【マニア監修】電子書籍リーダーのおすすめ8選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】

【マニア監修】電子書籍リーダーのおすすめ8選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】

何百冊の本を保存して読むことができる「電子書籍リーダー」。お風呂で楽しめる防水機能付き、カラー表示対応、目に優しいものなど、機能もさまざまで、どれを選べばよいか迷いますよね。

そこで今回は、ガジェット系YouTuberのマナミさんにご協力いただき、電子書籍リーダーの用途別の選び方、漫画や雑誌が快適に読めるもの、便利に使う裏技について教えてもらいました!

さらに編集部がセレクトしたおすすめの電子書籍リーダーもご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェット系YouTuber

マナミ
  • パソコン・周辺機器
  • 家電

0歳〜3歳までの3人のママをしながらSNS発信を中心に活動中。ブロガー、コンテンツクリエイター。YouTubeチャンネルは全てiPhoneだけで撮影・編集を行っており5年間で250本の動画を配信。チャンネルでは時短家電や便利グッズなどの紹介をしている。なかでも最も再生されているのはApple Watchの開封動画(20万回)。ほかガジェット関連の動画も人気。現在は自身の在宅フリーランスとしての経験を活かし、「子育てしながら自分らしく働きたい」というママたちに向けて、音声配信やInstagramでも情報発信をしています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

電子書籍リーダーで本を読むメリットとは?

電子書籍リーダーのメリットは?
  • 何百冊の本を保存できる
  • 薄くて軽いので持ち運びやすい
  • 通勤・通学中や旅行でもたくさんの本を楽しめる
  • 防水機能付きなら、お風呂やキッチンでも使える

電子書籍リーダーとは、電子書籍を読むための専用端末のこと。

電子書籍リーダーの大きな利点は、その携帯性と収納力です。薄くて軽い本体に、何百冊、機種によっては何千冊もの本を保存して持ち運べます。通勤・通学中はもちろん、旅行先でも場所を取らずにたくさんの本を楽しめますよ。

また、防水機能付きのモデルを選べば、お風呂やキッチンといった水回りでも、濡れることを気にせず読書に集中できる点は、紙の本にはない魅力と言えるでしょう。

ガジェット系YouTuber

マナミ

電子書籍ならお風呂でリラックスしながらの読書も楽しめますよ。

電子書籍リーダーとタブレットの違いは?

ゲームやSNS、メールなどあらゆるアプリを1台で楽しめるタブレットも便利ですが、集中して読書したいという方は電子書籍リーダーの方がおすすめです。

読書専用端末なので通知などで集中を妨げられにくく、「読書時間」として意識を切り替えやすいというメリットもあります。

また、タブレットの液晶画面は目が疲れやすく、さまざまなアプリツールへの誘惑もあります。読書が主な目的なら、電子書籍リーダーを使うのがよいでしょう。

電子書籍リーダーがおすすめの人
  • 読書に集中したい人
  • 紙に近い感覚で目に優しく読みたい人
  • スマホのバッテリー持ちを重視したい人

ガジェット系YouTuber

マナミ

「読書タイムをきちんと確保したい!」と思う方は、電子書籍リーダーがおすすめです。

電子書籍リーダーの選び方|基本編

ここからは、電子書籍リーダーの選び方をポイント別にそれぞれご紹介していきます。

選ぶポイントは?
  • 持ち運びしやすさ(サイズと重さ)
  • 防水機能

持ち運びのしやすさ(サイズと重さ)で選ぶ

電子書籍リーダーを選ぶときに、サイズと重さは非常に重要です。通勤や通学中など、外出先で読むことが多い方は、軽量でコンパクトなモデルを選びましょう。カバンにすっと収まり、片手で長時間持っていても疲れにくいですよ。

6~7インチ程度の画面サイズが一般的ですが、ご自身のライフスタイルや手の大きさに合わせて、実際に持ったときの感覚をイメージしながら選ぶことが大切です。

ガジェット系YouTuber

マナミ

毎日持ち歩くものだからこそ、自分の使い方に合う軽さとサイズを選びましょう。

防水機能もチェック!

お風呂でのリラックスタイムで読書する場合や、キッチンでレシピを開きながら料理をしたい方にとって、防水機能は欠かせないポイント。

IPX7やIPX8といった防水規格に対応したモデルなら、うっかり水がかかったり、水中に落としてしまったりしたときのリスクが少ないでしょう。

紙の本ではためらわれるような場所でも気兼ねなく読書ができるのは、電子書籍リーダーならではの大きなメリットといえます。

ガジェット系YouTuber

マナミ

バスタイムでの読書など、水回りで使う可能性があるなら防水モデルがおすすめです。

電子書籍リーダーのおすすめ8選

ここからは編集部がセレクトした電子書籍リーダーを紹介します。

持ち運びに便利なサイズ、カラー表示対応、漫画の読みやすさにこだわったモデル、防水機能付きなど、安いものから高機能モデルまで幅広くピックアップしました。

Amazon Kindle Kindle Paperwhite 第12世代
Amazon

Amazonカスタマーレビュー

4.2
2,047

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥27,979(税込)参考価格¥27,980
¥1OFF

商品情報

7インチの高解像度ディスプレイは光の反射を抑え、紙のような読み心地を提供します。一度の充電で最大12週間も使用可能な長寿命バッテリーと、目に優しい色調調節ライトを搭載。IPX8等級の防水機能により、場所を選ばず読書を楽しめますよ。16GBのストレージを備え、お気に入りの数千冊を携帯可能です。

5/25現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥27,980
最安値¥27,979
平均比1

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥27,979¥0
5/24(土)¥27,979¥0
5/23(金)¥27,979¥0
5/22(木)¥27,979¥0
5/21(水)¥27,979¥0
5/20(火)¥27,979-¥1
5/19(月)¥27,980¥0
5/18(日)¥27,980¥0
もっとみる
Amazon Kindle Kindle Paperwhite シグニチャーエディション 第12世代
Amazon

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,438

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

読書体験を豊かにする、32GBストレージ搭載の電子書籍リーダーです。明るさ自動調整機能や色調調節ライトを搭載し、目に優しい理想的な読書環境を提供。ワイヤレス充電と最大12週間持続する大容量バッテリーで、長時間の読書も快適に行えるでしょう。IPX8等級の防水機能を備えているのも特徴です。

5/25現在の価格

¥32,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥32,980¥0
5/24(土)¥32,980¥0
5/23(金)¥32,980¥0
5/22(木)¥32,980¥0
5/21(水)¥32,980¥0
5/20(火)¥32,980¥0
5/19(月)¥32,980¥0
5/18(日)¥32,980¥0
もっとみる
Rakuten Kobo Kobo Libra Colour N428
Rakuten kobo

Amazonカスタマーレビュー

4.8
11

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

コミックや雑誌などのカラーページを鮮やかに再現できますよ。Koboスタイラス2に対応し、10色のペンと4色のマーカーで書き込みやハイライトが可能。ページめくりボタンを搭載し、片手でも快適に操作できますよ。IPX8等級の防水機能に加え、明るさ自動調整機能や32GBのストレージなど、充実した基本機能を備えています。

5/25現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥36,992
最安値¥34,375
平均比2,617

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥34,375¥0
5/24(土)¥34,375¥0
5/23(金)¥34,375¥0
5/22(木)¥34,375¥0
5/21(水)¥34,375¥0
5/20(火)¥34,375¥0
5/19(月)¥34,375¥0
5/18(日)¥34,375¥0
もっとみる
Rakuten Kobo Kobo Clara BW N365
Rakuten kobo

Amazonカスタマーレビュー

4.5
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

初めての電子書籍リーダーにぴったりなエントリーモデルです。周囲に合わせて自動で明るさを調整するComfortLight PRO搭載で、どこでも快適に読書ができるでしょう。16GBの内蔵メモリにより、豊富な書籍を保存可能。IPX8相当の防水機能を備え、お風呂やキッチンなどでも気軽にご使用いただけますよ。

5/25現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥23,299
最安値¥21,297
平均比2,002

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥21,297¥0
5/24(土)¥21,297¥0
5/23(金)¥21,297¥0
5/22(木)¥21,297¥0
5/21(水)¥21,297¥0
5/20(火)¥21,297¥0
5/19(月)¥21,297¥0
5/18(日)¥21,297¥0
もっとみる
Amazon Kindle Kindle Scribe Notebook Design プレミアムペン付き B0CZ9TD6DY
Amazon

Amazonカスタマーレビュー

4.2
35

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

読書と手書きノートが一つになった「Kindle Scribe Notebook Design」です。Kindle本への直接書き込みや、豊富なテンプレートのノート機能に加え、明るい場所でも見やすい10.2インチ高解像度ディスプレイを搭載。通知に邪魔されず、読書に没頭できるでしょう。専用プレミアムペンは充電不要ですぐに使え、消しゴム機能やショートカットボタンなどが便利ですよ。

5/25現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥57,271
最安値¥56,980
平均比291

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥56,980¥0
5/24(土)¥56,980¥0
5/23(金)¥56,980¥0
5/22(木)¥56,980¥0
5/21(水)¥56,980¥0
5/20(火)¥56,980¥0
5/19(月)¥56,980¥0
5/18(日)¥56,980¥0
もっとみる
Amazon Kindle 6インチディスプレイ電子書籍リーダー
Amazon

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,452

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

光の反射を抑えたディスプレイは明るさ調節やダークモード機能を搭載し、どんな場所でも快適に読書できますよ。読書に特化した設計で、しっかりと物語に没頭できるでしょう。一度の充電で最大6週間使用可能なバッテリーや、数千冊を保存できる大容量ストレージなどを備えているのも魅力的ですね。

5/25現在の価格

¥19,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥19,980¥0
5/24(土)¥19,980¥0
5/23(金)¥19,980¥0
5/22(木)¥19,980¥0
5/21(水)¥19,980¥0
5/20(火)¥19,980¥0
5/19(月)¥19,980¥0
5/18(日)¥19,980¥0
もっとみる
Rakuten Kobo Kobo Elipsa 2E

商品情報

電子書籍を読むだけでなく、付属のペンで直接書き込める10.3インチの大画面電子書籍リーダーです。充電式で軽量なスタイラスペンは、まるで紙のような書き心地。メモやハイライトは端末内に保存でき、いつでも見返せますよ。大容量32GBメモリ搭載で、多くの書籍を保存可能です。環境に配慮した素材を使用しています。

5/25現在の価格

¥54,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥54,800¥0
5/24(土)¥54,800¥0
5/23(金)¥54,800¥0
5/22(木)¥54,800¥0
5/21(水)¥54,800¥0
5/20(火)¥54,800¥0
5/19(月)¥54,800¥0
5/18(日)¥54,800¥0
もっとみる
SONY Reader PRS-T3S/B
ソニー(SONY)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
71

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

携帯性に優れた、ポケットサイズの軽量電子書籍リーダーです。6型のタッチパネルで快適な操作感を実現。一度の充電で最長約2ヶ月使用でき、バッテリー切れの心配も少ないですね。別売りのACアダプターを利用すれば、短時間の充電ですぐに読書を楽しめますよ。内蔵辞書機能や手書きメモ機能も便利です。

5/25現在の価格

¥28,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/25(日)¥28,500¥0
5/24(土)¥28,500¥0
5/23(金)¥28,500¥0
5/22(木)¥28,500¥0
5/21(水)¥28,500¥0
5/20(火)¥28,500¥0
5/19(月)¥28,500¥0
5/18(日)¥28,500¥0
もっとみる

電子書籍リーダーの選び方|応用編

ここからは、電子書籍リーダーの選び方についてさらに詳しくご紹介していきます。

電子書籍リーダーの選び方についてもっと知りたい!
  • E-Ink搭載モデルは、紙に近い感覚&目に優しい
  • 反応速度・ページめくりの速さをチェック
  • 解像度をチェック
  • フロントライトの有無と調整機能

「E-Ink搭載モデル」は、紙に近い感覚&目に優しい

紙の本に近い感覚で読書に集中したい方には、E-Ink搭載モデルがおすすめです。

多くの電子書籍リーダーに採用されているE-Ink(電子ペーパー)は、紙のような読み心地が最大の特徴です。液晶画面とは異なり、自ら発光せず周囲の光を反射して表示するため、明るい屋外でも読みやすく、ブルーライトも少ないため長時間の読書でも目が疲れにくいと言われています。

ガジェット系YouTuber

マナミ

紙の本に近い感覚で目に優しい!長時間の読書にはE-Inkを使用したモデルを選ぶとよいですよ。

反応速度・ページめくりの速さをチェック

電子書籍リーダーの反応速度、特にページめくりの速さは、読書の快適さに直結します。

E-Ink(電子ペーパー)の特性上、スマートフォンのような液晶画面と比べると、一般的に反応はやや遅めですが、機種によってその速度には差があります。

特に安価なモデルでは、ページをめくる際に一瞬待たされる感覚があることも。ストレスなくサクサク読みたい方は、上位機種を検討するとよいでしょう。

ガジェット系YouTuber

マナミ

個人的には、ページめくりの速度が多少ゆっくりしているのも「本を読んでいる感じ」で悪くないですよ。

解像度をチェック

解像度は、画面のきめ細やかさを表す指標で、ppi(pixel per inch)という単位で示されます。この数値が高いほど、文字の輪郭や漫画の線、写真などが滑らかでくっきりと表示されます。

一般的な紙の印刷物に近いとされる300ppi以上のモデルを選ぶと、小さな文字やルビも潰れにくく、快適な読書体験が得られるでしょう。写真や絵が多い本を読む機会が多い方は、特に注目したいポイントです。

解像度が高いモデルで読むのに適した書物
  • 漫画
  • 雑誌
  • PDF資料

ガジェット系YouTuber

マナミ

逆に、ほぼ文字だけの本をよむのがメインであれば、あまり気にしなくてOKです!

フロントライトの有無と調整機能

フロントライトは、画面の前面から照らすことで、暗い場所でも読書を可能にする機能です。さらに「色温度調整機能」が付いていると、白い光(寒色系)から暖かみのあるオレンジ色の光(暖色系)まで、好みに合わせて光の色合いを変えられます。

就寝前などリラックスしたい時には暖色系の光にすることで、目への刺激の軽減が期待できます。時間帯や環境に合わせて明るさ・色合いを調整できるのは大きな魅力です。

ガジェット系YouTuber

マナミ

暗い場所での読書には必須!私は少しだけ暖色系の色味にしてます。

電子書籍リーダーはこんな方におすすめ!

電子書籍リーダーをおすすめしたい方
  • 本をたくさん読みたいけど自宅に置くスペースがあまりない方
  • あまりものを増やしたくない方
  • 引っ越しが多い方
  • スマホやタブレットで読むのに目が疲れると感じる方
  • 長時間の読書を楽しみたい方
  • 通勤・通学などの隙間時間に読書量を増やしたい方

電子書籍リーダーは、上記のような方にぴったり!

また、「長時間の読書を楽しみたい方」にも、目に優しいE-Inkディスプレイのリーダーは、おすすめです。通勤・通学などの隙間時間を有効活用して、手軽に読書量を増やし、知識や教養を深めたいと考える方にもおすすめのツールになりますよ。

ガジェット系YouTuber

マナミ

電子書籍リーダーは、本の収納に悩む方や目への負担を考える方にはぴったりです。

漫画や雑誌を読むときにおすすめの電子書籍リーダーは?

小説のような文字が中心のコンテンツであれば、多くの電子書籍リーダーで快適に楽しめます。しかし、漫画や雑誌、図が多い本を読む場合は、選ぶときに注意が必要です。

漫画・雑誌・図が多いものを読むときは?
  • 画面サイズが大きいもの(見開き表示・細部の確認がしやすい)
  • 解像度が300ppi以上のモデルがおすすめ
  • カラー表示に対応したモデル

まず、画面サイズが大きい方が見開き表示や細部の確認がしやすくなります。細かな描写や文字を鮮明に表示するためには、解像度が重要です。

カラー表示に対応したモデルを選べば、雑誌やカラー漫画も本来の色で楽しむことができますよ。

ガジェット系YouTuber

マナミ

読むコンテンツに合わせて電子書籍リーダーを選びましょう。漫画や雑誌を読む場合は、特に注意が必要です!

電子書籍リーダーを快適化!裏技&Tips

電子書籍リーダーを快適&便利に使おう!
  • 読みやすい表示にする(行間・文字サイズ・フォントの種類・太さ)
  • バッテリーを長持ちさせる工夫をする(Wi-Fiをこまめにオフ・輝度を調整)
  • 辞書機能を使う
  • ハイライトやメモ機能で重要な箇所を記録する

電子書籍リーダーのカスタマイズ性を活かし、行間・文字サイズ・フォントの種類・太さなどを調整することで、ご自身にとって最も読みやすい表示を探求するのも楽しみの一つです。

バッテリーを長持ちさせるには、Wi-Fiをこまめにオフにする、フロントライトの輝度を適切に調整するなどの工夫があります。

また、辞書機能で分からない言葉をすぐに調べたり、ハイライトやメモ機能で重要な箇所を記録したりするのも便利です。定期的なソフトウェア更新もチェックしましょう。

ガジェット系YouTuber

マナミ

私は一度にたくさん読めるので、「行間を狭く」「文字を小さく・太く」するのが好きです。

電子書籍リーダーは高いほど良い?

電子書籍リーダーは、必ずしも高価格な機種ほど読書体験が優れているとは限りません。文字中心の読書であれば、比較的安価なエントリーモデルでもディスプレイの読みやすさやバッテリー持ちの良さといったメリットは、十分に享受できます。

価格差が出やすい要因
  • ストレージ容量の大きさ
  • 画面サイズ
  • 解像度
  • 反応速度
  • 防水性能
  • 色調調整機能
  • カラー表示対応などの付加機能の有無

普段の読書スタイルに本当に必要な機能を見極めることが、コストパフォーマンスの良い選択に繋がるでしょう。

ガジェット系YouTuber

マナミ

安価でも十分です。高機能モデルは、本当に必要か見極めるのが大切ですよ。

読書用クッションもチェック!

以下の記事では、電子書籍リーダーを使った読書タイムをさらに快適にしてくれる「読書用クッション」のおすすめアイテムを紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

  1. 読書用クッションのおすすめ11選!肘置き付き・うつ伏せ寝ができる商品をご紹介
全8商品

おすすめ商品比較表

Amazon

Amazon Kindle Kindle Paperwhite 第12世代

Amazon

Amazon Kindle Kindle Paperwhite シグニチャーエディション 第12世代

Rakuten kobo

Rakuten Kobo Kobo Libra Colour N428

Rakuten kobo

Rakuten Kobo Kobo Clara BW N365

Amazon

Amazon Kindle Kindle Scribe Notebook Design プレミアムペン付き B0CZ9TD6DY

Amazon

Amazon Kindle 6インチディスプレイ電子書籍リーダー

Rakuten Kobo Kobo Elipsa 2E

ソニー(SONY)

SONY Reader PRS-T3S/B

Amazonカスタマーレビュー
4.22,047
4.31,438
4.811
4.54
4.235
4.21,452
-
3.671
最安値
¥27,979
¥32,980
¥34,375
¥21,297
¥56,980
¥19,980
¥54,800
¥28,500
購入リンク

電子書籍リーダーで読書を楽しもう!

何百冊の本を保存することができる電子書籍リーダー。持ち運びしやすいサイズが多く、通勤・通学中や旅行のときにもぴったりです。小説だけでなく漫画を多く読みたい方は、解像度をチェックし、画面サイズが大きめのものがおすすめですよ。本記事の選び方を参考に、自分に合った電子書籍リーダーを選んでくださいね!



※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】Kindle端末のおすすめ7選〈2025年〉選び方や高機能モデルも紹介

AmazonでおすすめのKindle端末を紹介!選び方や使い方についても紹介

軽いタブレットのおすすめ15選!【8インチ・10インチ】薄くて安いモデルも

【2025年】パソコン代わりに使えるタブレットのおすすめ8選!キーボードも紹介

勉強用におすすめのタブレット7選!小学生から社会人まで使えるFire HDなど

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ