【2025年】6kg洗濯機のおすすめ8選!一人暮らしの方や安い商品を選びたい方必見

【2025年】6kg洗濯機のおすすめ8選!一人暮らしの方や安い商品を選びたい方必見

一人暮らしの方にちょうどいい「6kg洗濯機」。6kg以下のモデルは縦型洗濯機が基本で、なかには3万円以下の商品もあり、安い価格で購入できる点も特徴です。縦型モデルには音が静かなインバーター式も多いので、マンションやアパートでも活躍しますよ。この記事では、6kg洗濯機の選び方やおすすめの商品を詳しくご紹介!ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

6kg洗濯機はどんな人におすすめ?

容量6kgの洗濯機は、1人暮らしの方におすすめです。一般的に1日で出る洗濯物の量は、1人あたりの目安が1.5kgとされています。少量を毎日洗濯するよりも、数日分をまとめて洗濯する方がエコで経済的などの理由から、ある程度洗濯物がたまったら洗濯しているという方も少なくないでしょう。

このような使い方を考慮すると、6kgは1人暮らしの方の1~3日分の洗濯物にちょうどよいでしょう。なお3日分だと約4.5kgに相当しますが、洗濯機は容量いっぱいに洗濯物を入れると十分に洗えないことがあるため、少し余裕を持った6kgが適していますよ。

6kg洗濯機のほとんどが縦型タイプ

洗濯機を選ぶ際には、縦型かドラム式かで迷うことがありますが、6kg以下の洗濯機は基本的に縦型しかありません。縦型洗濯機には、洗濯から脱水までを全自動で行ってくれる「全自動洗濯機」と、脱水のみセルフで行う必要がある「二層式」の2種類がありますが、使い勝手を重視するなら全自動洗濯機がおすすめです。

7kg以上ならドラム式のモデルが展開されているため、もしドラム式がほしい場合は7kg以上から探してみてくださいね。

ドラム式との違いとは?縦型の魅力とは

まずドラム式洗濯機は洗濯から乾燥までを自動で行いたい人に、縦型洗濯機はしっかり汚れを落としたい人とリーズナブルなモデルを探している人におすすめです。ドラム式洗濯機は乾燥機能が主な特徴で、縦型洗濯機よりも少ない水量で洗えるためエコに使えます。

またドラム式とは価格帯も異なり、ドラム式は20〜30万円、縦型洗濯機は3〜10万円が目安です。縦型洗濯機の方が比較的リーズナブルに購入でき、水をたっぷり使って洗濯するので、汚れ落ちの良さがメリットですよ。部屋干し派の人や、別で乾燥機を使用する場合は縦型洗濯機でも特に不便さは感じないでしょう。

6kg洗濯機の選び方とは

洗濯機を選ぶ際には、予算とほしい機能のバランスを考慮するとよいでしょう。洗濯機は機能が充実するほどに本体価格が高くなるため、どのような機能がほしいかしっかり考えながら選んでみてくださいね。

なお、容量が6kg以下の洗濯機は基本的にドラム式ではなく縦型となっており、洗うことに特化した機能がシンプルなものが多いため、比較的安いのも魅力。

機能が充実しているモデルでも、6kgと容量が少ないことで大容量の洗濯機より安く済むことがほとんどです。下記では6kgの洗濯機の価格の目安も解説しているので、予算がまだ決まっていない方も参考にしてくださいね。

機能性で選ぶ

できる限り洗濯の手間を減らしたい方には、便利機能付きモデルがおすすめです。たとえば「洗剤自動投入機能」があれば、洗剤や柔軟剤をまとめてタンクに入れておくだけで、洗濯機が必要な洗剤の量を毎回計量して投入してくれます。その分タンク周りのお手入れが1〜2ヶ月に1回程度必要にはなりますが、洗濯機は1〜2ヶ月に1回は洗濯槽のお手入れが必要なので、まとめて掃除するならそこまで大きな手間ではないでしょう。

他にも外出先から洗濯のタイミングを設定できる「スマホ連携機能」や、自動で洗濯槽を掃除してくれる「自動おそうじ機能」などもありますよ。自動おそうじ機能は自動で洗濯槽を掃除してくれる機能ですが、まったくお手入れをしなくてもよいというわけではない点には要注意です。

洗濯槽の掃除頻度は通常1〜2ヶ月に1回ですが、自動おそうじ機能付きの洗濯機は3〜4ヶ月に1回程度の掃除で済みます。どんな便利機能でもお手入れの手間は必要になってしまいますが、頻度が減らせるだけでも家事がグッと時短できるので、ぜひどんな機能が搭載されているかチェックしてみてくださいね。

インバーター式で選ぶ

「インバーター」とは、洗濯槽の回転をコントロールする装置のこと。主に縦型洗濯機に搭載されており、洗濯物の量に合わせて必要最低限の水や電気を使うため、少ない量の水で洗濯でき、大幅な節電にもなるというメリットがあります。また、動作音が静かなところも大きなメリット。

ただし、インバーター式の洗濯機は価格が高い傾向にあります。重量も重くなるので、一人で気軽に動かせない点はデメリットといえるでしょう。しかし節水と節電ができる分ランニングコストは低いため、長期的に節約したい方や、洗濯できる時間が夜中や早朝しかないといったライフスタイルの方には非常におすすめですよ。

静音性で選ぶ

洗濯機を使用している際の運転音が気になる方は、静音性の高さにも注目してみてください。一般的な洗濯機の運転音は60dBとされており、走行中の自動車内やデパート店内と同じレベルの大きさです。それに対して、静音性の高さを謳っている洗濯機の運動音の大きさは30〜40dB程度で、鉛筆での執筆音や図書館内の静けさに相当します

この程度の大きさなら夜間や早朝でも洗濯しやすいため、アパートやマンションなど近隣への影響が気になる場所に住んでいる方は、静音性の高いものを選ぶとよいでしょう。

洗濯コースの特徴で選ぶ

おしゃれ着コースや毛布コース、つけおきコースなど、洗濯コースが豊富に搭載されていれば、衣類に合わせたモードで洗濯できるので便利です。

ただし、同じおしゃれ着が洗えるコースでも、メーカーによっ「おしゃれ着コース」「ソフトコース」など名称が異なるため、各コースでどんなものが洗えるのかはしっかりチェックしておきましょう。

なお、6kgの洗濯機の毛布コースでは、シングルサイズまでしか対応していない場合が多いので、使用している布団のサイズがシングル以上の場合は要注意です。

乾燥機付きか否かで選ぶ

縦型洗濯機でも簡単な乾燥機能が搭載されているものもあるので、3〜4kg程度の洗濯物を乾燥まで行いたい場合は要チェックです。ただしドラム式のような本格的な乾燥機能ではないため、厚手の衣類はしっかり乾かせないことがあります。

とはいえ、簡易的な乾燥機能でも、部屋干し時間や乾燥機にかける時間を短縮できるため、時短を重視したい場合は乾燥機付きを検討してみてもよいでしょう。

価格で選ぶ

容量が6kgの洗濯機の価格は、3〜10万円が目安です。しかし、安いモデルなら3万円以下で購入できるものもあります。

洗濯機の価格は便利機能が充実しているほど高くなるため、できる限り購入価格を抑えたいなら機能がシンプルな「全自動洗濯機」を選ぶのもよいでしょう。

また、本体の容量や機能をチェックするだけでなく、安く購入できる時期を狙うのもおすすめですよ。以下では価格別にメリットやデメリットをご紹介するので、自身のライフスタイルに照らし合わせながらチェックしてみてくださいね。

高価格洗濯機のメリット・デメリット

高価格帯の洗濯機は、低価格帯の洗濯機に比べて機能が充実しているのが特徴です。中でも乾燥機能の有無では2〜6万円ほどの差が出ることもあります。ただし縦型洗濯機の乾燥機能はドラム式ほどのものではないため、乾燥機を別で使用する場合などはついていないものを選んでもよいでしょう。また「インバーター式」についての項でもご紹介した通り、高価格帯の洗濯機にはインバーター式のものが多く、静音性が高いのも魅力です。洗濯機の寿命については価格帯で大きな差はないので、価格と機能の充実度のバランスをみて選ぶとよいでしょう。

こちらもチェック!
5kg前後の洗濯機のおすすめ9選!静かなタイプや一人暮らしにも!人気アイテムをご紹介

さまざまなメーカーから販売されている「5kg洗濯機」。サイズ感や、どのくらいの量を洗えるのか、毛布や布団にも使えるのかなど、洗濯機選びで気になるポイントがたくさんある方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、5kg前後の洗濯機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

こちらもチェック!
縦型洗濯機のおすすめ8選!ドラム式との違いと人気アイテムのご紹介

生活に欠かせない「縦型洗濯機」ですが、サイズや価格帯も幅広く、乾燥機付きや節水タイプなど種類も豊富です。そこでこの記事では、家電製品アドバイザーのいけだしいなさんにご協力いただき、縦型洗濯機とドラム式の違いやメリット・デメリットを比較し、縦型の選び方についても徹底解説します。また、1,000人にアンケートを行い縦型洗濯機の利用率や買ってよかったメーカーについても調査しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

低価格洗濯機のメリット・デメリット

低価格帯の洗濯機は、価格が上がる要因となる乾燥機能やその他の便利機能がなく、洗濯と脱水を行うだけのシンプルなものがほとんどです。自分で洗濯物を干したり別で乾燥機を使うなら、特に不便に感じることはないでしょう。そもそも6kgクラスで乾燥機能が付いているモデルは少ないため、多くの洗濯機がリーズナブルに購入できます。

また、洗濯機は新モデルの発売直前になると、安くなる傾向にあります。縦型や全自動洗濯機なら毎年4〜6月、ドラム式洗濯機なら8〜9月が狙い目。しかしドラム式洗濯機は7kg以上のモデルに多いため、6kgの洗濯機なら4〜6月の購入がおすすめですよ。

6kg洗濯機のおすすめ8選

ここからは、6kg洗濯機のおすすめ商品を8選ご紹介します。糸くずフィルターや自動洗浄機能で簡単にお手入れできるものや、最短10分で洗濯できるもの、毛布など大物洗いに対応しているものなどがあるので要チェックです。

価格帯は3万円以下で購入できるリーズナブルなモデルから、高機能な8万円台のモデルまで幅広い商品をご紹介していますよ。自身の予算やニーズに合ったものを選んでみてくださいね。

アイリスオーヤマ 全自動洗濯機 IAW-T604E-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
5,452

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥36,801(税込)

商品情報

「部屋干しモード」を搭載しており、風乾燥でしっかり脱水するため、干し時間が短縮できるだけでなく、生乾き臭も抑えてくれる洗濯機です。乾燥機を使う場合もいつもより短時間で済むので電気代の節約になります。また洗剤は直接洗濯物と一緒に入れるのではなく、洗剤投入ケースに入れると注水時に水と混ざって出てくるため、衣類に直接付着せず繊維にやさしい設計です。

4/2現在の価格

¥36,801

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥36,801¥0
4/1(火)¥36,801¥0
3/31(月)¥36,801¥0
2/28(金)¥36,801¥0
もっとみる
東芝 全自動洗濯機 AW-6GA2(W)
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
152

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥42,962(税込)

商品情報

こちらの洗濯機は2本のシャワーで洗剤をしっかり衣類に浸透させてムラなく洗える「Wシャワー洗浄」が魅力です。さらに1kg程度の洗濯物なら約10分で洗濯できるスピードコースも搭載しています。洗濯時に出るゴミは糸くずフィルターにたまるので、毎日のお手入れも簡単です。洗濯槽の洗浄と乾燥機能も搭載していますよ。

4/2現在の価格

¥42,962

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥42,962¥0
4/1(火)¥42,962¥0
3/31(月)¥42,962¥0
3/22(土)¥42,962¥0
もっとみる
ハイセンス 全自動 洗濯機 HW-T60H
Hisense

Amazonカスタマーレビュー

4.1
103

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥21,739(税込)参考価格¥34,800
¥13,061OFF

商品情報

省スペースで設置したい方におすすめの、スリムな全自動洗濯機です。洗濯槽の底には独自の回転羽根が、側面には洗濯板のような凹凸があり、さらに強力なシャワーの水流もあわせてまるで手洗いのようにしっかり洗えます。予約は1〜24時間先まで可能なので、帰宅時間や家事の時間に合わせて設定でき便利ですね。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥27,270
最安値¥21,739
平均比5,531

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥21,739¥0
4/1(火)¥21,739-¥8,061
3/31(月)¥29,800¥0
3/26(水)¥29,800-¥3,000
3/25(火)¥32,800-¥2,000
3/24(月)¥34,800¥0
3/12(水)¥34,800¥0
3/11(火)¥34,800¥0
もっとみる
シャープ 全自動洗濯機 ES-GE6G-T
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
73

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

洗濯槽に穴がないため少ない水量で洗濯でき、黒カビもブロックできて便利です。水量が少ないことで洗浄液が濃くなり、頑固汚れもしっかり落ちます。脱水後は通常、洗濯物同士が絡まるためほぐす必要がありますが、ほぐし運転であらかじめほぐしてくれるため取り出しやすいのも特徴。ガンコつけおきコースや時短コース、おしゃれ着コース、シワ抑えコースなども搭載していますよ。
マクスゼン 全自動洗濯機 JW60WP01WH
MAXZEN

Amazonカスタマーレビュー

4.1
2,570

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥27,980(税込)

商品情報

「ソフトコース」を搭載しており、衣類にやさしいだけでなく、洗濯時間と脱水時間が短縮できて節約にもなる洗濯機です。干し時間を短縮できる風乾燥機能もついているので、時短にもつながりますね。毛布コースや強洗コースなど5種類の洗濯コースが選択でき、自動洗濯槽洗浄や予約機能もついているためさまざまなシーンで活用できるでしょう。

4/2現在の価格

¥27,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥27,980¥0
4/1(火)¥27,980+¥1,400
3/31(月)¥26,580¥0
3/21(金)¥26,580¥0
もっとみる
山善 全自動洗濯機 6kg YWM-60(W)
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
134

Amazonカスタマーレビュー

洗濯容量6kgでまとめ洗い派にもおすすめ
タイムセール
¥26,600(税込)参考価格¥29,818
¥3,218OFF
洗濯容量6kgでまとめ洗い派にもおすすめ

商品情報

おいそぎ・毛布・ソフト・ドライ・つけおき・部屋干しなど、8種類の洗濯コースが選択可能です。洗濯槽はサビに強いステンレス製なので、丈夫で汚れがつきにくく黒カビも発生しにくいのが特徴。槽洗浄・乾燥コースも搭載しているのでお手入れも簡単です。予約洗濯機能では2〜24時間先まで設定できるのもうれしいポイントです。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥30,700
最安値¥26,600
平均比4,100

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥26,600¥0
4/1(火)¥26,600-¥2,200
3/31(月)¥28,800¥0
3/19(水)¥28,800-¥6,000
2/27(木)¥34,800¥0
2/14(金)¥34,800¥0
もっとみる
パナソニック 全自動洗濯機 F60PB15-T
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
265

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥43,000(税込)

商品情報

水位が低い段階でもしっかりもみ洗いできる「ビッグウェーブ洗浄」が特徴的な全自動洗濯機です。頑固汚れを自動でつけ置き洗いしてくれる「つけおきコース」も搭載しているので、とにかく汚れをすっきり洗いたい方にもぴったり。またお手入れの機能も充実しており、洗濯前にさっと洗濯槽をすすげる「サッと槽すすぎコース」や洗濯槽内のカビを抑制する「槽乾燥コース」、本格的なお掃除ができる「槽洗浄コース」を搭載していますよ。

4/2現在の価格

¥43,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥43,000¥0
4/1(火)¥43,000¥0
3/31(月)¥43,000¥0
3/24(月)¥43,000+¥10,200
3/23(日)¥32,800¥0
3/22(土)¥32,800¥0
もっとみる
パナソニック 全自動洗濯機 NA-F6B1-H
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
25

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥24,200(税込)

商品情報

上記でご紹介したモデル「F60PB15-T」と同シリーズで、こちらのモデルは「サッと槽すすぎコース」とお風呂の残り湯を使用できるバスポンプがついていない点が主な違いです。水位が低くてもしっかりもみ洗いで汚れが落とせる「ビッグウェーブ洗浄」機能は同様に搭載されていますよ。機能がシンプルになっている分リーズナブルなのがうれしいですね。

4/2現在の価格

¥24,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥24,200¥0
4/1(火)¥24,200¥0
3/31(月)¥24,200¥0
3/28(金)¥24,200-¥55,600
3/27(木)¥79,800¥0
3/26(水)¥79,800+¥55,600
3/25(火)¥24,200¥0
3/11(火)¥24,200¥0
もっとみる

小型洗濯機のおすすめメーカー

一人暮らしにおすすめの小型洗濯機は、コンパクトながら各メーカー独自の機能が搭載されたモデルが販売されています。ここからは、小型洗濯機でおすすめのメーカーの特徴をみていきましょう!

パナソニック

パナソニックの小型洗濯機は、節電や時短に優れているのが特徴。特にドラム式モデルでは洗濯から乾燥までの時間が短く、電気代も抑えられる点が魅力です。

縦型タイプでは操作パネルを奥に配置したモデルもあり、衣類の出し入れがしやすく、使い勝手の良さがポイント。朝の忙しい時間に、少しでも時短で洗濯したい方におすすめです。

東芝

東芝の小型洗濯機は洗浄力の高さが魅力。「ZABOON」シリーズでは、「ウルトラファインバブル洗浄」により、繊維の奥まで洗剤を浸透させ、頑固な汚れも除去してくれます。小さなお子様のいる家庭や、部活や仕事で服が汚れやすい方にもおすすめです。

シャープ

シャープの小型洗濯機は、独自の「穴なし槽」設計が特徴。洗濯槽の外側に水が溜まらないため、黒カビの発生を抑制し、清潔な状態を保ってくれます。

また、プラズマクラスター技術を搭載したモデルもあり、衣類の消臭や除菌も期待できるのがうれしいポイント。洗濯物の臭いが気になる方や、部屋干し派の方におすすめです。

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまでは6kg洗濯機の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに洗濯機を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。

全8商品

おすすめ商品比較表

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 全自動洗濯機 IAW-T604E-W

東芝(TOSHIBA)

東芝 全自動洗濯機 AW-6GA2(W)

Hisense

ハイセンス 全自動 洗濯機 HW-T60H

シャープ(SHARP)

シャープ 全自動洗濯機 ES-GE6G-T

MAXZEN

マクスゼン 全自動洗濯機 JW60WP01WH

山善(YAMAZEN)

山善 全自動洗濯機 6kg YWM-60(W)

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 全自動洗濯機 F60PB15-T

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 全自動洗濯機 NA-F6B1-H

Amazonカスタマーレビュー
4.05,452
4.1152
4.1103
3.973
4.12,570
3.6134
4.1265
4.225
最安値
¥36,801
¥42,962
タイムセール
¥21,739-38%
参考価格¥34,800

-

¥27,980
タイムセール
¥26,600-11%
参考価格¥29,818
¥43,000
¥24,200
購入リンク

ライフスタイルに合った洗濯機を選ぼう!

1人暮らしから2〜3人暮らしまで使える6kgの洗濯機。便利な機能も多く、大容量の洗濯機よりもお得に購入できるのが魅力です。この記事でご紹介した選び方を参考に、どんな衣類を洗いたいのか、どのような機能がほしいのかを考えながら、自身にぴったりのものを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】ドラム式洗濯機おすすめ13選!家族の人数による選び方など解説<2025年>

洗濯機の下敷きは必要?選ぶポイントとおすすめ10選をご紹介

【プロ監修】二人暮らしにおすすめの洗濯機15選!何キロを選ぶ?容量別の値段目安も<2025年>

洗濯機カバーのおすすめ12選!屋外やベランダ置き洗濯機の防水・防汚対策に

【プロ監修】ヒートポンプ式洗濯機のおすすめ10選!メリット・デメリットも解説<2025年>

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ