フルーティーな日本酒のおすすめ13選!飲みやすい甘口やキレのある辛口も紹介

フルーティーな日本酒のおすすめ13選!飲みやすい甘口やキレのある辛口も紹介

フルーティーな日本酒は、なんといっても華やかな香りが特徴。飲みやすい甘口やすっきりとした辛口、果物のように甘酸っぱいものなど、銘柄によってさまざまな味わいがあります。そこで今回は、フルーティーな日本酒の選び方とおすすめ商品をご紹介!スーパーで購入できるものからギフトにもぴったりな高級品までピックアップしているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

フルーティーな日本酒とは?

たくさんの種類がある日本酒の中でも、酒税法によって定められた条件を満たしたものは、「特定名称酒」と呼ばれています。特定名称酒の原料は基本的に米、米麹、水ですが、そこに醸造アルコールを添加しているかどうかや、原料の米の精米歩合によって以下のように名称が異なります。

原料特定名称(カッコ内は精米歩合)
米、米麹、水・純米(規定なし)
・純米吟醸(60%以下)
・純米大吟醸(50%以下)
・特別純米(60%以下、または特別な醸造方法)
米、米麹、水
+醸造アルコール
吟醸(60%以下)
大吟醸(50%以下)
本醸造(70%以下)
特別本醸造(60%以下、または特別な醸造方法)

フルーティーといわれる日本酒は、ほとんどが醸造アルコールを添加した「吟醸酒」から造られています。低温で長時間じっくりと発酵させる製法で造られており、吟醸香と呼ばれる華やかな甘い香りが魅力ですよ。

フルーティーな日本酒の魅力

吟醸酒に多いフルーティーな日本酒は、繊細でやわらかくすっきりとした口当たりで、初心者の方でも飲みやすいものが多いです。

また、フルーティーな日本酒は香りを楽しめるのも魅力。 フルーティーと表現される吟醸香は、大きく分けて2種類あります。「カプロン酸エチル」という成分が含まれる日本酒は、リンゴやパイナップルのような、みずみずしくさっぱりとした香りが特徴です。

一方、「酢酸イソアミル」という成分が含まれる日本酒は、バナナやメロンのような奥深い甘みがあります。 フルーティーな香りはさまざまあるので、ぜひ日本酒を飲み比べてお気に入りのものを見つけてくださいね。

ほかにも、フルーティーな日本酒はパッケージがおしゃれな商品が多いのもうれしいポイント!かわいいラベルがあるのもうれしいポイント!ラベルにかわいらしいキャラクターが印刷されてたり、ボトルの色味がおしゃれだったりと、見た目も癒されるのでお酒を飲む時間がより一層楽しくなりますよ。

フルーティーな日本酒の選び方

フルーティーな日本酒と一口に言っても、甘口か辛口かで味わいは大きく異なります。また、フルーティーな日本酒のなかには、日本酒を飲み慣れていない方でも飲みやすい低アルコールタイプや、飲み比べを楽しめるセット商品もありますよ。

ここからは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう!

1.甘口か辛口かで選ぶ

日本酒には、大きく分けて「甘口」と「辛口」があります。

口当たりがよく芳醇な味わいが特徴の甘口は、サラっと飲みやすいので、日本酒初心者の方にもおすすめ。 特に甘さを感じやすいのは大吟醸酒で、白ワインのような濃厚な果実香を堪能できる銘柄が揃っていますよ。

一方辛口の日本酒は、さっぱりとキレのある味わいが特徴です。醸造アルコールが加わると、比較的シャープな口当たりになります。 淡麗辛口濃淳辛口などジャンルもさまざまあるので、ぜひ飲み比べてみてくださいね。

フルーティーな【甘口】日本酒のおすすめ商品

べんてん山羽音 純米吟醸
Donguriano
香り高い山形酵母を使用した華やかさのある純米大吟醸
参考価格楽天市場
¥1,650(税込)
香り高い山形酵母を使用した華やかさのある純米大吟醸

商品情報

フレッシュな梨の香りと、麹由来の和三盆のようなやわらかな旨味がマッチする純米吟醸酒です。製造している後藤酒造店は、時代に合わせた高品質な酒造りに取り組み、近年ではインターナショナル・ワイン・チャレンジ2017大吟醸の部でダブル受賞をした実績もあります。山形県の寒暖差のある地域にあり、豊かな雪どけ水で育つフルーツや米を贅沢に使っているのがポイントです。

4/1現在の価格

¥1,650

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,650¥0
3/31(月)¥1,650¥0
2/27(木)¥1,650¥0
1/29(水)¥1,650¥0
1/1(水)¥1,650¥0
12/28(土)¥1,650¥0
11/26(火)¥1,650¥0
10/26(土)¥1,650¥0
もっとみる
小鼓 純米大吟醸 路上有花 葵
小鼓

Amazonカスタマーレビュー

4.2
158

Amazonカスタマーレビュー

山田錦と兵庫県産の米から造られた日本酒
参考価格楽天市場
¥5,500(税込)
山田錦と兵庫県産の米から造られた日本酒

商品情報

ブルーボトルがおしゃれな純米大吟醸酒は、酒米の王様と呼ばれる山田錦を使っており、存在を存分に引き出しています。フルーティーで飲みやすい味わいで、あっさりしながらもコクの深さが感じられますよ。料理の味を変えない優しい飲み口は、食中酒にもおすすめです。モンドセレクションやワイングラスでおいしい日本酒アワードなど、数々の賞を受賞する絶品の味をぜひお試しください!

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,666
最安値¥5,500
平均比166

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥5,500¥0
3/31(月)¥5,500¥0
3/29(土)¥5,500¥0
3/28(金)¥5,500¥0
3/5(水)¥5,500¥0
2/27(木)¥5,500¥0
1/29(水)¥5,500¥0
1/1(水)¥5,500¥0
もっとみる
SNOWBLUE 雪蒼 純米大吟醸
snowblue 雪蒼

Amazonカスタマーレビュー

4.5
18

Amazonカスタマーレビュー

柑橘を思わせるさわやかな香りと軽い口当たり
最安値Yahoo!
¥2,670(税込)参考価格¥3,499
¥829OFF
柑橘を思わせるさわやかな香りと軽い口当たり

商品情報

4種類の日本酒をブレンドしており、特徴的なテイストや香りのハーモニーを堪能できるお酒です。日本ソムリエ協会認定のSAKE DIPLOMA(サケ ディプロマ)と共同開発しており、繊細な風味やブレンド比率を絶妙に合わせて製造されています。ワイングラスで飲むのがおすすめで、グラスに口を近づけるとグレープフルーツやレモンのような爽快な香りを楽しめますよ。雪や自然への世界観を表現したラベルもスタイリッシュですね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,085
最安値¥2,670
平均比415

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,670¥0
3/31(月)¥2,670¥0
2/27(木)¥2,670¥0
1/29(水)¥2,670¥0
1/1(水)¥2,670¥0
12/28(土)¥2,670¥0
11/26(火)¥2,670¥0
10/26(土)¥2,670¥0
もっとみる

フルーティーな【辛口】日本酒のおすすめ商品

美丈夫 純米 超辛口
美丈夫

Amazonカスタマーレビュー

4.8
3

Amazonカスタマーレビュー

ほどよい酸味のある爽快な後味とキレ

商品情報

爽やかな後味と鋭いキレのある超辛口の純米酒です。愛媛県産の酒米「松山三井」を使った日本酒は軽やかなテイストですが、口の中に含むと純米の旨味が広がります。冷酒や燗酒、どちらとも相性がよく、さまざま風味を楽しめますよ。ライトな口当たりは、食中酒にぴったり!刺身や焼魚など、幅広い料理と合わせやすいのがうれしいポイントです。

4/1現在の価格

¥2,970

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,970¥0
3/31(月)¥2,970¥0
3/30(日)¥2,970¥0
2/27(木)¥2,970¥0
1/29(水)¥2,970¥0
1/1(水)¥2,970¥0
12/28(土)¥2,970¥0
11/26(火)¥2,970¥0
もっとみる
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
獺祭

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2,540

Amazonカスタマーレビュー

華やかな上立ち香と蜂蜜のようなきれいな甘み
参考価格楽天市場
¥2,750(税込)
華やかな上立ち香と蜂蜜のようなきれいな甘み

商品情報

獺祭は吟醸酒ランク以上のお酒で、旭酒造の中でも出荷量が多いブランドです。バナナのような香りは華やかで心地よく、尖った味わいを実現しています。蜂蜜のようなきれいな甘みもあり、口に入れたあとの長い余韻を堪能できるのも魅力です。旭酒造では素材や製造方法にもこだわっており、酒米の代表である山田錦を使用。米の精米や浸漬、製麹、仕込みなど、さまざま技法を駆使して逸品を造り上げていますよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,970
最安値¥2,750
平均比220

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,750¥0
3/31(月)¥2,750¥0
3/3(月)¥2,750¥0
2/27(木)¥2,750¥0
1/29(水)¥2,750¥0
1/1(水)¥2,750¥0
12/28(土)¥2,750¥0
11/26(火)¥2,750¥0
もっとみる

2.低アルコールタイプもおすすめ

日本酒のアルコール度数は約13~15度、原酒は約16~20度が一般的ですが、低アルコールの日本酒は13度以下のものが多く展開されています。

低アルコールの日本酒は口当たりが軽く、酸味や甘み、爽快感があります。口に含むと優しい味わいを感じられるので、日本酒初心者の方やアルコールの強いお酒が苦手な方は、まず低アルコールの日本酒を試してみましょう!

また、飲むときは冷やしたり、氷を入れてロックにしたりするのがおすすめ。冷やすとよりキレが出て、爽やかな風味を楽しめますよ。

松竹梅白壁蔵 スパークリング日本酒 澪

Amazonカスタマーレビュー

4.4
441

Amazonカスタマーレビュー

お米うまれのフルーティーでやさしい甘味
タイムセール
¥1,508(税込)参考価格¥1,591
¥83OFF
お米うまれのフルーティーでやさしい甘味

商品情報

まずはスーパーなどで手軽に購入できるものを試したい方には、松竹梅白壁蔵のスパークリング日本酒「澪 」がおすすめ。米と米麹からうまれた、ほのかな甘みとほどよい酸味が特徴です。マスカットのようなフルーティーな香りと炭酸がさわやかで飲みやすいですよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,580
最安値¥1,508
平均比72

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,508¥0
3/31(月)¥1,508¥0
3/24(月)¥1,508-¥78
3/23(日)¥1,586¥0
3/21(金)¥1,586-¥65
2/27(木)¥1,651¥0
1/29(水)¥1,651¥0
1/1(水)¥1,651¥0
もっとみる
HINEMOS REIJI(0時)
HINEMOS

Amazonカスタマーレビュー

4.0
12

Amazonカスタマーレビュー

一日を締めくくるご褒美の1杯に
最安値楽天市場
¥3,940(税込)参考価格¥4,410
¥470OFF
一日を締めくくるご褒美の1杯に

商品情報

アルコール度数が5%と、日本酒初心者でも手に取りやすいお酒です。ロゼワインのような透き通ったクリアな赤色が特徴で、お米の持つ天然色素を利用して造り上げています。フローラルのような香りと蜜のようになめらかな口当たりなので、癒しのひとときを満喫できますよ。その日を締めくくるご褒美の一杯にもおすすめです。食中酒にする場合は、カプレーゼ、ポテトサラダ、桃のコンポートなど塩味や甘みのある料理と相性抜群!おしゃれなボトルデザインは、贈り物にも最適です!

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,175
最安値¥3,940
平均比235

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥3,940¥0
3/31(月)¥3,940¥0
2/27(木)¥3,940¥0
1/29(水)¥3,940¥0
1/7(火)¥3,940¥0
1/1(水)¥3,940¥0
12/28(土)¥3,940¥0
11/26(火)¥3,940¥0
もっとみる
白鶴酒造 Hakutsuru Blanc
白鶴

Amazonカスタマーレビュー

4.1
95

Amazonカスタマーレビュー

お米から造られた白ワインのような純米酒
最安値Yahoo!
¥1,265(税込)参考価格¥1,469
¥204OFF
お米から造られた白ワインのような純米酒

商品情報

こちらはまるでワインのような味わいが堪能できる新感覚の日本酒。お米由来の自然の甘さはそのままに、鼻から抜ける香りと後味はとてもフルーティーです。合わせる食材を選ばず、さまざまな料理との相性がよいので、ホームパーティーにもピッタリですよ!度数が8%と低アルコールでありながら、ワインと日本酒のいいとこ取りを味わえるのはお得感が増しますよね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,380
最安値¥1,265
平均比115

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,265¥0
3/31(月)¥1,265¥0
3/19(水)¥1,265¥0
2/27(木)¥1,265¥0
1/29(水)¥1,265¥0
1/1(水)¥1,265¥0
12/28(土)¥1,265¥0
11/26(火)¥1,265¥0
もっとみる
一ノ蔵 ひめぜん
一ノ蔵

Amazonカスタマーレビュー

4.4
319

Amazonカスタマーレビュー

爽やかな酸味のきいた極甘口日本酒
最安値Yahoo!
¥1,276(税込)参考価格¥1,341
¥65OFF
爽やかな酸味のきいた極甘口日本酒

商品情報

アルコール分8%のお米で造られた清酒は、甘みが強く爽やかな酸味が特徴です。冷やして飲むのはもちろん、温めてもおいしく飲むことができます。ひめぜんは、一ノ蔵が作り出してきた日本酒の醸造発酵技術を活用し、日本酒に親しみがない方でも手に取りやすいようにという想いから誕生しました。そのまま飲む以外に、カクテルのベースとして使えるのもうれしいポイント!オレンジジュースと割るのもおすすめです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,309
最安値¥1,276
平均比33

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,276¥0
3/31(月)¥1,276+¥132
3/30(日)¥1,144¥0
3/27(木)¥1,144¥0
3/26(水)¥1,144¥0
3/25(火)¥1,144¥0
3/24(月)¥1,144¥0
3/23(日)¥1,144¥0
もっとみる
にごり酒 讃岐くらうでぃ
川鶴

Amazonカスタマーレビュー

4.5
204

Amazonカスタマーレビュー

乳酸菌飲料のような甘酸っぱさで飲みやすい
最安値Yahoo!
¥1,449(税込)参考価格¥1,449
乳酸菌飲料のような甘酸っぱさで飲みやすい

商品情報

日本酒デビューにぴったりな「讃岐くらうでぃ」は、アルコール度数が6%と飲みやすいお酒です。普通の酒の3倍の麹を使用し、クリーミーな飲み心地と甘酸っぱい味わいに仕上げています。そのまま飲むのはもちろん、ロックやソーダ割りとも相性がよく軽やかに飲めるのが魅力です。鶏のからあげや焼き鳥といった、居酒屋で頼みそうなメニューとも相性抜群!ご自宅、パーティー、アウトドアなど、さまざまなシーンで飲んでみてくださいね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,665
最安値¥1,449
平均比216

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,449¥0
3/31(月)¥1,449¥0
3/22(土)¥1,449¥0
2/27(木)¥1,449¥0
1/29(水)¥1,449¥0
1/1(水)¥1,449¥0
12/28(土)¥1,449¥0
11/26(火)¥1,449¥0
もっとみる

3.飲み比べセットも要チェック!

種類が多くて選べない…というときは、さまざまな銘柄が楽しめる飲み比べセットがおすすめ。華やかな香り、甘い果実の香りなど、バラエティに富んだフレーバーを味わえますよ。

和ノ心粋 生貯蔵酒飲みきりサイズ のみくらべセット
和ノ心粋

Amazonカスタマーレビュー

4.0
204

Amazonカスタマーレビュー

すっきりフルーティーな生貯蔵酒を飲み比べ
タイムセール
¥2,509(税込)参考価格¥3,225
¥716OFF
すっきりフルーティーな生貯蔵酒を飲み比べ

商品情報

さっぱりフルーティーで飲みやすい生貯蔵酒の飲み比べセットです。フレッシュな香りとなめらかな口当たりの「八重寿」、新鮮さと爽快な香りを楽しめる「越後桜」、ふくらみとコクがある「黄桜」、低温熟成の「特撰黒松白鹿」、ほどよい甘みの「大関」、優しい飲み口と爽やかなコクのある「雪の松島」がセットになっています。冷やして飲むとより爽やかさがアップしますよ。

4/1現在の価格

¥2,509

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,509¥0
3/31(月)¥2,509¥0
3/28(金)¥2,509-¥443
3/27(木)¥2,952¥0
3/24(月)¥2,952-¥306
3/23(日)¥3,258¥0
3/20(木)¥3,258¥0
もっとみる
玉乃光酒造 日本酒 純米大吟醸・純米吟醸 飲み比べ セット 3本

商品情報

京都伏見の玉乃光酒造が手造りで醸造した純米大吟醸・純米吟醸の銘柄を詰め合わせた贅沢なセット。自社精米の酒米を使用し、じっくり低温発酵させた味わい深い日本酒です。ほどよい甘みと酸味の純米大吟醸『酒鵬』、旨味とキレのある『酒魂』、スッキリ辛口の『酒楽』の3本入り。蔵元特製ボックス入りで、ギフトにもぴったりな逸品です。
和ノ心粋 6県のみくらべセット
和ノ心粋

Amazonカスタマーレビュー

4.2
175

Amazonカスタマーレビュー

冷やしておいしい地酒の飲み比べセット
タイムセール
¥2,796(税込)参考価格¥3,596
¥800OFF
冷やしておいしい地酒の飲み比べセット

商品情報

日本各地の日本酒を飲みきりサイズで楽しめる飲み比べセット。内容は秋田県の八重寿、長野県の渓流 朝しぼり、新潟県の越後桜 、兵庫県の多聞、広島県の酔心、高知県の四万十川 の6種類です。”冷やして美味しい飲み比べセット”として販売されているので、キンキンに冷やして飲むのがおすすめですよ。それぞれ味わいの特徴が異なるので、どれを選んでよいかわからない人はこのセットを試してみて、自分の舌に合う日本酒のタイプを見つけるのもよいでしょう。

4/1現在の価格

¥2,796

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,796¥0
3/31(月)¥2,796¥0
3/28(金)¥2,796-¥494
3/27(木)¥3,290¥0
3/24(月)¥3,290-¥300
3/23(日)¥3,590-¥1
3/22(土)¥3,591¥0
もっとみる

フルーティーな日本酒の楽しみ方

フルーティーな日本酒をより一層おいしく味わうポイントは「飲み方」と「料理との相性」です。これらのポイントを知っていればお酒の楽しみ方の幅がグッと広がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめの飲み方

お気に入りの日本酒を買って、さらに甘みを深く感じたい方も多いはず。以下では、よりフルーティーさを感じられる飲み方をご紹介します。

ワイングラスを使う

ワイングラスは胴体部分が大きく口径が狭いので、香り成分がグラスの中に残りやすいのが魅力です。グラスを少し揺すって日本酒に空気を触れさせると、香りの変化を楽しむこともできますよ。

冷やして飲む

フルーティーな日本酒は、冷やすことでより香りを感じられ、喉ごしがすっきりします。冷やすときの温度は5~10℃が目安。華やかな香りを楽しみたい方は、冷酒にしてみてくださいね。

なるべく早く飲み切る

フルーティーな日本酒は、開栓した直後から香りが揮発していきます。そのため、開栓したらなるべく早く飲み切るようにしましょう。自分にとって飲み切りやすいサイズを購入することが大切ですよ。

フルーティーな日本酒と相性のいい料理

フルーティーな日本酒は、料理と合わせるのもおすすめです。どのような食材や料理と合うのか見ていきましょう!

香りや酸味の強い食材

フルーティーな日本酒は、大葉、山菜、生姜など香りの強い食材との相性が抜群!レモンやかぼすなどの酸味のある食材と合わせれば、フルーティーさがアップします。 

あっさり系の和食

フルーティーな日本酒は軽くて爽快な風味が多いので、塩味のある濃厚な和食と組み合わせると、味が負けてしまう場合もあります。素材を活かしたあっさりな味付けにすると、お酒と料理が互いに引き立て合いますよ。 淡泊な白身魚の刺身や酒蒸し、野菜炒め、おひたし、酢の物、冷奴、豚しゃぶなどがおすすめです。 

軽やかな洋食

日本酒は和食と合わせるイメージがありますが、じつは日本酒の華やかな香りは洋食とも相性抜群!白身魚のポワレ、アクアパッツァ、カルパッチョ、アヒージョ、生ハムのサラダなど、淡泊な食材を使った軽やかな味わいの洋食が向いていますよ。ワインの代わりに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

全13商品

おすすめ商品比較表

Donguriano

べんてん山羽音 純米吟醸

小鼓

小鼓 純米大吟醸 路上有花 葵

snowblue 雪蒼

SNOWBLUE 雪蒼 純米大吟醸

美丈夫

美丈夫 純米 超辛口

獺祭

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

松竹梅白壁蔵 スパークリング日本酒 澪

HINEMOS

HINEMOS REIJI(0時)

白鶴

白鶴酒造 Hakutsuru Blanc

一ノ蔵

一ノ蔵 ひめぜん

川鶴

にごり酒 讃岐くらうでぃ

和ノ心粋

和ノ心粋 生貯蔵酒飲みきりサイズ のみくらべセット

玉乃光酒造 日本酒 純米大吟醸・純米吟醸 飲み比べ セット 3本

和ノ心粋

和ノ心粋 6県のみくらべセット

Amazonカスタマーレビュー
-
4.2158
4.518
4.83
4.52,540
4.4441
4.012
4.195
4.4319
4.5204
4.0204
-
4.2175
最安値
タイムセール
¥1,508-5%
参考価格¥1,591
タイムセール
¥2,509-22%
参考価格¥3,225

-

タイムセール
¥2,796-22%
参考価格¥3,596
購入リンク

フルーティーな日本酒の香りを楽しもう!

フルーティーな日本酒には甘口、辛口、低アルコールなど、さまざまな種類があります。日本酒初心者の方は、まず甘口や低アルコールから始めてみるのがおすすめです。フルーティーな日本酒を飲んで香りを楽しみ、華やかなひとときを過ごしてみてくださいね。

こちらもチェック!
甘口日本酒のおすすめ銘柄14選!フルーティーで初心者でも飲みやすいタイプもご紹介

この記事では、甘口日本酒の中からおすすめの銘柄を厳選してご紹介します。選び方も詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
スパーリング日本酒のおすすめ11選!飲み比べができるタイプや高級なものなの人気のアイテムをご紹介

シュワシュワした発砲感と高級感漂う華やかな見た目が魅力の「スパークリング日本酒」。甘口・辛口ともに低アルコールのものが多いため初心者にも飲みやすくておすすめですよ。そこで今回は、スパークリング日本酒の選び方とおすすめの商品をご紹介します。人気の飲み方やアレンジした作り方も解説していますので参考にしてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】麦焼酎のおすすめ11選!安くて飲みやすいものや人気の銘柄などをご紹介

高級麦焼酎のおすすめ18選!プレゼント向きの商品をご紹介・選び方も徹底解説

仙台の日本酒おすすめ12選!入手困難な銘柄も!お土産選びにも役立つ味わいの違いを詳しく解説

山形でしか買えない日本酒おすすめ9選!贈り物にぴったりの銘柄やアイテムも合わせてご紹介

紙パックの日本酒おすすめ10選!甘口から辛口の商品までご紹介

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ