エアコンの水漏れの原因は?自分で直す方法や業者に依頼した場合の費用目安など紹介

エアコンの水漏れの原因は?自分で直す方法や業者に依頼した場合の費用目安など紹介

エアコンの室内機から水が漏れるといったお悩みをお持ちの人もいるのではないでしょうか。「エアコンの水漏れ」をそのまま放置していると、本体の故障につながりかねません。そこで今回は、エアコンの水漏れの原因や自分でできる対処法についてご紹介します。業者に頼む目安なども解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

エアコン水漏れの原因は?

エアコン水漏れの原因には、ドレンホースの詰まりや不具合、フィルターの汚れや部屋の気密性などが考えられます

自宅のエアコンの水漏れが気になる場合にはまず原因を突き止めて、原因に合わせた対処法を試してみましょう。

ここからは、エアコンに水が発生する仕組みを解説しながら、それぞれの原因によって起きる水漏れについても説明します。自宅のエアコンの水漏れがどれに当たるのかを考える際の参考にしてみてくださいね。

エアコンに水が発生する仕組み

エアコンに水が発生する仕組みは、コップに冷たい水を注いだときにできる結露を思い出すとわかりやすいかもしれません。

エアコンは、温かい空気をエアコンの本体の熱交換機で冷やして室内に排出する仕組みになっています。その際に、エアコン本体の中では結露と同じ現象が起こっています。そのためエアコンから水が発生すること自体に大きな問題はありません

ただし、エアコンから発生する水が室内に滴ったり壁や天井に浸み出したりといった場合には日常生活にも不具合が生じるため、放置せずにしっかり対処していきましょう。

ドレンホースの詰まりや不具合

エアコン内部で空気が冷やされた際に発生する結露の水は、本来であれば本体内部のドレンパンと呼ばれる水滴を受ける部分から、ドレンホースを通って室外に排出されるようになっています。

しかし、ドレンホースに詰まりや不具合があると水がうまく排水されず、エアコン本体から浸みだしてしまう場合があります。

とくにエアコン本体の右側や左側の一方からの水漏れが気になる場合は、ドレンホースの詰まりだけでなくドレンパンの傾きなどが原因となり、排水がうまくいっていないケースが考えられます

ドレンパンに異常がある場合は、長く放置するとエアコン内部に水が溜まって故障の原因になる場合もあるため、業者に依頼するのがよいでしょう。

フィルターの汚れによる結露

エアコンに付着したフィルターの汚れが、エアコンから水が浸みだす原因になっている場合があります。

フィルターに汚れが多く付着していると目詰まりが起こり、空気の循環が滞ってしまいます。空気の循環が滞るとエアコン内部に冷たい空気が多く溜まり、ドレンパンとドレンホースでは処理しきれない結露の水滴が本体の外側にこぼれてしまうことも

水漏れの際にフィルターの汚れが気になったら、フィルターをきれいに掃除してみましょう。また、フィルターは汚れが付着しやすい個所のため、定期的な掃除が理想的です。

部屋の気密性

エアコンから水が漏れる原因として、部屋の気密性が問題となっているケースも考えられます。

気密性の高いマンションやビルで窓や換気口を閉め切っていたり、換気扇を稼働させたりしていると、部屋の中の気圧が下がりドレンホースに排出されるはずの水が低い気圧に吸い寄せられて、エアコン本体に戻ってしまうこともあるのです

エアコンを使用しているときに本体からポコポコと音がした場合には、部屋の気密性が高くなっている可能性が高くなります。その際には「部屋を閉め切っていないか」「換気扇や乾燥機をつけていないか」を確認しましょう。

エアコンの水漏れの解消方法

ここからは、エアコンの水漏れの解消方法をご紹介します。

自分でできる方法を試してみて、それでも解消しなかった場合やエアコンの本体に問題がありそうな場合にはプロや業者に依頼するのをおすすめします。その際にはエアコンのメーカーや型番、保証期間などを控えておくと依頼がスムーズになるでしょう。

また、賃貸物件に備え付けられているエアコンについては業者が決まっている場合が多いので、自分で直そうとする前に大家さんや管理会社に依頼しましょう。

1.自分で水漏れを解消する

エアコンの水漏れの原因には先に述べたように「ドレンホースの詰まりや不具合」、「フィルターの汚れによる結露」などがあるので、自分でできる方法としてまずはこの2点を試してみましょう。

ただし、エアコン本体から異音がしたり設置したばかりなのに水漏れがしたりする場合には本体や設置の際の不具合が考えられるので、早めに取り付け業者やメーカーに確認するのをおすすめします。

専門業者以外の人が本体をむやみに開けて直そうとするのは故障につながる場合があるので避けてくださいね。

エアコンの電源を切り、コンセントを抜く

エアコンから水漏れが起きた際にはまずはエアコンの電源を切り、コンセントを抜きましょう。水漏れしたままエアコンを稼働させていると、さらに水漏れが増えたりエアコン本体の故障の原因につながったりする場合があります

さらにエアコンの下や周囲の物品を移動させて、被害が広がらないようにしておくのも大切です。とくに電化製品が水に濡れないように注意してくださいね。

また、水漏れした壁や床はそのままにしておくとシミや汚れになってしまうことがあるので、早めに乾いた布などでしっかり拭いて乾かしておきましょう。

ドレンホースの詰まりや排水不良を解消

エアコンの電源を切りコンセントを抜いたら、ドレンホースの詰まりや排水不良を確認します。ドレンホースは室外機と一緒に設置されているホースのことで、エアコン本体で発生した結露の水を屋外に排出する役目を持っています。

屋外に設置されているケースが多いため、ほこりが泥状になったものや枯れ葉などが詰まっていないかを確認しましょう

汚れていたら、ホースの排水口にタオルやガーゼを当てて掃除機で吸い出します。掃除機を使うことで、ホースの奥のほうまで掃除できますよ。

排水口にタオルやガーゼを当てないと、大きなゴミや泥などが掃除機に詰まってしまうので注意しましょう。

フィルターの掃除や温度・風向きの設定を見直す

続いては、エアコン本体についているフィルターの掃除や温度・風向きの設定を見直しましょう。

フィルターは直接掃除機で大部分の汚れが吸い取れます。網目に詰まった細かな汚れは、浴室のシャワーの水で洗い落とせますよ。

掃除機で吸うときには主に表面を、シャワーで洗い流す際には裏面から水流を当てるのがポイントです。フィルターは、カビを予防するためにしっかり乾かしてから本体に設置してくださいね。

また、エアコンの温度を19℃以下の低温で使用していると、外気との温度差によって結露が生じやすくなります。エアコンの風が当たる場所が固定されていたりすぐ近くに遮断するものがあると、やはり結露しやすくなるので、設定温度を上げたり風向きを工夫してみましょう。

2.プロ・業者に依頼する

上記の方法を試してもエアコン本体から水漏れが起きる場合には、エアコン本体や設置部分に不具合が起きているケースもあるため、プロ・業者に依頼するのがおすすめです。

業者に依頼するには購入した販売店やメーカーに確認するほか、エアコンクリーニングや故障の修理を行っている専門業者に頼む方法があります。

メーカーの保証期間内の場合には、まずはメーカーに連絡して判断を仰ぎましょう。故障の原因や使用期間によっては、無償で修理してくれる場合がありますよ

また、取り付けに不具合があったと考えられる場合には、取り付けを依頼した業者に再度連絡をするのをおすすめします。

修理費用はどのくらい?

メーカーや取り付け業者の保証期間外だったり対応ができないと言われたりした場合には、自分でエアコンの修理をしてくれる業者を探すことになります。

業者を選ぶ際には「訪問の対応エリアに入っているか」と「修理したいエアコンのメーカーを扱っているか」を確認しましょう。

また、費用については設置方法やエアコンのサイズなどによりさまざまですが、ドレンホース内の詰まり除去なら2~2.4万円前後、ドレンパンの修理なら4.5~5万円前後、冷却器の洗浄が必要な場合は3.9~5.4万円前後が目安となる場合が多いようです。出張費がかかるかどうかもチェックしましょう。

エアコンの水漏れをさせないための予防策

エアコンの水漏れを防ぐためには、設置場所や日頃のメンテナンスが大切です。ここからは、エアコンから水漏れをさせないための予防策をご紹介します。

適切な設置場所

エアコンを設置する際には、エアコンを傾けずに水平に固定できる場所を選びましょう。

マンションやアパートなどの集合住宅ではエアコンの設置場所が決まっていることも多いですが、取り付け場所に無理なく固定できるエアコンのサイズの選びも大切です

また、風を遮断する家具などを置かないようにしましょう。

日頃のメンテナンス

ドレンホースの掃除やフィルターの掃除を定期的にすることで、詰まりや不具合などによって起こるエアコンの水漏れを予防できます

前の項目でご紹介したように掃除機を使えば20分程度で掃除できるので、庭掃除やベランダ掃除の際の習慣にしてしまうと、効率よくできるでしょう。

エアコンの水漏れの対処法と予防策を知っておこう!

エアコンの水漏れは、ドレンホースの詰まりやフィルターの汚れのほかにも設置場所やドレンパンの傾きなどのさまざまな原因があります。自分でできる対処法で解消しない場合には、無理に分解などはせずにプロの業者を頼みましょう。予防のためには日頃のメンテナンスが大切なポイントですよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の家電カテゴリー

カテゴリー