
【プロ監修】空気清浄機のおすすめ9選!用途別の選び方も【2025年】
室内の目に見えないホコリや花粉、PM2.5、気になるニオイなど、様々な汚れには「空気清浄機」の活用がおすすめです。しかし、多くの種類があり、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。
そこでこの記事では、現役家電量販店販売員の坂本康一さんにご協力いただき、空気清浄機の基本的な仕組みから、目的や重視する機能に合わせた選び方のポイントまでを徹底解説。あなたにぴったりの一台を見つけて、清々しい空気で毎日を過ごしましょう。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
現役家電量販店販売員
- 家電
- パソコン・周辺機器
現役家電量販店員として22年のキャリアを持ち、白物家電を中心に年間1億円以上の売り上げを毎年達成。親切・丁寧な接客を心がけ、お客様のニーズを的確に捉えた提案で高い信頼を得ています。専門知識が評価され、雑誌等などで家電の特集記事の掲載経験もあります。 ブログでは長年の経験を活かし、家電の選び方や最新トレンド情報をわかりやすく配信中。読者に信頼性の高い情報を提供し、家電選びの参考になることを目指しています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
空気清浄機の種類とそれぞれの特徴
空気清浄機には主に4つの方式があります。
種類 | 仕組み | 特徴 |
---|---|---|
ファン式 | ・HEPAなどのフィルターで花粉やPM2.5、ニオイを除去 | ・アレルギーやペット対策に適している |
電気式 | ・電気で集塵するためフィルターが不要 | ・静音 ・省エネ ・微細粒子やニオイには弱い ・オゾン発生に注意が必要 |
イオン式 | ・イオンで空気中の菌やニオイを分解 | ・室内全体に作用 ・ホコリなどの実体除去には不向き |
加湿空気清浄機 | ・加湿もできる | ・子どもや高齢者がいる家庭におすすめ |
目的や設置場所に合った方式を選びましょう。
現役家電量販店販売員
空気清浄機の仕組み:空気をキレイにする技術
空気清浄機はまず本体の吸気口から空気を吸い込み、内部にあるフィルターで空気中の汚れ(花粉・ホコリ・ウイルス・ニオイなど)をろ過します。
高性能な機種ではHEPAフィルターや脱臭フィルターが使われており、微粒子やニオイ成分までキャッチします。
その後、きれいになった空気を吹き出し口から室内に送り出すことで、部屋全体の空気を徐々に浄化していきます。
現役家電量販店販売員
目に見えない汚れもフィルターでしっかり浄化します。
空気清浄機の選び方〜基本編〜
ここでは、空気清浄機の基本的な選び方について解説します。
実際の部屋の広さよりも余裕をもった「適用畳数」がおすすめ
空気清浄機を選ぶ際、まず確認すべきは「適用畳数(適用床面積)」です。これは、その空気清浄機が空気をきれいにできる部屋の広さを示した目安。リビングや寝室など、使いたい部屋の広さに合わせて選びましょう。
畳数がギリギリだと清浄スピードが遅くなることもあるため、実際の部屋よりも1.2~1.5倍の適用畳数を選ぶのがおすすめ。
リビングで使うなら20畳以上、寝室なら10畳前後が目安です。清浄力は“畳数”で決まります!広さに合わせて選びましょう!
現役家電量販店販売員
清浄力は「適用畳数」で決まるので、広さに合わせて選びましょう。
フィルターは高性能な「HEPA」と「脱臭フィルター」の組み合わせがおすすめ
空気清浄機の性能を左右するのが「フィルター」です。
- 花粉
- PM2.5
- ハウスダストなど
HEPAフィルターなら上記の物質をはじめ0.3μmの微粒子を99.97%以上除去可能。さらに、活性炭フィルター付きならタバコ臭・ペット臭・生活臭にも対応できます。
アレルギー体質の方やニオイ対策が必要な家庭では、集じん性能+脱臭性能のバランスを重視しましょう。なお、フィルターの寿命や交換コストもチェックが必要です。
現役家電量販店販売員
性能のカギは「HEPA+脱臭フィルター」です。
空気清浄機のおすすめ10選
ここからは、空気清浄機のおすすめ商品をご紹介します。一人暮らし向けや6畳の部屋でも使いやすいコンパクトモデルもあるため、ぜひ参考にしてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥41,899 | |
5/16(金) | ¥41,899 | |
5/15(木) | ¥42,727 | |
5/14(水) | ¥42,727 | |
5/13(火) | ¥42,323 | |
5/12(月) | ¥42,727 | |
5/11(日) | ¥42,525 | |
5/10(土) | ¥42,525 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥12,980 | |
5/16(金) | ¥12,980 | |
5/15(木) | ¥12,980 | |
5/14(水) | ¥12,980 | |
5/13(火) | ¥12,980 | |
5/12(月) | ¥12,980 | |
5/11(日) | ¥12,980 | |
5/10(土) | ¥12,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥21,000 | |
5/16(金) | ¥21,000 | |
5/15(木) | ¥21,295 | |
5/14(水) | ¥21,572 | |
5/13(火) | ¥21,636 | |
5/12(月) | ¥21,738 | |
5/11(日) | ¥21,799 | |
5/10(土) | ¥21,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥12,571 | |
5/16(金) | ¥12,571 | |
5/15(木) | ¥12,535 | |
5/14(水) | ¥12,161 | |
5/13(火) | ¥12,161 | |
5/12(月) | ¥12,161 | |
5/11(日) | ¥12,118 | |
5/10(土) | ¥12,104 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥9,500 | |
5/16(金) | ¥9,500 | |
5/15(木) | ¥9,500 | |
5/14(水) | ¥9,500 | |
5/13(火) | ¥9,500 | |
5/12(月) | ¥9,500 | |
5/11(日) | ¥9,500 | |
5/10(土) | ¥9,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥43,900 | |
5/16(金) | ¥43,900 | |
5/15(木) | ¥40,799 | |
5/14(水) | ¥40,799 | |
5/13(火) | ¥40,799 | |
5/12(月) | ¥40,799 | |
5/11(日) | ¥40,799 | |
5/10(土) | ¥40,799 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥47,800 | |
5/16(金) | ¥47,800 | |
5/15(木) | ¥47,800 | |
5/14(水) | ¥47,800 | |
5/13(火) | ¥47,800 | |
5/12(月) | ¥47,800 | |
5/11(日) | ¥47,800 | |
5/10(土) | ¥47,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥13,800 | |
5/16(金) | ¥13,800 | |
5/15(木) | ¥11,811 | |
5/14(水) | ¥11,800 | |
5/13(火) | ¥11,800 | |
5/12(月) | ¥11,880 | |
5/11(日) | ¥11,880 | |
5/10(土) | ¥11,880 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥51,515 | |
5/16(金) | ¥51,515 | |
5/15(木) | ¥51,515 | |
5/14(水) | ¥51,515 | |
5/13(火) | ¥51,515 | |
5/12(月) | ¥51,515 | |
5/11(日) | ¥51,515 | |
5/10(土) | ¥51,515 |
空気清浄機の選び方〜応用編〜
空気清浄機の基本的な選び方やおすすめ商品をご紹介してきましたが、ここからはさらにこだわりたい方向けのチェックポイントを解説します。
空気清浄と同時に乾燥対策もするなら「加湿機能付き」
空気清浄だけでなく加湿も同時にできる「加湿空気清浄機」は、空気の汚れ対策とともに乾燥対策もしたい方にぴったり。
特に冬場は乾燥によるウイルスの活性化を抑えられるため、小さな子どもや高齢者がいる家庭にもおすすめです。また、肌や喉の乾燥が気になる方にも重宝されます。
ただし、加湿機能が付く分お手入れ(タンクの掃除や加湿フィルターの洗浄)が増えるので、手入れのしやすさも確認が必要です。加湿+清浄で冬の快適&健康空間を実現しましょう。
現役家電量販店販売員
加湿+清浄で冬の快適&健康空間づくりを目指しましょう。
「センサー」+「自動運転」でムダなく快適に
高機能モデルでは、センサーによる「空気の見える化」や、空気の汚れに応じて自動で風量や運転モードを切り替える自動運転機能が搭載されています。
花粉やホコリ、ニオイ、湿度、温度などをリアルタイムで検知し、効率よく浄化。これにより無駄な運転を減らし、電気代の節約にもつながります。
スマホ連携で外出先から空気の状態を確認・操作できる機種もあり、快適性と操作性を求める方におすすめです。空気の状態を察知して、かしこく自動運転する機種を選びましょう!
現役家電量販店販売員
空気の状態を察知して、ムダなく快適な空間を作り出します。
寝室や赤ちゃんのいる部屋には「静音性」の高いモデルを
高性能でも運転音が大きいとストレスの原因に。特に就寝時や赤ちゃんの近くで使う場合などは「静音性」が重要です。
- 寝室での使用
- 赤ちゃんがいる部屋での使用
- テレワーク中など
空気清浄機には「静音モード」や「おやすみモード」が搭載された機種もあり、約20~30dB(図書館並みの静かさ)で運転することが可能。
風量が強いと音も大きくなりがちなので、普段使いの静音性をチェックするのがコツです。睡眠の質を下げずに、そっと空気を整える静音性の高い機種を選びましょう。
現役家電量販店販売員
就寝中も快適に、そっと空気を整えます。
「お手入れのしやすさ」は掃除方法や交換部品などをチェック
空気清浄機は空気を吸い込んで汚れを集めるため、フィルターやセンサー、吹き出し口などに汚れが溜まりやすい家電です。
こまめなメンテナンスが必要ですが、機種によっては分解が難しかったり、パーツの水洗いができないものもあります。
清潔さを保ちつつストレスなく使うためには、掃除の頻度・方法・交換部品の有無など、日常的なお手入れのしやすさを事前にチェックするのが大切です。日常使いには「掃除のしやすさ」を重視して選びましょう
現役家電量販店販売員
日常使いには掃除のしやすさも重要です。
空気清浄機が対応できる空気の汚れの種類とは?
空気清浄機で取り除けるものは一般的に以下の通りです。
- 花粉
- ハウスダスト
- PM2.5
- ダニの死骸やフン
- カビの胞子
- ペットの毛やフケなど
また、活性炭フィルターを備えた機種はタバコ臭やペット臭、料理臭、生活臭といったニオイの除去にも対応。
さらに、ウイルスや細菌、浮遊するアレル物質などの一部の物質をフィルターで捕集する製品もあり、用途に応じた機種選びが重要です。
現役家電量販店販売員
見えない汚れも、ニオイも、まとめてキレイにしましょう。
空気清浄機の適用畳数とは?
空気清浄機の「適用畳数」とは、約30分で清浄できる部屋の広さを示す目安です。たとえば「20畳用」と記載があれば、20畳分の空気を30分でキレイにできる性能を持つという意味です。
ただしこれは日本電機工業会(JEM規格)による数値で、実際の生活環境(家具の配置・ドアの開閉・空気の流れ)では効率が落ちることも。
そのため、実際の部屋より1.2~1.5倍広めの畳数に対応した機種を選ぶのがおすすめです。適用畳数は“清浄スピード”の目安として、部屋の広さより少し大きめのものを選びましょう。
現役家電量販店販売員
適用畳数は「清浄スピード」の目安にもなります。
空気清浄機の電気代はどのくらいかかる?
空気清浄機の電気代は1時間あたり約0.2~1.5円が一般的で、1日24時間使っても月に150~1,000円程度と比較的低コストです。
省エネ性能が高いモデルは「弱運転時の消費電力が10W以下」「自動運転機能付き」などが目安になります。
また、空気の汚れが少ない時間帯には風量を抑える、フィルターの目詰まりを防いで効率を維持するなどの使い方も、電気代を抑えるポイントです。省エネ性能の高い機種を選び、賢く使うことで電気代を抑えられます。
現役家電量販店販売員
ちょっとの工夫で節電&快適を両立できます。
おすすめ商品比較表
![]() ダイキン ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC555A-W | ![]() Levoit レボイト 空気清浄機 20畳 Core 300 | ![]() シャープ(SHARP) シャープ 加湿 空気清浄機 KC-J50C-H | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 空気清浄機 AZAP-SH20A-WB | ![]() フィリップスヒュー(Philips Hue) Philips 空気除菌器 | ![]() シャープ(SHARP) シャープ 空気清浄機 KI-SX70-W | ![]() パナソニック(Panasonic) Panasonic 加湿 空気清浄機 F-VC70XV-W | ![]() シャープ(SHARP) シャープ 空気清浄機 FU-SC01-W | ![]() LG LG PuriCare AeroFurniture AS207PWU1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
きれいな空気でより快適な暮らしを
空気清浄機の種類、選び方の基本と応用、適用畳数、電気代について詳しく解説しました。空気清浄機は、日々の暮らしの質を大きく向上させる頼れる存在です。
生活スタイルやニーズに合う一台を選ぶことで、室内の空気は格段にきれいになり、より快適な毎日を送ることができるでしょう。ぜひ本記事を参考にして、あなたにぴったりの空気清浄機を見つけてください。
性能・用途・手入れのしやすさを見て空気清浄機の種類を選びましょう。