クエン酸を使ってはいけないものはある?クエン酸掃除の正しい方法・注意点を解説
「クエン酸」は、お風呂場など水回りの掃除に便利なアイテムですが、塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する危険性があります。また、酸に弱い大理石などの素材に使用すると、表面を傷めるリスクがあるので注意が必要です。この記事では、クエン酸を使った正しい掃除方法と、使用時の注意点について詳しく解説します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
掃除に活用できるクエン酸とは?
クエン酸は、レモンや梅干しなどに含まれる酸味成分で、掃除用には粉末タイプやスプレータイプが販売されています。合成洗剤を使わない「ナチュラルクリーニング」の代表的なアイテムとして知られ、環境に優しい掃除の味方です。
なお、粉末のクエン酸には無水クエン酸と結晶クエン酸の2種類があり、どちらも掃除に使用できます。おすすめは無水クエン酸です。水分を含まないため計量しやすく、固まりにくいので、より掃除に適しています。ペースト状にしたり、スプレーとして使いたい場合は、無水クエン酸を選ぶと良いでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(968件)
商品情報
クエン酸は酸性!アルカリ性の汚れが得意
クエン酸は酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れに対して作用します。たとえば、キッチンや浴室の水垢や便器のフチにできる尿石などはアルカリ性の汚れです。クエン酸はこれらの汚れを中和し、落としやすくします。
また、アンモニア臭やタバコ臭など、アルカリ性の臭いもクエン酸が原因物質を中和することで、臭いが和らぐことがあります。
クエン酸で落とせる汚れ
クエン酸は酸性の特性を持ち、特にアルカリ性の汚れに対してその力を発揮します。
水垢やカルシウム汚れ
浴室の鏡や浴槽、シンクに付着する白く硬い汚れは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが乾燥してできた水垢です。
この水垢はアルカリ性で、クエン酸の酸性成分がそれを中和することで汚れを柔らかくし、取り除きやすくなります。
石鹸カス汚れ
お風呂場の床や壁、浴槽のヘリや排水溝に見られる白い汚れは、石鹸と水中のミネラルが反応してできた「石鹸カス」です。
これもアルカリ性の汚れであるため、クエン酸の酸性成分が中和することで水に溶けやすくなり、落としやすくなります。
尿石や黄ばみ汚れ
尿石や黄ばみは、尿に含まれる尿素が雑菌によって分解されることでアンモニアが発生し、便器内がアルカリ性に傾くことで生じます。この過程で、尿中のカルシウムが固まって形成されるのが尿石です。
これらの汚れはアルカリ性のため、クエン酸が硬くなった汚れを柔らかくし、落としやすくします。
軽度なサビ汚れ
金属が酸化してできるサビもアルカリ性の汚れです。
サビの主成分である酸化鉄は、酸と反応して水に溶けやすい物質に変わります。そのため、クエン酸を使うとサビが柔らかくなり、金属の表面から剥がれやすくなります。
クエン酸では落とせない苦手な汚れ
クエン酸は酸性の特性を持つ便利なお掃除アイテムですが、すべての汚れに対応できるわけではありません。以下に、クエン酸が苦手な汚れを挙げます。
油汚れ
クエン酸は油汚れには適していません。これは、クエン酸が水に溶けやすい酸性の性質を持つ一方で、油は水と混ざりにくい性質を持っているためです。
油汚れを落とすには、アルカリ性の重曹や、油と水を混ぜ合わせる界面活性剤を含む洗剤を使うとよいでしょう。
タンパク質汚れ
皮脂や汗、血液などのタンパク質汚れにもクエン酸は不向きです。たとえば、血液がついた場所にクエン酸を使うと、酸性の力でタンパク質が凝固してしまい、汚れが布や表面にこびりついてしまいます。
一度凝固してしまったタンパク質汚れには、アルカリ性の洗剤や「酸素系漂白剤」を使いましょう。アルカリ性の成分がタンパク質を分解し、汚れをきれいに取り除くことができます。
クエン酸を使ってはいけないもの・素材
ここでは、クエン酸の使用を避けるべき素材とその理由について詳しく説明します。
大理石などの天然石・コンクリート
クエン酸は酸性のため、大理石やコンクリートの表面を溶かし、光沢を失わせたり、浸食を進行させる可能性があります。
特に大理石や石灰岩は、主成分が炭酸カルシウムであるため酸に非常に弱く、使用には注意が必要です。コンクリートも同様に、酸によって劣化しやすい性質を持っています。
鉄、アルミ、銅、真鍮など劣化しやすい金属
クエン酸は金属の酸化を促進し、サビや腐食の原因となるため、劣化しやすい金属には使わないようにしましょう。
たとえば、鉄では赤茶色のサビ(酸化鉄)、アルミでは白い腐食(酸化アルミニウム)が発生することがあります。銅や真鍮も、クエン酸によって緑青や変色が生じる可能性があります。
漆器・装飾が施された食器類
漆器や装飾が施された食器にも、クエン酸の使用は避けるべきです。これらの品々には、天然樹脂や顔料、金箔など、酸に弱い成分が含まれており、クエン酸によって変色や剥がれが生じる可能性があります。
大切な漆器や装飾を長く美しい状態で保つためにも、素材に合った適切な洗浄方法を選びましょう。
【要チェック】クエン酸掃除の注意点
クエン酸は、使い方を誤るとトラブルや危険につながることがあります。以下のポイントに注意しましょう。
塩素系の洗剤と混ぜない
クエン酸と塩素系洗剤を混ぜると、塩素系洗剤に含まれる次亜塩素酸ナトリウムがクエン酸と反応し、有毒な塩素ガスが発生します。絶対に塩素系洗剤とクエン酸を混ぜてはいけません。
塩素ガスは、吸い込むと喉や肺に激しい痛みを感じたり、呼吸困難を引き起こすことがあり、最悪の場合、命に関わることもあります。特に換気が不十分な場所では、短時間で危険な濃度に達する可能性があるため、十分な注意が必要です。
長時間つけ置き・放置しない
クエン酸を溶かした水で長時間つけ置きをすると、素材によっては傷んでしまうことがあります。つけ置きをする場合は、5~10分程度を目安にしましょう。
また、使用後はしっかりと洗い流すことが大切です。洗い残しがあると、金属にサビが発生したり、乾いたあとに白い粉が残ったりして、逆に汚れが目立つことがあります。
濃い濃度で使用しない
クエン酸は、水200mlに対して小さじ1杯を溶かすのが一般的な使用濃度です。頑固な汚れには、クエン酸と水を1:1でペースト状にして使うこともできますが、素材を傷めないよう注意が必要です。
また、高濃度のクエン酸は皮膚に刺激を与え、手荒れの原因になることがあります。長時間使用する場合や手荒れしやすい方は、ゴム手袋を着用しましょう。
クエン酸を使った掃除方法
クエン酸は、さまざまな場所の掃除に活用できる便利な成分です。ここでは、各場所に合った使い方を紹介します。
キッチン周り
シンクや蛇口周りの水垢、まな板の黄ばみ汚れには、クエン酸スプレーを使ってみましょう。クエン酸小さじ1杯を水200mlに溶かし、スプレーボトルに入れて汚れ部分に吹きかけます。
特に頑固な汚れには、クエン酸水をスプレーしたあとにキッチンペーパーで覆い、さらにラップをしてしばらく放置してください。その後、スポンジでこすり洗いすると、汚れが落ちやすくなります。
また、アルミ鍋の焦げ付きにもクエン酸が使えます。鍋に焦げ付きが隠れるくらいの水を入れて、小さじ2杯のクエン酸を加えてください。中火で15分ほど煮込むと焦げ付きが浮き上がり、汚れが落としやすくなります。
リビング周り
窓や鏡、フローリングの掃除には、クエン酸水(水200mlにクエン酸小さじ1杯)がおすすめです。汚れが気になる箇所にクエン酸水を吹きかけ、数分放置したあとに乾いた布で拭き取ります。
また、タバコやペットの臭いが気になるカーテンやクッション、壁紙の消臭にもクエン酸水が活躍します。事前にホコリやペットの毛などを掃除機で取り除いてから、クエン酸水を全体にスプレーしてみてください。
ペットを飼っている場合、クエン酸はアンモニア臭を和らげる働きがあるため、ペットトイレのおしっこの飛び散りや匂いが気になる箇所にも有効です。ペットトイレ周辺にクエン酸水をスプレーし、拭き掃除を行ったあと、仕上げに2〜3回スプレーして消臭効果を持続させましょう。
お風呂・洗面台
蛇口周りやシャワーヘッド、浴槽に付着した水垢、カルキ汚れには、クエン酸水をスプレーして、5~10分ほど放置してからスポンジでこすり洗いをしましょう。
お風呂の鏡に残ったウロコ状の汚れは頑固なので、クエン酸水をスプレーしたあとラップで覆って5分ほどパックすると、汚れが落ちやすくなります。
また、タイルの目地やパッキン、溝などの細かい部分の掃除には、液だれしにくいクエン酸ペーストがおすすめです。
クエン酸と水を1:1の割合で混ぜたペーストを汚れに塗布し、しばらく放置してからブラシでこすり洗いし、最後にしっかりと洗い流しましょう。これで表面がすっきりときれいになります。
トイレ
クエン酸水は、トイレ用洗剤の代わりとして使用できます。
黄ばみ汚れが気になる部分にクエン酸スプレーを吹きかけ、その上にトイレットペーパーを貼り付けて再びスプレーし、パックします。一定時間放置したあと、パックに使用したトイレットペーパーで汚れを拭き取り、トイレットペーパーを流せば完了です。
また、クエン酸スプレーだけでは落ちにくい頑固な黄ばみ汚れには、クエン酸ペーストがおすすめです。クエン酸大さじ3杯に水を小さじ1杯加えて混ぜ、ペースト状にします。このクエン酸ペーストを汚れに塗り込み、トイレブラシや使い古しの歯ブラシでこすり洗いしたあと、水で洗い流しましょう。
電子レンジ
電子レンジの庫内にある白いシミのような汚れは、食品から出る水蒸気によって付着した水垢です。このような汚れには、クエン酸を使った蒸気での掃除が適しています。
耐熱容器に水200mlとクエン酸小さじ1杯を入れ、電子レンジで約5分間加熱します。その後、約10分間蒸気を庫内に行き渡らせることで、汚れを簡単に取り除けます。ターンテーブルや扉の内側も忘れずに拭き取り、清潔に保ちましょう。
電気ポット・電気ケトル
電気ポットやケトルにたまるカルキ汚れには、クエン酸が有効です。まず、ポットまたはケトルに満水まで水を入れ、水1リットルあたりクエン酸大さじ1杯を加えてフタをします。
次に、沸騰させてから1時間ほど放置し、その後、ポットやケトルの内部を水でよくすすぎましょう。残った汚れがある場合は、スポンジで優しくこすってください。外側の汚れも、同じクエン酸水を使って拭き取ると清潔に保てます。
クエン酸と重曹の合わせ技もチェック!
クエン酸は、同じくナチュラルクリーニングでよく使われる「重曹」と併用できます。重曹の成分は炭酸水素ナトリウムで、水に溶けると弱アルカリ性となり、酸性の汚れを中和する性質があります。一方、クエン酸は弱酸性です。
そのため、重曹(弱アルカリ性)とクエン酸(弱酸性)を合わせると中和反応が起こり、水とクエン酸ナトリウム、そして「二酸化炭素の泡(炭酸ガス)」が発生します。この泡は、排水口のぬめりなどの汚れを浮かび上がらせる効果があり、汚れとの接触時間を長くします。
また、重曹で掃除した後に白い粉が残ることがありますが、クエン酸スプレーを使うと、重曹のアルカリ成分を中和して、この白い残りもきれいに落とせます。
掃除におすすめのクエン酸グッズをご紹介
クエン酸を使った掃除は、手軽で環境にも優しい方法です。ここでは、おすすめのクエン酸アイテムをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(857件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,105件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,622件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(124件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(27件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(10件)
商品情報
おすすめ商品比較表
レック(LEC) LEC 激落ちくんのクエン酸 粉末タイプ | レック(LEC) LEC 激落ちくんのクエン酸スプレー | by Amazon by Amazon 大容量 パックス クエン酸 | シャボン玉石けん シャボン玉石けん クエン酸 粉末 | カネヨ石鹸 カネヨ石鹸 マルチクリーナー クエン酸くん 粉末 | マルフククレンザー製造 マルフククレンザー製造 自然にやさしいクエン酸 | カネヨ石鹸 カネヨ石鹸 マルチクリーナー ナチュラル暮らし クエン酸 粉末 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||
購入リンク | |||||||
クエン酸は多用途!でも使い方に注意しよう
クエン酸は、キッチンや浴室などの水回りで手軽に使える便利な掃除アイテムですが、塩素系洗剤との併用や酸に弱い素材への使用は、予期せぬ事故や素材の損傷につながる可能性があります。この記事で紹介したクエン酸の正しい使い方や注意点を参考に、クエン酸を活用してくださいね。