【プロ監修】洗剤自動投入機能付き洗濯機のおすすめ8選!メリット・デメリットも解説

【プロ監修】洗剤自動投入機能付き洗濯機のおすすめ8選!メリット・デメリットも解説

「洗剤自動投入機能付き洗濯機」は、自動で洗剤を投入してくれる便利な機能が魅力的です。使用する度に洗剤を量り投入するという面倒な手間が省けて、家事の時短にもつながりますよ。この記事では、元家電量販店販売員の千葉ユースケさんにご協力いただき、洗剤自動投入機能付き洗濯機の選び方やメリット・デメリットを解説します。ドラム式と縦型のおすすめ洗濯機も紹介しているので、最後までご覧くださいね。

※監修者は商品選定には一部(『監修者おすすめ』と記載があるもの)を除いて関わっておりません。

監修者

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター
  • 調理家電
  • 家電

元家電量販店販売員。販売員歴10年以上。有料オンラインコミュニティ内にて、コミュニティ会員の方の家電製品の購入前の相談に乗るなどの相談を受ける、【家電お悩み相談所】というユーザーチャットを立ち上げ。1年以上運営しており、現在、500名以上のコミュニティに。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

洗濯機の洗剤自動投入機能とは?

洗濯機に搭載されている洗剤自動投入機能は、洗濯機に洗剤や柔軟剤をあらかじめ入れておくことで、スイッチを押すだけで洗濯物の量を自動で判別して投入してくれる機能のことです。近年では、ミドルクラスの洗濯機にも搭載されることが多くなってきています。

ここでは洗剤自動投入機能付き洗濯機のメリットとデメリットについて解説しますので、購入前にチェックしてみてくださいね。

洗剤自動投入機能付き洗濯機のメリット

メリット
  • 洗濯のたびに洗剤を量る手間が省ける
  • 洗剤を入れすぎる等の無駄がなくなる
  • 洗剤の入れすぎにより衣類に洗剤成分が残ってしまうリスクを減らせる
  • 洗剤のボトルが不要で洗濯機周りがすっきり

洗濯機の洗剤自動投入機能の主なメリットは、家事の時短や洗剤の節約といえます。

洗剤自動投入機能付き洗濯機のデメリット

デメリット
  • 自動投入タンクのお手入れが必要
  • 漂白剤使用時は別途手動で投入しなければならない
  • 粉末洗剤・ジェルボール洗剤は自動投入できない

漂白剤をよく使用する方や、粉末・ジェルボールタイプなどの洗剤を使用したい方は自動投入機能の恩恵を受けにくいため、他のタイプの洗濯機も検討してみると良いかもしれません。

  1. 【2025年】洗濯機おすすめ17選!縦型・ドラム式・注目メーカーをご紹介

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

パナソニックの一部機種では、漂白剤も自動投入できる商品が販売されています。

洗剤自動投入機能付き洗濯機の選び方

自動投入機能付き洗濯機は、各メーカーからさまざまな種類がラインナップされているため、どれを選ぶべきか迷うことも多いはず。そこでここからは選び方のポイントについて解説します。

洗剤・柔軟剤を入れるタンク容量が大きい方が補充の手間は少ない

ドラム式洗濯機の場合だと洗剤タンクの容量も大きいので、タンクに洗剤、柔軟剤を補充する頻度が少なくなります。

縦型洗濯機の場合、タンクが小さいので洗剤の補充を頻繁に行う必要があります。

一部のスマホ連動対応の機種だと、洗剤の残り容量が少なくなると通知をしてくれる機能がついていたり、洗剤の注文をして、そのまま自宅まで届けてくれる機能がついている機種もあります。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

一回の補充で何回洗濯できるかはあらかじめ確認しておくと補充頻度がわかりやすくなります。

洗剤投入量を調整できる設定があるかどうか

機種によって、投入する洗剤、柔軟剤の量を多め、少なめ、中間といったように変更できる機種があります。

これにより、汚れが多くついている衣類を洗濯するときに設定を変更するだけで、普段とは別で洗剤を入れる必要はありません。

設定がないのであれば、洗濯機が自動で洗剤、柔軟剤の量を自動で計量し、水の量も自動で決定して洗濯をしてくれます。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

洗剤は多く入れすぎると、逆に洗浄力が落ちることもあります。

洗剤ケースの自動洗浄機能があるとお手入れが簡単

長く使用していると、洗剤ケースが汚れたり、洗剤が詰まることがあります。洗剤ケースを取り外して、水洗いをする機種もあれば、洗剤ケースを自動で洗浄してくれる機能がついている機種もあります。

洗剤ケースが大容量の場合、半年ほど洗剤ケースに洗剤が入ったままになる場合もあります。そういった機種の場合、洗剤ケースが空になったら掃除をして、新しく洗剤を補充して本体に戻すようにすると、メンテナンスを忘れません。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

洗剤が詰まって、洗濯に洗剤が使われていない場合があります。洗剤ケースのお手入れは忘れると大変です。

元販売員がおすすめする洗剤自動投入機能付き洗濯機

ここでは、本記事監修者である元家電量販店販売員の千葉ユースケさんがおすすめする、洗剤自動投入機能付き洗濯機をご紹介します。

パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 LXシリーズ NA-LX127DR-W
最安値楽天市場
¥273,258(税込)参考価格¥275,797
¥2,539OFF

商品情報

縦型洗濯機の上位モデルのみにはなりますが、洗剤、柔軟剤に加え、漂白剤の自動投入可能な機種があります。ドラム式洗濯機のほうが洗濯から乾燥まで行ってくれるので、より利便性が高くなります。特にこの機種は洗剤自動投入のほかに、スマホ連動、温水洗浄機能と必要な機能が全て揃っています。この機種の上位モデルにNA-LX129Dという機種がありますが、ナノイー機能に制限があるので、このモデルをお勧めします。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥274,528
最安値¥273,258
平均比1,270

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥273,258¥0
5/17(土)¥273,258¥0
5/16(金)¥273,258¥0
5/15(木)¥273,258¥0
5/14(水)¥273,258¥0
5/13(火)¥273,258¥0
5/12(月)¥273,258¥0
5/11(日)¥273,258¥0
もっとみる

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

洗剤、柔軟剤以外の自動投入機能搭載の機種は、2025年2月時点ではパナソニックの洗濯機だけです。

洗剤自動投入機能付き洗濯機のおすすめ7選

ここからは、洗剤自動投入機能付き洗濯機のおすすめ商品を、ドラム式と縦型に分類してご紹介します。それぞれ設置場所や予算、洗い方の好みなどによって、自分に合った洗濯機を見つけるための参考にしてみてくださいね。

【ドラム式】洗剤自動投入機能付き洗濯機

アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機 FLK842Z-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
172

Amazonカスタマーレビュー

洗剤・柔軟剤自動投入で手間なく洗濯できる
最安値楽天市場
¥99,800(税込)参考価格¥139,800
¥40,000OFF
洗剤・柔軟剤自動投入で手間なく洗濯できる

商品情報

こちらのドラム式洗濯機は、液体洗剤は約850ml、柔軟剤約600mlを自動投入タンクにセット可能です。また、手動投入にも対応しているので、洗剤や柔軟剤の使い分けもできますよ。また、ふんわりシワ取りコースを搭載しており、乾燥を軽めに行うことによってシワを少なくし、アイロンがけの手間を減らせるのもうれしいポイントですね。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥119,800
最安値¥99,800
平均比20,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥99,800¥0
5/17(土)¥99,800¥0
5/16(金)¥99,800¥0
5/15(木)¥99,800¥0
5/14(水)¥99,800¥0
5/13(火)¥99,800¥0
5/12(月)¥99,800¥0
5/11(日)¥99,800¥0
もっとみる
シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-X11A-TL
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
48

Amazonカスタマーレビュー

7つのセンサーで最適な運転パターンを実現
参考価格Amazon
¥235,000(税込)
7つのセンサーで最適な運転パターンを実現

商品情報

スタイリッシュなデザインで、モダンテイストなインテリアともマッチする洗濯機です。Alot機能により、スマートフォンと連携し、外出先からの操作にも対応していますよ。自動投入タンクの掃除は6か月に1回程度を推奨されているので、お手入れが簡単です。

5/18現在の価格

¥235,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥235,000¥0
5/17(土)¥235,000¥0
5/16(金)¥235,000¥0
5/15(木)¥235,000¥0
5/14(水)¥235,000¥0
5/13(火)¥235,000¥0
5/12(月)¥235,000-¥15,000
5/11(日)¥250,000¥0
もっとみる
日立 ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX120HL
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

3.0
8

Amazonカスタマーレビュー

詰め替え洗剤が丸ごと入る大容量自動投入タンクが魅力
最安値Amazon
¥173,980(税込)参考価格¥255,420
¥81,440OFF
詰め替え洗剤が丸ごと入る大容量自動投入タンクが魅力

商品情報

液体洗剤を約1000ml、柔軟剤を約700mlと大容量の自動投入タンクが特徴です。AI機能が搭載されており、汚れによって洗い方や時間を自動で調整してくれますよ。湿度センサー搭載で、乾きにくい衣類も乾きムラを抑えられるのもうれしいですね。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥228,274
最安値¥173,980
平均比54,294

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥173,980¥0
5/17(土)¥173,980¥0
5/16(金)¥173,980¥0
5/15(木)¥173,980¥0
5/14(水)¥173,980¥0
5/13(火)¥173,980-¥6,000
5/12(月)¥179,980¥0
5/11(日)¥179,980¥0
もっとみる

【縦型】洗剤自動投入機能付き洗濯機

シャープ 全自動洗濯機 11kg ES-SW11H-T
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
100

Amazonカスタマーレビュー

穴なし槽で節水と清潔を実現
穴なし槽で節水と清潔を実現

商品情報

穴なし槽が採用された縦型洗濯機で、洗濯槽と外槽の間に無駄な水が溜まらないため、節約にもつながります。本体の幅は555mmとコンパクトなので、省スペースに抑えたい方にも適しています。
日立 全自動洗濯機 12kg BW-X120H W
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
579

Amazonカスタマーレビュー

スリムながら洗濯物投入口が広く使いやすい!
参考価格Amazon
¥145,600(税込)
スリムながら洗濯物投入口が広く使いやすい!

商品情報

奥行65cmとスリムなデザインでありながら、投入口が広く洗濯物の出し入れがしやすい洗濯機です。衣類に高濃度の洗剤液を素早く浸透させる独自の機能によって、縦型洗濯機の高い洗浄力はそのままで、洗濯にかかる時間を短縮して生地の傷みを抑える効果が期待できますよ。

5/18現在の価格

¥145,600

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥145,600¥0
5/17(土)¥145,600¥0
5/16(金)¥145,600¥0
5/15(木)¥145,600¥0
5/14(水)¥145,600¥0
5/13(火)¥145,600¥0
5/12(月)¥145,600¥0
5/11(日)¥145,600¥0
もっとみる
東芝 洗剤自動投入 AW-10VP3
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.8
12

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの洗濯機は、低振動・低騒音設計が特徴のひとつです。早朝や夜に洗濯をしたいときも、振動や運転音が気になりにくく使いやすいですね。また、自動お掃除モードを搭載し、洗濯槽の外側・外槽の内側・槽の底などを自動で掃除してくれるので、洗濯機を清潔に保ちやすいですよ。
アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T1001
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
727

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥71,837(税込)参考価格¥71,837

商品情報

こちらの全自動洗濯機は、10kgの大容量で豊富な洗濯コースを搭載しています。標準洗濯やおしゃれ着、毛布まで対応し、ステンレス製の洗濯槽で清潔を保ちます。また、ガラス扉で洗濯中の様子も確認でき、チャイルドロック機能も備わっているので、安心して使用できます。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥74,819
最安値¥71,837
平均比2,982

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥71,837¥0
5/17(土)¥71,837+¥760
5/16(金)¥71,077¥0
5/15(木)¥71,077¥0
5/14(水)¥71,077¥0
5/13(火)¥71,077¥0
5/12(月)¥71,077¥0
5/11(日)¥71,077¥0
もっとみる

洗剤自動投入機能付きの洗濯機はどんな人におすすめ?

洗剤自動投入機能は、家事の時短をしたい方向けの機能です。

日々のお仕事や家事に追われている方、子育てをされている方など「時間がない」という全ての方におすすめできる機能といえます。

洗剤のタンクに洗剤を入れたままにできるので、洗濯機周辺に余計なものを置きたくないミニマリスト志向の方にもおすすめです。

機械に任せて自動化できる家事は機械に任せて、他のことに使える時間を増やしましょう。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

スマホアプリ連動の機種であれば、洗濯機を操作する時間さえも省略することができます。

洗剤自動投入機能付きの洗濯機はコスパがいい?

本体の購入費用は多少なりとも上がります。しかし、「家事の時短化」自体に価値があります。

洗濯に使っている時間を趣味や他の家事に使用したり、家族の時間を増やすことに充てることができます。

洗剤を適正なものにしたうえで使用すれば、洗濯機を購入した費用以上の効果を得ることができるはずです。

その中でもドラム式洗濯機を導入し、洗濯から乾燥をすべて自動化できると、1日30分時間の空きができると言われています。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

洗濯に使っていた時間を空けることができたら、その時間を有効に使えますね。

自動投入の洗濯機にも使える洗剤

一般的に自動投入に使用できるのは、液体洗剤と柔軟剤です。一方で、洗剤の中でも粘性が高く流れにくいものや、おしゃれ着用液体中性洗剤、使用量の目安表示が容器にないものは使用できない場合があります。粉末洗剤やジェルボール洗剤なども使用できません。自動投入に対応していない洗剤を使用すると、経路が詰まったり故障したりする可能性もあるので注意が必要です。

市販の液体洗剤や柔軟剤は使用できるとされているメーカーが多いですが、心配な方は自動投入専用の洗剤を使用するのがよいでしょう。

監修者がおすすめする自動投入専用洗剤

本記事監修者である、元家電量販店販売員の千葉ユースケさんがおすすめする、自動投入機能付き洗濯機専用の洗剤をご紹介します。

NANOX 自動投入洗濯機専用

商品情報

自動投入機能付きの洗濯機には、「トップNANOX 自動投入専用」の洗剤がおすすめです。他の洗剤と比較して、洗浄力に影響する「界面活性剤」という成分が61%と多く、少ない洗剤の量でも汚れ落ちの固化が期待できます。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

冬は気温が低いことも影響し、洗剤が流れづらいので、気に掛ける必要があります。

洗剤を入れるタンクの掃除方法

洗剤の成分は蓄積すると固まることが多く、長期間放置すると酸化して、臭いを放ちます。

それを防ぐために、2〜3ヶ月の間で1回、夏場のカビが繁殖しやすい時期は月に1度程度のメンテナンスをおすすめします。

メンテナンスの方法はタンクを取り外し、40℃程度の温水で洗浄することにより洗剤成分が溶け出し、きれいに落とすことができます。

タンクの外し方などは洗濯機によって違うため、説明書をよく読んでから作業を進めましょう。

元家電量販店販売員

千葉ユースケ@家電/webライター

洗剤は冷えると固まりやすいので、温水などで拭き取ることで成分を除去できます。

使用量の目安を確認!おすすめ洗剤はコレ

洗剤自動投入機能付き洗濯機は、使用する前に洗剤や柔軟剤の基準量を設定する必要があります。基準量とは、水30Lに対しての洗剤や柔軟剤の使用量のこと。銘柄によって基準量が異なるので、設定せずに自動投入すると適正量が投入されない可能性がありますよ。

その場合は洗濯物の汚れが残ったり、泡が多量に発生してしまう恐れもあるので、注意が必要です。事前に洗剤や柔軟剤の使用量を確認し、必ず洗濯機に基準量の設定を行ってくださいね。

また、洗濯機の機種によっては、洗剤や柔軟剤の「多め」と「少なめ」を設定できる場合もあります。汚れものが多い場合や柔軟剤をしっかり香らせたいというときに便利な機能です。

自動投入に使用する洗剤は、市販の液体洗剤であればほとんと使用できるとされています。しかし、一度充填すると汚れに応じて洗剤を替えることができないため、さまざまな汚れに対応できる自動投入専用の洗剤を選ぶのがおすすめですよ。そこで、自動投入専用のおすすめ洗剤を2つご紹介します。

トップ スーパーナノックス 自動投入洗濯機専用
トップ ナノックス(NANOX)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
430

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの自動投入用の洗剤は、洗浄や消臭をはじめとする4つの効果が期待できます。さらに独自の5種酵素配合によって洗浄力を高めており、1本で標準コースだけでなく、温水コースやつけおきコースなどさまざまなコースに対応可能です。洗剤自動投入機能付きのドラム式と縦型の洗濯機の両方に使えるのもうれしいポイントですね。
また、一般的な液体洗剤の使用量は水30Lに対して25g程度が標準とされていますが、超濃縮技術を搭載し、標準使用量を6gまでに抑えています。750ml以上の洗剤タンクで1日1回洗濯をした場合、約4か月継ぎ足しなしで使えるのでコストパフォーマンスも抜群ですよ。

5/18現在の価格

¥1,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥1,800¥0
5/17(土)¥1,800¥0
5/16(金)¥1,800¥0
5/15(木)¥1,800-¥150
5/14(水)¥1,950+¥150
5/13(火)¥1,800¥0
5/12(月)¥1,800¥0
5/11(日)¥1,800¥0
もっとみる
アタックZERO 自動投入 洗濯洗剤 自動投入専用処方
アタック

Amazonカスタマーレビュー

4.3
977

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4倍濃縮された自動投入用洗剤で水30Lで6ml使用し、毎日1回洗濯する場合、最長3か月間使用できるので、面倒な洗剤の補充の手間を減らしてくれますよ。こちらの洗剤も、各メーカーの洗剤自動投入機能付き洗濯機のドラム式と縦型の両方に使用可能です。ただし、基準量6mlの設定ができない洗濯機では使用不可となっていますので事前に確認してくださいね。
一般的に洗剤を長く入れておく投入タンクはヌルついてしまいがちですが、投入タンクのお手入れを楽にする効果が期待できる機能も搭載されていますよ。

5/18現在の価格

¥2,979

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥2,979¥0
5/17(土)¥2,979-¥1
5/16(金)¥2,980¥0
5/15(木)¥2,980+¥1
5/14(水)¥2,979+¥79
5/13(火)¥2,900¥0
5/12(月)¥2,900+¥1
5/11(日)¥2,899¥0
もっとみる
  1. 自動投入用の洗濯洗剤・柔軟剤おすすめ9選!ドラム式・縦型で使える商品を紹介

洗濯機の基本的な選び方

洗剤自動投入機能の有無にかかわらず、洗濯機を購入する際には共通して注意したいポイントや、生活スタイルによってあるとより家事が捗る便利機能などがあります。

ここでは、はじめにご紹介した選び方のポイント以外にもまだまだたくさんある、洗剤自動投入機能付きの洗濯機を選ぶ際に注目したいポイントについて解説しますので、参考にしてください。

洗剤自動投入機能付き洗濯機のその他注目ポイント
  • 洗濯機の種類
  • 人数に合わせた容量
  • 場所に合わせたサイズ
  • 便利な機能

洗濯機の種類で選ぶ

洗濯機のタイプは、「ドラム式洗濯機」「縦型洗濯機」の2種類があります。洗い方や特徴に違いがあり、何を重視するかによって適したタイプも異なりますよ。それぞれの特徴や押さえておきたいポイントを解説します。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機とは、ドラムを回転させることにより、洗濯物を持ち上げて落とすたたき洗いが特徴です。洗濯槽に溜めた少量の水で洗うので、縦型洗濯機よりも節水性が高いのも魅力的ですね。

使う水の量が少ないため、洗剤の濃度が高くなりますが汚れを落としやすく、特に皮脂汚れに強いとされています。洗濯物が絡みにくいので、生地が傷みにくいのも選ぶときのポイントになりますね。

ただし、縦型洗濯機と比較すると本体サイズが大きい傾向にあり、価格も高めになります。設置スペースや予算などを考慮して選んでくださいね。

縦型洗濯機

縦型洗濯機は、洗濯槽の底にあるパルセーター(回転羽根)の回転で起こる攪拌水流によってもみ洗いされるのが特徴です。洗濯物同士をこすりあわせるので、泥のような固形汚れにも強いですよ。

多くの水を溜めて洗うため、ドラム式洗濯機よりも節水性は劣ります。また、洗濯物の絡みや生地の傷みが起こりやすいです。

ただし、本体サイズはドラム式洗濯機と比較してコンパクトなものが多く、価格は低めになっています。設置スペースに限りがある場合やコストパフォーマンスを重視したい方にもおすすめです。

容量で選ぶ

洗濯機は家族の人数に合った容量を選ぶことも大切です。1日に出る洗濯物の量は、1人当たり約1.5kgとされています。そのため、洗濯機の容量は「1.5kg×家族の人数」を目安に選ぶのがよいでしょう。

ただし、数日分をまとめて洗うという場合やシーツやタオルケットを洗うことを考慮すると、目安の容量よりも大きめの洗濯機を選ぶと安心ですね。

また、乾燥機能を搭載した洗濯機を購入する場合は、乾燥容量も確認しておく必要があります。乾燥容量は洗濯の容量よりも少なく設定されていることが多いので、入れすぎないよう注意してくださいね。

洗濯機の容量の目安
  • 1~2人暮らし:5~7kg
  • 3~5人家族:7~10kg
  • 6人以上の家族:10kg

設置場所に合わせてサイズで選ぶ

お気に入りの洗濯機が見つかっても、設置場所と洗濯機のサイズが合っていなければ設置できません。そのため、購入前に設置場所の寸法を測り、洗濯機を設置するスペースを確保できるか確認してくださいね。ドラム式洗濯機の場合ドアが右開きか左開きかによって、左右にスペースが必要になることもありますよ。

防水パンが設置されている場合は、内寸を測って洗濯機が収まるかチェックします。排水口の位置は洗濯機の左右どちらかにあれば、そのまま設置できることがほとんどですが、本体の真下にある場合は、専用ホースや本体を乗せる台が別途必要になりますよ。

また、水栓の位置が本体に当たらないかもチェックすることが大切です。水栓の位置が低い場合は、取り付け工事が必要になることもあるので注意してくださいね。

その他の便利な機能で選ぶ

洗濯機を選ぶ際には、搭載されている機能についてもチェックしておきましょう。便利な機能が搭載されていれば、使い勝手もよくなりますよ。ここでは、以下の3つの便利な機能について解説します。

便利な機能
  • 乾燥機能
  • 槽洗浄機能
  • 予約機能

乾燥機能

乾燥機能は、ヒーターを使うものと使わないものに大別されます。ヒーターを使う方式のものは、洗濯槽内に搭載されたヒーターが発生した温風で洗濯物を乾かす仕組みです。こちらの方式はドラム式と縦型の洗濯機の両方に採用されており、さらに「排気タイプ」「水冷・除湿タイプ」の2種類に分類されます。

ドラム式の排気タイプは、ヒーターで加熱した室温に加えて低温風で乾燥させるため、衣類の傷みや縮みが比較的少ないです。一方、縦型の排気タイプは、槽内約80℃以下で空気中に湿気を排出することで乾燥させます。タンブル乾燥はできますが衣類の傷みや縮みが起こりやすいです。

水冷・除湿タイプは乾燥する際に発生した水蒸気を水に変えて排出します。このタイプもタンブル乾燥が可能で、洗濯機周りは熱くなりにくいものの衣類の傷みや縮みは起こりやすく、水道代がかかるのが難点です。

これらのヒーターを使うタイプは、ヒートポンプ式と比較すると価格は安めですが、消費電力量が多く電気代は高くなってしまいます。

一方、ヒーターを使わないヒートポンプ式はドラム式に採用されている乾燥機能で、ヒートポンプと呼ばれる熱交換器を通じ、空気中の熱で温風を作り出し乾燥させる仕組みです。槽内は約60℃の低温で乾燥させるため、洗濯物が傷みにくいという特徴がありますよ。

ヒーターを使うタイプと比較すると価格は高めですが、消費する電力量は少なく、冷却水を使用しないこともあり、電気代や水道代を抑えられるでしょう。

槽洗浄機能

槽洗浄機能とは、洗濯槽を洗浄するコースを指します。洗濯物の汚れやニオイが気になったときに、洗濯物を入れずに洗剤を使用して洗濯槽の掃除を行います。一般的に、3時間コースと11時間コースの2種類を選択できることが多いです。

3時間コースはつけおき時間が短く設定されているため、時短でお手入れしたいときに最適。定期的に洗浄をする場合は3時間コースで十分でしょう。一方で、つけおき時間が長めの11時間コースは洗濯槽のニオイが気になるときにおすすめ。しっかり洗浄を行いたい際には、11時間コースを使用するとよいでしょう。

洗濯槽の洗浄に使用できる洗剤は、洗濯槽用塩素系漂白剤・衣類用塩素系漂白剤・防食剤配合塩素系漂白剤などです。台所漂白剤は、泡が多量に発生し、故障や水漏れなどの原因になることがあるため、使用しないよう注意してくださいね。

予約機能

タイマー機能とは、洗濯が終わる時間を設定できる機能のことです。一般的に、1時間単位で24時間後まで設定できることが多いですよ。朝起きてすぐ洗濯物を干したい、帰宅するタイミングで洗濯を終わらせたい、電気料金の安くなる時間に回したいなど、さまざまなタイミングで活躍します。

洗濯にかかる時間は洗濯の量や乾燥を行うかどうかによっても異なるので、公式ホームページや取扱い説明書で確認してみてくださいね。

全11商品

おすすめ商品比較表

パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 LXシリーズ NA-LX127DR-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ドラム式洗濯機 FLK842Z-W

シャープ(SHARP)

シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ES-X11A-TL

日立(HITACHI)

日立 ドラム式洗濯乾燥機 BD-STX120HL

シャープ(SHARP)

シャープ 全自動洗濯機 11kg ES-SW11H-T

日立(HITACHI)

日立 全自動洗濯機 12kg BW-X120H W

東芝(TOSHIBA)

東芝 洗剤自動投入 AW-10VP3

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T1001

NANOX 自動投入洗濯機専用

トップ ナノックス(NANOX)

トップ スーパーナノックス 自動投入洗濯機専用

アタック

アタックZERO 自動投入 洗濯洗剤 自動投入専用処方

Amazonカスタマーレビュー
-
3.8172
4.348
3.08
4.4100
4.2579
4.812
3.7727
-
4.2430
4.3977
最安値
¥273,258
¥99,800
¥235,000
¥173,980

-

¥145,600

-

¥71,837

-

購入リンク

洗剤自動投入機能付き洗濯機で家事を時短しよう!

洗剤自動投入機能付き洗濯機は、通常洗濯する度に行わなければならない洗剤や柔軟剤の計量と投入の作業を減らしてくれます。あらかじめ、基準量の設定を行っていれば、適量を自動で投入くれるので、スイッチひとつで洗濯を完了させることも可能です。その他の便利な機能などにも注目し、家事の時短につなげましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】ドラム式洗濯機おすすめ13選!家族の人数による選び方など解説<2025年>

【プロ監修】洗濯機おすすめ19選!縦型・ドラム式の選び方や最新技術について解説<2025年>

【プロ監修】二人暮らしにおすすめの洗濯機15選!何キロを選ぶ?容量別の値段目安も<2025年>

洗濯機の下敷きは必要?選ぶポイントとおすすめ10選をご紹介

【2025年】ヒートポンプ式のドラム式洗濯機おすすめ10選!プロがデメリットや選び方を解説

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ