
【2025年】オーブンレンジのおすすめ7選!一人暮らしから家族向けまで紹介
電子レンジとオーブンの機能を兼ね備えた「オーブンレンジ」。本記事では、家族構成に合わせた容量や機能別のおすすめ商品をご紹介します。食材をムラなく温めるモデルや、お菓子やパン作りなどに適した高火力モデル、お手入れや購入時に気をつけるポイントなども解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
オーブンレンジの機能
オーブンレンジとは、電子レンジの機能にオーブン機能を加えた調理家電です。ただ温めるだけではなく、本格的な焼き料理にも使えるので、料理のレパートリーを増やすことができますよ。
また、1台あるだけでレンジとオーブンの役割を果たしてくれるので、キッチンスペースが広くないという方でも安心です。
ただし、オーブンとレンジの機能は同時に使えないため注意が必要です。オーブンとレンジの機能を同時に使用したいという場合は、それぞれ別で用意しなければいけません。
オーブンレンジ選びのポイント
自宅に合ったオーブンレンジを選ぶためには下記のポイントをチェックすることが大切です。
- 庫内容量
- 搭載センサー
- 最高火力や最高温度
- お手入れのしやすさ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
庫内容量で選ぶ
オーブンレンジを選ぶときに、まずチェックしたいのが「庫内容量」です。一般的には15~30Lのオーブンレンジが多く、家族構成や一度に調理する量によって適切な容量は異なります。
たとえば、下記の目安で選ぶのがおすすめです。
- 一人暮らし:15~20L
- 二人暮らし:20~25L
- 三人暮らし以上:25~30L
作り置きをしたいという場合は、最低容量から+5Lのタイプを選んでおくと重宝するでしょう。
また、庫内容量が大きければ大きいほど、オーブンレンジのサイズも大きくなるので、あらかじめ設置スペースも考えておくことが大切です。
一人暮らしにおすすめ!15~20L
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥32,980 | |
7/4(金) | ¥32,980 | |
7/3(木) | ¥12,980 | |
7/2(水) | ¥12,980 | |
7/1(火) | ¥11,800 | |
6/30(月) | ¥11,800 | |
6/17(火) | ¥11,800 |
二人暮らしにおすすめ!20~25L
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥16,589 | |
7/4(金) | ¥16,589 | |
7/3(木) | ¥16,589 | |
7/2(水) | ¥16,589 | |
7/1(火) | ¥16,589 | |
6/30(月) | ¥16,589 | |
6/29(日) | ¥19,980 | |
5/30(金) | ¥19,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥22,450 | |
7/4(金) | ¥22,450 | |
7/3(木) | ¥22,450 | |
7/2(水) | ¥22,450 | |
7/1(火) | ¥22,450 | |
6/30(月) | ¥22,450 | |
6/29(日) | ¥22,800 | |
6/28(土) | ¥22,450 |
搭載センサーで選ぶ
オーブンレンジに搭載されているセンサーは、「食材をしっかり加熱できるか」を判断する重要な指標です。主に、重量センサー、温度センサー、湿度センサー、赤外線センサーの4種類があり、機能も大きく異なります。それぞれの特性を知ったうえで、目的に合ったタイプを選んでくださいね。
重量センサー
庫内に入れた食材の重さを測り、自動で加熱時間を調整するセンサーです。食材を入れるだけで簡単に加熱できますが、食材をのせたお皿の重さも検知されてしまうため、適切に食材を温められない可能性があります。
重量センサータイプを使用する場合は、ある程度自分で調節する必要があるという点がデメリットとしてありますが、比較的安価で購入できるとされています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥14,980 | |
7/4(金) | ¥14,980 | |
7/3(木) | ¥14,980 | |
7/2(水) | ¥14,980 | |
7/1(火) | ¥14,980 | |
6/30(月) | ¥14,980 | |
6/12(木) | ¥14,980 | |
5/30(金) | ¥16,280 |
温度センサー
庫内の温度を測ることで、食材を自動加熱するセンサーです。基本的には庫内に設置されているヒーターと連動して、食材を温めるように設計されています。オーブンとして使う際は、作りたい料理に合わせて設定温度を保つのに便利な機能です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥32,800 | |
7/4(金) | ¥32,800 | |
7/3(木) | ¥32,800 | |
7/2(水) | ¥32,480 | |
7/1(火) | ¥31,012 | |
6/30(月) | ¥31,012 | |
6/29(日) | ¥31,480 | |
6/28(土) | ¥29,980 |
湿度センサー
食材を加熱したときに発生する水蒸気量を検知して自動加熱するのが、湿度センサーです。温め具合を湿度で判断してくれるため、食材をムラなく加熱できる傾向にあります。
しかし、ラップで覆われた食材や水分の少ない食材を温める場合は蒸気があまり漏れないため、うまく加熱できない可能性も。逆に深さがあったり口が広いお皿にのせて温める場合は蒸気が発生しやすく、温めすぎてしまうこともあるので注意が必要です。
赤外線センサー
食材の表面から発生する赤外線を測定することでムラなく加熱するのが、赤外線センサーです。現在のオーブンレンジの多くに搭載されているセンサーで、ラップやお皿など外部要因に影響を受けることなく適切に食材を温められます。
しかし、赤外線センサーは、庫内の温度が高いときにはうまく機能しません。そのため、自動加熱をしたい場合には、庫内の温度が冷めた状態で使うようにしてくださいね。
最大火力や最高温度で選ぶ
できるだけ早く食材を温めたいという方は、オーブンレンジの最大火力や最高温度も確認しておきましょう。
たとえば、オーブン機能の出力は500Wほどが一般的ですが、600W以上の商品であれば、短い時間でササっと調理ができます。オーブン機能は、最高で300℃程あると便利です。レンジ機能を中心に使うという方であれば、200~250℃程でも十分。
それぞれの機能の使用頻度や作りたい料理に応じて、適切な火力や温度を確認してくださいね。
最高温度300℃の高火力オーブン
最高温度300℃のオーブンレンジでは強火力での焼き調理ができるので、肉や魚のグリル料理やパン作りのときにも重宝しますよ。搭載している機能も商品によってさまざまなので、ご自身に合うものを選びましょう!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥34,900 | |
7/4(金) | ¥34,900 | |
7/3(木) | ¥34,900 | |
7/2(水) | ¥34,900 | |
7/1(火) | ¥34,900 | |
6/30(月) | ¥34,900 | |
5/30(金) | ¥34,900 | |
5/29(木) | ¥34,900 |
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥68,880 | |
7/4(金) | ¥68,880 | |
7/3(木) | ¥68,880 | |
7/2(水) | ¥68,880 | |
7/1(火) | ¥68,880 | |
6/30(月) | ¥68,880 | |
5/30(金) | ¥68,880 | |
4/28(月) | ¥68,880 |
お手入れのしやすさで選ぶ
毎日の調理にも便利なオーブンレンジは、食材から油が飛び散りやすく汚れが溜まりやすいのが難点です。気持ちよく長く使うためにも、掃除やお手入れのしやすさは重要なチェックポイントとなるでしょう。
たとえば、フラットな形状のオーブンレンジであれば掃除がしやすく、気づいたときにサッと汚れを拭き取ることができます。また、汚れがちなテーブルプレートも取り外しが可能であれば、丸ごと水洗いができて便利ですよ!
ほかにも、オーブンレンジのなかには、汚れを浮かしやすくする機能がそなわっているタイプもあるので、普段の掃除を楽にしたいという方はチェックしてみてもよいかもしれません。
クラシルでは電子レンジの掃除方法もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
電子レンジの頑固な汚れを簡単に落とす方法を解説!重曹やクエン酸が活躍
購入時に気をつけるポイント
オーブンレンジを購入するにあたって、以下の点には注意しておかなければいけません。
- ヘルツフリーでない
- 機能が多すぎる
- 設置場所に合わない大きさ
- ワット数や温度の設定ができない
とくに、周波数に関しては必ずチェックしておくのがポイント。東日本と西日本では使用できる周波数が異なるため、引っ越しなどをした途端オーブンレンジが使用できなくなる可能性があるのです。
ヘルツフリーであれば日本全国どこでも使用可能なので、転勤が多い方にもおすすめですよ。とはいえ、現在主流となっているオーブンレンジはほとんどがヘルツフリーなので、低価格すぎる商品でない限りはあまり気にしなくてもよいでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック オーブンレンジ NE-T15A4-W | ![]() COMFEE' COMFEE' オーブンレンジ スチーム CFM-BA252 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 スチームオーブンレンジ MRK-F250TSV | ![]() COMFEE' COMFEE' オーブンレンジ CFM-BA161 | ![]() 日立(HITACHI) 日立 オーブンレンジ MRO-HE4Y R | ![]() 東芝(TOSHIBA) 東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ 30L 石窯ドーム 300℃ 2段調理 ER-WD3000(W) | ![]() アイリスオーヤマ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 30L MS-F3002-B ブラック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||
- | |||||||
購入リンク | |||||||
オーブンレンジで調理の幅を広げよう!
今回は、オーブンレンジのおすすめの選び方をご紹介しました。選ぶときは、使用目的に合わせて庫内容量や搭載センサーをチェックするのがおすすめです。また、毎日きれいな状態を保つためにも、掃除のしやすいタイプかどうかも気にしてみるとよいかもしれません。ぜひ記事を参考にして、自宅にぴったりのオーブンレンジを見つけてくださいね!
電子レンジとオーブンの機能を持つ「オーブンレンジ」。最近ではデザイン性の高いモデルも多く、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。この記事では、おしゃれなオーブンレンジのおすすめの選び方について解説します。スタイリッシュなものや一人暮らし向けの小型タイプなどをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。