
卓上ウォーターサーバーのおすすめ10選!おしゃれなタイプやペットボトル式も
「ペットボトル式ウォーターサーバー」は、コンパクトで好きな場所に設置できるため、卓上で使いやすいと注目を集めています。しかし、種類が豊富なためどれを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか?本記事では、ペットボトル式ウォーターサーバーの用途や機能性ごとの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ペットボトル式ウォーターサーバーとは|「宅配型」との違い
一般的に、宅配型の場合は本体をレンタルし、専用のボトルに入った水を使います。最低注文数や契約期間などが決まっている場合もあり、ランニングコストがかかるのが特徴です。
ペットボトル式ウォーターサーバーというのは、市販のペットボトルに入った水を使うタイプの卓上ウォーターサーバーです。ペットボトル式の場合は、本体は購入しますが、水は市販されているペットボトルを使います。
そのため、水は必要なときに必要な分だけ購入できるのがメリットのひとつです。宅配型のように水を一定期間継続して使用しなければならないという決まりもないため、手軽に利用できると注目を集めています。
ペットボトル式ウォーターサーバーの選び方
卓上で使いやすいペットボトル式ウォーターサーバーは、選ぶときに4つのポイントを押さえておきましょう。
- 用途
- 出水方法
- 機能性
- デザイン性
ここからは、それぞれのポイントに適した商品の選び方やメリットとデメリットについて解説していきます。
用途で選ぶ
まず、ペットボトル式ウォーターサーバーの選び方として大切なのは、どのような用途で使用するかを決めることです。例えば、昼はリビングで、夜は寝室というように「持ち運び」にするか、卓上の置く場所を決めて「据え置き」にするかによって適切なサイズが異なります。
ここからは、それぞれの用途について、おすすめ商品と併せてご紹介します。
コンパクトサイズは「持ち運び」に便利
ウォーターサーバーの本体を必要に応じ移動して使用するなら、持ち運びしやすいサイズのコンパクトなタイプがおすすめです。
日中はキッチンやリビングで使用していても、夜はベッドの近くに置いておきたいということもあるのではないでしょうか。
そんなときにコンパクトサイズであれば、寝室に簡単に移動できるため、就寝中にのどが渇いたときにキッチンに行く必要がなくなります。また、自宅で仕事をするときはデスク近くに設置するという場合もあるでしょう。
さらに、コンパクトなサイズの商品は比較的低価格になる傾向があるため、初期投資が抑えられるというメリットもあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥3,960 | |
6/30(月) | ¥3,960 | |
6/27(金) | ¥3,960 | |
6/26(木) | ¥3,413 | |
6/24(火) | ¥3,413 | |
6/23(月) | ¥3,960 | |
6/21(土) | ¥3,960 | |
5/30(金) | ¥3,960 |
「据え置き」で使うなら重さも気にならない
据え置きで使用する場合は、本体が軽量でなくても気にならないでしょう。基本的に卓上型のペットボトル式は、宅配型と比較してコンパクトなサイズが多いため、設置する場所を選びません。
冷水と温水のどちらも対応しているものが多く、コーヒーや紅茶を淹れることも可能です。ただし、2Lのペットボトルを差し込むため、上方のスペースに余裕がある場所に限られます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥9,000 | |
6/30(月) | ¥9,000 | |
6/20(金) | ¥9,000 | |
5/30(金) | ¥20,880 | |
4/28(月) | ¥20,880 | |
4/2(水) | ¥20,880 | |
3/28(金) | ¥20,880 | |
2/24(月) | ¥20,880 |
出水方法で選ぶ
ペットボトル式ウォーターサーバーの注水方法は「コック式」「レバー式」「ボタン式」の3タイプあります。
それぞれの特徴や水圧の強さ、メリットやデメリットについて解説するので、きちんとチェックしておきましょう。
水を速く注ぐなら水圧の強い「コック式」
コック式は、つまみを手で下方向に倒すと水が出る仕組みです。ペットボトルを本体上部に設置して、重力によって水が出てくるため、注水に電力を使用せず、停電時にも水を出すことが可能です。
また、コック式はほかの注水方法と比較して、水圧が強めで注水しやすいという特徴があります。コックを固定すると出したままにできるタイプもあり、一度にたくさんの水を使いたい方におすすめです。
一般的にお湯のコックにはロックがついていますが、中にはロックがないタイプもあるため、購入前に確認しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥12,980 | |
6/30(月) | ¥12,980 | |
6/15(日) | ¥12,980 | |
5/30(金) | ¥18,610 | |
4/28(月) | ¥18,610 | |
4/2(水) | ¥18,610 | |
3/28(金) | ¥18,610 | |
2/24(月) | ¥18,610 |
「レバー式」なら操作が簡単で衛生的
レバー式は、コップやマグカップなどの容器で、レバーを押すと水が出る仕組みになっています。コック式と異なり、片手でも注水できてレバーに直接手で触れないため、衛生的に保ちやすいです。
また、コック式よりも水圧は弱めという特徴があります。ペットボトル式のウォーターサーバーはコック式が一般的で、レバー式は少ない傾向です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
小さい子どもがいる家庭には「ボタン式」がおすすめ
ボタン式は電力を使って注水する仕組みで、ボタンを押すだけで水が出てくるため利便性が高いです。電子ロック機能がついており、小さい子どもが誤って熱湯を出すことも防げるでしょう。
水圧は強めから弱めまで機種によってさまざまです。ボタン部分が固いものが多く、人によっては指への負担が気になる場合もあります。また、電気を使って注水するため、停電時は使えません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
機能性で選ぶ
ペットボトル式ウォーターサーバーは、機能性の高いタイプを選ぶとより便利に使えます。
購入前に確認しておきたい機能は3つです。「ペットボトルの口径」「安全装置」「注水温度」それぞれのポイントをきちんと確認して適切なタイプを選びましょう。
複数の「ペットボトルの口径」に合うと便利
ペットボトル式は、本体に2Lのペットボトルを逆さにして入れるため、水がこぼれないように専用キャップを装着します。
一般的に、日本のメーカーが販売しているペットボトルの口径のサイズは28mm程度が多いです。そのため、専用キャップはペットボトルに合うサイズにできています。
しかし、海外メーカーのペットボトルの口径は日本と異なるサイズがあり、専用キャップが使えないケースもあるのです。
サイズ違いの専用キャップが付属されているタイプを選ぶと、好みの水を選びやすくなります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥7,980 | |
6/30(月) | ¥7,980 | |
5/30(金) | ¥7,980 | |
4/28(月) | ¥7,980 | |
4/2(水) | ¥7,980 | |
3/28(金) | ¥7,980 | |
2/24(月) | ¥7,980 | |
1/26(日) | ¥7,980 |
「安全装置」はマストの機能
卓上のペットボトル式は、本体に安全装置がついているか確認しましょう。
どの注水方法のタイプでも、温水にはロックがついていたり二段階操作になっていたりする場合が多いですが、中にはついていない機種もあるので注意が必要です。
小さい子どもがいる家庭では、温水を誤って出さない工夫がされているタイプを選ぶようにしましょう。また、タンクの空焚きは故障の原因になってしまうため、空焚き防止機能がついたタイプもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥11,591 | |
6/30(月) | ¥11,591 | |
6/29(日) | ¥11,591 | |
6/28(土) | ¥11,300 | |
6/24(火) | ¥11,300 | |
6/23(月) | ¥11,591 | |
6/19(木) | ¥11,591 | |
6/11(水) | ¥11,800 |
「注水温度」を確認するのも大切
ペットボトル式の注水温度はメーカーによって異なります。一般的には、温水が約80~95℃、冷水が約10~15℃に設定されている場合が多いです。
しかし、中には一般的な温度より、高かったり低かったりする機種もあります。そのため、好みの温度設定で飲みたいという方は、注水温度を確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥8,600 | |
6/30(月) | ¥8,600 | |
6/26(木) | ¥8,600 | |
6/25(水) | ¥8,800 | |
5/30(金) | ¥8,800 | |
5/29(木) | ¥8,800 |
デザイン性で選ぶ
卓上に設置するタイプのウォーターサーバーは視界に入る機会も多いため、インテリアとしての役割を担うことも。そのため、部屋のテイストに合うタイプを選ぶと統一感が出ておしゃれな印象になりますよ。
ここでは、「スタイリッシュなデザイン」と「レトロ感のあるカラー」の2つをご紹介します。
注水口がひとつで「スタイリッシュなデザイン」
シンプルでスタイリッシュなデザインのものは、さまざまなテイストに合わせやすいです。
洗練された見た目はどんなインテリアにもなじみやすく、上品な空間を演出します。特に、ホテルライクインテリアやモダンな雰囲気の部屋によく合いますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
「レトロ感のあるカラー」はインテリアとして活躍
レトロ感のあるカラーのウォーターサーバーは、個性的な印象を与えるアイテムです。レトロといっても、ネオンカラーやパステルカラー、アーストーンカラーなどさまざまなタイプがあり、それぞれ印象が異なります。
一般的に、人気のカラーは、彩度の低い落ちついた色合いです。ブルックリンスタイルやカフェ風、ビンテージ風などのインテリアにもよく合います。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥19,800 | |
6/30(月) | ¥19,800 | |
5/30(金) | ¥19,800 | |
5/18(日) | ¥19,800 | |
4/28(月) | ¥19,800 | |
4/2(水) | ¥19,800 | |
3/28(金) | ¥19,800 | |
2/24(月) | ¥19,800 |
ペットボトル式ウォーターサーバーのメリット
前述した通り、ペットボトル式は、宅配型のように水を定期購入する必要がありません。好きなときに好きな量を買えるため、ランニングコストを抑えられます。
また、宅配型は定期契約した専用の水を使用しますが、ペットボトル式は自分で好きなメーカーの水を選択できるのもメリットのひとつです。水の種類をひとつに絞る必要もなく、気分によって違うメーカーに変えることも可能です。
さらに、本体もコンパクトで卓上に設置しやすく、宅配型のボトルより軽いため、取り替えが簡単にできるのも嬉しいポイントでしょう。
ペットボトル式ウォーターサーバーの注意点
一般的なペットボトル式ウォーターサーバーの設定温度は、冷水は10~15℃であるため、人によってはぬるいと感じることもあります。
近年は7℃程度に設定されているものあるため、冷たい水が好みの方は購入前に確認してみるのがおすすめです。
また、家族の人数が多い家庭や水をよく飲むという場合は、ペットボトルの交換が頻繁になる可能性も。
好きな水を飲めるペットボトル式ですが、エコボトルは使いにくい場合があり、禁止しているメーカーもあるため注意しましょう。
おすすめ商品比較表
![]() ヨーデル ヨーデル 卓上ペットボトルサーバー | ![]() SUGGEST SUGGEST ウォーターサーバー卓上温水冷水ペットボトル2L対応 | ![]() ニチネン(Nitinen) ニチネン 保温卓上ポット HWS-101A | ![]() COMFEE' COMFEE' ウォーターサーバー卓上家庭用YD1539T | ![]() livease livease ペットボトル式コンパクトウォーターサーバーホワイト | ![]() リコメン堂 リコメン堂 ウォーターサーバーペットボトル対応 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 ウォーターサーバー卓上 | ![]() マリン商事(Marine Shoji) マリン商事 AQUA CUBE2 AQC-002 | ![]() SOUYI ソウイ 卓上ウォーターサーバー | ![]() TOFFY Toffy ウォーターサーバーK-WS2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | - | ||||||||
購入リンク | ||||||||||
自分に合ったペットボトル式ウォーターサーバーを選ぼう
卓上型のペットボトル式ウォーターサーバーは、いつでも好きなときに好きな場所で水が飲めるのが魅力です。温水にも対応しており、コーヒーや紅茶を飲むとき、赤ちゃんのミルクを作るときなども、お湯を沸かす手間や時間がかかりません。本記事の選び方のポイントを踏まえて、好みや用途に合ったペットボトル式ウォーターサーバーを見つけてくださいね。