
【2025年】一人暮らし用の炊飯器おすすめ5選!選び方や味の違いについて詳しく解説
一人暮らしを始める際に、炊飯器の購入を検討する人も多いでしょう。しかし一口に炊飯器といっても商品数が多く、価格帯も幅広いのでどれを買うべきか迷ってしまうかもしれません。ポイントを押さえて、自分の生活に合った1台を見つけたいですよね。この記事では一人暮らし用の炊飯器の選び方と、タイプ別のおすすめ商品をご紹介します。ぜひ購入時の参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
何合炊きが必要? ライフスタイルに合った容量とは
炊飯器の大きさは「○合炊き」という容量で表します。まずは一人暮らしにちょうどよいサイズの目安を説明するので、自分のライフスタイルをイメージしながら考えてみましょう。
0.5~1合炊き
自炊をあまりしない、またはいつも炊き立てのご飯が食べたいという人は、0.5~1合炊きが便利でしょう。部屋が狭い場合でも、置くスペースをとらないコンパクトなサイズで、価格が安いのも魅力です。
2合炊き
ご飯2合といえば、お茶碗4杯分といったところ。食べ盛りの学生さんはもちろん、2~3食分をまとめて炊きたい人や、お弁当を作りたい人にもちょうどいいサイズです。0.5合などの少量もおいしく炊くことができます。
3合炊き以上
来客があったときや将来結婚したときのことなどを想定して、3合炊き以上を選ぶのも良いでしょう。一人暮らしのうちは1~2合のご飯も十分おいしく炊けます。また、このサイズになるとご飯の味を追求した上級モデルも選択肢に入ってきます。
価格かおいしさか?炊き方の種類に注目!
炊飯器は炊き方、つまり加熱方式で大きく3種に分けられます。この加熱方式の種類によって、価格やご飯の炊きあがりが異なります。それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
- 電熱ヒーターで内釜を加熱してご飯を炊く方式。
- 構造がシンプルなため低価格。
- 内釜の底部を加熱するので温度のばらつきがあり、炊きムラが出やすい点はデメリット。
- コスパ重視派におすすめ。
- 外釜に取り付けられたコイルにより、内釜を発熱させて炊飯する方式。
- 米全体に熱がムラなく伝わり温度抑制もしやすいので、おいしいご飯が炊ける。
- 構造が複雑な分、マイコン式に比べて価格はやや高め。
- IH式の加熱方式に加えて、圧力をかけてお米を炊きあげる方式。
- 100度以上の高温で炊飯するので、もちもちした弾力のあるご飯に仕上がる。
- 高温に耐えられる構造のため、本体も内釜も重量があるものが多い。
- 3種の中では価格が最も高い。
ご飯の味を左右する!内釜のこだわりも要チェック
加熱方式だけでなく、内釜の素材や構造もご飯の味を大きく左右します。各メーカーが性能を競い合っているので要チェックですよ。比較したいポイントを紹介します。
厚さは重要ポイント
内釜に厚みがあると熱が外に逃げにくいため、お米をムラなく効率的に加熱することができます。保温効果が高く冷めにくいのも魅力です。
内釜の厚さは、商品によってかなり異なります。マイコン式などのリーズナブルな炊飯器には薄いシンプルな内釜、高額な圧力IHモデルには高級感漂う厚い内釜が付いていることが多いです。
材質や形状もチェック
内釜の材質や形状もご飯のおいしさを左右します。材質は熱の伝わり方に関わっていて、例えば発熱性が高くツヤと甘みのあるご飯が炊ける「鉄釜」、遠赤外線効果でふっくらと炊きあげる「炭釜」、米全体に熱がムラなく伝わる「土鍋釜」などがあります。
また、内釜の形状としては、昔ながらの羽釜のようなものや、軽くて小さいお手入れしやすいものなどがあります。好みに合わせて選びましょう。
その他便利な機能もいろいろ
最近の炊飯器には、さまざまな便利機能が搭載されています。たとえばご飯だけでなくおかずを簡単に作れるタイプは、学業や仕事に忙しい一人暮らしの人にぴったりです。かしこく活用すれば、自炊がもっと楽しくなりますよ。
早炊き機能
短い時間でご飯を炊くことができる機能です。「ご飯を炊くのを忘れていた」「早く食べたい」といった時にあると役立つでしょう。通常の炊飯より10~20分程度早くご飯が炊きあがります。ただし、通常の炊飯時のご飯と比べて硬めで、味が劣ることがあります。
保温機能
炊いたご飯を一定の温度に保ち、いつでもアツアツを食べられる機能で、多くの商品に搭載されています。長時間経つとご飯がパサパサになることがあるため、ずっと保温できるわけではありませんが、夜炊いたご飯を朝食べる程度ならたいてい大丈夫です。「真空保温」など、おいしさをキープする機能が付いたモデルもあります。
炊き分け機能
玄米や無洗米、炊き込みご飯などを炊く専用コースが設定できるタイプなら、一人暮らしの食事がより豊かになります。ご飯の食感を選べるものや、米の銘柄に合わせた炊飯ができるものもありますよ。
料理が作れるモデルも
炊飯器の中にはパンやケーキを焼けるもの、煮込みや低温調理ができるものなどがあります。材料を投入してボタン一つで簡単に調理できるので、料理が苦手な人にもおすすめ。自炊のバリエーションが広がります。レシピが付いていることもあるのでぜひチャレンジしてみましょう。
気になる値段の目安は?
一人暮らし向けの小さめの炊飯器は、5000円前後の手頃な商品から、5万円以上のハイグレード品まで幅広い価格帯でラインアップされています。
加熱方式別に見ると、最も安価なタイプのマイコン式は、1万円以内で購入できるものがほとんどです。IH式は少し値段が上がって1~2万円ほど、圧力IHだと5万円以上する商品もあります。必要な容量や機能を考慮したうえで、予算に合うものを選びましょう。
安さ重視なら!お手頃価格の炊飯器
一人暮らしで「たまにしか炊かないから安いもので十分」「自炊するかどうか分からない」という人は、価格がお手ごろなタイプを選びましょう。加熱方式はマイコン式が主流になります。
設置スペースをとらないコンパクトなモデル
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥4,880 | |
7/4(金) | ¥4,880 | |
7/3(木) | ¥4,980 | |
7/2(水) | ¥5,436 | |
7/1(火) | ¥5,436 | |
6/30(月) | ¥5,436 | |
6/11(水) | ¥5,436 | |
6/4(水) | ¥5,436 |
おいしさを追求する方におすすめの炊飯器
ご飯の味にこだわるなら、上位モデルがおすすめ。高品質な炊飯器を手に入れたら、米の銘柄にもこだわりたくなるかも?ふっくらつやつやのご飯を存分に堪能しましょう。
食卓へ運べる”おひつ”タイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥11,980 | |
7/4(金) | ¥11,980 | |
7/3(木) | ¥11,980 | |
7/2(水) | ¥11,980 | |
7/1(火) | ¥16,800 | |
6/30(月) | ¥10,980 | |
6/29(日) | ¥75,000 | |
6/28(土) | ¥75,000 |
土鍋の高火力で旨みを閉じ込める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥30,800 | |
7/4(金) | ¥30,800 | |
7/3(木) | ¥30,800 | |
7/2(水) | ¥30,800 | |
7/1(火) | ¥31,800 | |
6/30(月) | ¥31,800 | |
6/29(日) | ¥31,800 | |
6/28(土) | ¥26,980 |
インテリアに馴染むおしゃれな炊飯器
一人暮らしでは、炊飯器が常に見える状態になりがち。インテリアにこだわる人は、炊飯器の見ためもチェックしましょう。
煮込みもできるレトロ風なミニクッカー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥5,482 | |
7/4(金) | ¥5,482 | |
7/3(木) | ¥5,482 | |
7/2(水) | ¥5,482 | |
7/1(火) | ¥7,331 | |
6/30(月) | ¥5,482 | |
6/29(日) | ¥7,331 | |
6/28(土) | ¥7,331 |
カラーを選べるマット仕上げの炊飯器
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥11,680 | |
7/4(金) | ¥11,680 | |
7/3(木) | ¥11,700 | |
7/2(水) | ¥11,700 | |
7/1(火) | ¥11,900 | |
6/30(月) | ¥11,980 | |
6/29(日) | ¥11,100 | |
6/24(火) | ¥11,100 |
おすすめ商品比較表
![]() 山善(YAMAZEN) 山善 ミニライスクッカー | ![]() 日立(HITACHI) 日立 IH式 おひつ御膳 RZ-BS2M | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) ご泡火炊き JPJ-G060KS | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ミニクッカー SR-MC03-S | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ IH炊飯器 RC-IL30-G | |
---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||
購入リンク | |||||
ライフスタイルに合わせて炊飯器を選ぼう
炊飯器があれば炊き立てのご飯が楽しめて、食費の節約にもつながります。これから一人暮らしを始める方や買い替えを検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。ライフスタイルにマッチした炊飯器を見つけましょう。