
高級芋焼酎のおすすめ10選!プレゼント向けの商品を中心にご紹介・選び方も解説
「高級芋焼酎」は、主に鹿児島のさつまいもを原料とし、美味しさが格別でプレゼント用としても評判のよいアイテムです。幻の芋焼酎とも呼ばれる、魔王・森伊蔵・村尾・佐藤などの銘柄が特に有名ですが、それぞれ特徴が違うのでどれを選ぶか迷ってしまいますよね。
この記事では、選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※20歳未満者の飲酒は、「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
高級芋焼酎とは?
まず「高級焼酎」といっても、高級かどうかを決める一律の定義はありません。しかしスーパーや酒屋でよく見かける芋焼酎は一升瓶(1.8L)で3000円程度であるのに対し、高級芋焼酎は一升瓶で2万円近くするものもあります。中には定価は一般的な焼酎と変わらないものの、需要が生産量を上回って価格が高騰しているものも。
高級芋焼酎は特別な日に自分用として楽しむのもよいですし、芋焼酎が好きな方へのプレゼント用としても大変喜ばれます。なお芋焼酎は冷やしすぎると風味を感じにくいため、プレミアな芋焼酎の風味をしっかり味わうなら40℃の「ぬる燗」で飲むのもおすすめですよ。
高級芋焼酎と通常の芋焼酎の違い
高級焼酎の多くは、こだわりの原料を使ったものや長期熟成したもの、世界的に有名なものなど一般的に高い評価を得ているものを指します。芋焼酎の主原料はさつまいもなので、高級芋焼酎はさつまいもの品質にこだわったものが多いですよ。また伝統的で希少性の高い貯蔵法である「壺貯蔵」や、個性的な熟成が感じられる「樽貯蔵」のものも高く評価される傾向にあります。
たとえば、こだわりの原料を使った高級芋焼酎の具体的な例を挙げると、後述する幻の芋焼酎「3M」と呼ばれる3つの銘柄が有名です。いずれもさつまいもの栽培に好適な土地である、鹿児島県産のさつまいもを使用していることが大きな特徴なので、高級芋焼酎として名が知られるのも納得できますね。
高級芋焼酎の選び方
芋焼酎を選ぶ際には、味わいを左右する製造方法や銘柄などをチェックしてみてください。高級芋焼酎は芋の風味を生かした仕上がりのものが多いですが、クセが少なく飲みやすいものもありますよ。
蒸留方法で選ぶ
後述する「乙類」の芋焼酎の蒸留方法には、香り豊かに仕上がる「常圧蒸留」と、クセがなく淡麗に仕上がる「減圧蒸留」の2種類があります。芋焼酎の多くは常圧蒸留で作られていますが、雑味の少なさを重視する方には減圧蒸留の芋焼酎もおすすめですよ。
常圧蒸留
常圧蒸留で作られた芋焼酎は500年もの歴史があると言われる伝統的な蒸留方法で、芋焼酎らしい香りを楽しみたい方におすすめです。常圧蒸留では原料である芋をもろみにして、90~100℃の高温で加熱することで香り成分が生まれ、芋の風味が生きた焼酎になります。
芋焼酎の多くが常圧蒸留で作られており、原料そのものの魅力を十分に引き出せることが最大のメリットです。ただし芋の濃厚な風味だけでなくクセも出やすいので、芋焼酎にあまり慣れていない方は飲みにくいと感じる場合があるでしょう。
減圧蒸留
減圧蒸留で作られた芋焼酎は香りやクセが少なめに仕上がっているため、飲みやすさ重視の方にぴったりです。常圧蒸留のように高温で熱することはなく、蒸留器内の気圧を下げることで沸点を下げて、低温で蒸留します。
香り成分がほとんど抽出されないうちに蒸留されるため、芋の風味も控えめですがクセも少なく、芋焼酎初心者の方でも比較的飲みやすい味わいです。主に麦焼酎や米焼酎を作る際に用いられる蒸留方法ですが、芋焼酎でも減圧蒸留で作られたものがあります。
分類で選ぶ
焼酎のボトルには「甲類」「乙類」「混和」などの記載がありますが、これらの分類で芋焼酎の味わいがある程度わかります。まずはそれぞれの特徴を知り、自分の好みに合った分類の芋焼酎を選んでみてください。
甲類
甲類の芋焼酎は「連続式蒸留機」で蒸留しており、原料である芋の香りや個性を取り除いた、すっきりとクセのない味わいが特徴です。連続式蒸留機は明治時代にイギリスから伝わり、蒸留機の中で繰り返し蒸留することで、純度の高いピュアなアルコールが抽出されます。アルコール度数が36%未満と決まっていて、糖質やプリン体も含まれないため、気軽に芋焼酎を楽しみたい時にもおすすめです。
また毎回安定した味わいの芋焼酎が作れるので、大量生産にも向いており比較的安く手に入ります。安いからといって品質が低いというわけではなく、単に味わいに違いがあるだけですよ。
乙類
乙類の芋焼酎は「単式蒸留器」を使って、非常にシンプルな仕組みで蒸留されます。連続式のように何度も蒸留を繰り返さないため、アルコール以外の香り成分が一緒に抽出され、素材の風味がしっかりと残った味わいになるのが特徴です。
いわゆる「本格焼酎」と呼ばれるものは乙類に分類されます。アルコール度数は45%以下と甲類の焼酎よりも高めなので、本格的にお酒を楽しみたい方にぴったりでしょう。
なお糖質やプリン体は乙類の芋焼酎にも含まれていません。ロックやお湯割りで飲むと、芋焼酎本来の風味がより楽しめるのでぜひお試しください。
混和焼酎
混和焼酎とは、甲類と乙類のそれぞれの焼酎をブレンドしたものです。甲類のすっきりさに乙類の風味をプラスしたり、乙類のクセの強さを甲類で和らげたりといった目的で用いられます。
甲類と乙類のいいとこ取りをしたような味わいなので、甲類では風味がなさすぎて物足りないけれど、乙類ではクセが気になって飲みにくいといった方にもおすすめです。
なお甲類と乙類のどちらの割合が多いかで呼び方が異なっており、甲類が50%以上入っているものは「甲類乙類混和」、乙類が50%以上入っているものは「乙類甲類混和」と表記されていますよ。
飲み方に合わせた味わいで選ぶ
芋焼酎の飲み方には、ストレートやロック、水割りやお湯割りなどがあります。高級焼酎は風味が豊かなのでストレートで味わってみるのがおすすめですが、飲み方を変えて楽しんでみるのもよいですよ。
ストレート・ロック
銘柄によって適した飲み方は異なりますが、高級焼酎は原料にこだわったものが多いため、芋の風味をじっくりと堪能したい方はまずストレートで楽しんでみるのがおすすめです。いくつか飲み比べる際も、ストレートならそれぞれの原料や製造方法の違いがわかりやすいでしょう。
しかし乙類など芋焼酎の度数の高さが気になる場合は、氷の入ったグラスに焼酎を注ぐロックや、常温の水やお湯で割ってみてください。アルコール度数の調整が目的なら水やお湯割りが向いていますが、味の変化を楽しみたいならロックがぴったりですよ。
食事と楽しむ
芋焼酎は香りの豊かさが特徴なので、同じく風味が強めのおかずやおつまみと相性がよいとされています。芋焼酎の原料であるさつまいもは九州地方でよく作られているため、同じく九州地方の特産品である明太子やさつま揚げなどが合わせやすいですよ。また芋焼酎の香りは白ワインとも似ており、意外にもチーズやピザもおつまみとしておすすめです。
ブランド・銘柄で選ぶ
どの芋焼酎がよいか迷ったら、まずは多くの方が美味しいと評価している有名ブランドや銘柄で選んでみてください。以下では特に有名な「3M」と呼ばれる3銘酒や、飲み比べセットについて解説していますよ。
ベターなのは3M
本格焼酎好きの方なら多くの方が知っている「3M」。3Mとは「森伊蔵(もりいぞう)」「魔王(まおう) 」「村尾(むらお)」の3つの銘柄のことで、頭文字がすべて「M」で始まることから3Mと呼ばれています。
いずれも鹿児島県産のさつまいもを使用した芋焼酎で、明治時代から長く愛され続けている銘柄です。焼酎好きの方から非常に評価が高く、手に入りにくいため幻の芋焼酎としても知られます。
定価は一升瓶で3000円程度ですが、現在通販では一万円以上で流通しているほどです。3Mは高級焼酎として有名なので、焼酎好きな方へのプレゼントとしても喜ばれますよ。
普段から焼酎を飲むなら飲み比べセットを
普段さまざまなお酒を楽しんでいる方には、芋焼酎の飲み比べセットもおすすめです。3Mのいずれかを含む5~6本の芋焼酎がセットになったものや、魔王・森伊蔵・村尾の3本がセットになったものもありますよ。
ギフトにもぴったりな高級感のある箱に入ったものもあるので、お中元やお歳暮などにも贈りやすいでしょう。飲み比べセットなら家族や友人と一緒に飲む際にも盛り上がりやすいですよ。また1本ずつ購入するよりお得なものも多いので、気になる銘柄が揃っているものがあるか、ぜひチェックしてみてくださいね。
高級芋焼酎のおすすめ10選
ここからはおすすめの高級芋焼酎を10選ご紹介します。流通量が少なくなかなか手に入らないプレミアム芋焼酎や、焼酎や米焼酎などと飲み比べできるものなどもあるので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥6,180 | |
8/25(月) | ¥6,180 | |
8/24(日) | ¥6,180 | |
8/23(土) | ¥6,180 | |
8/22(金) | ¥6,180 | |
8/21(木) | ¥6,180 | |
8/20(水) | ¥6,180 | |
8/19(火) | ¥6,180 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥3,050 | |
8/25(月) | ¥3,050 | |
8/24(日) | ¥3,050 | |
8/23(土) | ¥3,050 | |
8/22(金) | ¥3,050 | |
8/21(木) | ¥3,050 | |
8/20(水) | ¥3,050 | |
8/19(火) | ¥3,050 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥8,485 | |
8/25(月) | ¥8,485 | |
8/24(日) | ¥8,485 | |
8/23(土) | ¥8,485 | |
8/22(金) | ¥8,485 | |
8/21(木) | ¥9,988 | |
8/20(水) | ¥9,988 | |
8/19(火) | ¥9,983 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥9,700 | |
8/25(月) | ¥9,700 | |
8/24(日) | ¥9,700 | |
8/23(土) | ¥9,700 | |
8/22(金) | ¥9,700 | |
8/21(木) | ¥9,700 | |
8/20(水) | ¥9,700 | |
8/19(火) | ¥9,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥9,400 | |
8/25(月) | ¥9,400 | |
8/24(日) | ¥9,400 | |
8/23(土) | ¥9,400 | |
8/22(金) | ¥9,500 | |
8/21(木) | ¥9,405 | |
8/20(水) | ¥9,278 | |
8/19(火) | ¥9,279 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥9,000 | |
8/25(月) | ¥9,000 | |
8/24(日) | ¥9,000 | |
8/23(土) | ¥9,000 | |
8/22(金) | ¥7,980 | |
8/21(木) | ¥7,980 | |
8/20(水) | ¥7,980 | |
8/19(火) | ¥7,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥3,420 | |
8/25(月) | ¥3,420 | |
8/24(日) | ¥3,420 | |
8/23(土) | ¥3,420 | |
8/22(金) | ¥3,420 | |
8/21(木) | ¥3,420 | |
8/20(水) | ¥3,420 | |
8/19(火) | ¥3,420 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥15,000 | |
8/25(月) | ¥15,000 | |
8/24(日) | ¥14,700 | |
8/23(土) | ¥14,700 | |
8/22(金) | ¥14,700 | |
8/21(木) | ¥14,700 | |
8/20(水) | ¥14,700 | |
8/19(火) | ¥14,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥8,990 | |
8/25(月) | ¥8,990 | |
8/24(日) | ¥8,990 | |
8/23(土) | ¥8,990 | |
8/22(金) | ¥8,990 | |
8/21(木) | ¥8,990 | |
8/20(水) | ¥8,990 | |
8/19(火) | ¥8,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥3,349 | |
8/25(月) | ¥3,349 | |
8/24(日) | ¥3,349 | |
8/23(土) | ¥3,349 | |
8/22(金) | ¥3,349 | |
8/21(木) | ¥3,349 | |
8/20(水) | ¥3,349 | |
8/19(火) | ¥3,349 |
おすすめ商品比較表
![]() 白玉醸造 魔王 白玉の露 元老院 720ml 白玉醸造 芋焼酎 3本セット | ![]() 伊佐美 甲斐商店謹製 芋焼酎 伊佐美 | ![]() 和ノ心粋 和ノ心粋 女性焼酎利き酒師が選ぶ香り系芋焼酎6本セット | ![]() 日本酒 焼酎 朝日酒造 白玉醸造 プレミアム焼酎飲み比べセット 魔王 久保田萬寿 | ![]() 村尾酒造 村尾酒造 村尾 | ![]() 魔王 白玉醸造 魔王 | ![]() もぐら もぐら 荒濾過 芋焼酎 | ![]() 森伊蔵 森伊蔵 金ラベル 芋焼酎 | ![]() ベルーナグルメ ベルーナグルメ 焼酎 飲み比べセット | ![]() 赤兎馬(せきとば) 赤兎馬 芋焼酎 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
特別な日には高級芋焼酎を堪能しよう!
頑張った自分へのご褒美やお世話になっている方へのプレゼントには、原料や製造方法にこだわって丁寧に作られている高級芋焼酎がおすすめです。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの芋焼酎を見つけてみてくださいね。
糖質やプリン体がゼロの本格焼酎。ビールや日本酒、ワインなどのお酒と比較して低カロリーでもあるため、近ごろではダイエット中の方にも注目されています。この記事では「健康のことも考えてたまには焼酎を飲んでみようかな」「どんな飲み方がおすすめ?」という方に、焼酎の基礎知識や飲みやすい焼酎をご紹介します。記事の後半では飲みやすい割り方もお伝えするので試してみてくださいね。
「甲類焼酎」は、色々な飲み方を楽しめるお酒です。プレゼントにもおすすめで、お酒を嗜む人なら喜んでくれるでしょう。バリエーションも豊かですし、さまざまな味わいが楽しめる商品が多数販売されています。この記事では、甲類焼酎とはどのようなお酒かについて詳しく解説した上で、おすすめの商品を紹介します。