
【プロ監修】ドラム式洗濯機おすすめ13選!家族の人数による選び方など解説<2025年>
年々進化を続けている「ドラム式洗濯機」。本記事では、元家電量販店の販売員の方に、ドラム式洗濯機の選び方や便利機能まで詳しく解説してもらいました!家族向けや一人暮らし向け、ドラム式洗濯機自体のメリットやデメリットも解説しています。
また、1,000人にアンケートを行い、買ってよかったドラム式洗濯機のメーカーについても調査しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者は商品選定には一部(『監修者おすすめ』と記載があるもの)を除いて関わっておりません。
監修者
元家電量販店販売員
- 家電
元家電量販店販売員。販売員歴10年以上。有料オンラインコミュニティ内にて、コミュニティ会員の方の家電製品の購入前の相談に乗るなどの相談を受ける、【家電お悩み相談所】というユーザーチャットを立ち上げ。1年以上運営しており、現在、500名以上のコミュニティに。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ドラム式洗濯機がおすすめな理由とは
まずは、ドラム式洗濯機のメリットやデメリットを踏まえて、ドラム式洗濯機がおすすめな理由やドラム式洗濯機がおすすめな人はどのような人なのかを解説します。
ドラム式洗濯機のメリット
- 洗濯に必要な水量が少なくランニングコストを抑えられる
- 水量が少ない分、高濃度の洗剤で洗えるため皮脂汚れに強い
- 乾燥機の電気代も安い
ドラム式洗濯機のメリットは複数ありますが、特に省エネでランニングコストを抑えられるのは大きな利点と言えます。
ドラム式洗濯機のデメリット
- 本体価格が高め
- 本体サイズが大きい
- 少ない水量で洗うため色移りしやすい
一度購入してしまえばそれ以降のコストは抑えられますが、初期費用が高いのはデメリットです。特に単身赴任のような期間を限定して使用する場合は、縦型洗濯機のほうが安く済む可能性もあります。
【結論】時間を有効活用&長期間使うならドラム式がお得
ドラム式洗濯機があれば、濡れた衣類を干す約30分の時間を空けることができます。また電気代と水道代はドラム式洗濯機の方が安いです。
ただしドラム式洗濯機の本体は30万円以上するものが多く、縦型と比べて20万円以上購入費用に差が出るため、ランニングコストを逆転させるには、何十年と使用を続ける必要があります。
よって、時間を有効活用したいかつ、一度買った洗濯機を長く使う予定の人はドラム式を選ぶのがおすすめです。
ドラム式洗濯機の基本的な選び方
ドラム式洗濯機のメリット・デメリットを確認して導入を決めたら、さまざまなメーカーやモデルの中から、自分に合ったな1台を探しましょう。ここでは、商品を選ぶ際に重要になる「容量」と「乾燥機能」について解説します。
人数・使用頻度に合った容量を選ぶ
ここでは洗濯機の容量について、家族の人数と洗濯頻度の観点から解説します。洗濯容量と乾燥容量の違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
家族の人数と洗濯頻度
一般的に、1日分の洗濯物の量は、1人あたり約1.5kgが目安になります。ただし、タオル類やシーツなどの洗濯も考慮が必要です。投入した衣類が多すぎる場合、乾燥の効率の低下、衣類の汚れ残り、すすぎ不足による衣類の臭いの発生などの影響も出るため、余裕のある大きさを選ぶと良いでしょう。
また、洗濯の頻度も洗濯容量に影響します。数日分をまとめて洗うことが多いご家庭は、容量のある洗濯機を選ぶのがおすすめですよ。
洗濯容量と乾燥容量の違いに注意
洗濯容量と乾燥容量は異なるため、洗濯・乾燥をまとめて行いたい場合は注意が必要になります。乾燥容量は洗濯容量より少ないので、乾燥容量をベースに必要な容量を計算するのもひとつの方法です。
基本的に乾燥容量は洗濯容量の半分程度です。洗濯容量いっぱいまで洗濯した場合、そのまま乾燥運転をすると衣類の乾燥が十分にできない場合もあるため注意しましょう。
元家電量販店販売員
乾燥方式はヒートポンプ式が総じておすすめ
洗濯機の乾燥機能には「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」の2種類が存在します。ドラム式洗濯機を選ぶうえで重要な機能で、タイプによって乾燥の仕上がりやかかる電気代が異なるため、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
元家電量販店販売員
お勧めの乾燥方式は【ヒートポンプ乾燥方式】。60℃程度の低温乾燥なので、乾燥できる衣類の種類が多いですよ。
元家電量販店販売員のおすすめドラム洗濯機
ここでは本記事の監修者である「ユースケ04」さんがおすすめする商品を2つ紹介します。元家電量販店販売員おすすめのドラム式洗濯機をぜひ製品選びの参考にしてみてください。
総合的にイチオシの商品
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥351,677 | |
3/31(月) | ¥351,677 | |
2/27(木) | ¥351,677 | |
2/2(日) | ¥351,677 | |
2/1(土) | ¥351,677 |
元家電量販店販売員
どの機能も標準以上の機能ですが、洗浄力は特に高いと言われています。
乾燥力の高いおすすめ商品
ドラム式洗濯機の乾燥機は、長時間乾燥しながら衣類の気になる臭いをケアして花粉の働きを抑える機種、乾燥のコストを抑えたうえでしっかり乾燥できる機種、とにかく早く乾燥を終わらせる機種など、各メーカーによってさまざまな特徴があります。
ここではユースケ04さんおすすめの乾燥力に特化した商品を紹介します。
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥301,944 | |
3/31(月) | ¥301,944 | |
2/27(木) | ¥301,944 | |
2/21(金) | ¥301,944 |
元家電量販店販売員
省エネ性能はいま一つですが、仕上がりの良さと乾燥運転の速さに優れています。
【家族構成別】おすすめのドラム式洗濯機はこれ!
一人暮らしや大人数のファミリーなど、使用されるご家庭によって適したドラム式洗濯機は異なります。ここからは、編集部が厳選、使用する人数に適したおすすめのドラム式洗濯機をご紹介します。
一人暮らし・二人暮らしにおすすめ
一人暮らしや二人暮らしの場合は、洗濯容量7~8kgのドラム式洗濯機がおすすめです。少し大きめに感じるかもしれませんが、数日分をまとめて洗濯する可能性や乾燥容量は約半分になることを踏まえれば、適切な大きさと言えます。
省スペースで使えるコンパクトサイズを選べば、設置場所にも困りませんね。ただし、設置する際は、基本的に上部や後方などに幅が必要なため、事前によく確認するようにしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥159,799 | |
3/31(月) | ¥159,799 | |
3/30(日) | ¥169,999 | |
2/28(金) | ¥169,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥148,000 | |
3/31(月) | ¥148,000 | |
3/28(金) | ¥148,000 | |
3/27(木) | ¥148,000 | |
3/18(火) | ¥148,000 | |
2/27(木) | ¥148,000 | |
1/29(水) | ¥148,000 | |
1/1(水) | ¥148,000 |
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥255,000 | |
3/31(月) | ¥255,000 | |
2/27(木) | ¥255,000 | |
1/29(水) | ¥255,000 | |
1/1(水) | ¥255,000 | |
12/28(土) | ¥255,000 | |
11/26(火) | ¥255,000 | |
10/26(土) | ¥255,000 |
新生活準備で揃える家電のひとつ「洗濯機」。この記事では、元家電量販店の販売員に、一人暮らし向けの洗濯機の選び方やおすすめ商品を解説してもらいました! 洗濯の頻度と容量の目安など、購入時のチェックポイントも細かく解説しています。また、値段が安い製品や静音性の高い製品、縦型のほか乾燥機付きのドラム型洗濯機もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。
人数の多いファミリー層におすすめ
家族の人数が多い場合は、洗濯容量10kg以上のドラム式洗濯機がおすすめです。手間が省ける「自動洗浄」や「シワのばし」、「洗剤・柔軟剤自動投入」の機能があるものだと、家事がグッと楽になります。
また、お子様のいるご家庭では、チャイルドロック機能があるものがよいでしょう。洗浄力の強いタイプを選べば、食べこぼしや汚れが多くても心配いりません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥147,200 | |
3/31(月) | ¥147,200 | |
3/26(水) | ¥147,200 | |
3/25(火) | ¥147,317 | |
3/23(日) | ¥147,317 | |
3/22(土) | ¥123,000 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥267,000 | |
3/31(月) | ¥267,000 | |
2/27(木) | ¥267,000 | |
1/29(水) | ¥267,000 | |
1/26(日) | ¥267,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥126,000 | |
3/31(月) | ¥126,000 | |
3/29(土) | ¥126,000 | |
3/28(金) | ¥126,800 | |
3/25(火) | ¥126,800 | |
3/24(月) | ¥129,800 | |
3/23(日) | ¥131,000 | |
3/22(土) | ¥132,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥185,500 | |
3/31(月) | ¥185,500 | |
3/28(金) | ¥185,500 | |
3/27(木) | ¥187,500 | |
3/26(水) | ¥185,000 | |
3/25(火) | ¥187,500 | |
3/24(月) | ¥187,500 | |
3/23(日) | ¥188,000 |
さらに自分に合うドラム式洗濯機を選ぶポイント
容量・乾燥機能以外に、ドラム式洗濯機を選ぶ前にチェックしておくべきポイントを解説します。購入後に後悔せず長く使える商品を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。
運転中の静音性
夜間に洗濯機を使いたい方やマンションの集合住宅などで利用する方は、洗濯・脱水・乾燥中の稼働音も気になりますよね。基本的には洗濯機のどの機種でも、乾燥時の音量が一番大きいと言われています。
音の大きさを表す単位はdB(デジベル)。ほとんどのメーカーのドラム式洗濯機の乾燥時の音量は40~45dBで、これは図書館の館内の音量と同じくらいと言われています。
メーカーによって大きな差はありませんが、近年では静音性に優れたモデルも多数登場しているので、dB値を確認してから選ぶようにしましょう。
元家電量販店販売員
ドラム式洗濯機は乾燥運転の時に一番大きな音が出ますが、どの機種も図書館の館内くらいの騒音しか出ません。
振動が少ないモデルはある?
ドラム式洗濯機は洗濯槽を支えるバネの開発に力を入れており、前述した通り、ほとんどのメーカーの製品で運転音は図書館の館内のような静かさです。振動が少ないモデルを判別するのは難しいですが、振動が極端に大きい機種もありません。
もし洗濯機設置後にどうしても振動が気になる場合や騒音対策を行う場合は、洗濯機の下部にある脚と床の間にゴム脚を噛ませましょう。この部材を使用することにより騒音と振動をさらに軽減できます。
元家電量販店販売員
ドラム式洗濯機は、年々運転音が静かになっています。極端に大きな動作音の機種はありません。
お手入れのしやすさ
ドラム式洗濯機は長く使用する家電のため、お手入れしやすいかどうかも大事なポイント。自動洗浄機能を搭載したものは洗濯槽内部の汚れやカビを自動で除去し、清潔な状態を保ってくれるため、衛生的に長く使用できます。ただし、洗濯槽の自動お手入れ機能がついていても、洗濯槽クリーナーを使用してのメンテナンスは必要です。
また乾燥フィルターは、乾燥機能を使ったら必ずお手入れが必要になる部分です。機種によっては、乾燥フィルターのお掃除が不要な機種もありますが、この部分のお手入れを怠ると、乾燥機能の低下につながります。乾燥フィルターや排水フィルターなども簡単に掃除できるかをチェックしておきましょう。
さらにドラム式洗濯機の中にはドアパッキンのふち裏お掃除機能がついた機種もあります。こうしたお掃除機能搭載モデルを選べば、普段のお手入れもグッと楽になりますよ。
元家電量販店販売員
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりもお手入れが必要な場所が多くなります。
洗剤の自動投入やスマホ連携などの便利機能
これまで説明したポイント以外にも、メーカーやモデルによってさまざまな便利機能が登場しています。
注目の機能は「洗剤自動投入機能」。メーカーによって、自動投入できる洗剤が違ったり、投入方法の違いがありますが、自動投入機能が付いていれば、洗剤と柔軟剤を自動で投入してくれます。
スマホ連携機能は初期設定とインターネット環境が必要ですが、一度設定してしまえば、洗濯開始の操作をスマートフォンから操作できるため便利ですよ。
小さなお子様がいるご家庭では、チャイルドロックのかかるタイプで万が一の事故を防ぎましょう。ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機と比べて扉の位置が低くなっています。チャイルドロック機能があれば、子どもがうっかり開けてしまうなどのトラブルを防いでくれますよ。ドラム式洗濯機をより快適に使いたい方は、ぜひ便利な機能も確認してみてくださいね。
元家電量販店販売員
性能の違いはなくとも、便利機能のあり、なしで本体購入費用が変わる場合もあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥99,800 | |
3/31(月) | ¥99,800 | |
3/28(金) | ¥99,800 | |
3/27(木) | ¥99,800 | |
3/18(火) | ¥99,800 | |
3/11(火) | ¥99,800 | |
2/27(木) | ¥148,000 | |
1/29(水) | ¥148,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥239,999 | |
3/31(月) | ¥239,999 | |
3/20(木) | ¥239,999 |
ドラム式洗濯機の人気メーカーを比較!買ってよかったのは?
ドラム式洗濯機は、各メーカーが独自の技術を使った機能を搭載し、多彩な製品を展開しています。
そこで、編集部が1000人を対象に行ったアンケートでドラム式洗濯機を使っていると答えた159名に、購入した洗濯機のメーカー別に「買ってよかったかどうか」を聞いてみました!
「買ってよかった」と答えた人が多い順に並べたところ、パナソニック・日立・シャープなどの人気メーカーの満足度が高いという結果になりました。特にこだわりがない方は、人気メーカーの洗濯機を選んでおくと失敗しにくいかもしれません。
ここからは、主要メーカーの特徴をみていきましょう。
パナソニック
パナソニックのドラム式洗濯機は、洗浄力の高さと省エネ性能が特徴。「スゴ落ち泡洗浄」機能により、洗剤液を温めて泡立て、繊維の奥まで浸透させて汚れをしっかり落としてくれます。
また、ヒートポンプ乾燥方式を採用し、エネルギー効率を高めつつ衣類をふんわりと乾燥させるのがポイントです。洗剤・柔軟剤・おしゃれ着洗剤の自動投入機能も搭載し、日々の洗濯をより効率的にしてくれますよ。
日立
日立のドラム式洗濯機は、独自の「風アイロン」機能が特徴です。大容量のビッグドラム内で衣類を舞い上げ、高速風を当てることでシワを伸ばし、アイロンがけの手間を軽減してくれますよ。
また、センサーで布質や布量を検知した洗浄を行うことで、衣類に優しくしっかりと洗い上げるのが魅力です。
シャープ
シャープのドラム式洗濯機は、独自の「プラズマクラスター」技術を搭載し、洗濯物と槽内の除菌・消臭を行ってくれるのが魅力。また、「ハイブリッド乾燥NEXT」や「マイクロ高圧洗浄」などの機能により、効率的な乾燥と高い洗浄力を実現しています。
乾燥フィルター自動お掃除機能も備えており、メンテナンスの手間を軽減してくれるのもうれしいポイントです。
東芝
東芝のドラム式洗濯機は、衛生面に配慮した機能が充実しています。「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」により、ナノサイズの泡が繊維の奥まで浸透し、頑固な汚れを除去してくれるのが特徴。
ヒートポンプ方式を採用し、省エネで衣類を乾燥させるとともに、液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能も備えています。
AQUA
アクアのドラム式洗濯機は、コストパフォーマンスの高さが魅力。独自の「まっ直ぐドラム」設計により洗いムラをなくし、しっかりと洗い上げます。
また、「泡フルウォッシュ」や「オールラウンド浸透洗浄」などの機能を備え、低価格ながら高機能を実現しています。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の壊れやすさに違いはある?
ドラム式洗濯機には、湿度センサーや洗濯槽内の温度センサー、重量を測るセンサーなど様々なセンサーが取付けられています。これにより本体の精密性が上がり、センサーが故障して動作しないといったケースがあります。
洗濯機の寿命は一般的に3,500回程度の運転、期間にして7年ほどと言われています。二層式洗濯機のような作りがシンプルな家電は、20年くらい壊れないとも言われており、センサー機能の少ないシンプルな洗濯機のほうが壊れにくい可能性が高いでしょう。
元家電量販店販売員
機能が増えると、増えた分だけ異常が起きる箇所が多くなるとも言えます。
気になるAmazonでのランキングもチェック!
ここまで家族構成別におすすめの商品をご紹介してきました。さらに「ドラム式洗濯機」を探したい方は、こちらからAmazonの洗濯乾燥機カテゴリーでの売れ筋ランキングをぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 NA-LX129DL-W | ![]() 日立 ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX130KR | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマドラム式洗濯機FLK842Z-W | ![]() パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機NA-VG770L-H | ![]() 日立(HITACHI) 日立 ドラム式洗濯乾燥機 | ![]() パナソニック ドラム式洗濯乾燥機NA-VG2700L-K | ![]() シャープ(SHARP) シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-X11A-TL | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129BL-W | ![]() シャープ(SHARP) シャープ 洗濯機ES-W114-SL | ![]() 東芝(TOSHIBA) 東芝 ドラム式洗濯乾燥機 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機 FLK842Z-W | ![]() 日立(HITACHI) 日立 ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX110GL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | - | - | ||||||||||
- | - | ||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
ドラム式洗濯機を導入して時間を有効活用しましょう
年々、高性能なモデルが登場している「ドラム式洗濯機」。節水性能や乾燥機能を備え、時間とコストの節約が可能ですよ。今回ご紹介した選び方のポイントに着目し、自分の暮らしにあったモデルを見つけてくださいね。ぜひこの機会に、進化を続けるドラム式洗濯機を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ファミリー世帯や洗濯物の量が多い世帯にとって便利な「12kg洗濯機」。縦型やドラム式、乾燥機能がないタイプなど多くの商品がありますが、毎日使う家電だけに慎重に選びたいですね。この記事では、12kg洗濯機の選び方やおすすめの商品について詳しく解説します。購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
ドラム式洗濯機に投入する衣類の量は、洗濯槽の7~8割程度まで!