
【2025年】4Kプロジェクターのおすすめ13選!大画面で迫力ある4K映像を楽しもう
臨場感のある映像を大画面に投影できる「4Kプロジェクター」。短焦点のものやレーザーのものなど種類も豊富で、どれがいいのか迷いますよね。この記事では4Kプロジェクターの特徴や選び方をご紹介します。手ごろな価格の家庭用のものから輝度が高いビジネス用のものまで、おすすめの商品もぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
4Kプロジェクターとは?魅力を解説
「4K」とは、フルHDの4倍に該当する約820万画素という高精細で高解像度の映像です。そんな高画質で大迫力の映像を、100インチ級の大画面で楽しめるところが4Kプロジェクターの魅力です。
さらに投影できる壁があればスクリーン不要で、省スペースに設置できるメリットも。製品によっては大型テレビよりも安く購入できますよ。ホームシアターに憧れている方は、4Kプロジェクターの購入をぜひ検討してみましょう。
4Kプロジェクターの選び方
ここからは、4Kプロジェクターの選び方を詳しく解説します。
用途にあわせて選ぶ
4Kプロジェクターは、利用するシーンに合うものを選ぶことが重要です。実際にどのような場面で、どのような映像を投影したいのかをイメージしてみてください。
ホームシアター用途
自宅で映画鑑賞やスポーツ観戦などを楽しみたい方は、ホームシアタータイプの4Kプロジェクターがおすすめ。なかでも短焦点モデルを選べば、壁との距離が確保できない部屋でも気軽に投影できます。
また、多くの製品がスマートフォンなどのデバイスと接続できるので、普段から配信コンテンツを視聴する方にもぴったり。設置場所を確保しにくい一人暮らしの方は、小型で省スペースに投影できる短焦点タイプを選ぶとよいでしょう。
ビジネス用途
4Kプロジェクターは、プレゼンやセミナーなどのビジネスシーンでも大活躍します。小会議室ほどの規模ならホームシアターと同等のモデルで十分活用できますが、大会議室やショールームのように広いスペースに投影する場合は100インチ以上の大画面投影ができるモデルから選びましょう。
さらに明るさとコントラストの数値が高いものは、明るい会議室でも視聴しやすいという特徴があります。手軽に持ち運べるコンパクトなタイプであれば、社外で使用する際にも役立ちますよ。
パネルをチェック
4Kプロジェクターの投影方式には、大きく分けて3種類のパネルがあります。パネルの種類によって映像の美しさや見やすさの印象が変わるので、選ぶ際には必ずチェックしましょう。
液晶
明るさや色彩の表現が豊かで、価格とのバランスがよい「液晶」は、家庭用におすすめのタイプです。動きの速い映像や黒い映像は得意ではないものの、手の届きやすい価格帯から選べるメリットがあります。
DLP
「DLP」は、コントラストが高く鮮明な映像を映し出すのが特徴。スピーディーな映像も得意なので、スポーツ観戦やゲームにも向いています。また、小型で持ち運びやすいモバイルプロジェクターに多く採用されていることから、ビジネスシーンでも活用されていますよ。
LCOS
4Kプロジェクターの上位モデルに採用される「LCOS(エルコス)」は、最も高輝度で高画質な映像を映し出します。黒い映像も高コントラストで美しく投影しますが、価格は100万円以上と高額になりやすいため十分な予算が必要です。
4Kプロジェクターのおすすめ13選
ここからは、4Kプロジェクターのおすすめ商品をご紹介します。数ある製品の中から、ホームシアター向けのもの、ビジネスシーンにも対応するものなどを厳選しました。あなたのニーズにぴったり合う、4Kプロジェクターをぜひ探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥197,890 | |
4/1(火) | ¥197,890 | |
3/31(月) | ¥145,000 | |
3/21(金) | ¥145,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥189,000 | |
4/1(火) | ¥189,000 | |
3/31(月) | ¥156,000 | |
3/21(金) | ¥156,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ:35×24.8×9.9cm
重量:3.6kg
解像度:3840×2160
高輝度:1500ルーメン
パネル:DLP
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥88,800 | |
4/1(火) | ¥88,800 | |
3/31(月) | ¥88,800 | |
3/25(火) | ¥88,800 | |
3/24(月) | ¥89,800 | |
3/19(水) | ¥89,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥249,900 | |
4/1(火) | ¥249,900 | |
3/31(月) | ¥189,900 | |
3/21(金) | ¥189,900 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ:24.6×31.2×11 cm
重量:3.1kg
解像度:3840×2160
高輝度:3000ルーメン
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥168,000 | |
4/1(火) | ¥168,000 | |
3/31(月) | ¥168,000 | |
2/27(木) | ¥168,000 | |
2/16(日) | ¥168,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥219,000 | |
4/1(火) | ¥219,000 | |
3/31(月) | ¥197,100 | |
3/21(金) | ¥197,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥176,118 | |
4/1(火) | ¥176,118 | |
3/31(月) | ¥176,118 | |
3/23(日) | ¥176,118 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥274,373 | |
4/1(火) | ¥274,373 | |
3/31(月) | ¥274,373 | |
3/30(日) | ¥287,652 | |
3/29(土) | ¥274,373 | |
3/28(金) | ¥277,255 | |
3/27(木) | ¥277,255 | |
3/26(水) | ¥277,255 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ:68×34.7×13.9cm
重量:13.1kg
解像度:3840×2160
高輝度:3700ルーメン
パネル:DLP
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥556,340 | |
4/1(火) | ¥556,340 | |
3/31(月) | ¥556,340 | |
3/26(水) | ¥556,340 | |
3/25(火) | ¥448,000 | |
3/12(水) | ¥448,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥140,136 | |
4/1(火) | ¥140,136 | |
3/31(月) | ¥140,136 | |
3/11(火) | ¥140,136 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥128,980 | |
4/1(火) | ¥128,980 | |
3/31(月) | ¥128,980 | |
3/22(土) | ¥128,980 |
おすすめ商品比較表
![]() XGIMI XGIMI HORIZON Pro | ![]() ViewSonic ViewSonic X1-4K | ![]() NEBULA Anker Nebula (ネビュラ) Cosmos Max | ![]() NEBULA Anker Nebula Cosmos Laser 4K | ![]() ベンキュージャパン BenQ TK700STi 4K 短焦点ゲーミングプロジェクター | ![]() XGIMI XGIMI HORIZON Ultra | ![]() ViewSonic ViewSonic X1000-4K+ | ![]() エプソン EPSON dreamio ホームプロジェクター EH-TW7100 | ![]() エプソン EPSON dreamio ホームプロジェクター EH-LS650W | ![]() LG LG プロジェクター HU810PBAJL | ![]() LG LG 超短焦点 4K レーザー プロジェクター HU915QE | ![]() acer Acer プロジェクター H6815P | ![]() エプソン EPSON dreamio ホームプロジェクター EH-TW6250 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | ||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
用途に合わせた機能性をチェック
4Kプロジェクターを最大限に活用するため、用途に合わせた機能性をチェックしましょう。とくに以下のポイントに注目するのがおすすめです。
- 最大輝度(ルーメン)
- HDR(ハイダイナミックレンジ)
- 入力端子の種類と数
最大輝度(ルーメン)をチェック
4Kプロジェクターを選ぶ際には、見やすさに影響を与える最大輝度(ルーメン)もチェックしましょう。ビジネスシーンで活用するなら3,000ルーメン以上がある方が望ましいですが、自宅用なら1,000〜2,000ルーメンで十分です。
明るくて大きなスクリーンで使用するほど、高い輝度が必要になります。暗めの小さな部屋で使用するなら、最大輝度はさほど高くなくても大きな問題にはなりません。また、最大輝度が高くなるほど価格も上がる傾向があるので、予算や用途に合わせて選びましょう。
HDR(ハイダイナミックレンジ)に注目
映像の美しさにこだわるなら、「HDR(ハイダイナミックレンジ)」にも注目しましょう。HDRとは写真や映像に利用される技術で、通常よりも広範囲の映像を鮮明に映し出します。
白とびや黒つぶれを軽減させる効果もあるため不快感がなく、よりリアル感や臨場感を楽しめます。また、配信サービスのHDR動画を視聴する際にも、「HDR」対応の4Kプロジェクターを選ぶ必要があることも理解しておきましょう。
入力端子の種類と数をチェック
テレビやパソコンなどのデバイスと接続できる、外部接続の種類や数もチェックしておきましょう。ほとんどの4KプロジェクターにはHDMI端子が付いているので、プロジェクターをテレビ代わりにすることが可能です。
また、パソコンと接続してプレゼンをするときや、YouTubeの視聴などをしたい場合には、Wi-FiやBluetoothは簡単に設定できるのかもチェックしましょう。ゲームをする場合はゲーム機との交互性はあるかなど、用途に合う機能を持つのか事前に確認しておくのが大切です。
HDCP2.2に対応しているか確認しよう
「HDCP2.2」とは、4K映像などの不正な盗聴やコピーを防ぐために定められた著作権保護規格のことを指します。4K放送を視聴するには、「HDCP2.2」に対応する機種であることが必須条件です。4Kプロジェクターのほとんどの製品が対応していますが、あらかじめ確認しておくことが重要です。
4K対応プロジェクターの人気メーカー
4K対応プロジェクターは、さまざまなメーカーのラインナップが豊富です。とくに以下の人気メーカーは、性能と信頼性が高く評価されています。
- エプソン(EPSON)
プリンターやプロジェクターなどの情報・映像関連機器を展開する大手メーカー。リビングでテレビ番組や動画配信サービスを高画質で楽しめるモデルが揃っています。 - Anker(アンカー)
輝度と彩度に優れたレーザー光源を4Kプロジェクターに採用しているのが特徴的。室内が明るくなりがちな午前中でも、鮮明で色彩豊かな映像を楽しめます。 - ViewSonic(ビューソニック)
高性能ながらリーズナブルな4Kプロジェクターを展開しています。臨場感あふれる映画やスポーツなどのコンテンツを手軽に楽しみたい方におすすめです。
単焦点?一人暮らし向け?こだわりポイント別のおすすめプロジェクターも紹介
ここからは、こだわりポイント別のおすすめプロジェクターを紹介していきます!この記事で紹介しきれなかった4K対応の優秀プロジェクターも紹介しているので、こだわりポイント別にチェックしてみてください!
一人暮らし向けで選ぶプロジェクターおすすめ15選
テレビを置くスペースを省くことができるプロジェクターは、一人暮らしで空間を有効活用したい人にもおすすめです。
こちらの記事では一人暮らしにおすすめのプロジェクターを発表しています。手頃でコスパの高いプロジェクターも紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
一人暮らしでもDVDなどの映像を大画面で楽しめる「プロジェクター」。壁を活用することで大画面を実現。コスパの良い製品や内蔵スピーカー搭載モデルなら、部屋のレイアウトを工夫するだけで快適な視聴環境が整います。そこで今回は、一人暮らしでも使えるプロジェクターの選び方やおすすめプロジェクターをご紹介します。
短焦点で選ぶプロジェクターおすすめ11選
間取りの都合で、プロジェクターを設置する余裕がない場合は、短焦点のプロジェクターもおすすめです。通常のプロジェクターより少し高めの価格帯ですが、空間を有効活用できます。
インテリア小物のように棚に置くタイプのおしゃれな商品もあるので、自宅の間取りやインテリアに合わせて選んでみてください。
壁やスクリーンに大画面で画像や映像を映し出したいなら「短焦点プロジェクター」の購入がおすすめです。この記事では、短焦点プロジェクターのメリットとデメリットのほか、使用用途に合わせた選び方のポイントを解説します。高画質な4K対応モデルや歪み補正機能が付いたモデルもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
ゲームがしやすいプロジェクターおすすめ15選
プロジェクターを使用してゲームをプレイするなら、高解像度・低遅延のプロジェクターがおすすめです。
特にアクションゲームの場合は、少しの解像度の低下・応答速度の遅れが気になってしまうので、ゲームプレイに適したプロジェクターを選んでみてくださいね。
PS5やPS4、switchなどの家庭用ゲーム機でも没入感を高めてくれる「ゲーム向けプロジェクター」。迫力ある映像で映画も楽しめる優れたアイテムですが、一方で遅延対策や接続方法については確認が必要です。今回は、ゲーミングプロジェクターの選び方とおすすめモデルについてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
4Kプロジェクターで大迫力の映像を体験しよう!
お気に入りの映画や動画などを、大迫力の画面で投影できる4Kプロジェクター。リアル感満載の音と映像を、自宅で思う存分楽しめるのがメリットです。ぜひ本記事を参考にして、ぴったりの4Kプロジェクターを手に入れてくださいね。