インターフェースカードのおすすめ11選!ネットワークカードやサウンドカードなど

インターフェースカードのおすすめ11選!ネットワークカードやサウンドカードなど

PCにUSB端子を増設したい方や、高音質で音楽を楽しみたい方は、「インターフェースカード」の導入を検討してみてください。玄人志向、クリエイティブメディア、ASUSなどのメーカーがさまざまなインターフェースカードを販売しています。この記事では、インターフェースカードの種類や選び方、おすすめ商品を紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

インターフェースカードとは

インターフェースとは、ディスプレイやスピーカーなどの周辺機器と、PCとを接続する端子のことです。

端子には、USB端子やLAN端子などの種類があります。PCにインターフェースカードを取り付けることで、そうした端子を増やすことができます。コンピューターの機能をさらに拡張したいときに役立つパーツです。

インターフェースカードを取り扱っている有名メーカーとしては、ASUS、MSI、玄人志向、クリエイティブメディアなどがあります。

インターフェースカードの主な種類

インターフェースカードは目的に合ったものを選ぶようにしましょう。ここでは、インターフェースカードの主な種類をご紹介します。

ネットワークカード

ネットワークカードは、コンピューターをネットワークに接続するための端子の付いたパーツです。NIC(ニック)という略称のほかに、イーサネットカード、ネットワークアダプター、LANアダプターなどと呼ばれることもあります。

ネットワークカードには、LANケーブルを差し込む穴(端子)が備わっています。その穴へLANケーブルを差し込むことで、PCを有線でネットワークに接続できます。

グラフィックカード

グラフィックカードはコンピューターのグラフィック処理を専門に担当するパーツで、コンピューターのグラフィックの性能を向上させてくれます。グラフィックカードを搭載することで、3Dゲーム、映像編集、画像編集などの作業をより快適に行えるようになります

グラフィックボード(グラボ)、ビデオカード、ビデオボードなどと呼ばれることもあります。

USBカード

USBカードは、USB端子を増設するために用いられるパーツです。USB端子が足りないとき、USBカードを取り付けることで簡単に端子数を増やすことができます

USB2.0、USB3.0などのバージョンのほかに、Type-A、Type-B、Type-Cという形状の違いもあるので、接続するUSBケーブルやデバイスに適合するUSBカードを選ぶことが大切です。

サウンドカード

サウンドカードは、音に関する処理を担当するパーツです。サウンドボードやオーディオカードとも呼ばれています。

マイク端子、ヘッドホン端子、スピーカー端子などを備えているほか、サウンドの質を向上させる機能もあります。サウンドカードには、内蔵型と外付け型があります。

音楽やゲームなどを高音質で楽しみたい方、音楽や動画を制作する方などは、サウンドカードを取り付けておくと良いでしょう。

ビデオキャプチャカード

ビデオキャプチャカードは、映像や音声を取り込む際に用いるパーツです。テレビチューナーやゲーム機などと接続することで、映像をコンピューター上に保存できるようになります

ビデオキャプチャカードを搭載しておけば、ゲームの録画、映像編集などの際に役立つことでしょう。

インターフェースカード選びのポイント

各社から、さまざまなタイプのインターフェースカードが発売されています。ここでは、インターフェースカード選びで押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

PCとの接続方式

インターフェースカードを選ぶ際には、必ずPCとの接続方式を確認しておきましょう。インターフェースカードにはデスクトップPC用とノートPC用があり、それぞれで接続方法が異なるため注意が必要です。

デスクトップPCの場合は、PCI-Expressスロットに搭載するのが一般的です。速度を重視するのであれば、高速なPCI-Express規格に対応したものを選ぶと良いでしょう。

ノートPCの場合は、PCカードスロットやExpressカードスロットなどにインターフェースカードを差し込んで使用します。それらのスロットがない場合、USBで接続できる場合もあります。

お持ちのPCに対応した接続方式のインターフェースカードを選んでくださいね。

価格・コスパ

価格もインターフェースカード選びの重要なポイントです。高性能なインターフェースカードは、価格が高くなりやすい傾向です。値段が安いインターフェースカードも含めてチェックしておくと良いでしょう。自分の予算や求める機能などを考慮して、適切なインターフェースカードを選んでください。

メーカー

インターフェースカードは、さまざまなメーカーから販売されています。代表的なメーカーは、ASUSやMSIなど。日本国内では、クリエイティブメディア、玄人志向、I-O DATAなどがあります。

各メーカーの製品をよく比較して、自分のニーズに合ったインターフェースカードを選びましょう。

インターフェースカードのおすすめ11選

ここからは、おすすめのインターフェースカードをご紹介していきます。各社から販売されているネットワークカード、グラフィックカード、サウンドカードなどを11点厳選しました。インターフェースカード選びの参考にしてください。

玄人志向 RA-P4-PCIE
玄人志向

Amazonカスタマーレビュー

4.1
527

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥1,755(税込)参考価格¥1,930
¥175OFF

商品情報

玄人志向から販売されているUSBカードです。USB3.2 Gen1端子が4つ搭載されています。特徴は、USBバスパワーの過電流保護、短絡保護などの機能を備えていること。Windows8以降のOS標準ドライバに対応しているので、別途ドライバをインストールしなくても取り付けるだけで使えます。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,872
最安値¥1,755
平均比117

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥1,755¥0
5/17(土)¥1,755¥0
5/16(金)¥1,755¥0
5/15(木)¥1,755¥0
5/14(水)¥1,755¥0
5/13(火)¥1,755¥0
5/12(月)¥1,755¥0
5/11(日)¥1,755¥0
もっとみる
ELUTENG SATA 増設ボード 4ボード
ELUTENG

Amazonカスタマーレビュー

4.1
472

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,390(税込)参考価格¥2,590
¥200OFF
Amazon2,390詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

中国のメーカー、ELUTENGから販売されているインターフェースカードです。PCI-EスロットにSATA端子を2つ設置できるので、SSDやHDDを増設したいときなどに便利。導電性や抗酸化力に優れた金メッキインターフェース、放熱性の高いアルミヒートシンクを搭載し、動作の安定性向上を図っています。
Amazon2,390詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

5/18現在の価格

¥2,390

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥2,390¥0
5/17(土)¥2,390¥0
5/16(金)¥2,390¥0
5/15(木)¥2,390¥0
5/14(水)¥2,390¥0
5/13(火)¥2,390¥0
5/12(月)¥2,390¥0
5/11(日)¥2,390¥0
もっとみる
玄人志向 C-P2-PCIE3
玄人志向

Amazonカスタマーレビュー

4.3
166

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥4,718(税込)参考価格¥5,190
¥472OFF

商品情報

玄人志向のWindows向けのUSBカードです。USB Type-Cポートを2つ搭載しています。高出力に対応しており、3Aの給電が可能です。ロープロファイルブラケットが同梱され、コンパクトなPCケースにも収められるようになっています。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,033
最安値¥4,718
平均比315

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥4,718¥0
5/17(土)¥4,718¥0
5/16(金)¥4,718-¥472
5/15(木)¥5,190+¥472
5/14(水)¥4,718¥0
5/13(火)¥4,718¥0
5/12(月)¥4,718¥0
5/11(日)¥4,718¥0
もっとみる
GLOTRENDS PA09-X1 M.2
GLOTRENDS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,336

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥999(税込)

商品情報

M.2 NVMe SSDのスロットを設けるためのインターフェースカードです。安価で簡単にM.2 SSDを増設できるのでとても便利。ただし、M.2 SATA SSDに対応していない点に注意が必要です。

5/18現在の価格

¥999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥999¥0
5/17(土)¥999¥0
5/16(金)¥999¥0
5/15(木)¥999¥0
5/14(水)¥999¥0
5/13(火)¥999¥0
5/12(月)¥999¥0
5/11(日)¥999¥0
もっとみる
10Gtek 2.5G ネットワークカード
10Gtek

Amazonカスタマーレビュー

4.1
338

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,399(税込)
Amazon2,399詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

中国のメーカー、10Gtekのネットワークカードです。LANの最大転送速度は2.5Gbps、対応するLANケーブルの規格はCat 5E、Cat 6、Cat 6A。ドライバは10Gtekの公式Webサイトからダウンロードします。
Amazon2,399詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥2,399

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥2,399¥0
5/17(土)¥2,399¥0
5/16(金)¥2,399¥0
5/15(木)¥2,399¥0
5/14(水)¥2,399¥0
5/13(火)¥2,399¥0
5/12(月)¥2,399¥0
5/11(日)¥2,399¥0
もっとみる
TP-Link 10Gbps LANカード TX401
TP-Link

Amazonカスタマーレビュー

3.9
2,072

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

TP-Linkから販売されているネットワークカードです。最大10Gbpsの通信速度を実現しています。CAT 6AのLANケーブル、ロープロファイルブラケットなどが付属します。真っ赤なヒートシンクもおしゃれですね。

5/18現在の価格

¥9,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥9,980¥0
5/17(土)¥9,980¥0
5/16(金)¥9,980¥0
5/15(木)¥9,980¥0
5/14(水)¥9,980¥0
5/13(火)¥9,980¥0
5/12(月)¥9,980¥0
5/11(日)¥9,980¥0
もっとみる
クリエイティブ・メディア Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK
クリエイティブ・メディア

Amazonカスタマーレビュー

4.0
101

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥18,000(税込)参考価格¥19,800
¥1,800OFF

商品情報

クリエイティブメディアのサウンドカードです。ハイレゾ対応のDACを搭載しており、高品質なサウンドを再生できます。敵の足音などをクリアにしてゲームを有利にする「Scout Mode」に対応しており、FPSなどをプレイする人には特におすすめです。

5/18現在の価格

¥18,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥18,000¥0
5/17(土)¥18,000¥0
5/16(金)¥18,000¥0
5/15(木)¥18,000¥0
5/14(水)¥18,000¥0
5/13(火)¥18,000¥0
5/12(月)¥18,000¥0
5/11(日)¥18,000¥0
もっとみる
ASUS ゲーミングサウンドカード Xonar SE
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

3.8
1,613

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,060(税込)

商品情報

高解像なオーディオを楽しめる、ASUSのサウンドカードです。安価ながらゲーム用に最適化されており、5.1チャンネルサラウンド環境で迫力あるサウンドを聞くことができます。

5/18現在の価格

¥6,060

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥6,060¥0
5/17(土)¥6,060¥0
5/16(金)¥6,060¥0
5/15(木)¥6,060¥0
5/14(水)¥6,060¥0
5/13(火)¥6,060+¥20
5/12(月)¥6,040¥0
5/11(日)¥6,040¥0
もっとみる
AVERMEDIA Live Gamer 4K GC573
AVERMEDIA

Amazonカスタマーレビュー

4.3
191

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥35,237(税込)

商品情報

ゲームプレイの録画に向いているビデオキャプチャーカードです。録画できる解像度とフレームレートは、3840x2160で60fps、1920x1080で240fpsです。録画やライブ配信用のソフトウェア、動画編集ソフトなども付属します。発光パターンの設定ができるRGBライティング機能も搭載しており、ゲーミングPCにぴったりです。

5/18現在の価格

¥35,237

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥35,237¥0
5/17(土)¥35,237¥0
5/16(金)¥35,237¥0
5/15(木)¥35,237¥0
5/14(水)¥35,237+¥1,237
5/13(火)¥34,000¥0
5/12(月)¥34,000¥0
5/11(日)¥34,000¥0
もっとみる
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 グラフィックボード GF-GT710-E1GB/HS
玄人志向

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1,381

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,201(税込)
Amazon5,201詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

玄人志向から販売されているグラフィックカードです。低消費電力のGeForce GT710を搭載し、HDMI、DVI-D、D-subの映像出力端子が各1個付いています。特徴は、ヒートシンクを搭載したファンレス仕様。ファンの動作音を気にせず使いたい方におすすめです。
Amazon5,201詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥5,201

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥5,201¥0
5/17(土)¥5,201¥0
5/16(金)¥5,201¥0
5/15(木)¥5,201¥0
5/14(水)¥5,201¥0
5/13(火)¥5,201¥0
5/12(月)¥5,201¥0
5/11(日)¥5,201¥0
もっとみる
MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC グラフィックスボード
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,610

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥11,811(税込)
Amazon11,811詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

Geforce GT 1030を搭載した、MSIのグラフィックカードです。コンパクトで安価なグラフィックカードなので、サブPCなどによいかもしれません。冷却ファンは1つ搭載しています。映像出力端子は、DisplayPortとHDMIが1つずつです。
Amazon11,811詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥11,811

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥11,811¥0
5/17(土)¥11,811¥0
5/16(金)¥11,811¥0
5/15(木)¥11,811¥0
5/14(水)¥11,811¥0
5/13(火)¥11,811+¥231
5/12(月)¥11,580¥0
5/11(日)¥11,580¥0
もっとみる
全11商品

おすすめ商品比較表

玄人志向

玄人志向 RA-P4-PCIE

ELUTENG

ELUTENG SATA 増設ボード 4ボード

玄人志向

玄人志向 C-P2-PCIE3

GLOTRENDS

GLOTRENDS PA09-X1 M.2

10Gtek

10Gtek 2.5G ネットワークカード

TP-Link

TP-Link 10Gbps LANカード TX401

クリエイティブ・メディア

クリエイティブ・メディア Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

ASUS

ASUS ゲーミングサウンドカード Xonar SE

AVERMEDIA

AVERMEDIA Live Gamer 4K GC573

玄人志向

玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 グラフィックボード GF-GT710-E1GB/HS

MSI

MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC グラフィックスボード

Amazonカスタマーレビュー
4.1527
4.1472
4.3166
4.31,336
4.1338
3.92,072
4.0101
3.81,613
4.3191
4.01,381
4.21,610
最安値
タイムセール
¥2,390-8%
参考価格¥2,590
タイムセール
¥18,000-9%
参考価格¥19,800
¥35,237
¥11,811
購入リンク

目的に合ったインターフェースカードを選ぼう!

インターフェースカードには、USBカード、ネットワークカード、グラフィックカード、サウンドカード、ビデオキャプチャカードなどがあります。それぞれ用途が全く異なるので、自分の目的に合ったインターフェースカードを選びましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

VHSを自分でデータ化できるビデオキャプチャー5選!メリット・やり方を解説

【2025年】簡易水冷CPUクーラーのおすすめ14選!おしゃれな静音PCを自作しよう

【2025年】ゲーミングPC向けマザーボードのおすすめ16選!各メーカーのゲーム仕様製品を紹介

外付けGPU(外付けグラボ)おすすめ5選!選び方やメリット・デメリットを徹底解説

DDR5メモリのおすすめ12選!選び方やDDR4メモリとの違いを解説

PCパーツのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ