
花粉対策ができる空気清浄機のおすすめ10選!ハウスダスト除去にも◎
さまざまなメーカーから販売されている「花粉対策に効果的な空気清浄機」。花粉モードを搭載したモデルもありますが、効果がないのでは?と疑問に感じている方もいるでしょう。今回は花粉対策用の空気清浄機の選び方とおすすめの商品をご紹介します。狭い部屋に設置しやすい小型モデルもピックアップしたので参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
空気清浄機で花粉の対策はできる?
空気中の有害な物質を集めて除去し、きれいにしてくれる空気清浄機。適切に利用することで、部屋に侵入する花粉の対策にも効果を発揮します。近年販売されている空気清浄機のなかには、室内に浮遊する花粉を素早く吸い込んで空気を浄化する「花粉モード」を搭載したものなど、花粉対策に特化した製品もありますよ。また汚れをしっかりと吸着する高機能なフィルターを複数枚重ねたモデルも多数販売されています。
空気清浄機を設置するだけで花粉症の治療ができるわけではありませんが、部屋の空気から花粉を減らし、生活空間をきれいな状態に保つことは可能です。衣類に付着した花粉を家の中に持ち込むことを想定して、玄関に花粉対策用の空気清浄機を設置する方法もおすすめですよ。
使用する空間の畳数に適した製品を選ぶことで、より花粉対策効果が期待できます。フィルターの種類や集塵方式、プラスアルファの機能なども本記事で紹介するので、ぜひ花粉対策用の空気清浄機選びに役立ててくださいね。
花粉対策向けの空気清浄機おすすめ10選
ここからは、花粉対策におすすめの空気清浄機を全部で10種類ご紹介します。花粉モード付きで素早く花粉を吸い込んでくれるタイプや加湿機能搭載モデルなど、1台で複数の機能を持つ製品も豊富ですよ。適用床面積やほしい機能を確認して、使用する環境にぴったりの製品を選んでくださいね。
ダイキン 空気清浄機 MC55Z-W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥38,800 | |
4/1(火) | ¥38,800 | |
3/31(月) | ¥38,800 | |
3/30(日) | ¥39,197 | |
3/29(土) | ¥39,197 | |
3/28(金) | ¥40,640 | |
3/27(木) | ¥39,197 | |
3/26(水) | ¥39,197 |
Levoit 空気清浄機 Core 300S LAP-C301S-WJP
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥17,580 | |
4/1(火) | ¥17,580 | |
3/31(月) | ¥16,500 | |
3/21(金) | ¥16,500 | |
2/27(木) | ¥17,580 | |
1/29(水) | ¥17,580 | |
1/2(木) | ¥17,580 | |
12/28(土) | ¥17,580 |
エレクトロラックス UltimateHome500 EP52-35GYA
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥15,600 | |
4/1(火) | ¥15,600 | |
3/31(月) | ¥15,700 | |
3/28(金) | ¥15,700 | |
3/27(木) | ¥15,800 | |
3/22(土) | ¥15,800 |
ダイキン ツインストリーマ 空気清浄機 MCK70Y-W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥22,800 | |
4/1(火) | ¥22,800 | |
3/31(月) | ¥22,800 | |
2/27(木) | ¥22,800 | |
2/10(月) | ¥22,800 |
象印 空気清浄機 PU-AA50-WA
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥35,000 | |
4/1(火) | ¥35,000 | |
3/31(月) | ¥35,000 | |
3/21(金) | ¥35,000 |
プラスマイナスゼロ 空気清浄機 XQH-X020
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥7,949 | |
4/1(火) | ¥7,949 | |
3/31(月) | ¥7,949 | |
3/10(月) | ¥7,949 |
プラスマイナスゼロ 空気清浄機 XQH-C030
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥14,800 | |
4/1(火) | ¥14,800 | |
3/31(月) | ¥14,800 | |
3/29(土) | ¥14,800 | |
3/28(金) | ¥22,990 | |
3/27(木) | ¥22,990 | |
3/26(水) | ¥9,800 | |
3/24(月) | ¥9,800 |
BRUNO コンパクトフロア空気清浄機 BOE081-WH
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
バルミューダ ザ・ピュア 空気清浄機
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥24,980 | |
4/1(火) | ¥24,980 | |
3/31(月) | ¥24,440 | |
3/29(土) | ¥24,440 | |
3/28(金) | ¥23,800 | |
3/24(月) | ¥23,800 | |
3/23(日) | ¥42,990 | |
2/27(木) | ¥59,400 |
COWAY 空気清浄機 AIRMEGA150 AP-1019C
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥21,120 | |
4/1(火) | ¥21,120 | |
3/31(月) | ¥21,120 | |
2/27(木) | ¥21,120 | |
2/6(木) | ¥21,120 |
おすすめ商品比較表
![]() ダイキン ダイキン 空気清浄機 MC55Z-W | ![]() Levoit Levoit (レボイト) 空気清浄機 Core 300S LAP-C301S-WJP | ![]() Electrolux エレクトロラックス(Electrolux) UltimateHome500 EP52-35GYA | ![]() ダイキン ダイキン ツインストリーマ 空気清浄機 MCK70Y-W | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 空気清浄機 PU-AA50-WA | ![]() プラスマイナスゼロ ±0(プラスマイナスゼロ)空気清浄機 XQH-X020 | ![]() プラスマイナスゼロ ±0(プラスマイナスゼロ)空気清浄機 XQH-C030 | ![]() BRUNO BRUNO コンパクトフロア空気清浄機 BOE081-WH | ![]() BALMUDA バルミューダ(BALMUDA) ザ・ピュア 空気清浄機 | ![]() コーウェイ・ジャパン(Coway Japan) COWAY 空気清浄機 AIRMEGA150 AP-1019C | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
花粉対策向け空気清浄機の選び方
ここからは花粉対策向けの空気清浄機の選び方を、以下の5項目に分けてご紹介します。
フィルターの性能や問題なく空気を浄化できる適用畳数など、押さえておきたいポイントをまとめました。加湿機能付きで1台2役のモデルやスマホアプリで遠隔操作できるタイプも便利なので、ぜひ5項目を最後までチェックしてみてくださいね。
1.HEPA・TAFUフィルター搭載モデルを選ぶ
花粉対策に効果的な空気清浄機を選ぶなら「HEPAフィルター」または「TAFUフィルター」を使用したものに注目しましょう。どちらも高性能な集塵フィルターで、0.3マイクロメートルの小さな粒子を、99.9%以上もの高い割合で捕らえます。それより大きい粒子の花粉はもちろんのこと、ハウスダストやPM2.5もカットしてくれるのが特徴です。
集塵力をできるだけ長く持続させたいなら、HEPAフィルターのなかでも「静電HEPAフィルター」がおすすめ。静電気の力を利用して、より花粉の吸着力をアップさせるフィルターです。一般的なHEPAフィルターよりも目詰まりがしにくく、集塵力を保ちやすいといったメリットがありますよ。
また「TAFUフィルター」は「静電HEPAフィルター」の持つ利点に加えて、水分や油分への強さも備わっています。花粉をしっかりと吸着して汚れにも強いため、集塵性能の持続力にこだわりたい方はぜひ注目してみてくださいね。
2.集塵能力で選ぶ
空気清浄機は「ファン式」と「ファン+電気式」の2通りの集塵方式が主に採用されています。花粉を吸い込むパワーやお手入れのしやすさなど、それぞれに特徴があるので、メリット・デメリットを比較して使いやすいタイプを取り入れましょう。
ファン式
「ファン式」の空気清浄機は、花粉をしっかりと集塵するものがほしい方に向いています。ファン式は空気清浄機のモーター部分でファンが回転し、取り込んだ空気がフィルターを通過して綺麗にする仕組みです。
空気清浄機のなかではポピュラーなタイプで種類が多く、好きなメーカーやデザインのものを選びやすいといったメリットがあります。価格も「ファン+電気式」より安価なものを探しやすいでしょう。
ただし集塵力に優れたものほどファンの音が気になる場合も。音に敏感な方は静音であることを謳っている製品や、就寝時は「おやすみモード」などに切り替えられるタイプに注目してみてくださいね。
ファン+電気式
お手入れの簡単さを重視するなら「ファン+電気式」も検討してみましょう。ファン式と電気式を組み合わせたハイブリッド型の空気清浄機です。
電気式の空気清浄機は、静電気を帯びたフィルターに花粉やホコリ、ハウスダストなどを吸着させるのが特徴。この方法と「ファン式」を合わせた「ファン+電気式」は、フィルターが汚れにくくお手入れをラクに行えます。
ただし2種類の集塵方式を組み合わせているため価格が高く、製品自体のサイズが大きいといったデメリットも。近年ではファン+電気式でも小型設計のモデルも販売されているので、設置する部屋の広さも考慮して扱いやすいものを選びましょう。
3.花粉対策製品認証の有無をチェック
空気清浄機はさまざまなメーカーから多数の製品が販売されており、性能を確認してもどれが良いのか判断に迷いますよね。
花粉対策に効果があることを正式に認められた製品がほしい方は、「花粉対策製品認証」がされた空気清浄機をチェックしましょう。
「花粉対策製品認証」を受けた空気清浄機は、花粉問題対策事業者協議会(JAPOC:ジャポック)が定めた厳しい基準をクリアした製品で、「JAPOC(ジャポック)マーク」という認証マークを付与されています。JAPOCマークがあれば一目で花粉対策に効果的な製品であることを判断できるため、商品を選ぶ際の指標として役立ちますよ。
JAPOCマークは空気清浄機以外にも、マスクやエアコン、掃除機などの製品に付与されることも。花粉症にお悩みの方は、ぜひあわせてチェックしてみましょう。
4.適用畳数で選ぶ
花粉対策に効果的な空気清浄機を選ぶためには、お部屋の畳数に適したものをチェックしましょう。製品ごとに「適用床面積」という値が表示されており、選ぶ際の目安になりますよ。「適用床面積」は日本電機工業会が設けた基準で、空気清浄機が30分間で空気を清浄できる部屋の畳数を表したもの。
部屋の畳数と同じ広さの適用床面積のモデルを選ぶよりも、2倍から3倍程度の大きさのものを選ぶとより清浄効果がアップします。例えば8畳以下のワンルームや書斎には、適用床面積が16畳ほどの製品がおすすめ。8~12畳ほどのリビングには、適用床面積24畳程度のものを選んでみてくださいね。
空気清浄機1台で家中の空気を清浄することは難しいため、よりしっかりと花粉対策をしたい場合は部屋の広さに合わせて2台置くなど、使い分けも検討しましょう。
5.便利な機能で選ぶ
空気清浄機を選ぶ際は、プラスアルファの機能にも注目しましょう。ここからは、便利な「花粉モード」「加湿機能」「タイマー機能」「スマホ連携機能」について解説します。部屋ごとに空気清浄機を使い分ける場合は、それぞれの空間に適した機能を選ぶのもよいでしょう。
花粉モード搭載
花粉モードの有無は忘れずに確認しておきたいポイント。部屋に花粉が舞っている状態が気になるときに、一時的に風量を強くして室内に侵入した花粉を取り除いてくれる機能です。
特に屋外からの帰宅後や洗濯物を取り込んだあとなど、室内への花粉の侵入が心配なときに稼働させるのがおすすめ。製品によっては、花粉が部屋に舞っている状態や強い汚れが浮遊しているのを感知して、ランプ点灯などにより知らせてくれるタイプも。適切なタイミングで花粉モードを稼働して、室内の空気をきれいな状態にキープできる点が便利ですね。
加湿機能付き
花粉対策用の空気清浄機は、加湿機能もあると重宝します。花粉が飛散する春先は、まだまだ空気の乾燥が気になる季節です。秋口から加湿機能で乾燥対策をし、花粉の飛散に合わせて花粉モードも利用できるといった1台で幅広い活躍ぶり!ほかにも花粉に水分が付着することで重さが増し、空気中への浮遊を防げる点もメリットと言えます。
加湿用フィルターのお手入れも必要なためやや面倒ですが、1台分のスペースで部屋の空気清浄と加湿をまかなえる点は魅力的。省スペースで設置したい方やワンルームに暮らす方にもおすすめです。
加湿機能に関しても、空気清浄モードとは別に適用床面積が記載されています。使用する部屋の広さに適しているかどうかを事前に確認してみてくださいね。
タイマー機能付き
数ある空気清浄機のなかには、タイマー機能が搭載されたモデルも販売されています。オンタイマーとオフタイマーともに利用できる製品は、使い勝手が良くおすすめです。
オンタイマーを設定できるタイプは、花粉を多く室内に流入させてしまう帰宅時間などに合わせて稼働できるのがメリット。特に正確な時刻を設定できるものや、毎日繰り返し同じ時間に稼働させてくれる製品が便利です。
またオフタイマー機能は、玄関用など一時的に空気をきれいにしたい空間で活躍します。帰宅時に稼働させて、1時間後や2時間後に運転が止まる設定にしておくと電気代の節約にも繋がりますよ。運転が停止するまでの設定時間を幅広く選択できるとより使いやすいでしょう。
スマホ連携
スマホと連動した空気清浄機は、製品専用のスマホアプリをインストールして便利な機能を利用できます。外出先から空気清浄機の運転モードを切り替えたり、室内に舞っている花粉やPM2.5の濃度を確認したりなど、アプリ1つで管理できるのがメリット。
室内を常に清潔な空気で満たしたい方は、空気の状態が優れないときに自宅にいなくてもパワフルな運転に変えられるのが魅力です。
アプリで設定できる内容は製品ごとにさまざまで、なかにはフィルターの寿命を確認できるモデルも。またアプリ上で運転のオン・オフや稼働時間を予約できるタイプも便利です。花粉の飛散が多い時期に帰宅のタイミングに合わせて遠隔で花粉モードを稼働できますよ。
高機能な空気清浄機で花粉の時期を乗り切ろう!
花粉対策ができる空気清浄機の選び方と、おすすめの製品10選をご紹介しました。花粉を吸い込むパワーに優れた高性能な製品が販売されており、機能もデザインもバリエーション豊か!ぜひ部屋に合うものを見つけて花粉対策に活用してくださいね。