山形でしか買えない日本酒おすすめ9選!贈り物にぴったりの銘柄やアイテムも合わせてご紹介

山形でしか買えない日本酒おすすめ9選!贈り物にぴったりの銘柄やアイテムも合わせてご紹介

造られた土地により味わいが変わる「日本酒」。日本各地で造られており、そのなかには地域限定のお酒もあります。地域ごとの魅力を味わうのも、日本酒ならではの楽しみ方です。

今回は、そんな日本酒の中から、山形県でしか買えないおすすめの銘柄をご紹介します。山形ならではの日本酒の魅力もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

山形限定の日本酒の選び方

日本酒を探すときは、選び方を知っておくことが大切です。ここからは山形県で買える日本酒の選び方について解説します。ぜひ参考にして、自分好みの日本酒を探してみてください。

1.山形の地元酒蔵とその特徴を知る

山形県は水に恵まれた土地で、古くから米どころとしても知られています。地域ごとに有名な酒造があり、さまざまな日本酒が造られているんですよ。酒造ごとに造っている日本酒に違いがあるため、おいしいお酒を探すには酒造ごとの特徴を押さえておくことが大切です。

山形の地元酒造が持つ特徴と、代表的な銘柄について解説します。まずは代表的なお酒から確認していきましょう。

高木酒造

最上川流域にある村山市の酒造です。1615年創業から現在まで、芳醇・旨口・キレのある日本酒を造り続けています。創業400年以上の歴史を活かした製法に、近代技法を加えた酒造りが特徴。

代表的な銘柄は「十四代」や、地元限定流通酒の「朝日鷹」などです。中でも十四代は人の手と五感をもとにこだわりをもって作られています。手間や時間のかかる方法で作られているため、市場にはあまり出回りませんが、高い知名度を誇っているんですよ。

高木酒造 朝日鷹 特撰本醸造
高木酒造
参考価格楽天市場
¥8,800(税込)

商品情報

【商品名】
朝日鷹 特撰本醸造 1.8L瓶
【商品説明】
原材料名:米(国産米100%使用)、米麹、醸造アルコール
精米歩合:55%
アルコール度数:15度

しぼりたて特有のはしばしく爽やかな香りを楽しめる、地元限定流通酒です。サラッとした味わいから十四代にも近いといわれています。25mの地下からくみ上げた自然湧水を使って造られた日本酒です。伝統の技と最新技術を駆使した低温貯蔵による淡麗型本格醸造酒でありながら、リーズナブルな価格も魅力といえます。高木酒造のこだわりを手軽に味わえる逸品です。

東北銘醸

明治26年の創業以来、空気中にいる自然な乳酸菌を活用して造る製法である「生酛造り」で日本酒を造り続けている酒造です。自然の乳酸菌を活かして造られるため、東北銘醸で造られた日本酒は、しっかりとした酸味、コクと深みを味わえます。

代表的な銘柄である「初孫」は、もともと「金久」という名前でした。昭和初期に当主に長男が生まれたのをきっかけに「みんなに愛され喜ばれるような酒にしたい」との思いから現在の名前に改名されたんですよ。当主の思いは今もなお受け継がれ、多くの人に愛される日本酒となっています。

東北銘醸 初孫 大吟醸
東北銘醸

Amazonカスタマーレビュー

4.4
7

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

内容量:720ml
原材料米:山田錦40%
アルコール度数:16.5%
日本酒度:+2

上品な大吟醸らしい香りと芳醇な味わいを楽しめる日本酒。乳酸菌由来のヨーグルトのような酸味があります。生酛造り特有の味わいは熱燗やぬる燗でも楽しめるため、寒い時期にもおいしく飲めます。「初孫」という名前とそのおいしさから、初孫の誕生祝などの慶事に使われることも多いです。自分で楽しむだけでなく、プレゼントにもおすすめの日本酒です。  

樽平酒造

創業300年以上を誇る歴史ある酒造で、現在でも昔ながらの酒造りを行っています。辛口でありながら辛さをあまり感じない旨口の酒や、ほんのり杉の香りを楽しめる樽酒が有名です。樽酒である「住吉」は、伝統的な製法である「無炭素ろ過」や、最高級吉野杉を用いた樽による熟成など、こだわり抜いた製法が特徴です。酒米のうまみとキリっとした辛口、ほんのりと香る杉の香りを楽しめます。

樽平酒造 住吉 銀 極辛口 +7
住吉

Amazonカスタマーレビュー

4.6
31

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

原料米 ササニシキ
精米歩合 60%
日本酒度 +7
酵母 山形酵母
酸度 1.8
アルコール度 15.5度

住吉の中でも高い人気を誇る銘柄で、超熟酒の濃厚な旨口が特徴の純米酒です。もろみから搾られたときのうまみが残っており、吉野杉で作られた樽に入れて仕上げました。昔ながらの美しい山吹色をした日本酒ですいる証である、山吹色が美しい日本酒です。濃厚な味わいながら、のど越しがよく飲みやすい日本酒でもあります。濃厚な辛口が楽しみたい方におすすめしたい一品です。個性的なお酒を飲んでみたい方にも適した日本酒だといえるでしょう。

2.酒米の品種と品質を確認する

日本酒は、専用のお米である酒米から造られています。お酒の味わいは酒米の品種ごとに異なるため、自分好みの日本酒を探すときの手がかりとして活用できます。山形産のおいしい日本酒を探すときは、酒米の品種や品質にも注目しましょう。ここでは、代表的な品種について簡単に解説します。

出羽燦々

山形県はさまざまな酒米を開発していますが、一番最初に開発された品種が「出羽燦々」です。雑味が少なく、キレのある淡麗な味わいの日本酒を造ります。純米から大吟醸まで、幅広い日本酒に使用されている酒米です。

出羽の里

出羽燦々をもとにして造られたのが「出羽の里」です。耐冷性があり、日本酒の元となる心白と呼ばれる部分が大きいのが特徴。造りやすく、リーズナブルに醸造できる酒米です。日本酒にすると、上品で雑味のない、すっきりとした後味を楽しめます。おいしく手ごろなお酒造りの強い味方です。

酒未来

高木酒造が開発した「酒未来」は、十四代にも使われています。全体的にさわやかな香りと印象的な甘さを楽しめる日本酒が造れる酒米です。

つや姫

食用が主な品種である「つや姫」からも、日本酒が造られています。こちらは米特有の甘さと済んだ味わいが特徴です。

おいしい日本酒を選ぶには、品種だけでなく酒米の等級に関する知識も必要です。酒米は一定の基準により等級が割り当てられており、吟醸酒や純米酒などの特定名称酒は三等以上に格付けされた玄米から造られた日本酒にのみ限られています。日本酒は、原材料である酒米の品種だけでなく、グレードによっても味わいに大きな差が生まれているのです。

3.お酒の種類と味わいから選ぶ

日本酒はさまざまな分類があります。そのうち、味わいと香りで分類すると、4つに分けられます。好きな味わいがあるなら、以下の分類に従って選ぶとおいしい日本酒を飲めますよ。

葷酒(くんしゅ)

葷酒は香り高い日本酒で、果実や花のようなフルーティーで甘い香りが特徴です。味わいは軽めで、色は透明のものが多いです。大吟醸や吟醸酒に多く、海外でも高い人気を誇っています。

熟酒(じゅくしゅ)

熟酒はドライフルーツやスパイスのような複雑な香りを楽しめる日本酒です。濃厚な味わいが特徴で、色は黄金色などがあります。5年以上熟成した長期熟成タイプの日本酒は熟酒に分類されます。

爽酒(そうしゅ)

爽酒は名前のとおり、すっきりとした味わいが特徴。香りは控えめで、淡麗と表現されるタイプが多いです。普通酒や本造造酒、生酒系があります。

醇酒(じゅんしゅ)

醇酒は酒米のうまみやコクを感じさせてくれる味わいが特徴です。地酒に多いタイプで、最も日本酒らしい味わいを楽しめます。

4.買い求める場所に注意する

山形県限定で販売されている日本酒を購入する際、注意すべき点がいくつかあります。酒蔵が販売している銘柄のなかには、販売数が少ないなどの理由で、店頭に並ばないものもあるためです。

店頭に並ばない銘柄は、酒造や酒造が認めた特定のお店でしか購入できないものがあります。それ以外のお店や通販で販売されているものは、転売の可能性があります。転売品の日本酒は、保存状態が悪かったり、価格が上乗せされて定価よりも高額になったりしているものも。日本酒は正規の購入方法以外では購入しないようにしましょう。特に、通販サイトを使うときは、酒造や酒屋さん直営のオンラインストアを選ぶようにすると安全ですよ。

酒造やお店で購入する際は、お酒の製造年月日に注目してください。日本酒は時間がたてばたつほど熟成し、味わいが変化します。そのため、なるべく新しいお酒を買うのが基本です。

また、紫外線の影響を受けると変質します。最近はほとんどなくなりましたが、お酒に直射日光が当たるような位置に陳列しているお店がごくまれにあります。日光に当たる位置に置かれた日本酒は避けてくださいね。

山形の限定日本酒を楽しむためのヒント

選ぶポイントがわかったところで、つづいては日本酒をよりおいしく味わう方法を見ていきましょう!おすすめアイテムもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

日本酒のおいしい飲み方とは?

日本酒の飲み方は実にさまざま。温度を変えることで香りや味わいが変わるため、常温のほかに冷やしたり温めたりして飲まれています。

  • 冷酒……5~15度に冷やす
  • 冷や……20~25度の常温
  • ぬる燗…40度以下のぬるめに温める
  • 熱燗……40~60度に温める

季節や銘柄に合わせておいしい飲み方を研究するのも、日本酒の楽しみ方のひとつです。銘柄により、おいしく飲める温度が決まっているものもあります。おいしく飲める温度に調節して飲むのはもちろん、あえてほかの温度と飲み比べてみるのも面白いですよ。

以下では、日本酒をよりおいしく味わうためのおすすめアイテムをご紹介します。

蓋付き錫ちろり ミニかんすけ・匠

Amazonカスタマーレビュー

4.6
9

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

陶器の容器に、お湯を入れ、ちろりに入れたお酒を温めます。
錫(すず)の錫には酒の中の油成分「フーゼル油」を溶かす作用があります。
この油成分が溶けることによりお酒はよりまろやかになります。日本酒だけでなく、焼酎にも、お薦めです。

熱燗やぬる燗を卓上で楽しめるセットです。お酒を入れて温める錫ちろりとお湯を入れる陶器が付いています。錫は熱伝導率が高いため、早く効率的に温められるんですよ。酒温度計もついており、温度にこだわってお酒を温めたいときにも便利です。ぬる燗や熱燗で飲むとおいしい日本酒があるときにおすすめですよ。

自宅で日本酒を楽しむ『枡酒』セット
ノーブランド品

Amazonカスタマーレビュー

4.0
28

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

冷酒グラス:φ6.2×高10.4(cm)・150ml
八勺枡:8.2×8.2×高5.1(cm)・八勺(約148ml)
枡素材:木曽檜

こちらは枡に入れたグラスなみなみまでお酒を注ぐ飲み方である「もっきり」を自宅で楽しめるセット。冷酒や冷やで飲むときに使いたいセットです。山形限定の日本酒を、お店のような贅沢な飲み方で楽しめますよ。冷酒グラスは透明感ある、シンプルなデザインです。桝はひのき製で、日本酒とひのき、両方の香りを楽しめます。

日本酒を贈り物にする際の注意点

日本酒を贈り物にする際は、管理状態に注意が必要です。酒造や酒屋さんでは、温度や紫外線の影響を受けやすい日本酒を適切に管理するための設備が整っています。しかし、一部のネットショップなどでは、これらの設備が万全ではない可能性があるのです。

ネット通販などで購入する際は、きちんと管理方法を明記しているお店を利用しましょう。最近はAmazonや楽天などに店舗を持つ酒蔵や酒屋さんも増えています。公式ホームページやSNSのアカウントに店舗のURLがないか調べてみましょう。

限定品や入手困難なお酒はギフトに最適です。しかし、買うときに注意しないと、ギフトとしてふさわしくないものを贈ってしまうことも。せっかくおいしい日本酒を贈るなら、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。

日本酒を贈り物にする際の注意点が分かったところで、ここからは贈り物として選ぶ際のポイントについて解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

贈り物として選ぶ際のポイント

日本酒を贈り物として選ぶときは、相手のライフスタイルや贈り物の目的に合わせましょう。

ライフスタイルに合わせて選ぶときは、普段どんな食事を好んでいるかで候補を絞り込めます。日本酒は和食だけでなく、イタリアンや中華料理にも合うお酒です。山形限定のお酒も例外ではありません。たとえば、イタリアンなら酸味のある東北銘醸の銘柄が、中華料理には樽平酒造の住吉もおすすめです。

また、日本酒を贈るシチュエーションにも注目しましょう。誕生日や退職祝いなどに贈るなら、贈る相手の名前やシチュエーションにちなんだ銘柄や、デザイン性の高いボトルの日本酒がピッタリです。お祝い事の席を華やかに彩るようなものを贈りましょう。ラッピングサービスを実施しているところもあるため、販売店のサービスを利用するのもよい方法です。

高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し
高木酒造
参考価格楽天市場
¥43,800(税込)

商品情報

吟醸作りをした特別本醸造。
芳香が素晴らしく、バランスがよくまとまった幻の逸品です。
アルコール度数 15.0度
日本酒度 +2
米 美山錦
精米歩合 55%

流通数の少ない十四代の、レギュラーシリーズです。フルーティーな芳香を楽しめる特別本醸造で、甘さの中に辛みがあり、スイスイと飲める口当たりです。詰め日が新しいため長く楽しめます。日本酒が好きな方はもちろん、普段あまり飲まない方でも飲みやすいでしょう。お祝いの内容を選ばずプレゼントできます。

楯の川酒造 純米大吟醸 たてにゃん vol.10
ノーブランド品

商品情報

商品詳細
原材料名 米、米麹
度数 15度
サイズ 720ml

かわいらしい猫のイラストがあしらわれたラベルが特徴的な、楯の川酒造の「たてにゃんシリーズ」。こちらの商品はシリーズ最後となった「vol.10」の日本酒です。華やかな香りと深い味わいが特徴で、濃い味わいの料理と相性抜群!現在は生産されておらず数量が限られているので、気になった方は早めにチェックしてみてくださいね。

辛口で選ぶなら

日本酒を辛口に絞って選ぶときは、日本酒度を参考にしましょう。日本酒度は甘口や辛口の目安になる数値で、プラスとマイナスがあります。辛口の場合は、プラスの数字が大きければ大きいほど辛口です。

あわせて日本酒の種類にも注目しましょう。日本酒のなかには製造方法などでほかのお酒とは区別された、特定名称酒と呼ばれる種類があります。このうち、「本醸造酒」と「吟醸酒」は辛口に該当するものが多い種類です。

亀の井酒造 ばくれん 超辛口吟醸
くどき上手

Amazonカスタマーレビュー

4.4
144

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

生産地:山形県
製造元:亀の井酒造
原材料:米、米麹、醸造アルコール
アルコール度:17度以上18度未満
原料米:国産米100%
精米歩合:55%
使用酵母:小川10号
日本酒度:+20

日本酒度+18~20の超辛口吟醸酒。刺激的な辛さだけでなく、しなやかかつマイルド、それでいてシャープなキレ味を楽しめる日本酒です。ただ辛口なだけでは物足りない方でも満足できるでしょう。価格も山形でしか買えないお酒の中ではリーズナブルです。辛口の日本酒を気軽に楽しみたいときにピッタリな銘柄といえます。

特別なときはこれ!

地域限定の日本酒は、特別なときにピッタリな銘柄もたくさんあります。山形限定の日本酒も、例外ではありません。酒造がこだわり抜いて造った日本酒は、特別な時間をより素敵なものに彩ってくれますよ。

楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 清流
楯の川酒造

Amazonカスタマーレビュー

4.3
121

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

楯野川「Basic(ベーシック)シリーズ」にて一番人気を誇る定番アイテム。
蔵を支える屋台骨的な存在のお酒です。その名の如く、出羽富士「鳥海山」の麓を流れる清流のような透明感をイメージしました。

山形が誇る酒米、出羽燦々で造った大吟醸です。華やかでフルーティーな香りと、軽くて優しい口当たりを楽しめます。アルコール度数が14度と日本酒の中では低めで、普段お酒を飲まない方や、初めて日本酒に挑戦する方でも飲みやすいです。とっておきのときに飲むのはもちろん、20歳のお祝いやさまざまな人が集まるパーティーの席にも適してます。飲みやすい山形限定日本酒です。

月山酒造 銀嶺月山 純米大吟醸
月山酒造

Amazonカスタマーレビュー

4.4
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造
●容量:720ml
●アルコール:15~16%
●日本酒度:+2
●酸度:1.3
●精米歩合:50%

世界規模のワイン品評会である「IWC」の純米大吟醸部門で、2014年にトロフィー賞を受賞した日本酒。山田錦と地元産の出羽燦々を使った、贅沢な大吟醸です。氷温管理して造ることで生まれたフレッシュな口当たりやさわやかな香りを楽しめます。「せっかく地元限定のお酒を飲むなら、おいしいものが飲みたい!」と思っている方にピッタリです。

‎加藤嘉八郎酒造 大山 特別純米 十水
大山

Amazonカスタマーレビュー

4.2
40

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

■蔵元:加藤嘉八郎酒造(株)(山形県鶴岡市)
■原料米:ひとめぼれ(山形県産)
■精米歩合:60%
■日本酒度:-5.0
■酸度:1.7
■アルコール度数:15.5%

江戸時代後期に確立した仕込み方法である「十水」を、現代風にアレンジして造られた特別純米酒です。濃厚な米のうまみや甘みと、しっかりした酸味を味わえます。しっかりした味の料理を引き立てるため、食事にあわせて飲めるお酒です。冷やでもおいしく飲めますが、ぬる燗ではジューシーな酸味と旨味が、熱燗では酸味と旨味が調和した味わいを楽しめます。飲み方で違う面を見せてくれるユニークな日本酒です。

全11商品

おすすめ商品比較表

高木酒造

高木酒造 朝日鷹 特撰本醸造

東北銘醸

東北銘醸 初孫 大吟醸

住吉

樽平酒造 住吉 銀 極辛口 +7

蓋付き錫ちろり ミニかんすけ・匠

ノーブランド品

自宅で日本酒を楽しむ『枡酒』セット

高木酒造

高木酒造 十四代 本丸 秘伝玉返し

ノーブランド品

楯の川酒造 純米大吟醸 たてにゃん vol.10

くどき上手

亀の井酒造 ばくれん 超辛口吟醸

楯の川酒造

楯の川酒造 楯野川 純米大吟醸 清流

月山酒造

月山酒造 銀嶺月山 純米大吟醸

大山

‎加藤嘉八郎酒造 大山 特別純米 十水

Amazonカスタマーレビュー
-
4.47
4.631
4.69
4.028
-
-
4.4144
4.3121
4.410
4.240
最安値
¥23,500
¥43,800
購入リンク

山形県のおいしい日本酒を味わおう!

山形県では、それぞれの酒造のこだわり詰め込まれた日本酒が数多く造られています。おいしい日本酒の選び方や買い方を押さえておけば、貴重な日本酒を余すことなく楽しめるでしょう。興味を持たれた方は、ぜひ山形限定の日本酒に挑戦してみてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

こちらもチェック!
青森の日本酒おすすめ7選!フルーティーなタイプや有名な銘柄のご紹介

りんごの産地で有名な青森県は、豊かな森が広がり、清らかな雪解け水やおいしい米に恵まれた酒造りに適した地域です。そこで今回は、青森の「日本酒」の選び方とおすすめ商品をご紹介します。人気ランキング上位の辛口をはじめとした地酒や、八戸の新鮮な魚介類と良く合うものを紹介していますのでぜひ参考にしてください。

こちらもチェック!
山口県の日本酒おすすめ14選!代表的な酒造メーカー・銘柄など人気アイテムをご紹介

寒暖の差が大きく良質な水に恵まれた山口県は、日本酒好きの方に有名な日本酒の産地のひとつです。国内外で人気の「獺祭」をはじめ、ほんのりした甘みが人気の「長門峡」や濃い割にさっぱりとした飲み口の「雁木」など、高級日本酒もよく知られていますよ。この記事では、山口県の日本酒について解説するとともに、おすすめの日本酒もご紹介します。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー