【2025年】電気ポットのおすすめ13選!一人暮らし向けや大容量タイプなどご紹介

【2025年】電気ポットのおすすめ13選!一人暮らし向けや大容量タイプなどご紹介

温かい飲み物を飲むときなどに便利な「電気ポット」のおすすめ商品をご紹介します。電気ポットといっても、一人暮らし向けや大容量タイプ、機能や性能など選ぶポイントがさまざまで、どれが良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、失敗しない電気ポットの選び方を解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

電気ポットと電気ケトルの違いは?

「電気ポット」と「電気ケトル」のどちらもお湯を沸かすという点では同じです。容量が大きいものや保温機能が付いているものを電気ポットと呼んでいます。また、お湯を使いたいときに適温の状態ですぐ使えるのが電気ポットの魅力。

一方、使いたい分だけのお湯を素早く沸かすことができるのが電気ケトルです。ただ、電気ケトルは1L程度のものがほとんどで、大容量で沸かしたい場合は不向きといえます。

電気ポットの選び方

電気ポットを選ぶ際は、主に以下の3点に注目してみましょう。

電気ポットを選ぶ際のポイント
  • 容量
  • 給湯の仕方
  • 便利な機能

デザインなどをチェックすることは大切ですが、保温機能やお手入れのしやすさなど細部にこだわって選ぶこともおすすめです。

容量で選ぶ

電気ポットは用途に合った「容量」で選ぶことが大切です。2L〜4Lのものが多いですが、中には4L以上のものやコンパクトに1L程度のものもあります。

また、お湯を使う頻度や家族の人数によって容量を選ぶのもおすすめです。コーヒー1杯なら200ml程度、カップラーメンは300ml〜400mlを1回に使用します。これらを目安にして計算してみるのもいいかもしれません。

家庭用で使うなら2〜4Lがおすすめ

一般的な家庭で使用する電気ポットとしては2L〜4Lタイプのものがおすすめです。電気ポットの中でも最も多く発売されていて、種類も多数あるので選びやすいでしょう。機能もたくさん付いているので、自分に合った機能があるものを選ぶことをおすすめします。

象印マホービン 電動ポット コンパクト CP-EA20-BM
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
134

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥9,151(税込)参考価格¥9,980
¥829OFF

商品情報

2Lの電気ポットなのに、一般的なものよりコンパクトに作られているのが特徴です。毎日使うのにうれしい機能もたくさん付いています。例えば、「3段階の保温機能」、ドリップコーヒーを飲む人にはお湯が飛び散らない「ゆっくりカフェドリップ給湯機能」、3つのボタンで操作も簡単です。シンプルでスマートな電気ポットを探している人におすすめの商品ですよ。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,013
最安値¥9,151
平均比862

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥9,151¥0
7/2(水)¥9,151-¥749
7/1(火)¥9,900¥0
6/30(月)¥9,900¥0
6/29(日)¥9,900¥0
6/27(金)¥9,900¥0
6/26(木)¥9,900¥0
6/23(月)¥9,900¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 電気ポット ポット マイコン式 2.2リットル
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
2,482

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥12,795(税込)

商品情報

2.2Lの電気ポットで、「4段階の保温機能」がついています。水位窓では残量が分かりやすく便利。沸騰中は赤く、保温時は青と見た目ですぐにわかるのも良いですね。再沸騰機能もあり、ボタンひとつで簡単にカルキ飛ばしを行うこともできます。お好きな色から選ぶことができるので、キッチンやお部屋に合わせるのもいいでしょう。

7/3現在の価格

¥12,795

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥12,795¥0
7/2(水)¥12,795¥0
7/1(火)¥12,795¥0
6/30(月)¥12,795¥0
6/23(月)¥12,795¥0
もっとみる

大容量なら4L以上

オフィスやイベント会場などには大容量の電気ポットがおすすめです。また、家族間の集まりで大人数集まる時なども大容量の電気ポットがあると便利でしょう。ただし、容量が大きいものはその分設置するスペースが必要だったり、電気代も高くなったりすることがあるので、その点を考慮して、きちんとした容量で選ぶのがいいでしょう。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン沸とう 電動ポット CD-SE50
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
44

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,400(税込)参考価格¥19,000
¥5,600OFF

商品情報

大容量でたっぷりお湯が使える5Lの電気ポットです。オフィスや飲食店、コンビニなどでの使用に便利な機能を搭載しています。水量が約500mL以下になると、センサーが感知して給水ランプが点灯し、ブザーが鳴って知らせてくれます。最大16時間まで設定可能な「6段階タイマー」も特徴です。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,600
最安値¥13,400
平均比1,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥13,400¥0
7/2(水)¥13,400¥0
7/1(火)¥13,400¥0
6/30(月)¥13,400-¥580
6/29(日)¥13,980+¥580
6/28(土)¥13,400¥0
6/5(木)¥13,400-¥2,400
5/30(金)¥15,800¥0
もっとみる
タイガー魔法瓶(TIGER) 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIE-A501
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
147

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥15,780(税込)参考価格¥17,226
¥1,446OFF

商品情報

5Lの電気ポットで、高真空2重瓶(VEまほうびん構造・ステンレス製)の容器で設計されているので、通電を切っても保温できるのが特徴です。大容量で、電気代も節約できるのがうれしいポイントですね。また、蒸気孔がないので、沸かしている時に蒸気がでません。小さなお子さまがいる家にもおすすめな電気ポットです。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,790
最安値¥15,780
平均比2,010

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥15,780¥0
7/2(水)¥15,780¥0
7/1(火)¥15,780¥0
6/30(月)¥15,780-¥211
6/29(日)¥15,991¥0
6/28(土)¥15,991+¥211
6/27(金)¥15,780-¥211
6/26(木)¥15,991¥0
もっとみる

一人暮らしにおすすめなのは1L

一人暮らしの人にはどちらかというと電気ケトルの方が向いていますが、家に滞在している時間が長く毎回電気ケトルでお湯を沸かすのが手間だという人に、コンパクトタイプな1L程度の電気ポットがおすすめです。軽量でシンプルなものが多くコンパクトなため、置く場所にもあまり困りません。

象印 電動ポット STAN. CP-CA12-BA
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
565

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,827(税込)参考価格¥15,000
¥1,173OFF

商品情報

1.2Lの電気ポットで、コーヒーカップ2杯ぶんのお湯が約2分で沸きます。保温機能は70℃と90℃の2段階で設定することができ、保温を切ることができるのも特徴です。「ゆっくりカフェドリップ給湯」でお湯が飛び散りにくいのも魅力。コンパクトな電気ポットですが、最低限の機能は付いているので、容量はいらないという人におすすめです。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,563
最安値¥13,827
平均比1,736

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥13,827¥0
7/2(水)¥13,827¥0
7/1(火)¥13,827¥0
6/30(月)¥13,827¥0
6/25(水)¥13,827¥0
6/24(火)¥13,827¥0
6/21(土)¥13,827-¥2,353
6/17(火)¥16,180¥0
もっとみる
ピーコック 電気沸とうエアーポット WCI-12 HS
ピーコック魔法瓶工業株式会社

Amazonカスタマーレビュー

4.1
224

Amazonカスタマーレビュー

ボタンひとつで再沸騰できる
タイムセール
¥5,980(税込)参考価格¥6,580
¥600OFF
ボタンひとつで再沸騰できる

商品情報

1.2Lの電気ポットで、一人暮らしの人などに便利なサイズです。エアー式給湯なので、電源がささっていないときにも給湯可能。ちょっとしたイベントごとで使いたい時や自宅の庭で使用したいときなどにも重宝します。フタは取り外すことができるので、お手入れも簡単です。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,445
最安値¥5,980
平均比1,465

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥5,980¥0
7/2(水)¥5,980¥0
7/1(火)¥5,980¥0
6/30(月)¥5,980¥0
6/29(日)¥5,980¥0
6/21(土)¥5,980-¥2,929
5/30(金)¥8,909¥0
5/20(火)¥8,909¥0
もっとみる
象印 電気ポット 1.0L CH-CE10-WG
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
482

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥10,459(税込)参考価格¥16,800
¥6,341OFF

商品情報

とにかく複雑な設定や機能はいらず、シンプルにお湯を沸騰させて保温することができれば良いという人にはおすすめな電気ポットです。プラグをさすだけで自動でお湯を沸かし保温することができます。容量が1Lなのでテーブルに置いておいても邪魔になりません。広口容器なので、お手入れも簡単です。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,630
最安値¥10,459
平均比3,171

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥10,459¥0
7/2(水)¥10,459¥0
7/1(火)¥10,459¥0
6/30(月)¥10,459¥0
6/29(日)¥10,459¥0
6/28(土)¥10,459¥0
6/27(金)¥10,459¥0
6/26(木)¥10,459¥0
もっとみる

給湯の仕方で選ぶ

電気ポットには主に3つの給湯タイプがあります。

電気ポットの給湯タイプ
  • 電動式
  • エアー式
  • ハイブリット式

自分のニーズに合ったものを選ぶのが大切です。それぞれの特徴とどんな人におすすめかを紹介していくので、自分はどのタイプがいいのか検討してみてください。

ボタンひとつで給湯できる電動式

ボタンひとつで給湯できる「電動式」は、給湯ボタンを押すだけで簡単にお湯を注ぐことができるのが特徴です。たくさんのお湯を一度に使用したい時も電動式の方が便利でしょう。ただし、電動式は電源プラグが差し込まれている状態でないと使用できないのがデメリット。電源のない屋外などでは使用できません。使用場所はあらかじめ決めておくことをおすすめします。

iimono117 電気ポット 2.2L ブラック
iimono117

Amazonカスタマーレビュー

3.7
544

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,480(税込)

商品情報

操作しやすいプッシュボタンとシンプルなパネルが特徴の電気ポットです。98℃、90℃、70℃の3段階の保温設定ができるため、お好みの温度のお湯を常に用意しておくことができ、赤ちゃんのミルク作りなどにも重宝します。72時間以上使用しない場合、保温機能は停止される設計なので、無駄な電気代を使わないのもうれしいポイントですよ。

7/3現在の価格

¥5,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥5,480¥0
7/2(水)¥5,480¥0
7/1(火)¥5,480¥0
6/30(月)¥5,480¥0
5/30(金)¥5,480¥0
4/28(月)¥5,480¥0
4/4(金)¥5,480¥0
3/28(金)¥5,480¥0
もっとみる
パナソニック 電気ポット ホワイト NC-BJ225-W
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
107

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,700(税込)参考価格¥9,810
¥1,110OFF

商品情報

操作しやすいボタンだけでなく、用途に合わせて給湯量を調節するのが特徴です。ドリップコーヒーを淹れるときには、少ない注量で給湯ができる「カフェ給湯」。30秒カウントで蒸らし時間も分かります。さらに「2段階給湯」ができ、押し加減で湯量が自動的に切り替わりのもポイントです。湯呑みやマグカップに注ぎたいときはボタンを弱く、お鍋やカップラーメンを作りたいときはボタンを強く押すことで湯量の調節ができます。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,000
最安値¥8,700
平均比300

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥8,700¥0
7/2(水)¥8,700¥0
7/1(火)¥8,700¥0
6/30(月)¥8,700-¥600
6/29(日)¥9,300+¥600
6/28(土)¥8,700¥0
6/13(金)¥8,700-¥600
6/8(日)¥9,300¥0
もっとみる

押すだけで簡単に給湯するならエアー式

押すだけで簡単に給湯できる「エアー式」ならプッシュプレートを押すだけでお湯を注ぐことができます。ただし、お湯をたくさん使いたい場合は何度もプッシュプレートを押必要があるので、給湯を簡単に行いたい方には不向きかもしれません。電源コードが本体から外せるタイプなら庭先やアウトドアでも使用できるのも良いですね。

ピーコック 電気ポット 2.2リットル エアー給湯
コモライフ

Amazonカスタマーレビュー

4.1
324

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥7,500(税込)参考価格¥9,225
¥1,725OFF

商品情報

シンプルな設計で、簡単に操作しやすいエアー式の電気ポットです。エアー式だから電源コードがつながっていなくても給湯でき電源コードはマグネットプラグ式で簡単に取り外せるため、持ち運び可能。上ぶたの脇にスライド式の安全ストッパーがあり、給湯のためのプッシュプレートをロックできるから、誤操作を防ぐことができます。空だき防止機能も付いているのも嬉しいですね。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,363
最安値¥7,500
平均比863

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥7,500¥0
7/2(水)¥7,500¥0
7/1(火)¥7,500¥0
6/30(月)¥7,500¥0
6/17(火)¥7,500¥0
6/4(水)¥7,500¥0
もっとみる

両方のいいところどりをしたハイブリット式にも注目

電動式とエアー式の良いところを組み合わせたのが「ハイブリット式」です。屋内では電動式でボタンひとつ、屋外では電源も付けずにエアー式でお湯を注ぐことができます。ただ、デメリットとして価格は電動式やエアー式より高めのものが多い点があります。より便利さを求めている人におすすめです。

タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポットとく子さん 3L
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
399

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥20,979(税込)参考価格¥22,020
¥1,041OFF

商品情報

電動給湯とエアー給湯がどちらも可能なハイブリッド式の電気ポットです。電動で給湯するときには、給湯量を少なめと多めの2段階に調節可能です。コーヒーを飲む場合には少なめ、料理で鍋にお湯を使いたいときは多めなどと使い分けることができます。湯沸かしするときにが出ない設計になっているから、蒸気に触ってやけどする心配がないのもポイント。お湯計量機能もついていて、注いだ分のお湯がパネルに表示されるので、インスタントスープなどの調理でも便利ですね。

7/3現在の価格

¥20,979

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥20,979¥0
7/2(水)¥20,979¥0
7/1(火)¥20,979-¥1
6/30(月)¥20,980¥0
6/28(土)¥20,980-¥1,820
6/27(金)¥22,800¥0
6/26(木)¥22,800+¥1,600
6/25(水)¥21,200¥0
もっとみる

あると便利な機能で選ぶ

さまざまな機能がついた電気ポットがあるので、機能の選び方も悩みの種になりがちです。たくさんの機能がついていても使用しなければ意味がないので、選ぶときはシンプルに欲しい機能だけあるものを探してみるのもいいかもしれません。

例えば、コーヒーを飲むときすぐに適した温度で飲みたい人は保温設定機能つきがおすすめ。電気代が気になる人は省エネ機能など、自分にとって必要な機能を見極めてみるといいですね。

温度調節機能がついて保温性も高い

「温度調節機能」は、保温する温度を設定できる機能です。以下のように、用途に合わせて保温の温度を変えられるのが嬉しいポイント。

保温の温度用途
70度赤ちゃん用のミルクを作る場合
90度コーヒーやお茶を飲む場合
95度〜100度カップラーメンを食べる場合

設定できる温度は商品によって異なります。そのため、自分好みの温度に合わせて調節できる商品を選ぶと良いでしょう。

パナソニック 電気ポット2.2リットル お好み温度調節 給湯量
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
52

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥19,800(税込)

商品情報

70℃、80℃、90℃と3段階の保温設定がついた電気ポットです。内容器の側面に「U-Vacua」という真空断熱材を使っており、保温中の電気代を抑えられるのが特徴です。節電でき、保温性にも優れているのがうれしいですね。「弱アルカリ沸騰」のボタンを押すと沸騰時間が約10分長くなり、お茶の旨味を引き立てるのに適したお湯に仕上がりますよ。

7/3現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥19,800¥0
7/2(水)¥19,800¥0
7/1(火)¥19,800¥0
6/30(月)¥19,800¥0
6/20(金)¥19,800¥0
もっとみる

とにかく省エネを意識するなら

電気代を抑えたいなら、「省エネ機能」つきがおすすめです。省エネ設計の電気ポットには、タイマー設定中に通電をオフにする「節電タイマー」が搭載されているものがあります。また、一定の時間操作しないと自動的に電源が切れる「省エネモード」機能なども便利。

両方があれば、節電タイマーの設定時間外でも使用していないときに省エネモードで自動的に電気代を節約できますね。少しでも電気代を安くしたいなら、省エネ機能はチェックしましょう。

COMFEE' 電気ポット CKW-22SW07A1
COMFEE'

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1,166

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,990(税込)

商品情報

給水量を2段階で調整できる便利な電気ポットです。一人用から大人数まで対応可能で、来客時にも重宝します。4段階の保温機能に加え、再沸騰モードも搭載し、いつでも温かいお湯を手軽に利用できますよ。自動ロック、傾倒流水防止、空焚き防止機能付きなのもポイント。360°回転と外れやすいマグネットプラグで、使いやすさも追求しました。

7/3現在の価格

¥5,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥5,990¥0
7/2(水)¥5,990¥0
7/1(火)¥5,990¥0
6/30(月)¥5,990¥0
6/23(月)¥5,990¥0
もっとみる

電気ポットのお手入れの仕方

電気ポットは定期的なお手入れが必要です。お手入れがしやすいものを選ぶならふたが取れるものを選ぶといいでしょう。

また水アカやカルキがつくので、内部はクエン酸を使ったお手入れがおすすめ。クエン酸でのお手入れ方法は次の通りです。

  • ぬるま湯で溶かしたクエン酸をポットの中にいれ満水まで水を入れたら一度沸かします。
  • 沸いた後のお湯は捨て、もう一度新しいお水でお湯を沸かしてください。
  • 沸いたお湯でコップ1杯程度注ぎ口から出したら、残りのお湯を全部捨てて終わりです。

日常的に使用するものなので、こまめなお手入れをすることで、おいしいお茶やコーヒーを飲むことができますよ。

全13商品

おすすめ商品比較表

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印マホービン 電動ポット コンパクト CP-EA20-BM

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 電気ポット ポット マイコン式 2.2リットル

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン沸とう 電動ポット CD-SE50

タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶(TIGER) 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIE-A501

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印 電動ポット STAN. CP-CA12-BA

ピーコック魔法瓶工業株式会社

ピーコック 電気沸とうエアーポット WCI-12 HS

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印 電気ポット 1.0L CH-CE10-WG

iimono117

iimono117 電気ポット 2.2L ブラック

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 電気ポット ホワイト NC-BJ225-W

コモライフ

ピーコック 電気ポット 2.2リットル エアー給湯

タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポットとく子さん 3L

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 電気ポット2.2リットル お好み温度調節 給湯量

COMFEE'

COMFEE' 電気ポット CKW-22SW07A1

Amazonカスタマーレビュー
4.3134
3.82,482
4.644
4.2147
4.3565
4.1224
4.1482
3.7544
4.4107
4.1324
4.4399
4.252
4.01,166
最安値
タイムセール
¥9,151-8%
参考価格¥9,980
¥12,795
タイムセール
¥13,400-29%
参考価格¥19,000
タイムセール
¥15,780-8%
参考価格¥17,226
タイムセール
¥13,827-8%
参考価格¥15,000
タイムセール
¥5,980-9%
参考価格¥6,580
¥10,459
タイムセール
¥8,700-11%
参考価格¥9,810
タイムセール
¥20,979-5%
参考価格¥22,020
¥19,800
購入リンク

自分に合った電気ポットで友人や家族と楽しいひとときを

電気ポットを活用すると家事の時間短縮や、ティータイムに友人や家族と楽しいひと時を過ごせます。温度調節機能やカフェドリップ機能のある電気ポットで、コーヒーを楽しむのもいいでしょう。自分や家族にはどのような機能が必要なのか、サイズやデザインも考慮しながらぴったりの電気ポットを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】500ml以下で沸かせる電気ケトルのおすすめ14選!容量別にご紹介

【バリスタ監修】コーヒー向け電気ケトルのおすすめ12選!ドリップしやすい商品の選び方とは〈2025年〉

【2025年】小型電気ケトルのおすすめ15選!おしゃれなものもご紹介

【2025年】安い電気ケトルのおすすめ12選!高コスパなものやティファールなども

ガラス電気ケトルのおすすめ10選!おしゃれなデザインのモデルなどご紹介

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ