【2025年】おしゃれな加湿器のおすすめ10選!北欧風やライト付き・アロマ対応も
部屋の湿度を快適に保つ加湿器。幅広いアイテムの中から、おしゃれなデザインやリビングのインテリアにこだわりたい方のために、おすすめ商品を厳選しました。超音波式・気化式・ハイブリッド式・スチーム式、各タイプのメリット・デメリットや、選び方のポイントも解説します。アロマやライト機能付きモデルも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
加湿器の効果
まず、加湿器に期待できる効果を詳しく解説します。
部屋の湿度を保つ
寒く乾燥しやすい季節に、エアコンなどの使用による室内の空気の乾燥を防ぎ、湿度を保ってくれます。また、肌の乾燥や、喉の痛みなどを防ぐことにも役立つでしょう。
とはいえ、加湿しすぎると結露やカビの原因となるなど逆効果になってしまうことも。加湿器を常時稼働させて湿度を保ちたい場合には、適正な湿度を設定できる高性能なものがおすすめです。
ウイルスなどの感染予防
乾燥した環境ではウイルスは長時間空気中を漂い、遠くまで飛散することが分かっています。内閣官房がコロナウイルスの感染予防に関連して各省庁に出した文書では、寒い環境での適切な換気とともに、湿度40%を目安とする適度な加湿を推奨しています。
また、喉が乾燥すると細菌やウイルスが侵入しやすくなり、風邪やウイルスに感染しやすくなってしまうため、適度な湿度を保つことは重要です。
花粉症の対策に
ウイルスと同じように、花粉も乾燥した空気中に長く飛散することがわかっています。家の中に花粉を持ち込まないのが一番の対策ですが、出入りや換気のタイミング、衣類などに付着して家の中に持ち込んでしまう可能性があり、完全に花粉の侵入を防ぐことは困難です。
加湿器で湿度を適正に保つことで、花粉に水分が結びつき、重くなって落下しやすくなるので飛散しにくくなります。また、喉や鼻の粘膜を乾燥から守り、バリア機能を正常に保ちやすくなります。
加湿方法の種類と特徴
加湿器の主な4つの加湿方式とそれぞれの特徴について、下記にまとめました。それぞれの加湿方式と、メリット・デメリットを詳しく説明します。
超音波式
超音波式は水を超音波によってミスト状にし、空気中に放出する方式です。比較的安価なものやデザイン性に優れたものが多くあります。ヒーターを使わないため熱い蒸気が出ないので、小さい子どもやペットがいる家庭にもぴったりです。電気代が安く抑えられるのもメリットといえます。
その一方で、水を入れっぱなしで放置したり、お手入れをしないまま使い続けたりすると雑菌やカビの温床になってしまうというデメリットも。こまめに手入れをし、使用しないときは水を抜いておきましょう。
気化式
気化式はフィルターに水分を染み込ませて自然に蒸発させたり、内部のファンで風を当てることで水分を蒸発させたりする加湿方式です。静音性に優れ、熱くならないので赤ちゃんのいる家庭にもおすすめ。また、超音波式に比べ、結露しにくいメリットがあります。
しかし、加湿能力はやや弱いため、設定湿度に達するまでの時間は長めです。加熱しないので、フィルターに殺菌やニオイ予防機能がある機種を選ぶか、雑菌やカビが繁殖しないようこまめに掃除する必要があります。
ハイブリッド式
熱を利用して加湿するハイブリット式は、温風を当てる気化式、もしくは温めた水を超音波で放出するタイプに分かれます。気化式・超音波式それぞれの利点を生かしつつ、熱と組み合わせることでより効率よく加湿できます。
スチーム式とは異なり、吹き出し口が熱くならないのもポイント。その一方で、高性能なものが多いため、本体価格はやや高価になりがちです。
スチーム式
スチーム式は水を加熱して沸騰させ、蒸気で加湿します。温かい蒸気で加湿するためスピーディーな加湿が可能。室温も多少上がるので、寒い時期の使用に向いています。タンク内の水を沸騰させるため雑菌が繁殖しにくく衛生的です。
ポット型の加湿器など、お手入れが簡単なものも多いですが、蒸気の吹き出し口が熱くなるので、小さい子どもやペットがいる家庭では手の届かない場所に置き場を確保する必要があります。
加湿器の選び方
加湿器は数千円程度の安価なものから、数万円する高価なものまでさまざまです。選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。
設置する部屋の雰囲気やインテリアに合わせてデザインで選ぶ
おしゃれな加湿器を選ぶ際は、使用場所に合わせてデザインで選ぶのがおすすめ。和室で使う場合に木目調のデザインを選ぶなど、部屋の雰囲気に合うものを選べば、設置しても違和感がありません。
インテリアに統一性が出るようなデザインを選べば、よりおしゃれな部屋を演出できます。また、ランタン型や炎のような演出が可能な製品もあり、加湿器自体がインテリアになる製品を選ぶのもおすすめです。
加湿性能で選ぶ
加湿器の性能は、1時間当たりの加湿できる水量によって表されます。必要な加湿量は、部屋の広さのほか、木造かプレハブか、和室か洋室かなどの条件によって大きく異なります。
また、部屋の気密性や風通し、部屋の内装に使われている素材も考慮しましょう。和室の場合は畳やふすま、漆喰(しっくい)などの吸湿しやすい天然素材が多いため、必要加湿量も多くなりがちです。
例えば、ダイニチ工業の必要加湿量計算フォーム で計算した場合、以下が目安です。
- 木造住宅で和室の場合……1時間当たり353ml
- プレハブ(マンションなど気密性の高い建物)で洋室の場合……1時間当たり 213ml
1時間当たりの加湿量は加湿方式により大きく異なりますが、設置予定の部屋の必要加湿量以上の性能があるものを選びましょう。
アロマやライトなどその他の機能で選ぶ
加湿だけでなく、ほかの機能が搭載された加湿器もあります。例えば、アロマオイルなどに対応しているものや、空気清浄機能つき、ライトがついていて明かりや常夜灯代わりに使えるものなどです。1台で2役をこなしてくれる加湿器を選べば、乾燥するシーズンに限らず1年中使用できるでしょう。
また、連続運転が可能な時間は、加湿量やタンクの大きさなど、機種によって異なります。就寝時や留守中のペットの乾燥対策に使いたい場合などは、長時間連続運転ができるかどうかもチェックしておきましょう。
置く場所や大きさで選ぶ
加湿器は卓上に置く小型サイズから、広い部屋にも対応可能な大型の据え置きタイプまでさまざまな大きさのものがあります。使う場所や対応畳数に応じて、合うものを選びましょう。
おしゃれな加湿器のおすすめ15選
種類や選び方を理解したところで、ここからはおしゃれな加湿器のおすすめ商品をご紹介します。超音波式・気化式・ハイブリッド式・スチーム式の種類ごとにご紹介するので、お部屋やご自身の好みに合わせて選んでみてくださいね。
超音波式加湿器のおすすめ7選
はじめに超音波式加湿器をご紹介します。スタイリッシュなデザインやインテリアとしてもお部屋に馴染むものなど、見た目にもこだわりたい方はぜひチェックしてくださいね!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
流線形のスタイリッシュな加湿器で、お部屋に合わせて付け替えられるロングタイプとミドルタイプ、2つの吹き出し口が付属する2WAY仕様です。遠隔操作可能なリモコンが付いていて、アロマパッドで香りも楽しめます。
湿度センサー搭載で、3色のLEDで「乾燥気味」「多湿」「快適」を通知してくれます。湿度に応じて自動でミストの量をコントロールするオートモード、夜間などに睡眠の妨げにならないLED消灯モード、6時間でオートオフするナイトモードなどがあり、使いやすい加湿器です。
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥9,600 | ¥0 |
1/22(水) | ¥9,600 | ¥0 |
1/21(火) | ¥9,600 | ¥0 |
1/20(月) | ¥9,600 | ¥0 |
1/19(日) | ¥9,600 | ¥0 |
1/18(土) | ¥9,600 | ¥0 |
1/17(金) | ¥9,600 | ¥0 |
1/16(木) | ¥9,600 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
加湿性能は4段階で調節でき、1時間当たり50~350mlと実用性も十分です。アロマウォーターとアロマオイルのほか、100%ナチュラルな成分で作られた抗菌・除菌・消臭液「ドロップクリーン」が使用できます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
小さいながらもタンク容量は約1Lで、最長20時間の連続運転が可能。おしゃれなくすみカラーの3色から、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのもポイントです。
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥6,237 | ¥0 |
1/22(水) | ¥6,237 | ¥0 |
1/21(火) | ¥6,237 | ¥0 |
1/20(月) | ¥6,237 | ¥0 |
1/19(日) | ¥6,237 | ¥0 |
1/18(土) | ¥6,237 | ¥0 |
1/17(金) | ¥6,237 | ¥0 |
1/16(木) | ¥6,237 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥4,180 | ¥0 |
1/22(水) | ¥4,180 | ¥0 |
1/21(火) | ¥4,180 | ¥0 |
1/20(月) | ¥4,180 | ¥0 |
1/19(日) | ¥4,180 | ¥0 |
1/18(土) | ¥4,180 | ¥0 |
1/17(金) | ¥4,180 | ¥0 |
1/16(木) | ¥4,180 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥7,480 | ¥0 |
1/22(水) | ¥7,480 | ¥0 |
1/21(火) | ¥7,480 | ¥0 |
1/20(月) | ¥7,480 | ¥0 |
1/19(日) | ¥7,480 | ¥0 |
1/18(土) | ¥7,480 | ¥0 |
1/17(金) | ¥7,480 | ¥0 |
1/16(木) | ¥7,480 | ¥0 |
商品情報
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥6,930 | ¥0 |
1/22(水) | ¥6,930 | ¥0 |
1/21(火) | ¥6,930 | ¥0 |
1/20(月) | ¥6,930 | ¥0 |
1/19(日) | ¥6,930 | ¥0 |
1/18(土) | ¥6,930 | ¥0 |
1/17(金) | ¥6,930 | ¥0 |
1/16(木) | ¥6,930 | ¥0 |
気化式加湿器のおすすめ2選
続いて気化式加湿器をご紹介します。空気中のウイルス除去が期待できるものなど、高機能なアイテムもありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
タンクレスで、本体上部に有機ELディスプレイがあるスマートなデザインです。オートモードでは湿度を40~60%の間で設定可能。マニュアルモードでは風量を5段階で設定できるので、乾燥していると感じるときは最大風量で加湿できます。
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥29,271 | ¥0 |
1/22(水) | ¥29,271 | -¥10,709 |
1/21(火) | ¥39,980 | +¥11,065 |
1/20(月) | ¥28,915 | ¥0 |
1/19(日) | ¥28,915 | ¥0 |
1/18(土) | ¥28,915 | +¥4,552 |
1/17(金) | ¥24,363 | -¥4,908 |
1/16(木) | ¥29,271 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
湿度設定やのど・肌モード、パワフル・静音モードなど機能も充実していますよ。木目調パネルのモダンデザインはインテリアにも馴染み、高い性能と使いやすさを兼ね備えた最上級モデルです。
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥25,097 | ¥0 |
1/22(水) | ¥25,097 | ¥0 |
1/21(火) | ¥25,097 | ¥0 |
1/20(月) | ¥25,097 | ¥0 |
1/19(日) | ¥25,097 | ¥0 |
1/18(土) | ¥25,097 | ¥0 |
1/17(金) | ¥25,097 | ¥0 |
1/16(木) | ¥25,097 | ¥0 |
ハイブリッド式加湿器のおすすめ4選
気化式と超音波式、どちらの機能も捨てがたいという方にはハイブリッド式加湿器がおすすめ。切り忘れを防ぐオフタイマー付きのものや、お好みのアロマと一緒に使えるものもピックアップしていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
テーブルやサイドボードに置けるサイズ感ながら、3.5Lのタンク容量で加湿性能は1時間当たり350mlと十分です。オフタイマー付きで、就寝時の加湿しすぎも防いでくれます。
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥8,800 | ¥0 |
1/22(水) | ¥8,800 | ¥0 |
1/21(火) | ¥8,800 | ¥0 |
1/20(月) | ¥8,800 | ¥0 |
1/19(日) | ¥8,800 | ¥0 |
1/18(土) | ¥8,800 | +¥820 |
1/17(金) | ¥7,980 | +¥1,000 |
1/16(木) | ¥6,980 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
水タンクは約5L入る大容量で、運転モード「強」でヒーターを併用して12.5時間、「弱でヒーターをオフにした場合で最長50時間の連続加湿が可能です。
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥9,800 | ¥0 |
1/22(水) | ¥9,800 | -¥1,700 |
1/21(火) | ¥11,500 | ¥0 |
1/20(月) | ¥11,500 | -¥1,000 |
1/19(日) | ¥12,500 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ミストが吹き出す方向を変えるルーバーボールと吹き出す高さを調整するミストパイプ付きで、床にも棚の上にも置きやすいのが魅力。運転音は静かなので、就寝時にも気にならないでしょう。
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥9,000 | ¥0 |
1/22(水) | ¥9,000 | -¥280 |
1/21(火) | ¥9,280 | -¥105 |
1/20(月) | ¥9,385 | ¥0 |
1/19(日) | ¥9,385 | -¥15 |
1/18(土) | ¥9,400 | -¥195 |
1/17(金) | ¥9,595 | +¥95 |
1/16(木) | ¥9,500 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/23現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥7,999 | ¥0 |
1/22(水) | ¥7,999 | ¥0 |
1/21(火) | ¥7,999 | ¥0 |
1/20(月) | ¥7,999 | ¥0 |
1/19(日) | ¥7,999 | ¥0 |
1/18(土) | ¥7,999 | ¥0 |
1/17(金) | ¥7,999 | ¥0 |
1/16(木) | ¥7,999 | ¥0 |
スチーム式加湿器のおすすめ2選
最後にスチーム式加湿器のおすすめ商品をご紹介します。蒸気で加湿するスチーム式加湿器は、暖房器具と合わせて使えば寒い時期も快適に過ごせるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/23現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/23(木) | ¥3,980 | ¥0 |
1/22(水) | ¥3,980 | ¥0 |
1/21(火) | ¥3,980 | ¥0 |
1/20(月) | ¥3,980 | ¥0 |
1/19(日) | ¥3,980 | ¥0 |
1/18(土) | ¥3,980 | ¥0 |
1/17(金) | ¥3,980 | ¥0 |
1/16(木) | ¥3,980 | ¥0 |
Amazonで人気の加湿器をチェック!
ここまでは加湿器の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに加湿器を探したい方は、Amazonで売れ筋の加湿器をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
Francfranc Francfranc フランフラン シレーヌ | PRISMATE(プリズメイト) PRISMATE きれいなミストで加湿するアロマ超音波式加湿器 Sablier PR-HF003W | TOFFY Toffy アロマランプ加湿器 HF05 | muson MUSON 加湿器 超音波式 500ML | ENERG ENERG e's Vase 超音波式 加湿器 400ml T11-EN1522 | BRUNO BRUNO 超音波 アロマ加湿器 POT MIST BOE078-GRG | siroca(シロカ) シロカ 超音波式 加湿器 SD-C113 | BALMUDA バルミューダ レイン スタンダードモデル ERN-1100SD-WK | スリーアップ(Three Up) スリーアップ 気化式加湿器 GX-S2267WH | スリーアップ(Three Up) THREEUP ハイブリッド加湿器 フロート HFT-1624-NW | 山善(YAMAZEN) 山善 加湿器タンク容量5L MZH-L50(B) | récolte レコルト ハイブリッド式加湿器 RHF-1 | モダンデコ モダンデコ 加湿器 ハイブリッド JUN | 山善(YAMAZEN) [山善] 加湿器ホワイト KS-J242(W) | スリーアップ(Three Up) THREEUP スチーム加湿器 デュードロップL ST-T2020-GN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | |||||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
お部屋にぴったりの加湿器を選ぼう!
おしゃれなデザインの加湿器15選をご紹介しました。加湿タイプや性能、手入れのしやすさ、そのほかの機能など、記事で紹介した内容を参考にご家庭に合う一台を選んでみてくださいね。
部屋の乾燥対策に便利な「加湿器」。頻繁に使う時期もあるため、お手入れが欠かせませんが、加熱した水で加湿するスチーム式や広口設計の加湿器ならメンテナンスの手間が軽減できて洗いやすいですよ。今回は、お手入れ簡単なおすすめの加湿器や選び方について解説します。加湿器選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
空気が乾燥する秋や冬に赤ちゃんを乾燥から守るため、必要になるのが「加湿器」。今回は赤ちゃん向けの加湿器について、選び方やおすすめ商品を紹介します。加湿器には寝室でも使える静音モデルや、お手入れ簡単な掃除しやすいタイプ、安全機能付きなど、さまざまな種類があります。この記事を読んで、使用環境に合う加湿器を選んでみてください。