
パソコンの自作におすすめのネジ10選!どのパーツにどんなネジが必要か確認しよう
PCケース内に、ファンやマザーボードなどのパーツを取り付ける際に欠かせないのがネジです。パソコンの自作で使うネジにはさまざまな種類があるので、適切なものを選ばなくてはなりません。この記事では、パソコン用のネジの種類や、自作時の注意点などを解説します。おすすめのネジも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
パソコンの自作で使うネジの主な種類
パソコンを自作する際に用いるネジには、インチネジ、ミリネジ、M.2 SSD用ネジなどがあります。これらのネジの特徴を説明します。
インチネジ
インチネジは、ヤード・ポンド法にもとづいて規格されたインチサイズのネジです。ネジ山のピッチが大きいのが特徴で、ネジ部の直径は約3.5mmです。建築資材としてはアメリカ、カナダ、イギリスなどでよく使われています。
パソコンの自作では、PCケースのパネルや電源ユニットなどを固定する際に用いられています。3.5インチHDDの取り付けにもインチネジを使うので、ストレージの増設や交換を考えている方もインチネジを用意しておくと良いでしょう。
ミリネジ
ミリネジは、ネジの直径やピッチなどをミリメートル単位で設定したネジを指します。ISO(国際標準化機構)によるメートル法にもとづいて規格されており、ネジ山のピッチがインチネジと比べて細かいのが特徴です。
ISO(イソ)ネジとも呼ばれており、日本では広く用いられています。パソコンの自作では、光学ドライブや2.5インチSSDなどをネジ止めするときに使います。
M.2 SSD用ネジ
M.2 SSD用ネジは、M.2 SSDをマザーボードへ取り付ける際に使うネジです。ミリネジの一種で、サイズはかなり小さめ。M.2 SSDのスロットを持つマザーボードには、ほぼ必ずこのネジが同梱されます。
M.2 SSD用ネジは頭が非常に小さいため、通常のドライバーでは回せません。精密機器用のドライバーを用意しておいたほうが良いでしょう。
自作パソコンにおすすめのネジ10選
ここからは、パソコンを自作する際におすすめのネジをご紹介していきます。さまざまなタイプのネジが販売されているので、よく調べて必要なものを購入しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥679 | |
3/31(月) | ¥679 | |
2/27(木) | ¥679 | |
1/29(水) | ¥679 | |
1/1(水) | ¥679 | |
12/28(土) | ¥679 | |
11/26(火) | ¥679 | |
10/26(土) | ¥679 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥545 | |
3/31(月) | ¥545 | |
3/30(日) | ¥546 | |
3/29(土) | ¥546 | |
3/28(金) | ¥547 | |
3/27(木) | ¥546 | |
3/25(火) | ¥546 | |
3/24(月) | ¥547 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥323 | |
3/31(月) | ¥323 | |
3/25(火) | ¥323 | |
3/24(月) | ¥323 | |
3/22(土) | ¥323 | |
2/27(木) | ¥323 | |
2/25(火) | ¥323 | |
1/29(水) | ¥484 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥107 | |
3/31(月) | ¥107 | |
3/30(日) | ¥159 | |
3/21(金) | ¥159 | |
2/27(木) | ¥159 | |
1/29(水) | ¥159 | |
1/23(木) | ¥159 | |
1/1(水) | ¥181 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥356 | |
3/31(月) | ¥356 | |
2/27(木) | ¥356 | |
2/11(火) | ¥356 | |
2/6(木) | ¥746 | |
1/29(水) | ¥775 | |
1/20(月) | ¥775 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥245 | |
3/31(月) | ¥245 | |
3/28(金) | ¥245 | |
3/27(木) | ¥257 | |
2/27(木) | ¥257 | |
1/29(水) | ¥257 | |
1/22(水) | ¥257 | |
1/1(水) | ¥257 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥303 | |
3/31(月) | ¥303 | |
3/25(火) | ¥303 | |
3/24(月) | ¥303 | |
3/22(土) | ¥303 | |
2/27(木) | ¥303 | |
2/6(木) | ¥303 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥646 | |
3/31(月) | ¥646 | |
3/29(土) | ¥646 | |
3/28(金) | ¥645 | |
3/25(火) | ¥645 | |
3/24(月) | ¥643 | |
3/20(木) | ¥643 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥669 | |
3/31(月) | ¥669 | |
3/25(火) | ¥669 | |
3/24(月) | ¥670 | |
3/10(月) | ¥670 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥595 | |
3/31(月) | ¥595 | |
3/20(木) | ¥595 |
取り付けにネジが必要なパーツ
インチネジで取り付けるパーツとしては、マザーボードや電源ユニット、3.5インチHDDなどが挙げられます。PCケースのフタの取り付け時にインチネジを使う場合もあります。
ミリネジは、光学ドライブ、2.5インチHDD(SSD)、カードリーダーなどの取り付けで用いられることが多いです。なおケースファンには、たいてい専用の取り付けネジが付属しています。
インチネジとミリネジの見分け方
インチネジとミリネジは似ているので、すぐに区別できない場合があります。両者を見分けるポイントは各部の大きさです。
インチネジは、ミリネジと比べてネジ山の間隔が広くなっています。また、ミリネジのネジ部の直径は約3mmで、インチネジはやや太く約3.5mmとなっています。長さはさまざまなので、長さで区別しようとしないほうが良いでしょう。
パソコンを自作するときの注意点
最後に、パソコンを自作する際に注意すべき点を3つご紹介します。
焦らず組み立てる
パソコンの自作では焦らないことが大切です。
急いで作業しようとすると、うっかり違うネジを使ってしまったり、パーツの取り付け場所を間違えてしまったりする可能性があります。手元が滑ってパーツを落としてしまうと、破損の原因にもなりかねません。
一つひとつの作業をゆっくりと慎重に行うようにしましょう。完成までの段取りを事前に考えておくのもいいですね。
ケガに注意する
パソコンを自作する際には、ケガにも注意が必要です。
パソコンパーツにはたいてい尖った部分がありますし、重いパーツもあります。念のために手袋を着用し、動きやすい服装をすると良いでしょう。
静電気の発生によってパーツが壊れてしまうこともあるので、静電気防止用の手袋を着用するのもおすすめです。
ネジを強く締めすぎない
パソコンの自作では、ネジの取り扱いにも注意が必要です。ネジでパーツを固定する際は、ドライバーで締めすぎないように気を付けてください。締めすぎるとパーツを壊してしまったり、パーツを取り外すのが難しくなったりすることもあります。
最初は、軽い力で回して仮締めをしておくのがポイントです。次に、最初に締めたネジの対角線上にあるネジを仮締めします。すべてのネジを仮締めしたら、最後に適度に力を入れて本締めをしましょう。
ネジをなくなさないよう管理する
ミリネジやインチネジは、サイズが小さいので作業中になくさないように注意してください。
紛失防止の方法としておすすめなのは、小物ケースに入れることです。仕切りがいくつかある小物ケースがあれば、ネジを種類ごとに分けて入れられます。一目でネジの種類が把握できるので、作業効率もアップするでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() SGTKJSJS SGTKJSJS M.2ネジキット | ![]() アイネックス(AINEX) アイネックス SSD固定用ミリネジ 10個入り | ![]() アイネックス(AINEX) アイネックス 内蔵ドライブ固定用ネジセット | ![]() サンワサプライ(Sanwa Supply) サンワサプライ ワッシャー付きネジ TK-P11 | ![]() アイネックス(AINEX) アイネックス(AINEX) ネジセット ケース付 ブラック SCW-03A-BK | ![]() アイネックス(AINEX) アイネックス ファン固定用ネジセット | ![]() アイネックス(AINEX) アイネックス ハンドルネジ インチタイプ PB-031A-BK | ![]() 親和産業 親和産業 ファンモータ用取付M3ネジセット FS-NEJI-05 | ![]() 親和産業 親和産業 ドライブ用ネジ 振動吸収ワッシャー付きミリネジ FS-NEJI-01 | ![]() 親和産業 親和産業 PCケースファン取付用黒色タッピングネジ FS-NEJI-06 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
ネジを揃えてパソコンを自作しよう!
パソコンを自作する際には、インチネジ、ミリネジ、M.2 SSD用ネジなどが欠かせません。パソコンのパーツには取り付けに必要なネジが付属していますが、作業中にネジが潰れてしまったり、ネジを失くしてしまったりすることもあります。パソコン自作の初心者の方は、念のためネジセットを用意しておくことをおすすめします。