
クリップボードのおすすめ16選!仕事や野外に便利!100均で買える安い品も紹介
書類や用紙を挟んで収納したりそのまま書き込んだりできる「クリップボード」。机がなくても使えるので、仕事や野外でも活躍する便利なアイテムです。本記事では、用途に合わせたクリップボードの選び方やおすすめアイテムをご紹介します。100均で買える安い品もピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
仕事などで活躍!クリップボードの魅力は?
クリップボードは紙を保護し、クリップで固定するアイテムです。下敷きの部分にしっかりとした素材を使用しており、机がない場所でも筆記作業ができるのが魅力。
- 薄型で軽量なので、持ち歩きに便利
- 平らな面がなくても、快適に書類作成や記入ができる
- 書類だけでなくペンや小物を収納できるものもある
仕事だけでなく、スポーツの記録やアンケート、取材など幅広いシーンに対応できますよ。
クリップボードの選び方
クリップボードを選ぶときに注目したいポイントは、以下の5つです。
- サイズ
- 収納枚数
- クリップ部分
- 機能面
使用目的や好みにマッチしたクリップボードを選ぶために、それぞれの選び方を詳しく解説します。
書類や鞄の大きさに合うサイズを選ぶ
クリップボードのサイズは、メインで使う書類のサイズに合わせて選びましょう。
特徴 | |
---|---|
A4サイズ | もっとも一般的なサイズで、多くの書類に対応できる。プリントやビジネス書類の書き込みをするときにぴったり。 |
A5サイズ | A4の半分のサイズ。折りたたみ式のクリップボードの場合、折りたためばA4書類を収納できる。コンパクトで持ち運びに便利。 |
B5サイズ | A4とA5の中間のサイズ。ちょっとしたメモを取りたいときに活躍する。 |
また、クリップボードを収納する鞄のサイズも考慮に入れましょう。鞄に余裕を持って入るサイズを選べば、持ち運びがしやすくなりますよ。
使用シーンに合う素材を選ぶ
クリップボードの素材は、主にプラスチックと皮革(または合皮)に分かれます。それぞれの特徴を理解し、自分の使用シーンに合った素材を選びましょう。
プラスチック:取材やスポーツの記録に
- 軽量で持ち運びしやすい
- 水や汚れに強い
- 比較的安価
- 耐久性に優れている
- さまざまなカラーがある
プラスチック製は、屋外での使用や頻繁な持ち運びが必要な場合に適しています。
軽くて丈夫なので、取材やスポーツの記録、現場作業など、ハードな使用環境でも汚れや破損を気にせず使えますよ。
皮革・合皮:ビジネスシーンにおすすめ
- 高級感がある
- 耐久性に優れている
- 落ち着いた印象
皮革・合皮製は、ビジネスミーティングや商談、プレゼンテーションなど、見た目を重視するシーンで活躍します。
また、皮革製の場合は長期間使用するほど味わいが増すので、お気に入りを長く愛用したい人におすすめです。
用紙の収納枚数で選ぶ
クリップボードの収納枚数は、使用目的によって適切なものを選びましょう。
こんなシーンにおすすめ | |
---|---|
少量 (20枚程度) | 簡単なメモや短時間の使用、アンケートの記入、スポーツの記録など |
中量 (50〜100枚程度) | 一般的なオフィスワークや会議など |
大量 (100枚以上) | 長時間の作業や大量の書類を扱う場面 |
収納枚数が多いほどクリップボード自体の厚みが増すため、持ち運びの際の重さや収納スペースも考慮しましょう。
普段扱う書類の量を把握して適切な収納枚数のクリップボードを選べば、作業をより効率的に行えますよ。
クリップ部分にも注目
クリップボードの心臓部とも言えるクリップ部分は、使い勝手に大きく影響します。
注目するポイント | |
---|---|
強さ | 弱いと書類がずれやすく、強すぎると紙を傷めたり指を挟む心配がある。適度な強さで書類をしっかり固定できるものがよい。 |
挟みやすさ | 片手で操作できるものが便利。安全で使いやすいものを選びたいときは、マグネット式フラップもおすすめ。 |
素材 | 耐久性を重視したいときは金属製、軽量なものを選びたいときはプラスチック製が適している。 |
形状 | フラットタイプは薄型で収納しやすく、立体タイプは厚みが増す分収納力がアップする。 |
使い方に合わせて、適したクリップを採用したものを選びましょう。
機能面もチェック
クリップボードには、基本的な機能以外にも便利な特徴を持つものがあります。
ニーズに合った機能を持つクリップボードを選ぶと、より使い勝手が向上しますよ。
ペンや名刺などが収納できるタイプ
ビジネスシーンで活躍するのが、ペンや名刺などを収納できるクリップボードです。
ペンホルダーがあれば、書類に記入したいときやメモを取りたいときにサッとペンを出せて便利。収納ポケットがあるタイプであれば大切な名刺やメモの紛失が防げます。
ただし、ポケットやペンホルダーが多すぎるとクリップボードが重くなってしまうので、用途に合わせて必要十分な機能を持ったものを選ぶのがおすすめです。
書類が見えない二つ折りタイプ
書類が見えない二つ折りタイプは、機密性の高さが魅力です。プライバシーや大切な情報を保護できますよ。
またカバーで書類を守れるので、鞄に入れて持ち歩く際に汚れたり折れたりするのを防げます。
立ち作業するなら360度折り返せるタイプ
立ったまま書類に記入する場合などは、カバー部分が360度折り返せるものがおすすめです。
クリップボードが下敷きの役割を果たしてくれるので、ビジネスシーンやアンケートを取るときなどに活躍してくれますよ。
クリップボードのおすすめ13選!
ここからは、おすすめのクリップボードをご紹介します。シンプルなものから便利な機能を持ったものまで、バラエティー豊富に取り揃えました。ぜひ、クリップボード選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,424 | |
3/31(月) | ¥1,424 | |
3/21(金) | ¥1,424 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,405 | |
3/31(月) | ¥1,405 | |
3/18(火) | ¥1,405 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥527 | |
3/31(月) | ¥527 | |
3/14(金) | ¥527 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥821 | |
3/31(月) | ¥821 | |
3/10(月) | ¥821 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥991 | |
3/31(月) | ¥991 | |
3/10(月) | ¥991 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥999 | |
3/31(月) | ¥999 | |
2/27(木) | ¥999 | |
1/29(水) | ¥999 | |
1/1(水) | ¥999 | |
12/28(土) | ¥999 | |
11/26(火) | ¥999 | |
10/26(土) | ¥999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥885 | |
3/31(月) | ¥885 | |
3/15(土) | ¥885 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥519 | |
3/31(月) | ¥519 | |
3/12(水) | ¥519 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥673 | |
3/31(月) | ¥673 | |
2/27(木) | ¥673 | |
2/1(土) | ¥673 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,499 | |
3/31(月) | ¥1,499 | |
2/27(木) | ¥1,499 | |
1/29(水) | ¥1,499 | |
1/1(水) | ¥1,499 | |
12/28(土) | ¥1,499 | |
11/26(火) | ¥1,499 | |
10/26(土) | ¥1,499 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,600 | |
3/31(月) | ¥1,600 | |
2/27(木) | ¥1,600 | |
1/29(水) | ¥1,600 | |
1/1(水) | ¥1,600 | |
12/28(土) | ¥1,600 | |
11/26(火) | ¥1,600 | |
10/26(土) | ¥1,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥1,000 | |
3/31(月) | ¥1,000 | |
3/18(火) | ¥1,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥730 | |
3/31(月) | ¥730 | |
2/27(木) | ¥730 | |
1/29(水) | ¥730 | |
1/1(水) | ¥730 | |
12/28(土) | ¥730 | |
11/26(火) | ¥730 |
100均で買えるクリップボードもチェック!
幅広い品揃えの100均にも、クリップボードは取り扱いがあります。安い価格のクリップボードが必要なときにおすすめの、ダイソーで展開しているクリップボードを見ていきましょう。
ダイソー MDFクリップボード
自然木を使用した、ナチュラルな雰囲気のMDF素材を使用。使いやすいA4サイズなので、家庭で学校からのプリントをまとめたり職場で書類を挟んだりと、幅広い場面で活躍します。掛け穴に紐を通せば、吊り下げて保管できますよ。
ダイソー クリップボード(カバー付き)
書類が見えないようにカバーできるクリップボード。シンプルなデザインは、オフィスにもマッチしますよ。丈夫で軽いポリプロピレン素材を使用しているので、ハードな使用にも対応できます。
ダイソー 透明クリップボード(A5)
コンパクトなクリップボードが必要なときにおすすめの商品。透明なので見た目がすっきりしており、職場や学校で使用したいときにもおすすめです。クリップはスチール素材で、挟んだ書類をしっかりキープできますよ。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
おすすめ商品比較表
![]() Latuna Latuna バインダー A4クリップボード L-5000 | ![]() PLUS(プラス) PLUS A4サイズにおりたためる A3クリップボード | ![]() セキセイ(Sekisei) セキセイ クリップボード 発泡美人 FB-2016 | ![]() コクヨ(KOKUYO) コクヨ 書類がすっきり分けられる クリップホルダー ヨハ-MC50D | ![]() キングジム(Kingjim) キングジム クリップボード マグフラップ 用箋挟み 5085 | ![]() Panavage Panavage クリップボードフォルダ | ![]() HIGHTIDE HIGHTIDE ペンコ クリップボードO/S DP162 | ![]() リヒトラブ(Lihit lab.) リヒトラブ クリップボード A4E A5010-25 | ![]() コクヨ(KOKUYO) コクヨ クリップボード 薄型・静音クリップ 短辺とじ ヨハ-US78P | ![]() SFLHHDM SFLHHDM クリップボード ペンホルダー付き | ![]() Mymazn Mymazn クリップボードフォルダ A5会議パッド | ![]() TWINFALCONS TWINFALCONS クリップボード 収納ポケット付き | ![]() リヒトラブ(Lihit lab.) リヒトラブ クリップファイル F5067-1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
クリップボードで仕事や作業をスムーズに
書類などを挟むクリップボードには、書類の保管や下敷き、小物収納などさまざまな役割を果たすものもあります。用途に合ったクリップボードを選べば、毎日の仕事や作業がグッとスムーズに進みますよ。ご紹介したおすすめアイテムを参考に、ぜひ自分に合ったクリップボードを見つけてみてください。