
高級日本酒のおすすめ14選|プレゼントにぴったり!人気の銘柄や有名なお酒もご紹介
プレゼントにぴったりな「高級日本酒」。リッチな気分を味え、風味や品質が高いものが多く、記念日や自分へのご褒美にも飲みたくなるお酒です。辛口の有名な銘柄や純米酒や大吟醸酒など、種類が豊富!なかには値段が1万円以上もする高級品も。どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、高級日本酒のおすすめ商品や特徴、選び方をご紹介します。人気の銘柄をピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
高級日本酒は用途によって選ぼう!プレゼントにもおすすめ
自分用なら毎日飲みやすく、料理に合う万能タイプがおすすめ。日本酒初心者の方なら、日本酒本来の味や香りを堪能できる純米酒を選んでみましょう。あわせてアルコール度数が低いものにするとより飲みやすいですよ。
ギフトの場合は、まずは相手の好みをリサーチするのがポイント!相手の好きな銘柄を事前に聞いておくのもよいかもしれません。
リサーチするのが難しい場合や相手の好みが分からない場合は、いろいろな味わいを楽しめる飲み比べセットにするのもひとつの手です。
また、パッケージやデザインにもこだわることで、よりおしゃれな高級日本酒をプレゼントできます。さまざまな要素を考慮して相手が喜ぶ高級日本酒を選んでみてくださいね。
高級日本酒の種類
高級日本酒の種類は、国が定める精米歩合や原料の条件によって分けられます。下記では、「本醸造酒」「大吟醸酒」「純米酒」の3つをご紹介します。
本醸造酒
本醸造酒は、精米歩合が70%以下で、米や米麹かつ水や醸造アルコールを原料にして造った日本酒です。
醸造アルコールは、使用する米重量の10%までと規定があります。 味わいはさっぱりとした辛みがあり、甘みは控えめ。後味の爽快感がよく飲み飽きしないので、日常酒や食中酒にぴったりです。
本醸造酒は、冷酒(5℃前後)で飲むのがおすすめです。冷やすことにより爽快感やキレが増し、味わいをより楽しめます。
またコクの深い本醸造酒の場合は、少し燗につけるとより芳醇さがアップするので、温めて飲むのもおいしいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,490 | |
7/2(水) | ¥2,490 | |
7/1(火) | ¥2,490 | |
6/30(月) | ¥2,490 | |
5/30(金) | ¥2,490 | |
4/28(月) | ¥2,490 | |
4/4(金) | ¥2,490 | |
3/28(金) | ¥2,490 |
大吟醸酒
大吟醸酒は、精米歩合が50%以下で、米や米麹かつ水や醸造アルコールを原料にして造り、色沢及び固有の香味が特に優良な日本酒です。
味わいは一般的な傾向としてはなめらかなで、雑味は少なめ。醸造アルコールを使っているので、華やかでフルーティーな香りが感じられます。
大吟醸酒は常温、冷酒、熱燗と、どの温度帯とも相性がよいです。
常温の場合は、本来の香りや旨味を楽しめます。冷酒の場合は約7~10℃がおすすめで、すっきりと飲みやすいでしょう。熱燗の場合は温度帯によって香りや味わいが変化するので、好みの温度を見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,080 | |
7/2(水) | ¥3,080 | |
7/1(火) | ¥3,080 | |
6/30(月) | ¥3,080 | |
5/30(金) | ¥3,080 | |
4/28(月) | ¥3,080 | |
4/4(金) | ¥3,080 | |
3/28(金) | ¥3,080 |
純米酒
純米酒は、米・米麹・水だけが原料の日本酒で、米のコクや旨味を存分に味わえるのが魅力です。
常温、花冷え(10~15℃)、涼冷え(15~20℃)、日向燗(30~35℃)、人肌燗(35~40℃)、ぬる燗(40~45℃)、上燗(45~50℃)と、さまざまな温度帯と相性がよく、それぞれ違った一面があります。料理や気候に合わせてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,775 | |
7/2(水) | ¥3,775 | |
7/1(火) | ¥3,775 | |
6/30(月) | ¥3,775 | |
6/27(金) | ¥3,775 | |
6/26(木) | ¥4,000 | |
6/25(水) | ¥3,900 | |
6/24(火) | ¥3,900 |
高級日本酒のおすすめの銘柄
ここからは、おすすめの高級日本酒銘柄を価格別にご紹介します。 自分へのご褒美や、プレゼント用にふさわしい商品ばかりですよ!
5,000円以内のおすすめ銘柄
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,420 | |
7/2(水) | ¥2,420 | |
7/1(火) | ¥2,420 | |
6/30(月) | ¥2,420 | |
5/30(金) | ¥2,420 | |
4/28(月) | ¥2,420 | |
4/19(土) | ¥2,420 | |
4/4(金) | ¥2,420 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,400 | |
7/2(水) | ¥5,400 | |
7/1(火) | ¥3,800 | |
6/30(月) | ¥5,400 | |
6/20(金) | ¥5,400 |
5,000円~1万円のおすすめ銘柄
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,280 | |
7/2(水) | ¥5,280 | |
7/1(火) | ¥5,280 | |
6/30(月) | ¥5,280 | |
5/30(金) | ¥5,280 | |
4/28(月) | ¥5,280 | |
4/4(金) | ¥5,280 | |
3/28(金) | ¥5,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,280 | |
7/2(水) | ¥4,280 | |
7/1(火) | ¥4,280 | |
6/30(月) | ¥4,280 | |
5/30(金) | ¥4,280 | |
4/28(月) | ¥4,280 | |
4/4(金) | ¥4,280 | |
3/28(金) | ¥4,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,720 | |
7/2(水) | ¥5,720 | |
7/1(火) | ¥5,720 | |
6/30(月) | ¥5,720 | |
6/22(日) | ¥5,720 | |
5/30(金) | ¥5,720 | |
4/28(月) | ¥5,720 | |
4/4(金) | ¥5,720 |
1万円以上の高級酒
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥13,200 | |
7/2(水) | ¥13,200 | |
7/1(火) | ¥13,200 | |
6/30(月) | ¥13,200 | |
5/30(金) | ¥13,200 | |
4/28(月) | ¥13,200 | |
4/24(木) | ¥13,200 | |
4/4(金) | ¥13,200 |
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥13,135 | |
7/2(水) | ¥13,135 | |
7/1(火) | ¥13,135 | |
6/30(月) | ¥13,135 | |
5/30(金) | ¥13,135 | |
5/14(水) | ¥13,135 |
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥44,800 | |
7/2(水) | ¥44,800 | |
7/1(火) | ¥44,800 | |
6/30(月) | ¥44,800 | |
6/24(火) | ¥44,800 |
高級日本酒のおすすめ|産地とその有名銘柄から選ぶ
高級日本酒は産地によって味や香りの特徴が異なります。 産地ごとの特徴を知ると、より高級日本酒選びが楽しくなりますよ!どのような違いがあるのか、下記をチェックしてみてくださいね。
北海道
北海道のように夏は涼しく冬寒い環境は、酒造りに適しており、この地域ではやや淡麗辛口が特徴です。
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,750 | |
7/2(水) | ¥2,750 | |
7/1(火) | ¥2,750 | |
6/30(月) | ¥2,750 | |
5/30(金) | ¥2,750 | |
4/28(月) | ¥2,750 | |
4/4(金) | ¥2,750 | |
3/28(金) | ¥2,750 |
東北地方
豊富な穀倉地帯と、雪解けの伏流水に恵まれた東北地方。淡麗甘口(青森)、淡麗辛口(秋田、山形、宮城、福島)が特徴。南部杜氏を受け継ぐ岩手県では濃醇甘口の日本酒が多い傾向です。
世界一の高品質な「日本酒」を作ることで有名な「宮城県」。地元の水や米を用いて作られた、佐浦・一ノ蔵・勝山・日高見といった有名銘柄が豊富に揃っています。そこで今回は、宮城の日本酒の選び方とおすすめ商品を紹介します。辛口・甘口・フルーティーな味わいや、プレゼントに喜ばれる飲み比べセットをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
関東地方
豊かな川の水源と伝統の技法によって、高品質な日本酒が生み出されています。淡麗甘口(群馬)、淡麗辛口(茨城、埼玉、神奈川、千葉)、濃醇甘口(東京、栃木)が特徴です。
中部地方
日本海側では、純米酒や吟醸酒などの高級酒の生産が多いです。淡麗辛口(福井、新潟、山梨、静岡、岐阜)、濃醇辛口(富山)、濃醇甘口(石川、愛知、長野)が特徴。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,629 | |
7/2(水) | ¥3,629 | |
7/1(火) | ¥3,629 | |
6/30(月) | ¥3,629 | |
5/30(金) | ¥3,629 | |
5/9(金) | ¥3,629 |
北陸の米どころ福井県は、日本酒造りとしても有名な地域。県内には約30ヵ所以上の酒蔵が存在し、「黒龍」「梵」「一本義」など人気の銘柄が多くあります。自分好みのおいしい日本酒を選ぶためにも、味わいの違いや特徴、気になりますよね。そこで今回は、「福井県産のおすすめの日本酒」を一挙に大公開。甘口から辛口まで、飲み比べしたくなるものばかりです。選ぶ際のポイントも詳しく解説しています。この機会にぜひ、福井生まれのおいしい日本酒を飲んでみてくださいね。
近畿地方
兵庫県灘地区と京都伏見は二大銘醸地として有名です。淡麗辛口(大阪)、濃醇辛口(兵庫)、濃醇甘口(京都、奈良、和歌山、滋賀、三重)が特徴。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,080 | |
7/2(水) | ¥2,080 | |
7/1(火) | ¥2,080 | |
6/30(月) | ¥2,080 | |
6/29(日) | ¥2,080 | |
6/28(土) | ¥2,080 | |
6/25(水) | ¥2,080 | |
6/24(火) | ¥2,080 |
中国地方
豊かな食文化を受け継ぐ「備中杜氏」など、歴史と自然のある環境で日本酒が作られています。淡麗甘口(島根)、淡麗辛口(鳥取)、濃醇甘口(岡山、島根、山口)が特徴です。
四国地方
地域によって味わいの好みが分かれます。酒好きの多い高知県では淡麗辛口、ほかの地域では(徳島、香川、愛媛)淡麗甘口が好まれます。
九州・沖縄地方
焼酎文化が強いですが、豊富な水源を利用した日本酒造りも盛んです。淡麗甘口(長崎、大分、鹿児島)、淡麗辛口(福岡、沖縄)、濃醇甘口(佐賀、熊本、宮崎)が特徴
日本酒のAmazon売れ筋ランキングをチェック!
ここまでは高級な日本酒の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに日本酒を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
高級日本酒を選ぶときは味覚や香りもチェック!
高級日本酒を選ぶときは「味覚」「香り」にも注目してみましょう!
味覚にフォーカスして選ぶ|甘さ・旨み・酸味
高級日本酒の味覚を味を知りたいときは、「日本酒度」と「酸度」に注目しましょう。下記で解説するので、チェックしてみてくださいね。
日本酒度:甘さや辛さを示す
日本酒度は、日本酒に含まれる糖分量を数値化したものです。本来造り手が発酵度合いを見極めるのに使われますが、最近では店頭の販売コーナーやラベルに記載されていることがあります。
数値はプラスとマイナスで表示され、糖分エキスが少ないとプラス(辛口)、糖分エキスが多いとマイナス(甘口)に傾きます。
またプラスの数値に関しては、大体0~+1.4だと中口になり、+1.5以上は辛口に分類されます。
酸度:旨味や酸味をもたらす
日本酒度とあわせて参考になるのが酸度です。日本酒の味作りでは有機酸が重要な成分として挙げられ、旨味や酸味をもたらします。有機酸の含有量を相対的に示しているのが酸度になることを覚えておきましょう。
また、先ほど解説した日本酒度と酸度のバランスによって4つの味わいに分類されます。下記で詳細を紹介します。
日本酒度 | 特徴 | |
---|---|---|
淡麗甘口 | マイナスで酸度が低い | さらっとマイルドな味わい |
濃醇甘口 | マイナスで酸度が高い | 丸みがありコクのある味わい |
淡麗辛口 | プラスで酸度が低い | さっぱりドライな味わい |
濃醇辛口 | マイナスで酸度が低い | 引き締まった旨味のある味わい |
香りから選ぶ|フルーティ・花香・スパイシー
高級日本酒の香りは大きく分けて4つに分類されます。どのような香りがあるのか一覧表にまとめました。
香り | 特徴 | |
---|---|---|
薫酒(くんしゅ) | 食前酒におすすめな華やかな香り | ・吟醸酒や大吟醸酒と表示されたお酒に該当 ・香りがメインのため、味の強い料理には不向き |
爽酒(そうしゅ) | あっさりとした料理に合う控えめな香り | ・生酒、低アルコール酒、しぼりたて新酒などに該当 ・食中酒には適しているが、脂っこい食事には不向き |
醇酒(じゅんしゅ) | 食中酒に適したコクのある香り | ・純米酒、本醸造酒、生酛(きもと)系純米酒などに該当 ・さまざまな料理と相性がよい |
熟酒(じゅくしゅ) | 複雑でスパイシーな香り | ・秘蔵酒や長期熟成酒などに該当 ・濃厚な味付けや風味の強い料理に合うが、淡泊な魚介料理には不向き |
おすすめ商品比較表
![]() 〆張鶴 〆張鶴 月 本醸造 1800ml | ![]() 雨後の月 雨後の月 大吟醸酒 月光 720ml | ![]() Kubota 朝日酒造 久保田 千寿 純米吟醸 | ![]() 黒龍 黒龍酒造 貴醸酒 吟醸酒 720ml | ![]() 黒龍 黒龍 大吟醸 720ml | ![]() 幻の酒 渡舟 純米吟醸 ふなしぼり 無濾過原酒 1800ml | ![]() 越路乃紅梅 越路乃紅梅 純米吟醸 中辛口 頚城酒造 (1800ml) | ![]() 獺祭 獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き二割三分 720ml | ![]() 南部美人 純米大吟醸 1800ml | ![]() 菊水酒造 日本酒 菊水 蔵光 菊水酒造 750ml | ![]() 高木酒造 十四代 特別本醸造 1800ml | ![]() 国士無双 純米大吟醸 720ml | ![]() 上善如水 上善如水 純米吟醸 1800ml | ![]() Tangula 京姫酒造 山田錦 大吟醸 匠 1800ml | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
- | - | - | - | - | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
高級日本酒を大切な方にプレゼントしよう!
高級日本酒は味覚、香り、種類、産地によって味や香りが異なります。プレゼントとして贈る場合は、甘口や辛口、すっきりや濃厚など、どのような味わいが好きかを確認しておきましょう。
本記事をぜひ参考にして、ぴったりの1本を選んでくださいね。
日本酒を味わう上で欠かせない「日本酒グラス」。おしゃれなものから高級なものなど種類が豊富なので、どの日本酒グラスを選べばいいのか迷ってしまいますよね。実は、グラスの種類によって日本酒の味わいが大きく変わるため、おいしさを引き出す機能を持つものを選ぶのがおすすめです。この記事では、日本酒グラスの選び方に加え、素材や形状による違いなどを解説します。プレゼントにおすすめの日本酒グラスセットも必見です!