【2025年】コンベクションオーブンのおすすめ10選!選び方もご紹介

【2025年】コンベクションオーブンのおすすめ10選!選び方もご紹介

熱風でムラなく加熱し焼き上げる「コンベクションオーブン」。ケーキやパンはもちろん、ノンフライ調理もできる多機能さが魅力ですが、どれを選んだら良いか迷ってしまいますね。そこで本記事ではコンベクションオーブンの選び方、デロンギやアイリスオーヤマなどの有名メーカーのおすすめ商品をご紹介します。家庭用でも本格調理が可能な機種や、トーストがふっくらと仕上がるスチーム機能が付いた機種もあるので、購入時の参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

コンベクションオーブンとは?トースターの違い

コンベクションオーブンは、高温の熱風をファンで対流させて食材を加熱する調理家電のことを指します。トースターのようにヒーターで加熱する仕組みは似ていますが、ファンが付いているため熱風が隅々まで循環し、食材を包み込むように加熱するため焼きムラが少なく仕上がります。お菓子やパン、ハンバーグなど火が通るのに時間がかかる料理に向いています。

また、コンベクションオーブンにはノンフライ機能やグリル、スチーム機能などが搭載された製品もあり、幅広い調理に対応できるモデルが多くラインナップされています。

コンベクションオーブンのメリット・デメリット

コンベクションオーブンは、加熱ムラが少なく焼きムラが少ないことがメリットです。熱風で均一な温度で温められるため、食材の中までじっくりと火を通し、カリッと焼き上げられるのがポイント。少ない油で揚げ物を作ることもでき、健康を気にする方にもおすすめです。さらにコンベクションオーブンは、オーブントースターよりも予熱時間が短いのもメリットと言えるでしょう。庫内を温める時間が少ないので、調理時間の短縮につながります。

しかし、コンベクションオーブンは電子レンジやトースターに比べてサイズが大きいことと高価なのがデメリットです。狭いキッチンでは設置スペースをあらかじめ確認しておくことが大事になります。

コンベクションオーブンの選び方~基本編~

コンベクションオーブンの選び方にはいくつかの重要なポイントがあります。ここでは基本編と題して、種類や容量などで選ぶ選び方を紹介します。

コンベクションオーブンの種類で選ぶ

コンベクションオーブンには「オーブンレンジ一体型」と「トースター型」のコンベクションオーブンがあります。それぞれの特徴やメリット、デメリットについて説明します。

オーブンレンジ一体型コンベクションオーブン

オーブンレンジ一体型コンベクションオーブンは、電子レンジとコンベクションオーブンが一つになった調理家電です。1台あれば複数の機能が使えるため、キッチンの限られたスペースを効率よく使うことができ、経済的な面でもメリットがあります。また、電子レンジで食材を加熱した後にコンベクションオーブンでこんがりと焼き色を付ける使い方も可能で、調理時間の短縮にもなります。

しかし、一体型はコンベクションオーブンのみの機種と比べると容量が小さくなってしまう傾向があり、大量の調理には向きません。家族の人数や普段の調理の量を考慮して容量を選ぶのがおすすめです。

トースター型コンベクションオーブン

トースター型コンベクションオーブンはトースターにコンベクションオーブン機能が付いた調理家電です。オーブンレンジ一体型よりもさらにコンパクトな容量なので、一人暮らしの方におすすめです。予熱時間も短いため普段の調理にも使いやすく、グラタンやピザ、トーストなどの調理に便利です。

デメリットとしては、長時間や高温の調理には向かない場合があり、10~15リットルほどの容量の機種が多いので、一度にたくさんの調理は難しい傾向があります。

使用人数に適した容量・設置場所に合ったサイズで選ぶ

コンベクションオーブンを選ぶ際は、設置場所にサイズが合っているかどうかがポイントになります。コンベクションオーブンは本体が熱くなるので、説明書の指示通りの空間が確保できるように設置しましょう。また、周りに燃えやすい布やキッチンペーパーなどを置かないことも重要です。容量は一般的には2~3人の家族なら20リットル前後、4人家族であれば30リットル以上がおすすめです。

コンベクションオーブンのおすすめ10選

ここからはコンベクションオーブンのおすすめを紹介します。容量や機能などを考慮して自分に合った商品を選びましょう。

アイリスオーヤマ コンベクションオーブン PFC-D15A-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
2,918

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,051(税込)参考価格¥9,071
¥2,020OFF

商品情報

アイリスオーヤマのコンベクションオーブンはヘルシーなノンフライ調理ができ、広い庫内で高さもあるので大きめのピザやローストチキンなどの調理にもおすすめです。コンベクションオーブン機能のほかにグリル機能やスローベイク機能もあり、安価ながらも機能が充実。取り外しのできる焼き網とトレーが付き、3段の取り付け位置で料理に合わせて調節ができる点もポイントです。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,004
最安値¥7,051
平均比953

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥7,051¥0
9/23(火)¥7,051¥0
9/22(月)¥7,051¥0
9/21(日)¥7,051¥0
9/20(土)¥7,051-¥929
9/19(金)¥7,980¥0
9/18(木)¥7,980¥0
9/17(水)¥7,980¥0
もっとみる
テスコム 低温コンベクションオーブン TSF61A-H
テスコム

Amazonカスタマーレビュー

4.5
82

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

低温から高温まで幅広い温度帯で調理ができる、1台6役の多機能なテスコムのコンベクションオーブンです。低温なら最長12時間まで対応し、ヨーグルトや甘酒、ローストビーフなどの調理も可能です。食パンが4枚同時に焼ける広さがありながら、一般的なトースターと変わらないコンパクトな作りで場所を取りません。コンベクションファンにより食材をムラなく均一に焼き上げ、美味しく仕上げます。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,615
最安値¥13,330
平均比285

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥13,330¥0
9/23(火)¥13,330-¥569
9/22(月)¥13,899-¥1
9/21(日)¥13,900¥0
9/20(土)¥13,900¥0
9/19(金)¥13,900¥0
9/18(木)¥13,900¥0
9/17(水)¥13,900¥0
もっとみる
ツインバード ノンフライオーブン TS-4054BR
TWINBIRD(ツインバード)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,955

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥7,980(税込)参考価格¥8,980
¥1,000OFF

商品情報

ツインバードのコンベクションオーブンは、シンプルな見た目ながらも80℃から250℃までの温度調節ができ、切り替え可能なノンフライモードも付いています。熱風対流式で食材を素早く焼き上げ、サクサクと食感良く仕上げますよ。また、調理後の油の処理の手間が要らないのもおすすめしたいポイントです。庫内も広く、グラタンやピザなどのオーブン料理も美味しく仕上がります。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,341
最安値¥7,980
平均比361

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥7,980¥0
9/23(火)¥7,980¥0
9/22(月)¥7,980+¥500
9/21(日)¥7,480¥0
9/20(土)¥7,480-¥500
9/19(金)¥7,980¥0
9/18(木)¥7,980¥0
9/17(水)¥7,980¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ コンベクションオーブン FVC-D15B-S
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
206

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥8,560(税込)参考価格¥8,980
¥420OFF

商品情報

トーストがふっくらと焼ける、スチーム機能が付いたアイリスオーヤマのコンベクションオーブンです。容量は15リットルで高さもあり、焼き網やトレーの位置を3段階で調節できます。温度は60℃から250℃までの7段階で切り替えができるため、オーブンやグリルはもちろん、ノンフライ調理やスローベイク機能でじっくりと食材に火を通すことができます。トレーと焼き網は取り外して丸洗いができるので清潔に保てます。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,840
最安値¥8,560
平均比280

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥8,560¥0
9/23(火)¥8,560¥0
9/22(月)¥8,560¥0
9/21(日)¥8,560¥0
9/20(土)¥8,560¥0
9/19(金)¥8,560¥0
9/18(木)¥8,560-¥49
9/17(水)¥8,609¥0
もっとみる
ツインバード コンベクションオーブン TS-4119W
TWINBIRD(ツインバード)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
301

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥10,800(税込)参考価格¥16,418
¥5,618OFF

商品情報

少し丸みを帯びた形がおしゃれなツインバードのコンベクションオーブン。テレビドラマや映画にも登場したことのあるデザインです。庫内の高さは20cmあり、シフォンケーキなど高さのあるケーキも楽に焼けます。直径23cmまでのピザに対応し、カリッと焼けるピザプレートも付属しています。庫内はクリーニングコートが施されていて、お手入れもしやすくなっています。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,340
最安値¥10,800
平均比2,540

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥10,800¥0
9/23(火)¥10,800¥0
9/22(月)¥10,800¥0
9/21(日)¥10,800+¥820
9/20(土)¥9,980¥0
9/19(金)¥9,980-¥820
9/18(木)¥10,800¥0
9/17(水)¥10,800¥0
もっとみる
De'Longhi コンベクションオーブン スフォルナトゥット・イーヴォ EO90155J-W
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
241

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥19,882(税込)参考価格¥21,780
¥1,898OFF

商品情報

デロンギのコンベクションオーブン「スフォルナトゥット・イーヴォ」は、コンパクトなのに使い勝手の良い機種です。コンベクション機能をさらに進化させた「サラウンドコンベクションシステム」によって熱風が隅々まで行き渡り、食材をムラなく焼き上げます。操作も簡単でシンプルなので迷わずに使えますよ。本体とドアが二重構造になっており、設定温度を保ちながら熱を逃がさない構造になっています。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥20,932
最安値¥19,882
平均比1,050

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥19,882¥0
9/23(火)¥19,882¥0
9/22(月)¥19,882¥0
9/21(日)¥19,882¥0
9/20(土)¥19,882¥0
9/19(金)¥19,882¥0
9/18(木)¥19,882¥0
9/17(水)¥19,882¥0
もっとみる
De'Longhi コンベクションオーブン スフォルナトゥット・クラシック EO14902J-WN
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
130

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥32,555(税込)参考価格¥36,800
¥4,245OFF

商品情報

1400Wのハイパワーと14リットルの容量で2段調理も可能な、デロンギのコンベクションオーブンです。コンベクション機能を始め、スローベイクや自然解凍まで1台で6役の機能が使えます。カリッと美味しく焼きあがる直径30cmのピザストーンや、余分な脂を落としながら調理ができるオイルラックも付いています。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,385
最安値¥32,555
平均比2,830

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥32,555¥0
9/23(火)¥32,555¥0
9/22(月)¥32,555¥0
9/21(日)¥32,555¥0
9/20(土)¥32,555¥0
9/19(金)¥32,555¥0
9/18(木)¥32,555¥0
9/17(水)¥32,555¥0
もっとみる
De'Longhiベーカリー&コンベクションオーブン パングルメ EOB2071J-5W
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
112

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥58,909(税込)参考価格¥63,143
¥4,234OFF

商品情報

20リットルの大容量でパンを始め、塊肉やピザ、ケーキまで1台で調理ができるデロンギのコンベクションオーブンです。レバー一つでベーカリー機能とオーブン機能を切り替えられ、パンはこねから焼きまでを自動で行える機能も付いています。ラックの位置は4段なので2段調理も楽々。全自動でパンが焼けるパンボウルも付いているので、パン作りが趣味の方におすすめです。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥61,147
最安値¥58,909
平均比2,238

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥58,909¥0
9/23(火)¥58,909¥0
9/22(月)¥58,909¥0
9/21(日)¥58,909¥0
9/20(土)¥58,909¥0
9/19(金)¥58,909¥0
9/18(木)¥58,909¥0
9/17(水)¥58,909¥0
もっとみる
日立 コンベクション オーブントースター HMO-F300
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
91

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥14,540(税込)参考価格¥15,990
¥1,450OFF

商品情報

熱風を対流させてふっくらとムラなく、美味しく仕上げる日立のコンベクションオーブン。40℃の低温から250℃の高温まで9段階の温度調節が可能です。ノンフライ調理やトーストなど4パターンの調理モードがあり、6つのオートメニューキーも付いているので、初心者でも簡単に調理ができます。カラーはホワイトとブラックの2種類あり、キッチンの雰囲気や好みによって選べます。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,259
最安値¥14,540
平均比719

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥14,540¥0
9/23(火)¥14,540¥0
9/22(月)¥14,540¥0
9/21(日)¥14,540¥0
9/20(土)¥14,540¥0
9/19(金)¥14,540¥0
9/18(木)¥14,540¥0
9/17(水)¥14,540¥0
もっとみる
エレコム コンベクションオーブン ポット型 HAC-AFP01WH
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
82

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥6,684(税込)参考価格¥13,800
¥7,116OFF

商品情報

A4サイズの用紙よりもコンパクトで場所を取らない、エレコムのコンベクションオーブンです。余分な脂が下に落ちる構造になっているので、お惣菜や冷凍食品も揚げたてのような美味しさになります。消費電力もトースターの約半分と経済的。ガラス製のポットは汚れが落ちやすくお手入れも簡単です。一人暮らしの方におすすめのコンベクションオーブンです。

9/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,364
最安値¥6,684
平均比4,680

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/24(水)¥6,684¥0
9/23(火)¥6,684¥0
9/22(月)¥6,684¥0
9/21(日)¥6,684¥0
9/20(土)¥6,684¥0
9/19(金)¥6,684¥0
9/18(木)¥6,684¥0
9/17(水)¥6,684¥0
もっとみる

コンベクションオーブンの選び方~応用編~

コンベクションオーブンには前半で紹介した選び方のほかに、さまざまな機能や庫内の広さ、お手入れのしやすさなどのポイントがあります。ここでは応用編と題してさらに詳しく選び方を紹介していきます。

作る料理に適した機能で選ぶ

普段から作る料理や、作りたい料理に合わせた機能から選ぶ方法もおすすめです。コンベクションオーブンには、オーブンやグリルのほかに蒸し料理や揚げ物に適した機能が備わった商品もあります。自分に必要な機能を選び、それに合わせた商品を選びましょう。

コンベクション機能:パンやケーキなどのお菓子作りに

コンベクション機能は、ヒーターで熱した空気をファンで循環しムラなく焼き上げる機能のことで、パンやケーキなどのお菓子作りにおすすめです。庫内の隅々にまで熱が行き渡るので、均一な焼き色を付けられます。予熱時間が短く高温で加熱できるため、ローストチキンや焼き芋など、しっかりと中まで加熱したい調理にも適しています。

オーブン機能:ローストビーフやステーキ肉などに

オーブン機能は食材にしっかりと熱を通せるため、ローストビーフやステーキ肉など厚みのある食材の調理におすすめです。ほとんどのコンベクションオーブンにオーブン機能が搭載されていますが、設定温度は機種によって違いがあるのでチェックしておきましょう。オーブン機能があることで料理の幅やバリエーションも広がるので料理好きな方におすすめです。

グリル機能:焼き色をつけたい焼き魚やピザなどに

コンベクションオーブンにはグリル機能が付いたモデルもあります。グリルは食材にこんがりとした焦げ目を付けるのに適しているため、ピザや焼き魚などにおすすめです。コンベクション機能やオーブン機能は、食材の中まで火を通すのには向いていますが、焦げ目は付きにくい傾向にあります。美味しそうな焦げ目を付けたいのであれば、グリル機能のあるコンベクションオーブンを選びましょう。

ノンフライ機能:油を使わない揚げ物料理に

油を使わずに揚げ物がしたいときや、健康を気にする方におすすめなのがノンフライ機能です。フライドポテトや唐揚げなども油っぽくならずにカラッと仕上がりますよ。通常の揚げ物は付きっきりでの調理が必要ですが、ノンフライ機能があればコンベクションオーブンにお任せできます。また、調理後の後片付けが楽になるのもメリット。キッチンに油が飛び散ることもなく、揚げ油の処理の必要がありません。

スローベーク機能:蒸し鶏や温野菜に

蒸し鶏や温野菜などじっくりと火を通したい料理にはスローベーク機能が付いたコンベクションオーブンがおすすめです。下部のヒーターのみを使ってゆっくりと加熱するため、プリンや茶わん蒸しなどの調理にも向いています。さらに煮物なども味がしっかりと染み込んで美味しく仕上がります。また、下から加熱するのでピザ生地の底面をカリッと焼き上げることも可能です。

簡単に調理できるオートメニュー付きだと便利!

温度や時間設定が難しい料理も、オートメニューが付いていれば簡単に調理ができます。料理好きな方はもちろん、料理初心者でもボタン一つでベストな状態に仕上げてくれます。メーカーや機種によって対応しているメニューはさまざまなので、自分が作ってみたいメニューや、普段からよく作るメニューがあるかどうかも確認しましょう。低温調理が可能な機種なら、パンの発酵から焼き上げまで1台でできて便利ですよ。

庫内の形状・広さ・段数をチェック!

コンベクションオーブンを選ぶ上で庫内の広さや形状は重要なポイントになります。より多くの種類の料理を作りたいのであれば、幅や奥行きのほかに高さがある機種がおすすめです。庫内の形状はスクエア型とドーム型の2種類。スクエア型はスペースに余裕があり、ドーム型は庫内の一部に傾斜があるため熱風が循環しやすくムラなく加熱できる利点があります。

段数については家庭用なら1~2段までが一般的です。2段タイプなら上段、下段それぞれで違う食材を調理したり、トレーの位置を変えて焼き具合を変えたりすることも可能です。

お手入れのしやすさをチェック!

コンベクションオーブンに限らず、清潔に保ちたい調理家電はお手入れのしやすさもチェックしましょう。焼き網やパンくず用のトレーなどを外して水洗いができるものがおすすめです。庫内の手入れが簡単なら料理に対するモチベーションも保てますね。焦げや汚れを放置しているとカビや火災の原因になってしまうこともあるため、こまめな掃除が必要です。お手入れのしやすいコンベクションオーブンを選んでおくと長くきれいに使えます。

省エネ性能をチェック!

高温で調理するコンベクションオーブンは、どうしても消費電力が高くなってしまう傾向にあります。そのためできるだけ省エネ性能が高いモデルを選ぶことは、家計にも優しく節約につながります。コンベクションオーブンをよく使う家庭なら、消費電力が1000W以下の機種がおすすめです。説明書や店頭の説明などを参考にして、省エネ性能が高いものをチェックして選ぶと良いでしょう。

全10商品

おすすめ商品比較表

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ コンベクションオーブン PFC-D15A-W

テスコム

テスコム 低温コンベクションオーブン TSF61A-H

TWINBIRD(ツインバード)

ツインバード ノンフライオーブン TS-4054BR

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ コンベクションオーブン FVC-D15B-S

TWINBIRD(ツインバード)

ツインバード コンベクションオーブン TS-4119W

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhi コンベクションオーブン スフォルナトゥット・イーヴォ EO90155J-W

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhi コンベクションオーブン スフォルナトゥット・クラシック EO14902J-WN

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhiベーカリー&コンベクションオーブン パングルメ EOB2071J-5W

日立(HITACHI)

日立 コンベクション オーブントースター HMO-F300

エレコム(ELECOM)

エレコム コンベクションオーブン ポット型 HAC-AFP01WH

Amazonカスタマーレビュー
4.22,918
4.582
4.21,955
4.3206
4.1301
4.3241
4.5130
4.0112
4.191
4.182
最安値
タイムセール
¥7,051-22%
参考価格¥9,071
¥13,330
¥10,800
¥19,882
¥32,555
¥58,909
¥14,540
購入リンク

コンベクションオーブンで料理の幅を広げよう!

ここまでコンベクションオーブンのおすすめ商品や選び方を紹介しました。家庭用の機種でもパンやケーキだけでなく、ローストビーフや煮物まで幅広く本格的な料理ができます。料理のレパートリーを増やしたい方は本記事をぜひチェックしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

シャープの電子レンジおすすめ10選!人気モデルや選び方のポイントを紹介【2025年】

白いカラーのおすすめ電子レンジ10選!魅力や選ぶポイントも解説

一人暮らし向けのオーブンレンジおすすめ19選!選び方や人気モデルをご紹介!

値段別のおすすめ電子レンジ10選!電子レンジの価格帯や機能も紹介

パナソニックの電子レンジおすすめ10選!人気モデルや選び方のポイントも紹介【2025年】

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ