
山口県の日本酒おすすめ14選!獺祭など注目の銘柄・酒造メーカーなど紹介
寒暖の差が大きく良質な水に恵まれた山口県は、日本酒好きの方に有名な日本酒の産地のひとつです。
国内外で人気の「獺祭」をはじめ、ほんのりした甘みが人気の「長門峡」や濃い割にさっぱりとした飲み口の「雁木」など、高級日本酒もよく知られています。
この記事では、山口県の日本酒の魅力や有名な銘柄・酒造メーカー、ぜひ一度は飲んでみたいおすすめ日本酒を紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
世界で有名な銘柄も!山口県の日本酒の魅力
なだらかな中国山地が横断している山口県は、南は瀬戸内海、西と北では日本海に面していて、地域によって気象状況・風土が異なります。そのため、山口県の日本酒といっても、さまざまな味わいの銘柄が楽しめるのが大きな魅力です。
広島県に近い県東部は「獺祭」や「雁木」「五橋」といった繊細な味わいが特徴の銘柄を、関門海峡寄りの県西部は「Ohmine」「山頭火」などやや硬めですっきりとした味わいの銘柄を生産する酒蔵が集まっています。
また、日本海側に位置する県北部は「東洋美人」に代表されるやさしい口あたりの銘柄の産地として有名です。
エリアごとに銘柄を飲み比べして、それぞれの味わいを楽しむのもおすすめですよ。
山口県の有名酒造メーカーと銘柄
日本酒造りが盛んな山口県は、県内に29軒ほどの酒蔵があります。
ここでは、山口県内の有名な酒造メーカー5社と代表銘柄についてそれぞれ紹介しますので、ぜひ購入する際の参考にしてみてくださいね。
旭酒造
1948年に創業した旭酒造は、山口県東部の岩国市にあり、名酒「獺祭」で知られる酒造メーカーです。
一年中酒造りを続ける四季醸造、酒米として名高い「山田錦」を使った純米大吟醸のみを生産するという特徴があります。
もろみや水などの時間や温度経過の管理をデータ化することで、酒造りの専門職である杜氏を置くことなく高品質の日本酒を造り続けており、ヨーロッパを中心に世界各国へ輸出され、高い評価を受けている酒造メーカーとして有名です。
2023年には、アメリカ最大の料理学校と提携しニューヨーク州で建築した酒蔵を操業開始する予定で、その精力的な挑戦に今後も目が離せません。
獺祭(だっさい) 純米大吟醸45 1800ml
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,367 | |
7/2(水) | ¥4,367 | |
7/1(火) | ¥4,367 | |
6/30(月) | ¥4,367 | |
6/29(日) | ¥4,367 | |
6/28(土) | ¥4,367 | |
6/27(金) | ¥4,367 | |
6/26(木) | ¥4,367 |
酒井酒造
明治4年創業の酒井酒造は、硬水仕込みが主流であった時代から軟水仕込みに挑戦し、昭和22年の全国新酒鑑評会で第1位を獲得して一躍その名を知られる酒造メーカーとなりました。
山口の地酒として、地元の水と米を使うことに一貫してこだわり、地元の農家コミュニティ「トラタン村」で栽培されている「山田錦」や山口県オリジナル酒米「西部の雫」「イセヒカリ」を使った仕込みを続けています。
創業から受け継いできた伝統の味を守りつつ、発泡性純米酒の製造などの新しい商品開発にも取り組み「五橋」「ねね」などの代表銘柄を持つなど、多くの日本酒ファンから愛され続けています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,520 | |
7/2(水) | ¥3,520 | |
7/1(火) | ¥3,520 | |
6/30(月) | ¥3,520 | |
5/30(金) | ¥3,520 | |
5/27(火) | ¥3,520 |
八百新酒造
山口県岩国市を流れる錦川の傍流・今津川のほとりに蔵を構える八百新酒造は、本家の醤油醸造に加えて清酒醸造を生業とし、明治10年に創業しました。
戦争や酒類販売の規制緩和といった激動の市場変化に翻弄され、経営の立て直しを図るも次々と訪れる困難に一時期は休造の危機に。
しかし、長年の試行錯誤の末に誕生した「雁木」で見事に復活を果たします。現在では、の一つと言えるでしょう。国内外の日本酒コンクールでの受賞、航空会社国際線の畿内提供酒採用など、ますます注目を集める酒造メーカー
商品情報
岡崎酒造場
大正13年に創業した岡崎酒造場は、毎年11月から3月までに仕込みを行う寒造りを特徴とした酒造メーカーです。
国指定の名勝地・長門峡から流れる阿武川の水を使った代表銘柄「長門峡」をはじめ、季節限定酒や地元・萩の名産である柚子や橙を使ったリキュール酒など、老若男女問わず愛される商品を展開していますよ。
岡崎酒造場が誇る清酒は、杜氏が受け継いだ伝統の技によって丁寧に醸造されています。
その品質が評価され、全国新酒鑑評会では7度の金賞受賞、山口県新酒鑑評会では2度の最優等受賞など多くの受賞歴を誇り、全国に多くのファンを持つ酒造メーカーとして有名です。
清酒 長門峡 1800ml
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥12,241 | |
7/2(水) | ¥12,241 | |
7/1(火) | ¥12,241 | |
6/30(月) | ¥12,241 | |
5/30(金) | ¥12,241 | |
5/27(火) | ¥12,241 |
澄川酒造場
大正10年に山口県萩市で創業した澄川酒造場は、「0杯から1杯へ」というコンセプトのもと、水や米にこだわった清酒造りを行っています。
2013年の集中豪雨により酒蔵が床上浸水し、貯蔵していた1万本以上の清酒を流失する壊滅的な被害に遭うものの、酒造仲間の献身的な支援を受けて翌年には新酒蔵が完成。
初代当主が亡き妻を思って名付けた「東洋美人」のみを創業より一貫して生産し、世界最大級の日本酒コンペ「SAKE COMPETITION」の「Free Style under 5000」でのグランプリ獲得や日露首脳会談の夕食酒採用など、国内外で高い評価を受け続けています。
東洋美人 純米吟醸 50 1800ml
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,750 | |
7/2(水) | ¥2,750 | |
7/1(火) | ¥2,750 | |
6/30(月) | ¥2,750 | |
6/26(木) | ¥2,750 | |
6/25(水) | ¥2,750 | |
6/12(木) | ¥2,750 | |
5/30(金) | ¥2,750 |
山口県の日本酒の選び方の3つのポイント
清涼な水と肥沃な土地で栽培された酒米を使って醸造される山口県の日本酒。長く受け継がれてきた伝統の技に固執することなく、市場の変化に合わせて柔軟な姿勢で味を追求し続けている酒造が多いのも魅力です。
気になる酒造メーカーから選ぶ
山口県には29の酒造メーカーがあります。飲んでみて美味しいと感じた山口県の日本酒の酒造メーカーを調べて、他のラインナップも試してみてもよいでしょう。
また、気になる酒造メーカーをいくつか選び、それぞれの銘柄をピックアップして飲み比べてみるのも楽しいですよ。
甘口や辛口、味わいや個性で選ぶ
山口県の日本酒は、さわやかですっきりとした口当たりのタイプが多いのが特徴ですが、酸味が強めのタイプやフルーティーな甘みを感じるタイプなど、その味の個性は実に多種多様です。
酒造メーカーによっては、酒米や精米の違いによって異なる味わいの日本酒を数種類呑み比べられるセットを販売している場合がありますので、異なる銘柄を比べながら違いを楽しみつつお気に入りの銘柄を探してみてくださいね。
使用される酒米に着目する
山口県の日本酒は、地元で無農薬栽培された「山田錦」を採用している銘柄が多いですが、その他に山口県ならではの酒米を使っている銘柄も少なくありません。
かつては生産量が減少し、幻の米と呼ばれたものの、山口県の酒米として復活を果たした「穀良都」や、その「穀良都」と「西海222号」を交配させて作った山口県オリジナル酒米「西都の雫」などがよく知られています。
山口県の日本酒に共通するキレのよさやさっぱりとした味わいを出しやすい酒米なので、酒米にこだわって銘柄を選ぶのもおすすめです。
山口県のおすすめの日本酒7選!
香りが豊かで飲みやすく、食事との相性がいいことでも知られる山口県の日本酒。数多くの銘柄の中から、特におすすめしたい銘柄を7つ紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,420 | |
7/2(水) | ¥2,420 | |
7/1(火) | ¥2,420 | |
6/30(月) | ¥2,420 | |
5/30(金) | ¥2,420 | |
5/27(火) | ¥2,420 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,847 | |
7/2(水) | ¥3,847 | |
7/1(火) | ¥3,863 | |
6/30(月) | ¥3,863 | |
6/18(水) | ¥3,863 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,720 | |
7/2(水) | ¥5,720 | |
7/1(火) | ¥5,720 | |
6/30(月) | ¥5,720 | |
6/22(日) | ¥5,720 | |
5/30(金) | ¥5,720 | |
4/28(月) | ¥5,720 | |
4/4(金) | ¥5,720 |
岩崎酒造 長陽福娘 無濾過生原酒 720ml
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,048 | |
7/2(水) | ¥3,048 | |
7/1(火) | ¥3,048 | |
6/30(月) | ¥3,048 | |
5/30(金) | ¥3,048 | |
5/27(火) | ¥3,048 |
.
山口県の高級日本酒や飲み比べセット2選
山口県の日本酒を味わうなら、自分好みの味を追究するのも楽しみの一つです。そこで、山口県の日本酒をもっと楽しめる銘柄や飲み比べセットを紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥7,954 | |
7/2(水) | ¥7,954 | |
7/1(火) | ¥7,954 | |
6/30(月) | ¥7,954 | |
5/30(金) | ¥7,954 | |
5/27(火) | ¥7,954 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,300 | |
7/2(水) | ¥3,300 | |
7/1(火) | ¥3,300 | |
6/30(月) | ¥3,300 | |
6/22(日) | ¥3,300 | |
5/30(金) | ¥3,300 | |
5/27(火) | ¥3,300 |
山口県の日本酒は名酒ぞろい!その深い味わいを堪能しよう
「山口県の日本酒」は、伝統の技を生かしながら時代に即した味を追究し続ける個性的な銘柄が多く、日本酒好きは押えておきたい名酒が揃います。オリジナル酒米を使った銘柄も注目ですよ。山口県産ならではの味を堪能したい人は、ぜひ一度試してみてくださいね。