布団クリーナーのおすすめ7選!選び方や注目のアイテムを紹介

布団クリーナーのおすすめ7選!選び方や注目のアイテムを紹介

布団をダニやホコリから守るために便利な「布団クリーナー」。外に干すのが難しい方や、一人暮らしなどで日中に干す時間がない方の強い味方です。レイコップやアイリスオーヤマなど、さまざまなメーカーから販売されています。

そこで、布団クリーナーの選び方とおすすめの品を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

布団クリーナーとは?普通の掃除機との違い

布団クリーナーは布団の掃除に特化した家電のこと。シーツやマットレスの主な汚れである、ダニやホコリ、フケや垢などを取り除くための掃除機です。床用の掃除機とは異なる機能が搭載されています。

床用掃除機でシーツなどを吸ってしまうと、吸い込み口でシーツなどを吸い込んでしまい動かせなくなります。 しかし、布団クリーナーは張りつきにくく、スムーズに動かせるように作られているため、シーツ上のゴミを無理なく取り除けるのです。また、布団専用であることからほかの場所の汚れが付く心配がないのも特徴といえます。

ちなみに、床用掃除機やクリーナーの中にも、付属品を付け替えると布団クリーナーとして使えるものも。布団掃除のたびに付け替えるのはちょっとした手間ですが、使える場所を選ばないため便利です。

以下の記事では、布団用ノズルのおすすめ商品をご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

  1. 掃除機のノズルにつけるだけで布団クリーナーに!布団用ノズルのおすすめ9選

布団クリーナーでダニ対策はできる?

布団クリーナーに対して「ダニが本当に除去できるの?」と、疑問に思っている方もいらっしゃるはず。結論からいえば、定期的に掃除をすれば徐々に効果を発揮します。

布団クリーナーはダニやそのフン、死骸を取り除くことはできますが、生きたダニを駆除するのは難しいと言われています。布団の奥深くまで入り込んだダニを吸い取ろうとしても、抵抗するため吸い込むことができません。

布団クリーナーはダニの死骸や、エサとなるゴミ、ホコリを吸い取って、ダニが繁殖しにくい環境をつくれる効果が期待できるものとして捉えるのがよいでしょう。

また、同じくダニ対策ができる「布団乾燥機」もおすすめです。以下の記事で詳しくご紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

  1. 【2025年】布団乾燥機のおすすめ15選!ダニ対策機能付きやアイリスオーヤマ製も

布団クリーナーの集じん方式の特徴

布団クリーナーの集じん方法は、製品ごとに異なります。よく採用されているのが、以下の3つです。 

【布団クリーナーの集じん方式の特徴】
  • サイクロン式 
  • 紙パック式 
  • カプセル式 

それぞれの特徴やメリットを解説しますので、購入の際の参考にしてください。

サイクロン式

遠心力を使い、吸い込んだゴミと空気を分離する集じん方式。目詰まりによる吸引力の低下が起こりにくいのが特徴で、紙パックを使わないため、ランニングコストも抑えられます

一方で、ゴミを捨てる頻度が多いうえに、捨てるときにホコリが舞いやすいので注意が必要です。また、定期的なダストカップの掃除も発生するので、お手入れの手間がかかってしまうのもデメリットかもしれませんね。

紙パック式

クリーナーの中に専用の紙パックをセットして、ゴミを集めます。ゴミ捨ての頻度が少なく、ダストカップの掃除が不要なのでお手入れも楽々。昔から採用されていた集じん方式でもあります。 便利ですが、ゴミがたまると吸引力が低下します。また、紙パックを定期的に購入する必要があるため、コストを抑えたい方には不向きでしょう。

カプセル式

カプセル式は、フィルターでゴミと空気を分離し、本体にゴミを集じんする方式です。サイクロン式同様、紙パックを購入しないで済むので、ランニングコストがあまりかかりません

ゴミ捨てを定期的に行えますが、捨てる際にゴミやホコリなどが舞わないように気をつけてください。カプセル式は直接フィルターにゴミが触れる分、汚れやすいため掃除の頻度が高い傾向にあります。

布団クリーナーの選ぶときの4つのポイント

布団クリーナーを選ぶときは、集じん方法だけでなく以下4つのポイントにも注目しましょう。  

布団クリーナーの選ぶときの4つのポイント
  • 清掃力・ブラシの有無 
  • お手入れのしやすさ 
  • コードの有無 
  • 付加機能

それぞれのポイントでチェックすべき点を、以下で詳しく解説します。

1.清掃力・ブラシの有無で選ぶ

布団クリーナーは、ブラシの有無でごみの回収率が大きく変わってきます。ブラシがついているとシーツはもちろん、マットレスの溝のゴミもかき出しやすくなります

ブラシがないタイプにも清掃力の高いものがありますが、マットレスの溝にヘッドが届きにくく、汚れが残ってしまうことも。 シーツだけでなく、マットレスの掃除にも使う場合はブラシがついたものを選ぶとよいですよ。

2.お手入れのしやすさで選ぶ

布団クリーナーは、季節によってはほぼ毎日使う家電なので、お手入れのしやすさにも注目しましょう。お手入れのしやすい布団クリーナーを選ぶ際は、ダストケースの形状をチェックするのがポイントです。 ダストケースが複雑な作りだと、水洗いしてもゴミが残りやすく手間がかかってしまいます。

一方、シンプルな形状だと、水でサッと洗えばきれいにできるので、お手入れを簡単に済ませられますよ。紙パックタイプなら、取り外してそのまま捨てられるため、洗う必要がなくより便利です。 メンテナンスの手間を少しでも減らしたいなら、ダストケースの種類や形状に注目して選びましょう。

3.使い勝手は?コードの有無もチェック

布団クリーナーには「電源式」と「充電式」の2種類があります。電源式はコードが届く範囲でしか使えないため、取り回しやすさでは劣ってしまいます。しかし、バッテリーを気にせず使えるので、布団の枚数が多いご家庭におすすめです。コードは3m以上あるものが便利ですよ。

充電式は取り回しなどを気にせずに使えるため、自由度に優れているのが特徴。なかには、衣類や車のシートなどでも使えるタイプもあり、さまざまなシーンで活用できるものもあります。布団1〜3枚程度なら充電式でも問題なく使えるとされています。

便利さでいうと充電式の方が便利ですが、充電時間によってはコードがある方が使いやすい場合もあります。コードレスタイプを購入するときは、バッテリーの連続使用時間も確認しましょう。

4.ダニセンサー付きなど付加機能で選ぶ

布団クリーナーには、さまざまな付加機能を搭載したものがあります。製品ごとに搭載されている機能は異なりますが、なかでも代表的なものをご紹介します。

ダニ・ゴミセンサー

シーツや布団、マットレス上のゴミやダニは、パッと見ただけでは分かりません。目に見える髪の毛やホコリも、シーツの色により分からなくなることも多いですよね。このようなときに便利なのが、ダニやゴミをセンサーで感知する「ゴミセンサー」機能です。

ゴミセンサーが搭載された布団クリーナーは、ゴミがあると光って反応するので、ゴミが取れているかの確認しながら掃除ができる仕組みです。これによりゴミやダニを残しにくくなるので、あるととても便利な機能ですよ。

ライト付き

 髪の毛やホコリなどの細かい汚れを取り除きたいなら、ライト付きタイプがおすすめ。クリーナーの前方をランプが照らすことで、明暗がはっきりします。ゴミが見やすくなるため、取りこぼし防止に役立ちます。

UV除菌ランプ

ダニだけでなく細菌やウイルスの影響も気になるなら、UV除菌ランプが搭載されたものを選びましょう。これは、除菌効果のある紫外線を照射する機能で、細菌、ウイルスの除去に役立つとされています。 寝具を衛生的に管理したい方はもちろん、花粉症などで外に寝具を干すことが難しい方にもおすすめの機能です。

布団クリーナーのおすすめ7選

選び方をおさえたら、実際の布団クリーナーをチェックしてみましょう!有名メーカーの商品や便利な機能つきのものまで、おすすめしたい布団クリーナーを紹介します。 自分の欲しい機能をよく確認したうえで、ご覧くださいね。

有名メーカー!レイコップの布団クリーナー

レイコップは韓国の家電メーカーで、布団クリーナー業界では世界的に有名なメーカーです。日本でも親しまれていて、なかでも扇型のユニークな形状の製品がよく知られています。

レイコップが販売している布団クリーナーは、扇型タイプのほかに、軽さに重視したハンディ型も。一口に布団クリーナーといっても、さまざまな形状、機能のものを販売しています。最初は、レイコップが販売している布団クリーナーの中から、おすすめの商品をご紹介しますね。

RAYCOP(レイコップ) 布団クリーナー RJS-100JP-S1
RAYCOP(レイコップ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,252

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

レイコップの布団クリーナーの代表的なタイプ。独自技術である光クリーンメカニズムで、UV除菌99.9%、ウイルス除去99.9%、3分でハウスダスト除去効率90%以上と、高い掃除機能を生み出しています。 24,000回転/分のパワフルたたき機能で、ダニやそのフン、死骸を含むハウスダストや、ペットの毛をたたき出し、汚れを効率的に吸い出します。
RAYCOP(レイコップ) コードレス 布団クリーナー RS4-100JPWH
RAYCOP(レイコップ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
463

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

レイコップの布団クリーナーの中でも軽量化に成功した約1.42kgを誇る軽量布団クリーナーです。コードレスのため、取り回しを気にすることなく、自由に操作できます。ハンドルと可動ヘッドで、スムーズに掃除ができる設計なのもポイント。 UV除菌機能も搭載されており、ハウスダストや細菌、ウイルス対策もできます。軽量で使いやすい布団クリーナーを探している方におすすめです。

綺麗を実感!ダニセンサー機能付きタイプ

徹底的にきれいにしたいなら、ダニやゴミセンサーが搭載されたタイプを選びましょう。次はじっくり、きちんと寝具をきれいにしたい方におすすめな、ダニ・ゴミセンサー付きタイプをご紹介します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 布団クリーナー IC-FAC2
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
4,637

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,980(税込)

商品情報

ダニちりセンサーが搭載されており、ダニやゴミの量をランプで知らせてくれます。サイクロン方式の吸引機能と、約20cmの超ワイドたたきパッドによるたたきで、ダニやゴミを浮き上がらせつつ、効率的に吸い取ってくれる布団クリーナーです。 ダニやゴミを効率的に掃除したい方におすすめ。スタンドなしで収納できる自立式なので、収納スペースが限られている家でも使いやすいですよ。

8/28現在の価格

¥6,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/28(木)¥6,980¥0
8/27(水)¥6,980¥0
8/26(火)¥6,980-¥1,000
8/25(月)¥7,980¥0
8/24(日)¥7,980¥0
8/23(土)¥7,980+¥1,000
8/22(金)¥6,980¥0
8/21(木)¥6,980¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 布団クリーナー FCA-13-C
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
399

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,414(税込)参考価格¥9,980
¥1,566OFF

商品情報

約20μmの非常に小さいゴミも見逃さない、高感度のダニちりセンサーが搭載されています。小さいゴミがあってもセンサーがチェックしランプで知らせてくれるので、見逃しにくく便利です。 コード式のため充電を気にせず長時間使えるのも魅力。本体が約1.6kgと軽量なので、長い間使っても疲れにくいですよ。

8/28現在の価格

¥8,414

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/28(木)¥8,414¥0
8/27(水)¥8,414¥0
8/26(火)¥8,414¥0
8/25(月)¥8,414+¥214
8/24(日)¥8,200¥0
8/23(土)¥8,200-¥400
8/22(金)¥8,600-¥100
8/21(木)¥8,700¥0
もっとみる

ゴミやチリが見やすい!ライト付きタイプ

ライト付きタイプの布団クリーナーはゴミやチリが見えやすく、汚れがあってもすぐに気が付けます。次は、ライト付きタイプをご紹介しますね。

FUKAI KOGYO ハンディクリーナー 布団用UVヘッド付き FCC-1004
FUKAI KOGYO

Amazonカスタマーレビュー

3.8
17

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,378(税込)

商品情報

布団掃除だけでなく、お部屋の掃除にも使える商品です。本体にLEDライトが搭載されており、暗い隙間も照らしだせるので、狭いところも掃除がしやすくなっています。 フィルターとゴミケースは取り外して丸洗いができるため、常に清潔な状態で管理が可能。全5種類のアタッチメントがついているので用途に合わせて使い分けができます。

8/28現在の価格

¥4,378

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/28(木)¥4,378¥0
8/27(水)¥4,378¥0
8/26(火)¥4,378¥0
8/25(月)¥4,378¥0
8/24(日)¥4,378¥0
8/23(土)¥4,378¥0
8/22(金)¥4,378¥0
8/21(木)¥4,378¥0
もっとみる

しっかり除菌!UV除菌ランプ搭載タイプ

細菌やウイルスの影響が気になる方や、布団が干せないときも衛生的に管理したい方におすすめなのが、UV除菌ランプ搭載タイプ。布団クリーナーで汚れをかき出しつつ、除菌やウイルス除去ができます。次は、UV除菌ランプ機能を搭載している布団クリーナーをご紹介します。

‎太知ホールディングス ふとんクリーナー FP-100 3436-268
Anabas

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,936(税込)

商品情報

UV除菌ランプで細菌やウイルスをしっかり除去できる布団クリーナー。花粉シーズンや梅雨の時期など、布団が干せないときでも寝具の掃除に活用できます。 クリーナー部分にはふたつのパッドが搭載されており、毎分7,000回で高速振動することで、布団の中のダニやホコリをたたき出します。

8/28現在の価格

¥5,936

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/28(木)¥5,936¥0
8/27(水)¥5,936¥0
8/26(火)¥5,936-¥649
8/25(月)¥6,585¥0
8/24(日)¥6,585¥0
8/23(土)¥6,585¥0
8/22(金)¥6,585¥0
8/21(木)¥6,585¥0
もっとみる
ソウイジャパン(SOUYI) 温風ふとんクリーナー SY-062
参考価格楽天市場
¥4,980(税込)

商品情報

UVランプ、温風、たたき機能で、目に見えないゴミを除去、除菌できる布団クリーナーです。コード式でバッテリーを気にせず使えるので、複数枚の寝具をキレイにしたい方にもおすすめです。

8/28現在の価格

¥4,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/28(木)¥4,980¥0
8/27(水)¥4,980¥0
8/26(火)¥4,980¥0
8/25(月)¥4,980¥0
8/24(日)¥4,980¥0
8/23(土)¥4,980¥0
8/22(金)¥4,980¥0
8/21(木)¥4,980¥0
もっとみる
全7商品

おすすめ商品比較表

RAYCOP(レイコップ)

RAYCOP(レイコップ) 布団クリーナー RJS-100JP-S1

RAYCOP(レイコップ)

RAYCOP(レイコップ) コードレス 布団クリーナー RS4-100JPWH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 布団クリーナー IC-FAC2

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 布団クリーナー FCA-13-C

FUKAI KOGYO

FUKAI KOGYO ハンディクリーナー 布団用UVヘッド付き FCC-1004

Anabas

‎太知ホールディングス ふとんクリーナー FP-100 3436-268

ソウイジャパン(SOUYI) 温風ふとんクリーナー SY-062

Amazonカスタマーレビュー
4.41,252
4.4463
4.14,637
4.2399
3.817
4.01
-
最安値

-

-

タイムセール
¥8,414-16%
参考価格¥9,980
購入リンク

使いやすい布団クリーナーで清潔かつ快適な眠りを手に入れよう

布団クリーナーにはさまざまな種類があります。使いこなすには、ほしい機能が搭載されているものを賢く選ぶことが大切です。布団クリーナーを購入する際は、自分が使いやすいものは何かよく考えたうえで選びましょう。

  1. 掃除機のノズルにつけるだけで布団クリーナーに!布団用ノズルのおすすめ9選
  2. コンパクトな布団乾燥機のおすすめ10選!ダニ対策機能や収納のしやすさに注目
  3. 【2025年】布団乾燥機のおすすめ15選!ダニ対策機能付きやアイリスオーヤマ製も
  4. 布団乾燥機の電気代はいくら?節約するポイントや日立などのおすすめ商品をご紹介
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

コードレス高圧洗浄機のおすすめ13選!タンク式や水道直結式も紹介

静かな掃除機おすすめ11選!吸引力が強いタイプなども紹介

掃除機のノズルにつけるだけで布団クリーナーに!布団用ノズルのおすすめ9選

窓拭きロボットのおすすめ8選!どれがいい?エコバックスやhobotの製品も紹介

卓上クリーナーのおすすめ19選!消しカスや食べこぼしも手軽に掃除できる充電式も

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ