
【2025年】墨汁のおすすめ17選【徹底解説】
小学校や中学校の授業、書道の練習、自主的な製作など目的によって適したものが異なる「墨汁」。使用している煤(すす)の種類や成分によっても書き味や印象などが変わるので、どれを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。本記事では煤の種類や成分による違いの解説、目的別の選び方をご紹介します。おすすめの墨汁もピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
墨汁の選び方
墨汁を選ぶ際は、次にご紹介する5つのポイントをチェックしてみてください。
- 書き味や使用頻度に合わせて成分をチェック
- 煤(すす)の種類は自分に合ったものを選ぼう
- 小学生・中学生の授業で使うなら洗って落とせるタイプに注目
- 子どもが使うなら開け閉めしやすく転がりにくいキャップをチェック
- 使用頻度を考えて墨汁の内容量を選ぼう
それでは1つずつ解説します。
書き味や使用頻度に合わせて成分をチェック
墨汁の成分は、粘りがあってとめやはねなどを表現しやすい「合成樹脂系」と、固形の墨に近い仕上がりの「天然膠(にかわ)性」の2種類に分けられます。それぞれ墨の色味や書き味、乾きやすさなどが異なるので、好みや用途に合わせて選びましょう。
【合成樹脂系】粘りがあり劣化しにくい!使用頻度が低い人にも◎
膠(にかわ)ではなく、代わりとして合成樹脂を採用している墨汁は、膠と比べて伸びにくく、にじみにくいという特徴があります。そのため書道の基本である、とめ・はね・はらいをしっかりと表現したいときにおすすめです。膠よりも粘りが感じられるので力強い表現にも向いています。
開封後は比較的長持ちし、価格も安いものが多いので、たまにしか使わない方にもぴったりです。合成樹脂系の墨汁で書いたあとは乾くのが早いため、たくさん書いて練習しやすいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥319 | |
4/14(月) | ¥319 | |
4/13(日) | ¥319 | |
4/12(土) | ¥319 | |
4/11(金) | ¥319 | |
4/10(木) | ¥319 | |
4/9(水) | ¥319 | |
4/8(火) | ¥319 |
【天然膠(にかわ)性】固形墨に似たなめらかな書き味が魅力
「膠(にかわ)」とは、動物の骨や皮などから作られる、ゼラチンを主成分とした接着剤です。墨の原料である煤と混ぜれば墨汁になり、紙に墨を定着させてくれます。天然膠でできた墨汁は、墨ならではの自然な黒や、よく伸びてなめらかな書き味が特徴です。
膠が固まるのを防ぐために塩分が含まれており、乾くまでは約1週間と時間がかかりますが、固形の墨に近い書き味や仕上がりが好きな方に向いていますよ。好みに合わせて固形の墨を自分で足すことも可能です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,309 | |
4/14(月) | ¥1,309 | |
4/13(日) | ¥1,309 | |
4/12(土) | ¥1,309 | |
4/11(金) | ¥1,309 | |
4/10(木) | ¥1,309 | |
4/9(水) | ¥1,309 | |
4/8(火) | ¥1,309 |
煤(すす)の種類は自分に合ったものを選ぼう
墨汁の主原料である煤(すす)の種類には、松煙墨(しょうえんぼく)・油煙墨(ゆえんずみ)・カーボンブラックの3種類があります。それぞれ色味や伸びのよさ、質感などが異なるので、好みに合わせて選びましょう。価格帯も異なるため予算も考慮してみてください。
【松煙墨(青墨)】光沢が少なく深みのある色合いが特徴!
「松煙墨(しょうえんぼく)」は、松の枝や樹皮といった高級原料を使用した墨です。薄めると青みがかった黒になるため「青墨」とも呼ばれます。松煙墨で書くと深さや重みが感じられるので、味わいのある作品作りにぴったりです。
経年変化でどんどん青みが増すため、色合いの変化も味わいの1つとして楽しめますよ。また粒子のサイズがさまざまなので、油煙墨と比べると光沢が少ないのも特徴の1つです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,276 | |
4/14(月) | ¥1,276 | |
4/13(日) | ¥1,276 | |
4/12(土) | ¥1,276 | |
4/11(金) | ¥1,276 | |
4/10(木) | ¥1,276 | |
4/9(水) | ¥1,276 | |
4/8(火) | ¥1,276 |
【油煙墨(茶墨)】光沢があり伸びがよい!
「油煙墨(ゆえんずみ)」は松煙墨に次いで高級とされる、菜種やごまなどの植物油や鉱物油を主原料とする墨です。松煙墨と比べて粒子が均一で細かいため、光沢やつやのある、伸びのよい書き味が楽しめます。
油の種類によって色合いが異なるので、さまざまなものを試してみて自分好みの色を見つけるのも楽しいですよ。薄めると茶色に近い色味になってくることから「茶墨」とも呼ばれています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,691 | |
4/14(月) | ¥1,691 | |
4/13(日) | ¥1,691 | |
4/12(土) | ¥1,691 | |
4/11(金) | ¥1,691 | |
4/10(木) | ¥1,691 | |
4/9(水) | ¥1,691 | |
4/8(火) | ¥1,690 |
【カーボンブラック】コスパ重視・練習用におすすめ
「カーボンブラック」は油やガスを不完全燃焼させた、炭素を主原料とする墨汁です。松煙墨や油煙墨と比べると価格が安いので、コスパを重視する方に向いています。
経年劣化しやすいため、大切な作品を長期間保存したいときには不向きですが、学校や習い事で書道を練習する目的であれば気軽に使いやすくおすすめです。しっかりと強い黒を表現できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥825 | |
4/14(月) | ¥825 | |
4/13(日) | ¥825 | |
4/12(土) | ¥825 | |
4/11(金) | ¥801 | |
4/10(木) | ¥801 | |
4/9(水) | ¥770 | |
4/8(火) | ¥770 |
小学生・中学生の授業で使うなら洗って落とせるタイプに注目
小学生や中学生が書道の授業で使ったり、個人で練習したりする場合は洗って落とせるタイプがおすすめです。落ちやすい反面、水分やのりなどが付着するとにじみやすいという欠点もありますが、清書用ではなく練習用であれば問題なく使えるでしょう。
ただし洗って落とせるタイプでも、服に付いてから時間が経過すると落ちにくくなる場合があるため、できる限り早く洗いましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥294 | |
4/14(月) | ¥294 | |
4/13(日) | ¥294 | |
4/12(土) | ¥294 | |
4/11(金) | ¥294 | |
4/10(木) | ¥294 | |
4/9(水) | ¥294 | |
4/8(火) | ¥294 |
子どもが使うなら開け閉めしやすく転がりにくいキャップをチェック
子どもが使うなら、簡単に開け閉めしやすいようにキャップの形状もチェックしてみてください。キャップの先にノズルが付いているものは墨汁を出しやすいので便利です。
ただしノズルのキャップが小さく紛失しやすいので、机の上に置いたときに転がらないよう、フラップ(引っかかり)が付いているものを選ぶとよいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥347 | |
4/14(月) | ¥347 | |
4/13(日) | ¥347 | |
4/12(土) | ¥347 | |
4/11(金) | ¥347 | |
4/10(木) | ¥347 | |
4/9(水) | ¥347 | |
4/8(火) | ¥347 |
使用頻度を考えて墨汁の内容量を選ぼう
墨汁の内容量は、使用頻度を考慮して選びましょう。たとえば小学生や中学生が授業で使う程度であれば約180mL、自宅での練習用としてや書道教室に通う場合は約500mL、複数人で一緒に使用する場合は1000mL以上のものがおすすめです。
また墨汁には使用期限があり、天然膠性は約2年、合成樹脂系は約5年、学童向けとして販売されているものは約2~3年とされています。保存環境によっても異なりますが、基本的には2年以内に使い切れるものを選びましょう。
墨汁のおすすめ10選
ここからはおすすめの墨汁をご紹介します。学校の授業や書道教室などで練習用として使いやすいものから、作品作りにこだわりたい方向けの高級なものまでピックアップ。気になる商品があればぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥621 | |
4/14(月) | ¥621 | |
4/13(日) | ¥957 | |
4/12(土) | ¥957 | |
4/11(金) | ¥957 | |
4/10(木) | ¥957 | |
4/9(水) | ¥957 | |
4/8(火) | ¥957 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥418 | |
4/14(月) | ¥418 | |
4/13(日) | ¥418 | |
4/12(土) | ¥418 | |
4/11(金) | ¥418 | |
4/10(木) | ¥418 | |
4/9(水) | ¥418 | |
4/8(火) | ¥418 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,320 | |
4/14(月) | ¥1,320 | |
4/13(日) | ¥1,320 | |
4/12(土) | ¥1,320 | |
4/11(金) | ¥1,320 | |
4/10(木) | ¥1,320 | |
4/9(水) | ¥1,320 | |
4/8(火) | ¥1,320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,244 | |
4/14(月) | ¥2,244 | |
4/13(日) | ¥2,244 | |
4/12(土) | ¥2,244 | |
4/11(金) | ¥2,244 | |
4/10(木) | ¥2,244 | |
4/9(水) | ¥2,244 | |
4/8(火) | ¥2,244 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥4,370 | |
4/14(月) | ¥4,370 | |
4/13(日) | ¥4,370 | |
4/12(土) | ¥4,370 | |
4/11(金) | ¥4,370 | |
4/10(木) | ¥4,370 | |
4/9(水) | ¥4,370 | |
4/8(火) | ¥4,370 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥4,999 | |
4/14(月) | ¥4,999 | |
4/13(日) | ¥5,001 | |
4/12(土) | ¥4,998 | |
4/11(金) | ¥4,994 | |
4/10(木) | ¥4,994 | |
4/9(水) | ¥5,000 | |
4/8(火) | ¥4,994 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥495 | |
4/14(月) | ¥495 | |
4/13(日) | ¥495 | |
4/12(土) | ¥495 | |
4/11(金) | ¥495 | |
4/10(木) | ¥495 | |
4/9(水) | ¥495 | |
4/8(火) | ¥495 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥396 | |
4/14(月) | ¥396 | |
4/13(日) | ¥396 | |
4/12(土) | ¥396 | |
4/11(金) | ¥396 | |
4/10(木) | ¥396 | |
4/9(水) | ¥396 | |
4/8(火) | ¥396 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥215 | |
4/14(月) | ¥215 | |
4/13(日) | ¥215 | |
4/12(土) | ¥215 | |
4/11(金) | ¥215 | |
4/10(木) | ¥215 | |
4/9(水) | ¥215 | |
4/8(火) | ¥215 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥1,496 | |
4/14(月) | ¥1,496 | |
4/13(日) | ¥1,496 | |
4/12(土) | ¥1,496 | |
4/11(金) | ¥1,496 | |
4/10(木) | ¥1,496 | |
4/9(水) | ¥1,496 | |
4/8(火) | ¥1,496 |
墨汁が服についた場合の落とし方は?
服に墨汁が付いた場合に使うアイテムは、重曹・石鹸・漂白剤などさまざまな選択肢があります。白い服であれば、泡タイプの塩素系漂白剤を直接吹きかけて放置し、お湯でよくすすげばほとんど目立たなくなるのでおすすめです。
ただし色柄ものは色落ちする可能性があるため、酸素系漂白剤を使用しましょう。なおウールを使用した特殊素材や、手洗いが推奨されるデリケートな洋服には使用しないよう注意してください。
ポリエステルをはじめとする人工繊維を使用した素材であれば、綿100%よりも汚れ落ちがよいので、石鹸でも簡単に落としやすいですよ。
おすすめ商品比較表
![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 清書用 ぼくてき | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 作品用書道液 書芸呉竹 紫紺系黒 | ![]() 墨運堂 墨運堂 作品用 玄宗 墨液 | ![]() 古梅園 古梅園 墨液 玄 | ![]() 開明 開明 墨の華普及 | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 洗って落ちる書道液 | ![]() あかしや あかしや 清書用 書写楽墨液 | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 普及用 ぼくてき | ![]() 墨運堂 墨運堂 墨の精 清書用 | ![]() 墨運堂 墨運堂 作品用 玄宗 中濃墨液 | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 呉竹墨汁 | ![]() 古梅園 古梅園 固形墨の味 龍雲 | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 油煙磨墨液 天衣無縫 | ![]() 呉竹(Kuretake) 呉竹 特選書道液 墨雅 | ![]() サクラクレパス サクラクレパス 清書用 清墨 | ![]() あかしや あかしや 筆にやさしい書写楽墨液 練習用 | ![]() 墨運堂 墨運堂 高級墨液 三歌仙 かな・手紙用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||
目的や好みに合った墨汁を選ぼう
墨汁には作品用や練習用などさまざまなものがあり、にじみやすさや色味などが異なるので、目的に合ったものを選ぶことが大切です。本記事でご紹介した選び方や、おすすめの商品も参考にしながらぜひお気に入りの墨汁を見つけてみてくださいね。