手芸用ミニアイロンのおすすめ7選!アイロン・コテ型の商品を紹介

手芸用ミニアイロンのおすすめ7選!アイロン・コテ型の商品を紹介

手芸の縫い代倒しや印つけに便利な「ミニアイロン」。多用途に向いているアイロン型や、細かい作業がしやすいコテ型などがあります。今回は、手芸用ミニアイロンの選び方とおすすめ商品をご紹介。コードの長いものや生地によって温度を調節できるものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

手芸用ミニアイロンの選び方

手芸用ミニアイロンを選ぶ際には、用途に応じたタイプや温度調節機能、使い勝手などのさまざまなポイントに注目する必要があります。ここからは、手芸用ミニアイロンを選ぶ際のポイントについてを解説します。

1.用途に応じてタイプで選ぶ

手芸用ミニアイロンは、用途に応じてタイプを選びましょう。スタンダードなアイロン型や、ピンポイントに使えるコテ型などがありますよ。

多用途に使うならアイロン型

多用途に使いたいなら、アイロン型の手芸用ミニアイロンがおすすめです。使い慣れた形状のため手芸用としてだけでなく、ハンカチやシャツの襟などのちょっとしたシワ伸ばしにも使いやすいのがうれしいポイント。

手芸用として使う際には縫っている工程の途中で縫い代を倒したり印をつけたりと頻繁に活用するので、細かな作業がしやすく横に置いておきやすいものがぴったりです。かけ面の先端が尖っていれば細かな場所もしっかり印つけができるでしょう。さらに平面もしっかりあるアイロンなら、大きな布を使用する和裁や洋裁をする際にも便利ですよ。

ピンポイントに使うならコテ型

ピンポイントにアイロンを使いたいなら、コテ型のミニアイロンがぴったりです。コテ型になっているアイロンは先端部分だけが熱くなるので、パッチワークに使う小さな小切れに縫い代をつけたり巾着袋やマスク作りをする際の印をつけたりといった細かな作業で活躍してくれるでしょう。

袋状になっている角の部分にも内側からしっかり跡をつけられるので、子どもの入園グッズを作るときにもおすすめです。縫い代を倒してしっかりアイロンをかけると、仕上がりがぐっときれいになりますよ。

2.温度調節機能はマスト・素材に合った温度に

ミニアイロンを選ぶ際には、温度調節機能をしっかりチェックしておきましょう。手芸をしたり洋服のシワ伸ばしをする際に、ポリエステルや絹などの熱に弱い繊維に高い温度を使用するとよれたり縮んだりしてしまう場合があります。

アイロンがけに適した温度は綿や麻などの天然繊維なら約180℃、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維は約140℃、アクリルやポリウレタンになると約80℃前後の温度設定がマストです。使用する素材に合った温度設定ができる製品を選んでくださいね。

設定温度に達したらランプが光るタイプだと便利

ミニアイロンが設定温度に達したときに、本体のランプが光るタイプを選ぶと使い勝手がよくなるでしょう。ミニアイロンの中には設定温度までの立ち上がり時間が早いものやスチームつきのものもあるので、設定温度に達するまでの時間が製品により異なります。使うタイミングがわかりやすいように、ぜひランプつきの商品を選んでみてくださいね。

3.使い勝手で選ぶ

手芸の合間に使うミニアイロンは、使い勝手のよさが大切です。使っていない間の置き場所や本体の重量、コードの長さなどもチェックしておきましょう。

アイロン型は縦置きできるもの・コテは置き台つき

アイロンをかけている間に、別の場所を縫ったり衣類をたたんだりと別の作業をしたいときもありますよね。そんな時に欠かせないのが、アイロンを安全に置いておける機能です。

アイロンであればかけ面を床やテーブルに直接置かずに縦置きできるものを、コテ型であれば置き台つきで熱を持った部分を浮かせられる製品を選びましょう。

かけ面が熱いうちに木材や布などに接していると焦げつきの原因になりかねません。手芸に熱中しているとアイロンのスイッチの切り忘れなどが起きる場合もあるため、アイロンを使う際には縦置きやスタンドつきでも置き方に注意してくださいね。

アイロン型の重量は気にならない

ミニアイロンを選ぶ際にスタンダードなアイロン型の製品を求めるなら、基本的に本体重量はさほど気にしなくてもよいといえます。アイロン型はアイロン台に置いて使用するため、滑らせる力さえあれば少ない力で使用できます。

持ち運びしたい場合には、重量の軽いものを選ぶのがおすすめですよ。

コテ型は軽量なものがおすすめ

手に持って使うコテ型を選ぶ際には、軽量なものがおすすめです。とくに長時間使用する場合は軽量なものほど手が疲れにくいでしょう。一方、帆布で小物やバッグを作る際には硬い布にぐっと押し付ける必要があるので、コテ面がしっかりしているものを選ぶのが大切です。

コードの長さは余裕を持った長さを

本体が小さいミニアイロンとはいえ、コードの長さは余裕を持って選びましょう。ハンドメイドをしながらミニアイロンを使う際には周囲にミシンや裁縫道具などを出していることが多いので、あまりにコードが短いと周辺の道具にからまって使いにくい場合があります。

ミニアイロンのコードの長さは約1.5m前後のものが多い傾向にあり、購入する際には床置きで使うのかテーブルの上で使うのかなどを考慮しながら選ぶとよいですよ。また電源までの長さをあらかじめ測っておくことも大切です。

手芸用ミニアイロンのおすすめ7選

ここからは、手芸用ミニアイロンやコテのおすすめ商品をご紹介します。サイズや温度調節機能に注目しながら、使い勝手のよいものを選んでくださいね。

ピエリア ミニアイロン コードレス ブルー
ピエリア

Amazonカスタマーレビュー

3.3
1,876

Amazonカスタマーレビュー

コードレス&軽量で持ち運びしやすい
参考価格Amazon
¥1,410(税込)
コードレス&軽量で持ち運びしやすい

商品情報

全長約10cmと小型ながら、最高約180℃まで温まるミニアイロンです。底のかけ面はフッ素樹脂加工が施されており、大切な生地を傷めにくくなっていますよ。ハンドル部分をアップダウンできるので、さらにコンパクトに収納できます。持ち運び用の巾着袋がセットになっており、手芸教室やPTAの集まりなどに持っていくのに適していますよ。

4/2現在の価格

¥1,410

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,410¥0
4/1(火)¥1,410¥0
3/31(月)¥1,410¥0
2/27(木)¥1,410¥0
2/21(金)¥1,410¥0
もっとみる
ドウシシャ スチームアイロン ミニ ハンディ
ドウシシャ(DOSHISHA)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
81

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

本体部分に水を入れることで、スチームアイロンにもなるミニアイロンです。手芸やアイロンビーズ、裁縫などに使うほかにも衣類のシワ伸ばしにぴったりですよ。約1.5mのコードは出張や宿泊旅行で使用する際にも便利。低温から高温まで自由に温度調節できるダイヤルつきで、生地によって熱を調整できます。

4/2現在の価格

¥2,178

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,178¥0
4/1(火)¥2,178¥0
3/31(月)¥2,178¥0
3/30(日)¥2,178+¥95
3/29(土)¥2,083¥0
3/23(日)¥2,083¥0
もっとみる
Clover NEW パッチワークこて 57-903
Clover

Amazonカスタマーレビュー

4.2
873

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,469(税込)参考価格¥4,950
¥1,481OFF

商品情報

型紙をしつけ糸でくるみ込んでからかがるパッチワークをする人にぴったりな、コテ型タイプのアイロンです。アップリケやバイアステープを自作する際にも活躍してくれますよ。専用のスタンド付きでコテ部分を床やテーブルに触れさせず置いておけるので、縫ってはアイロンをかけるといった工程をするときに便利です。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,070
最安値¥3,469
平均比601

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,469¥0
4/1(火)¥3,469¥0
3/31(月)¥3,469¥0
3/30(日)¥3,469-¥16
3/29(土)¥3,485-¥5
3/28(金)¥3,490+¥21
3/27(木)¥3,469¥0
3/25(火)¥3,469¥0
もっとみる
MYmama アイロン 手芸用 9160
手作り工房 MY mama

Amazonカスタマーレビュー

4.2
44

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

本体よりも先端部分が突出している仕様のため、上から見たときに細部がしっかり確認できるのが特徴です。200・160・120・80℃と細かな温度調整ダイヤルがついているので、生地の素材に合わせて簡単に温度を設定できますよ。熱伝導率が高く設定温度までの立ち上がりがスピーディー。使っていないときは縦置きできるのがポイントです。

4/2現在の価格

平均価格¥3,999
最安値¥3,999

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,999¥0
4/1(火)¥3,999¥0
3/31(月)¥3,999+¥500
3/30(日)¥3,499¥0
3/11(火)¥3,499-¥500
2/27(木)¥3,999¥0
1/29(水)¥3,999¥0
1/2(木)¥3,999¥0
もっとみる
石崎電機製作所 SURE 手芸用ミニコテ TS-33
石崎電機製作所(Sure-ishizaki)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
192

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,536(税込)参考価格¥3,812
¥276OFF

商品情報

三角形の先端部分が、袋状の角にもしっかり入るコテ型のミニアイロンです。プロ仕様の手芸用コテのため、高温なら約240℃まで対応できます。低温でも約160℃まで温まるので、高温で溶けやすいポリウレタン等の繊維に使う際には注意が必要です。1.6mの長めのコードと、作業中に置いておけるミニスタンド付きなのがうれしいですね。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,720
最安値¥3,536
平均比184

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,536¥0
4/1(火)¥3,536¥0
3/31(月)¥3,536¥0
2/27(木)¥3,536¥0
1/29(水)¥3,536¥0
1/20(月)¥3,536-¥276
1/2(木)¥3,812¥0
12/28(土)¥3,812¥0
もっとみる
ヤザワコーポレーション ミニアイロン TVR54WH
ヤザワコーポレーション(Yazawa Corporation)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
26

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,551(税込)参考価格¥2,980
¥429OFF

商品情報

電圧の切り替えができ海外でも使用可能な、コンパクトサイズのミニアイロンです。最大設定温度は約170℃で、洋服のシワ伸ばしや手芸の際の印つけなどに適していますよ。かけ面はテフロン加工が施されており、大切な生地を傷めにくいでしょう。水タンクと霧吹きボタンがついていて、がんこなシワには水を霧吹きのように噴射できます。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,915
最安値¥2,551
平均比364

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,551¥0
4/1(火)¥2,551¥0
3/31(月)¥2,551¥0
3/30(日)¥2,551+¥500
3/29(土)¥2,051-¥500
3/28(金)¥2,551¥0
3/26(水)¥2,551+¥500
3/25(火)¥2,051¥0
もっとみる
白光 ART ミニアイロン型電気こて 手芸用690
白光(HAKKO)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
147

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

和裁や洋裁、押し絵などの印つけに適した手芸用のコテ型タイプです。細部までしっかり押さえられるので、パッチワークやアップリケなどの細かいハンドメイドにぴったりですよ。電源を入れて約8分で、230℃の高温になります。電源のオン、オフやあて布などでうまく温度調節をしながら、生地を傷めない温度で使ってくださいね。

4/2現在の価格

¥3,255

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,255¥0
4/1(火)¥3,255¥0
3/31(月)¥3,255¥0
3/24(月)¥3,255+¥8
3/23(日)¥3,247¥0
3/22(土)¥3,247¥0
もっとみる
全7商品

おすすめ商品比較表

ピエリア

ピエリア ミニアイロン コードレス ブルー

ドウシシャ(DOSHISHA)

ドウシシャ スチームアイロン ミニ ハンディ

Clover

Clover NEW パッチワークこて 57-903

手作り工房 MY mama

MYmama アイロン 手芸用 9160

石崎電機製作所(Sure-ishizaki)

石崎電機製作所 SURE 手芸用ミニコテ TS-33

ヤザワコーポレーション(Yazawa Corporation)

ヤザワコーポレーション ミニアイロン TVR54WH

白光(HAKKO)

白光 ART ミニアイロン型電気こて 手芸用690

Amazonカスタマーレビュー
3.31,876
3.981
4.2873
4.244
4.0192
3.426
4.1147
最安値
タイムセール
¥3,469-30%
参考価格¥4,950
タイムセール
¥2,551-14%
参考価格¥2,980
購入リンク

ミニアイロンでハンドメイドを楽しもう!

手芸をする人にぴったりなミニアイロンは、ちょっとした衣類のシワ伸ばしにも使える便利なアイテムです。アイロン型とコテ型タイプがあるので、使い勝手のよい方を選んでくださいね。縫い代や印つけをしっかり行うことで、作品のクオリティがアップしますよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】パナソニックの衣類スチーマーのおすすめ8選!現行モデルを比較

【2025年】ドライアイロンとは?おすすめ6選やスチームアイロンとの違いをご紹介!

【プロ監修】おすすめのスチームアイロン13選!かけたままでも使える人気商品も紹介<2025年>

【2025年最新】ティファールの衣類スチーマーのおすすめ9選!現行モデルを比較

【プロ監修】おすすめの衣類スチーマー6選!タイプの違いやコードレスなど選び方を解説〈2025年〉

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ