
【2025年】電気ポットのおすすめ13選!一人暮らし向けや大容量タイプなどご紹介
温かい飲み物を飲むときなどに便利な「電気ポット」のおすすめ商品をご紹介します。電気ポットといっても、一人暮らし向けや大容量タイプ、機能や性能など選ぶポイントがさまざまで、どれが良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、失敗しない電気ポットの選び方を解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
電気ポットと電気ケトルの違いは?
「電気ポット」と「電気ケトル」のどちらもお湯を沸かすという点では同じです。容量が大きいものや保温機能が付いているものを電気ポットと呼んでいます。また、お湯を使いたいときに適温の状態ですぐ使えるのが電気ポットの魅力。
一方、使いたい分だけのお湯を素早く沸かすことができるのが電気ケトルです。ただ、電気ケトルは1L程度のものがほとんどで、大容量で沸かしたい場合は不向きといえます。
電気ポットの選び方
電気ポットを選ぶ際は、主に以下の3点に注目してみましょう。
- 容量
- 給湯の仕方
- 便利な機能
デザインなどをチェックすることは大切ですが、保温機能やお手入れのしやすさなど細部にこだわって選ぶこともおすすめです。
容量で選ぶ
電気ポットは用途に合った「容量」で選ぶことが大切です。2L〜4Lのものが多いですが、中には4L以上のものやコンパクトに1L程度のものもあります。
また、お湯を使う頻度や家族の人数によって容量を選ぶのもおすすめです。コーヒー1杯なら200ml程度、カップラーメンは300ml〜400mlを1回に使用します。これらを目安にして計算してみるのもいいかもしれません。
家庭用で使うなら2〜4Lがおすすめ
一般的な家庭で使用する電気ポットとしては2L〜4Lタイプのものがおすすめです。電気ポットの中でも最も多く発売されていて、種類も多数あるので選びやすいでしょう。機能もたくさん付いているので、自分に合った機能があるものを選ぶことをおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥9,151 | |
7/2(水) | ¥9,151 | |
7/1(火) | ¥9,900 | |
6/30(月) | ¥9,900 | |
6/29(日) | ¥9,900 | |
6/27(金) | ¥9,900 | |
6/26(木) | ¥9,900 | |
6/23(月) | ¥9,900 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥12,795 | |
7/2(水) | ¥12,795 | |
7/1(火) | ¥12,795 | |
6/30(月) | ¥12,795 | |
6/23(月) | ¥12,795 |
大容量なら4L以上
オフィスやイベント会場などには大容量の電気ポットがおすすめです。また、家族間の集まりで大人数集まる時なども大容量の電気ポットがあると便利でしょう。ただし、容量が大きいものはその分設置するスペースが必要だったり、電気代も高くなったりすることがあるので、その点を考慮して、きちんとした容量で選ぶのがいいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥13,400 | |
7/2(水) | ¥13,400 | |
7/1(火) | ¥13,400 | |
6/30(月) | ¥13,400 | |
6/29(日) | ¥13,980 | |
6/28(土) | ¥13,400 | |
6/5(木) | ¥13,400 | |
5/30(金) | ¥15,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥15,780 | |
7/2(水) | ¥15,780 | |
7/1(火) | ¥15,780 | |
6/30(月) | ¥15,780 | |
6/29(日) | ¥15,991 | |
6/28(土) | ¥15,991 | |
6/27(金) | ¥15,780 | |
6/26(木) | ¥15,991 |
一人暮らしにおすすめなのは1L
一人暮らしの人にはどちらかというと電気ケトルの方が向いていますが、家に滞在している時間が長く毎回電気ケトルでお湯を沸かすのが手間だという人に、コンパクトタイプな1L程度の電気ポットがおすすめです。軽量でシンプルなものが多くコンパクトなため、置く場所にもあまり困りません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥13,827 | |
7/2(水) | ¥13,827 | |
7/1(火) | ¥13,827 | |
6/30(月) | ¥13,827 | |
6/25(水) | ¥13,827 | |
6/24(火) | ¥13,827 | |
6/21(土) | ¥13,827 | |
6/17(火) | ¥16,180 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,980 | |
7/2(水) | ¥5,980 | |
7/1(火) | ¥5,980 | |
6/30(月) | ¥5,980 | |
6/29(日) | ¥5,980 | |
6/21(土) | ¥5,980 | |
5/30(金) | ¥8,909 | |
5/20(火) | ¥8,909 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥10,459 | |
7/2(水) | ¥10,459 | |
7/1(火) | ¥10,459 | |
6/30(月) | ¥10,459 | |
6/29(日) | ¥10,459 | |
6/28(土) | ¥10,459 | |
6/27(金) | ¥10,459 | |
6/26(木) | ¥10,459 |
給湯の仕方で選ぶ
電気ポットには主に3つの給湯タイプがあります。
- 電動式
- エアー式
- ハイブリット式
自分のニーズに合ったものを選ぶのが大切です。それぞれの特徴とどんな人におすすめかを紹介していくので、自分はどのタイプがいいのか検討してみてください。
ボタンひとつで給湯できる電動式
ボタンひとつで給湯できる「電動式」は、給湯ボタンを押すだけで簡単にお湯を注ぐことができるのが特徴です。たくさんのお湯を一度に使用したい時も電動式の方が便利でしょう。ただし、電動式は電源プラグが差し込まれている状態でないと使用できないのがデメリット。電源のない屋外などでは使用できません。使用場所はあらかじめ決めておくことをおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,480 | |
7/2(水) | ¥5,480 | |
7/1(火) | ¥5,480 | |
6/30(月) | ¥5,480 | |
5/30(金) | ¥5,480 | |
4/28(月) | ¥5,480 | |
4/4(金) | ¥5,480 | |
3/28(金) | ¥5,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥8,700 | |
7/2(水) | ¥8,700 | |
7/1(火) | ¥8,700 | |
6/30(月) | ¥8,700 | |
6/29(日) | ¥9,300 | |
6/28(土) | ¥8,700 | |
6/13(金) | ¥8,700 | |
6/8(日) | ¥9,300 |
押すだけで簡単に給湯するならエアー式
押すだけで簡単に給湯できる「エアー式」ならプッシュプレートを押すだけでお湯を注ぐことができます。ただし、お湯をたくさん使いたい場合は何度もプッシュプレートを押必要があるので、給湯を簡単に行いたい方には不向きかもしれません。電源コードが本体から外せるタイプなら庭先やアウトドアでも使用できるのも良いですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥7,500 | |
7/2(水) | ¥7,500 | |
7/1(火) | ¥7,500 | |
6/30(月) | ¥7,500 | |
6/17(火) | ¥7,500 | |
6/4(水) | ¥7,500 |
両方のいいところどりをしたハイブリット式にも注目
電動式とエアー式の良いところを組み合わせたのが「ハイブリット式」です。屋内では電動式でボタンひとつ、屋外では電源も付けずにエアー式でお湯を注ぐことができます。ただ、デメリットとして価格は電動式やエアー式より高めのものが多い点があります。より便利さを求めている人におすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥20,979 | |
7/2(水) | ¥20,979 | |
7/1(火) | ¥20,979 | |
6/30(月) | ¥20,980 | |
6/28(土) | ¥20,980 | |
6/27(金) | ¥22,800 | |
6/26(木) | ¥22,800 | |
6/25(水) | ¥21,200 |
あると便利な機能で選ぶ
さまざまな機能がついた電気ポットがあるので、機能の選び方も悩みの種になりがちです。たくさんの機能がついていても使用しなければ意味がないので、選ぶときはシンプルに欲しい機能だけあるものを探してみるのもいいかもしれません。
例えば、コーヒーを飲むときすぐに適した温度で飲みたい人は保温設定機能つきがおすすめ。電気代が気になる人は省エネ機能など、自分にとって必要な機能を見極めてみるといいですね。
温度調節機能がついて保温性も高い
「温度調節機能」は、保温する温度を設定できる機能です。以下のように、用途に合わせて保温の温度を変えられるのが嬉しいポイント。
保温の温度 | 用途 |
---|---|
70度 | 赤ちゃん用のミルクを作る場合 |
90度 | コーヒーやお茶を飲む場合 |
95度〜100度 | カップラーメンを食べる場合 |
設定できる温度は商品によって異なります。そのため、自分好みの温度に合わせて調節できる商品を選ぶと良いでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥19,800 | |
7/2(水) | ¥19,800 | |
7/1(火) | ¥19,800 | |
6/30(月) | ¥19,800 | |
6/20(金) | ¥19,800 |
とにかく省エネを意識するなら
電気代を抑えたいなら、「省エネ機能」つきがおすすめです。省エネ設計の電気ポットには、タイマー設定中に通電をオフにする「節電タイマー」が搭載されているものがあります。また、一定の時間操作しないと自動的に電源が切れる「省エネモード」機能なども便利。
両方があれば、節電タイマーの設定時間外でも使用していないときに省エネモードで自動的に電気代を節約できますね。少しでも電気代を安くしたいなら、省エネ機能はチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,990 | |
7/2(水) | ¥5,990 | |
7/1(火) | ¥5,990 | |
6/30(月) | ¥5,990 | |
6/23(月) | ¥5,990 |
電気ポットのお手入れの仕方
電気ポットは定期的なお手入れが必要です。お手入れがしやすいものを選ぶならふたが取れるものを選ぶといいでしょう。
また水アカやカルキがつくので、内部はクエン酸を使ったお手入れがおすすめ。クエン酸でのお手入れ方法は次の通りです。
- ぬるま湯で溶かしたクエン酸をポットの中にいれ満水まで水を入れたら一度沸かします。
- 沸いた後のお湯は捨て、もう一度新しいお水でお湯を沸かしてください。
- 沸いたお湯でコップ1杯程度注ぎ口から出したら、残りのお湯を全部捨てて終わりです。
日常的に使用するものなので、こまめなお手入れをすることで、おいしいお茶やコーヒーを飲むことができますよ。
おすすめ商品比較表
![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印マホービン 電動ポット コンパクト CP-EA20-BM | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 電気ポット ポット マイコン式 2.2リットル | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印マホービン(ZOJIRUSHI) マイコン沸とう 電動ポット CD-SE50 | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIE-A501 | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 電動ポット STAN. CP-CA12-BA | ![]() ピーコック魔法瓶工業株式会社 ピーコック 電気沸とうエアーポット WCI-12 HS | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 電気ポット 1.0L CH-CE10-WG | ![]() iimono117 iimono117 電気ポット 2.2L ブラック | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 電気ポット ホワイト NC-BJ225-W | ![]() コモライフ ピーコック 電気ポット 2.2リットル エアー給湯 | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポットとく子さん 3L | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 電気ポット2.2リットル お好み温度調節 給湯量 | ![]() COMFEE' COMFEE' 電気ポット CKW-22SW07A1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
自分に合った電気ポットで友人や家族と楽しいひとときを
電気ポットを活用すると家事の時間短縮や、ティータイムに友人や家族と楽しいひと時を過ごせます。温度調節機能やカフェドリップ機能のある電気ポットで、コーヒーを楽しむのもいいでしょう。自分や家族にはどのような機能が必要なのか、サイズやデザインも考慮しながらぴったりの電気ポットを見つけてくださいね。