワインの感覚で楽しめる純米酒は、甘いアロマが特徴です。日本酒の旨味と、最後にくるシャープな酸味はキレのよい味わいがあります。ナッツやドライフルーツなどの軽いおつまみや、オリーブオイルを使った洋風パスタとも相性が抜群ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(38件)
商品情報
果実の香りと透明感のある風味が特徴の純米大吟醸酒です。京都の名水「伏水」を使っており、やわらかく繊細に仕上げています。刺身、湯豆腐、天ぷらなど、素材の味を活かしたさっぱり系の料理と合わせるのがおすすめです!
種類ごとに選ぶ
高級日本酒の種類は、国が定める精米歩合や原料の条件によって分けられます。下記では、「本醸造酒」「大吟醸酒」「純米酒」の3つをご紹介します。
本醸造酒
本醸造酒は精米歩合が70%以下、米や米麹かつ水や醸造アルコールを原料にして造った日本酒です。醸造アルコールは、使用する米重量の10%までと規定があります。 味わいはさっぱりとした辛みがあり、甘みは控えめ。後味の爽快感がよく飲み飽きしないので、日常酒や食中酒にぴったりです。
本醸造酒は、冷酒(5℃前後)で飲むのがおすすめです。冷やすことにより爽快感やキレが増し、味わいをより楽しめます。またコクの深い本醸造酒の場合は、少し燗につけるとより芳醇さがアップするので、温めて飲むのもおいしいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(44件)
商品情報
磨き上げられた独自の酒造技術で醸し出される〆張鶴の定番酒。控えめな香りで、やや辛口よりの爽やかな飲み口です。冷たくても温めてもおいしいですが、特にぬる燗にすると香味にふくらみが出ますよ。ぜひお試しください!
大吟醸酒
大吟醸酒は精米歩合が50%以下、米や米麹かつ水や醸造アルコールを原料にして造り、色沢及び固有の香味が特に優良な日本酒です。 味わいは一般的な傾向としてはなめらかなで、雑味は少なめ。醸造アルコールを使っているので、華やかでフルーティーな香りが感じられます。
大吟醸酒は常温、冷酒、熱燗と、どの温度帯とも相性がよいです。常温の場合は、本来の香りや旨味を楽しめます。冷酒の場合は約7~10℃がおすすめで、すっきりと飲みやすいでしょう。熱燗の場合は温度帯によって香りや味わいが変化するので、好みの温度を見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(18件)
商品情報
甘みと酸味のバランスが優れた大吟醸酒。透明感のあるきれいな風味は、日本酒初心者の方でも飲みやすいのが魅力です。ラベルに描かれた三日月は高級感があり、プレゼント用にもおすすめですよ!
純米酒
純米酒は米、米麹、水だけが原料の日本酒で、米のコクや旨味を存分に味わえるのが魅力です。 常温、花冷え(10~15℃)、涼冷え(15~20℃)、日向燗(30~35℃)、人肌燗(35~40℃)、ぬる燗(40~45℃)、上燗(45~50℃)と、さまざまな温度帯と相性がよく、それぞれ違った一面があります。料理や気候に合わせてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(251件)
商品情報
芳醇で、さわやか、アロマは中程度。 上質の米のフレーバーは、いくつかのフローラルとマシュマロを含みます。
南部杜氏の伝統技法を継承し続ける酒蔵「南部美人」の特別純米酒です。岩手県二戸市産の特別栽培米を原料に使っており、上品な米の旨味を堪能できます。優しいフルーツの香りも感じられ、後味もすっきり!食中酒におすすめで、幅広い料理と相性がよいですよ。
産地とその有名銘柄から選ぶ
高級日本酒は産地によって味や香りの特徴が異なります。 産地ごとの特徴を知ると、より高級日本酒選びが楽しくなりますよ!どのような違いがあるのか、下記をチェックしてみてくださいね。
北海道
北海道のように夏は涼しく冬寒い環境は、酒造りに適しており、この地域ではやや淡麗辛口が特徴です。
商品情報
北海道の酒米を北海道で醸し、北海道の四季と
自然をまるごと封じ込めたこだわりの一本です。
洋梨のようにフルーティーな香りと飲み飽きしない
穏やかな飲み口をお愉しみください。
北海道の大地で育つ素材を使った純米大吟醸酒です。洋梨系の甘い香りと控えめでおだやかな口当たりが特徴です。北海道の四季折々がデザインされたケースはおしゃれで、お土産や贈り物にも最適ですよ!
東北地方
豊富な穀倉地帯と、雪解けの伏流水に恵まれた東北地方。淡麗甘口(青森)、淡麗辛口(秋田、山形、宮城、福島)が特徴。南部杜氏を受け継ぐ岩手県では濃醇甘口の日本酒が多い傾向です。
関東地方
豊かな川の水源と伝統の技法によって、高品質な日本酒が生み出されています。淡麗甘口(群馬)、淡麗辛口(茨城、埼玉、神奈川、千葉)、濃醇甘口(東京、栃木)が特徴です。
商品情報
純米吟醸の「ふなしぼり」は、多くの日本酒ファンから愛される銘酒です。原料に酒米の渡舟を使い、加熱やろ過は行わないので濃厚な米の旨味を存分に楽しめます。お米本来の味を楽しめる日本酒を探している方におすすめですよ。
中部地方
日本海側では、純米酒や吟醸酒などの高級酒の生産が多いです。淡麗辛口(福井、新潟、山梨、静岡、岐阜)、濃醇辛口(富山)、濃醇甘口(石川、愛知、長野)が特徴。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(280件)
商品情報
軽快な味、フレッシュな果実のような華やかな香り。純米のまろやかな余韻。どんなお料理にもおいしく合わせられます。
日本酒初心者に向けた、とても飲みやすい日本酒。
越後湯沢の美しい雪どけ水を使った純米吟醸酒。雪どけ水はやわらかく優しい甘みが特徴です。フルーティーで軽やかな風味は、日本酒初心者の方でも飲みやすいですよ。白を基調としたシンプルなデザインはスタイリッシュで、贈り物にもぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2件)
商品情報
無農薬、無化学肥料のJAS認定米を使った有機純米酒です。口当たりのよいふっくらとした味わいを楽しめます。食中酒として飲みやすく、冷やしても温めてもおいしいですよ。熱燗の場合は40~45℃がおすすめです!
近畿地方
兵庫県灘地区と京都伏見は二大銘醸地として有名です。淡麗辛口(大阪)、濃醇辛口(兵庫)、濃醇甘口(京都、奈良、和歌山、滋賀、三重)が特徴。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(68件)
商品情報
伝統と豊かな自然風土に育まれた京都伏見の地酒。
酒造好適米の最高峰と謳われる山田錦を100%使った大吟醸酒。やや辛口タイプで、コクのある味と吟醸酒の香りが特徴です。ワイングラスでおいしい日本酒アワードや全国熱酒コンテストなどで、金賞を受賞する優れた銘酒ですよ。
中国地方
豊かな食文化を受け継ぐ「備中杜氏」など、歴史と自然のある環境で日本酒が作られています。淡麗甘口(島根)、淡麗辛口(鳥取)、濃醇甘口(岡山、島根、山口)が特徴です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3件)
商品情報
さっぱりとした飲み口で、食中酒におすすめの純米酒です。香りは控えめでキリッとした酸味が口の中に広がります。冷酒や熱燗、どちらでも相性がよく、魚料理、お寿司、焼き鳥、パスタ、ハンバーグなど、さまざまな料理に合いますよ。
四国地方
地域によって味わいの好みが分かれます。酒好きの多い高知県では淡麗辛口、ほかの地域では(徳島、香川、愛媛)淡麗甘口が好まれます。
九州・沖縄地方
焼酎文化が強いですが、豊富な水源を利用した日本酒造りも盛んです。淡麗甘口(長崎、大分、鹿児島)、淡麗辛口(福岡、沖縄)、濃醇甘口(佐賀、熊本、宮崎)が特徴。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(10件)
商品情報
米作りからこだわる東一では、酒造好適米の山田錦を作っています。山田錦を使った純米酒はふくよかで、幅広い甘みを堪能できます。熱燗にすると香りが立ち、違った味わいを楽しめるのでぜひお試しください!
用途に合わせた選び方
高級日本酒は自分用やギフト用など、用途に合わせた選び方も大切です。
自分用なら毎日飲みやすく、料理に合う万能タイプがおすすめ。ギフトの場合は、まずは相手の好みをリサーチするのがポイント!相手の好きな銘柄を事前に聞いておくのもよいかもしれません。日本酒初心者の方なら、日本酒本来の味や香りを堪能できる純米酒を選んでみましょう。あわせてアルコール度数が低いものにするとより飲みやすいですよ。
リサーチするのが難しい場合や相手の好みが分からない場合は、いろいろな味わいを楽しめる飲み比べセットにするのもひとつの手です。 また、パッケージやデザインにもこだわることで、よりおしゃれな高級日本酒をプレゼントできます。さまざまな要素を考慮して相手が喜ぶ高級日本酒を選んでみてくださいね。
商品情報
各都道府県の600種類ほどの日本酒の味を分析し、味わいマップの中心点となるように造られたコンセプト酒です。誰でも楽しめる偏りのない味は、日常の定番酒にぴったり!原点の味を体験することができるため、いろいろな日本酒の中から自分好みのものを見つけるときにもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,355件)
商品情報
・雫ノ香 大吟醸 純金箔入(兵庫県/名城酒造)
・加賀の井 純米大吟醸(新潟県/加賀の井酒造)
・信濃屋嘉平 大吟醸(長野県/遠藤酒造場)
・越乃輝虎 大吟醸(新潟県/お福酒造)
・越乃大河 大吟醸(新潟県/朝妻酒造)
さまざまな風味を堪能できる大吟醸の飲み比べセットです。贅沢な加賀金箔の入った「雫ノ香」、上品な香りの「加賀の井」、山田錦と五百万石をブレンドした「信濃屋嘉平」、雑味の少ない「越乃輝虎」、香りとコクを兼ね備えた「越乃大河」の5種類がセットになっています。感謝が印刷されたメッセージボックス付きなので、贈り物にぴったりです!
おすすめ日本酒銘柄5選
ここからは、おすすめの高級日本酒銘柄を5選ご紹介します。 自分へのご褒美や、プレゼント用にふさわしい商品ばかりですよ!
商品情報
山形県にある高木酒造店は、400年ほどの歴史を持つ老舗の酒造店です。伝統技と近代的技法を駆使した特別本醸造酒は、バランスのとれた豊かな口当たりが特徴。バニラに似たような香りがほんのりと引き立ちますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(136件)
商品情報
透明な喉ごしやふくよかな香りを楽しめる黒龍の人気商品です。5~10℃で冷やして飲むのがおすすめ。淡泊な白身魚料理と相性がよいですよ。ブラックカラーのスタイリッシュな化粧箱に入っているので、プレゼント用にも最適です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2,527件)
商品情報
山田錦を極限まで磨いた贅沢な純米大吟醸。華やかな香りとハチミツのようなきれいな甘みが特徴です。口に含んだあとも美しい味わいの余韻を楽しめます。おしゃれにラッピングされているので、贈り物にも喜ばれそうですね。
商品情報
南部美人の中でも人気の高い純米大吟醸は、JALのファーストクラスの機内酒にも採用された実績を持ちます。濃厚な味や芳醇な香りが調和しており、贅沢な風味を堪能できますよ。高級感あふれる桐箱付きで、特別な方へのプレゼントにもぴったりです!
商品情報
ワイングラスでおいしい日本酒アワードやロンドン酒チャレンジ2020など、数々の賞で受賞経歴を持つ純米大吟醸です。菊水酒造が創業以来から培ったノウハウを結集し、最高峰の味わいに仕上げています。自分へのご褒美や特別な日のご贈答におすすめですよ。
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまでは高級な日本酒の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに日本酒を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
越乃景虎超辛口 本醸造 1800ml | 越路乃紅梅 純米吟醸 中辛口 頚城酒造 (1800ml) | 越乃八豊 越後の甘口 純米酒(1800ml) | 花春酒造 結芽の奏 純米大吟醸(1800ml) | 浜福鶴 純米酒 ルパン(720ml) | 京姫 鷹八景 日本酒 純米大吟醸 | 〆張鶴 月 本醸造 1800ml | 雨後の月 大吟醸酒 月光 720ml | 南部美人 特別純米酒 720ml | 国士無双 純米大吟醸 720ml | 渡舟 純米吟醸 ふなしぼり 無濾過原酒 1800ml | 上善如水 純米吟醸 1800ml | 千代菊 光琳 有機純米酒 1800ml | 京姫酒造 山田錦 大吟醸 匠 1800ml | 西條鶴 大地の風720ml | 純米酒 東一 山田錦 純米酒 720ml | 基準の日本酒 720ml | 日本酒最高ランクの大吟醸720ml 5本セット | 十四代 特別本醸造 1800ml | 黒龍 大吟醸 720ml | 獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き二割三分 720ml | 南部美人 純米大吟醸 1800ml | 日本酒 菊水 蔵光 菊水酒造 750ml | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||||||||
- | - | - | - | - | - | ||||||||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||||||||
日本酒のことを知ってぴったりの1品を見つけよう!
高級日本酒は味覚、香り、種類、産地によって味や香りが異なります。甘口や辛口、すっきりや濃厚など、どのような味わいが好みなのか理解しておくことが大切です。高級日本酒のことを深く知って、ぴったりの1品を見つけてくださいね。
全国各地には1500近くの日本酒を造る酒蔵があるといわれています。その土地の自然の恩恵や米と水の特性によって地酒の味わいが違ってくるのが面白いですよね。そこで今回は、日本酒の特徴とともに銘柄の種類を解説します。各地の有名ブランドを多数紹介していますのでぜひチェックしてください。
「日本酒グラス」とは、日本酒を飲むときに使う酒器のこと。日本酒はグラスによって味わいが変わるので、おいしさを引き立てる機能を備えたものを選ぶことが大切です。今回は、日本酒グラスの選び方に加え、素材や形状による違いなどをご紹介します。ギフトにぴったりなペアグラスなど、おすすめの日本酒グラスは必見ですよ!