
【2025】縦型トースターのおすすめ8選!おしゃれな製品やメリット・デメリットも
スリムでおしゃれなデザインが魅力の「縦型トースター」。無印やtoffyなどさまざまなメーカーから販売されており、デザインによっても種類が豊富です。そこで今回は、縦型トースターのおすすめ商品と選び方をご紹介します。安いものや掃除しやすいものもあるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
縦型と横型トースターどっちがいい?
トースターには主に縦型と横型の2種類がありますが、どちらを選べばよいか迷いますよね。それぞれのメリットやデメリットについて解説するので、求める機能や用途にあわせて選んでみてください。
縦型トースターのメリット・デメリット
縦型トースターの最大のメリットは、コンパクトで省スペースで設置できるところ。A4サイズほどのスリムなものもあり、ワンルームの限られたスペースにも設置しやすいですよ。2段式になっているものが多く、同時に2種類の調理ができるのもポイントです。
一方で、縦型トースターはスリムなぶん庫内が狭く、ワンホールピザやバゲットなどサイズが大きいものを焼けない場合も。機能もシンプルなものが多いので、多用途に活用したい方には不向きといえます。
横型トースターのメリット・デメリット
横型トースターは庫内が広く、サイズが大きいパンを焼くときや一度に複数焼きたいときに重宝します。サーモスタット機能やスチーム機能などを備えた多機能なモデルもあり、トーストを焼くだけでなく幅広い調理に活用できるのも魅力です。また、横型トースターは商品のラインナップが豊富なので、デザインや機能性など自分の好みで選びやすいですよ。
しかし、横型トースターは横幅が広いので、設置スペースを十分に確保する必要があるのは難点といえます。
縦型トースターの選び方
縦型トースターはさまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷いますよね。選ぶ際は、次の5つのポイントに着目しましょう。
- ヒーターの種類
- 焼ける枚数
- 掃除・お手入れのしやすさ
- 機能
- デザイン性
それぞれ詳しく解説します。
1.縦型は電熱線ヒーター式が主流
トースターの加熱方式には主に「遠赤外線ヒーター」と「電熱線ヒーター」がありますが、縦型は電熱線ヒーター式が主流です。ヒーターがゆっくりと立ち上がるため、パンの水分が飛びやすくこんがりと焼き上げられます。シンプルな機能でコストパフォーマンスに優れたものが多く、お手頃な価格で購入できるのもうれしいですね。
遠赤外線ヒーターと比較して中をふんわりと焼き上げることは難しいですが、トーストを焼くだけのシンプルな機能を求めている方におすすめです。
2.焼ける枚数で選ぶ
縦型トースターを選ぶ際は、一度に焼けるパンの枚数もチェックしましょう。縦型トースターのほとんどは2段式になっており、一度にパンを2枚焼けます。なかには専用のトレーが付属しており、パンだけでなく他の調理や食材の温め直しを同時にできるものもありますよ。
スリムでコンパクトな縦型トースターのなかには、同時に1枚のパンしか焼けないものもあります。2人以上で使うなら、一度に2枚以上焼けるものが時短につながるのでおすすめです。
3.掃除・お手入れのしやすさで選ぶ
トーストを焼くとどうしてもパンくずが発生します。清潔に保つためにもお手入れがしやすいものを選びたいですよね。トレーが付いているものならパンくずを受け止めてくれるので、捨てやすく簡単にお手入れできます。
さらに、焼き網を取り外せるものなら洗いやすく、庫内の掃除もしやすいですよ。焼き網が前にスライドするものや、底からパンくずが捨てられるものなど商品によって仕様が異なるので、事前にチェックしておきましょう。
4.機能で選ぶ
縦型トースターは機能がシンプルなものが多いですが、なかには「温度調節機能」や「オートメニュー機能」を搭載したモデルもあります。幅広い調理に活用したい方は、どのような機能が搭載されているかにも注目してくださいね。
好みの焼き加減にするなら温度調整機能付き
パンの焼き加減を調節したいなら温度調節機能付きが便利です。食材の温め直しにも使えるうえに、クロワッサンやピザなどパンの種類にあわせて適した温度で焼き上げられますよ。商品によって3〜4段階で調節できるものや無段階調節できるものもあるので、自分にとって使いやすいものを選んでみてくださいね。
グラタンも焼くならオートメニュー機能付き
縦型トースターのなかにはオートメニュー機能を搭載したモデルもあります。ピザやグラタンなど作りたい料理にあわせてメニューを選ぶだけで、火力や時間などを自動で調節してくれる機能です。料理初心者の方でも本格的な料理を手軽に作れて、さまざまなメニューに挑戦しやすいのも魅力です。
5.おしゃれなデザイン性で選ぶ
縦型トースターはデザインのバリエーションが豊富なので、インテリアにあわせて選ぶとおしゃれな雰囲気を演出してくれます。モノトーンのスタイリッシュなものからレトロな印象のものまで、自分の好みや他の家具との相性も考えて選んでみてくださいね。
縦型トースターのおすすめ8選!
縦型トースターの選び方について解説したところで、ここからは縦型トースターのおすすめ商品をご紹介します。レトロなものからスタイリッシュなものまでデザインのバリエーションも豊富なので、自分の好みやインテリアにあわせて選んでみてくださいね。
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥7,920 | |
4/1(火) | ¥7,920 | |
3/31(月) | ¥7,920 | |
2/27(木) | ¥7,920 | |
1/29(水) | ¥7,920 | |
1/2(木) | ¥7,920 | |
12/28(土) | ¥7,920 | |
11/26(火) | ¥7,920 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,950 | |
4/1(火) | ¥4,950 | |
3/31(月) | ¥5,000 | |
3/28(金) | ¥5,000 | |
3/27(木) | ¥4,963 | |
3/26(水) | ¥4,913 | |
3/25(火) | ¥4,963 | |
3/22(土) | ¥4,963 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,109 | |
4/1(火) | ¥6,109 | |
3/31(月) | ¥6,109 | |
3/25(火) | ¥6,109 | |
3/23(日) | ¥5,280 | |
3/22(土) | ¥5,280 | |
3/21(金) | ¥5,280 | |
3/13(木) | ¥6,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,880 | |
4/1(火) | ¥4,880 | |
3/31(月) | ¥4,880 | |
3/27(木) | ¥4,880 | |
3/26(水) | ¥4,700 | |
3/25(火) | ¥4,800 | |
3/24(月) | ¥5,080 | |
3/23(日) | ¥4,800 |
商品情報
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥17,600 | |
4/1(火) | ¥17,600 | |
3/31(月) | ¥17,600 | |
2/27(木) | ¥17,600 | |
1/29(水) | ¥17,600 | |
1/2(木) | ¥17,600 | |
12/28(土) | ¥17,600 | |
11/26(火) | ¥17,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥9,380 | |
4/1(火) | ¥9,380 | |
3/31(月) | ¥9,380 | |
3/30(日) | ¥9,380 | |
3/22(土) | ¥9,380 |
無印良品に縦型トースターは売ってる?
無印良品では、白いボディに黒い窓のシンプルなデザインの縦型トースターを取り扱っています。上下にグリルを搭載しており、同時に2枚分のトーストを調理可能です。
300・400・700・1000Wの4段階に火力を切り替えられるので、トースト以外にも幅広い調理に活躍してくれます。幅約23cmとスリムで、ワンルームのキッチンにもすっきりと収まるでしょう。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
インテリアにこだわるならスリムな縦型トースターがおすすめ
縦型トースターのおすすめ商品と選び方をご紹介しました。スリムな縦型トースターは省スペースで設置でき、おしゃれな雰囲気を演出してくれるのが魅力です。ぜひこの記事を参考にして、インテリアにあう1点を見つけてくださいね。