ラム酒のおすすめ10選!初心者も飲みやすいモノや美味しい飲み方も

ラム酒のおすすめ10選!初心者も飲みやすいモノや美味しい飲み方も

サトウキビの廃糖蜜や絞り汁を原料にして造られた「ラム酒」は、ほんのりとした甘さと強い香りが特徴で、お菓子の香りづけにも使われているお酒です。そこで今回は、ラム酒の選び方とおすすめの商品をご紹介します。口コミでおいしいと話題のブランドのものから、初心者でも飲みやすい種類をピックアップしていますのでぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ラム酒とは?

ラム酒とは、サトウキビの廃糖蜜や搾り汁を原料にした、世界4大スピリッツである蒸留酒のひとつです。独特な甘い香りが魅力的で、そのまま飲んだり、お菓子作りの際に香りづけをしたりと、多彩なシーンで使われています。

また、廃糖蜜が原料のラム酒は「インダストリアルラム」、搾り汁が原料のラム酒は「アグリコールラム」と呼ばれるお酒に分類されています。 一般的なラム酒はインダストリアルラムが多く、アグリコールラムは特殊な製法で造られているため、希少性が高く高価なものが多い傾向にあります。

ラム酒の選び方徹底解説

ラム酒を選ぶ際には以下の4つのポイントに注目してみましょう。

ラム酒選びの注目ポイント
  • 種類
  • 風味の違い
  • 初心者でも飲みやすいタイプ
  • 贈り物向きのもの

製造工程・熟成期間・熟成するタンクや樽などの違いにより、種類や特徴のほか風味も異なります。 初心者の方でも挑戦しやすい種類や、贈り物向けのものもあるので、シーンに合わせて選びましょう。

ラム酒は「ホワイト・ラム」「ゴールド・ラム」「ダーク・ラム」の3種類

ラム酒には、「ホワイト・ラム」「ゴールド・ラム」「ダーク・ラム」の3種類があります。

それぞれ、熟成期間・熟成するタンクや樽の種類・製造工程などが異なり、それによって見た目の色と味わいも違います。 また、ラム酒の種類ごとに適した飲み方も違ってきますよ。

種類熟成期間・熟成方法特徴おすすめの飲み方・使い方
ホワイト・ラム(シルバー・ラム)樽で熟成した後に活性炭でろ過するものや熟成せずに直接ボトリングしたもの・無色透明で香りや味にクセがない
・初心者でも飲みやすい
・ラム・コークやモヒートなどのカクテルベース
・ストレートやロックで
ゴールド・ラム(アンバー・ラム)樽で熟成した後にろ過せず直接ボトリングしたもの・3年未満の熟成期間でカラメルのような琥珀色
・ほどよいコクと甘味
・カクテルベースとして
・ストレートやロックで
ダーク・ラム樽で3年以上熟成した黒褐色をしたラム酒のこと・濃厚で独特な風味が特徴
・クセが強め
・ロックやストレートで
・ココアやコーヒーと割って
・カクテルベースとして
・お菓子作りの香りづけに

風味は「ライト・ラム」「ミディアム・ラム」「ヘビー・ラム」の3種類

ラム酒は製法の違いにより、「ライト・ラム」「ミディアム・ラム」「ヘビー・ラム」といった3つの種類に分類されています。 それぞれ口当たりや風味が大きく異なるため、自分自身の飲みやすさも考慮しながら選びましょう。

種類製法の違い特徴
ライト・ラム原料を発酵させ連続式蒸留器で蒸留し、ステンレス製のタンクやホワイトオークで造られた樽で短期間熟成させたもの・やわらかな口当たりでクセのない控えめな味わい
・初心者にもおすすめ
ミディアム・ラム・原料を発酵させた後、連続式蒸留器もしくは単式蒸留器を使って樽で熟成させる製法
・ヘビー・ラムとライト・ラムの2つをブレンドして作る製法
・ほどよい香りで飲みやすい
・初心者にもおすすめ
ヘビー・ラム単式蒸留器で蒸留させたもので、オーク樽で3年以上長期熟成させたもの・個性が強い
・アルコール度数が高い
・インパクトのある味わいが楽しめる

初心者が飲みやすいのは「フレーバーラム」

初心者の方やお酒が苦手という方には、甘いフレーバー付きの飲みやすいものから挑戦してみてはいかがでしょうか。

原料にバニラやシナモンなどを使った「スパイストラム」や、フルーツで風味づけした「フレーバーラム」といった種類がありますよ。

フレーバーが特徴のラム酒は、アルコール度数が控えめなものが多く、お酒が弱い方でも飲みやすいので一度試してみてくださいね。

少し高価なものは贈り物にピッタリ!

ラム酒は見た目に高級感のあるものが豊富に揃っており、上品でおしゃれなデザインボトルが多いため贈り物にもぴったりです。 価格が高価になるにつれて豪華なパッケージから選べるのも魅力。

銘柄の多さもポイントで、渡す相手のことをイメージしながらしっくりくるものを選んでみてくださいね。

ラム酒のおすすめ10選!

ここからは、種類ごとに特におすすめのラム酒をご紹介します。

ホワイト・ラムのおすすめ

セルバレイ ココナッツラム
セルバレイ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
175

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,750(税込)

商品情報

サトウキビの自然な甘さと、天然のココナッツの香りを存分に楽しめる2年熟成のラム酒です。 ソーダ割りやフレッシュジュース割りはもちろん、カクテルのベースとしても使えますよ。風味豊かでクセが少ないため、ラムに慣れていない方でも抵抗なく飲めるでしょう。

7/1現在の価格

¥4,750

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥4,750¥0
6/30(月)¥4,750¥0
6/3(火)¥4,750¥0
もっとみる

ゴールド・ラムのおすすめ

イエラムサンタマリア ゴールド・ラム 720ml
イエラムサンタマリア

Amazonカスタマーレビュー

3.8
39

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,990(税込)

商品情報

沖縄県伊江島産のサトウキビの搾り汁を原料にしたアグリコールラム酒です。 単式蒸留器を使いオーク樽で熟成させた芳醇で柔らかな香りが特徴。淡い琥珀色で上品な見た目も魅力的ですね。ボトルのデザインもおしゃれなので、部屋に置いておいても素敵です。

7/1現在の価格

¥3,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,990¥0
6/30(月)¥3,990¥0
5/30(金)¥3,990¥0
4/28(月)¥3,990¥0
4/2(水)¥3,990¥0
3/28(金)¥3,990¥0
2/24(月)¥3,990¥0
1/26(日)¥3,990¥0
もっとみる

ダーク・ラムのおすすめ

ロン サカパ ダーク・ラム 750ml
Zacapa

Amazonカスタマーレビュー

4.3
744

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,686(税込)

商品情報

グアテマラの自然豊かな大地と気候のもとで造られた、サトウキビの絞り汁を原料にしたラム酒です。 ソレラ・システムと呼ばれる伝統的な職人技で、異なる熟成年数や特徴を持つラム酒をブレンドしています。 はちみつ、バタースコッチ、オーク、レーズンなどのスパイスの効いた不思議な味わいが楽しめますよ。

7/1現在の価格

¥5,686

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥5,686¥0
6/30(月)¥5,686¥0
6/5(木)¥5,686¥0
もっとみる

ライト・ラムのおすすめ

バカルディ【スペリオール】
BACARDI(バカルディ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,347

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,078(税込)

商品情報

1862年に生まれた、バカルディ・ラムの中で最もミキサブルなラム酒です。 アーモンドの香りに爽やかなライムと、バニラやココナッツのほのかな甘さを感じられるのが特徴。 クリアで後味がよく、初心者でも飲みやすい種類なので気になる方はチェックしてみてくださいね。

7/1現在の価格

¥2,078

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,078¥0
6/30(月)¥2,078+¥2
6/29(日)¥2,076-¥1
6/28(土)¥2,077+¥3
6/27(金)¥2,074+¥2
6/26(木)¥2,072+¥5
6/25(水)¥2,067-¥4
6/24(火)¥2,071¥0
もっとみる

ミディアム・ラムのおすすめ

サントリー【ロンリコ ゴールド】
Suntory

Amazonカスタマーレビュー

3.9
58

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,887(税込)

商品情報

内側を焦がしたホワイトオーク樽で熟成させたミディアム・ラムです。 豊かな風味が堪能でき、正統派のドライな口当たりも楽しめます。 コーラやフルーツジュースで割ったり、ロックやソーダ割りで飲むのがおすすめですよ。

7/1現在の価格

¥1,887

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,887¥0
6/30(月)¥1,887+¥2
6/29(日)¥1,885¥0
6/28(土)¥1,885-¥1
6/27(金)¥1,886+¥1
6/26(木)¥1,885¥0
6/23(月)¥1,885+¥3
6/22(日)¥1,882¥0
もっとみる

ヘビー・ラムのおすすめ

マイヤーズ【マイヤーズ ラム オリジナルダーク】
MYERS'S (マイヤーズ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
641

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,066(税込)
Amazon2,066詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

サトウキビのほんのり甘く華やかな香りと、深いコクのある芳醇な味わいに、優しい口当たりが特徴のダーク・ラムです。 じっくり時間をかけて4年熟成させたラム酒で、炭酸系飲料と割って、ミントやレモンを加えるとシュワッと爽やかに楽しめますよ。 食事と一緒に合わせて飲みやすいところもうれしいですね。
Amazon2,066詳細

Amazon Prime対象商品

7/1現在の価格

¥2,066

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,066¥0
6/30(月)¥2,066-¥6
6/29(日)¥2,072-¥2
6/28(土)¥2,074+¥3
6/27(金)¥2,071+¥1
6/26(木)¥2,070+¥2
6/25(水)¥2,068¥0
6/24(火)¥2,068¥0
もっとみる

初心者でも飲みやすいフレーバーラムのおすすめ

グレイス・ラム【コルコルアグリコール】
グレイスラム

Amazonカスタマーレビュー

4.0
83

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,878(税込)

商品情報

サトウキビの絞り汁を原料に造られたアグリコール・ラムで、希少性が高く特別な日の一本におすすめの商品。 台風の猛威に耐えて力強く生き残ったサトウキビのみを使用しており、製造年によって味の違いが楽しめるのも面白いですね。

7/1現在の価格

¥4,878

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥4,878¥0
6/30(月)¥4,878¥0
6/17(火)¥4,878¥0
もっとみる
マイヤーズ【マイヤーズ ラム プラチナホワイト】
MYERS'S (マイヤーズ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
41

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,954(税込)

商品情報

マイヤーズシリーズのラム酒で、サトウキビの甘さと華やかな風味が特徴のホワイト・ラムです。 フルーティな香りで軽快な口当たりが飲みやすく、カクテルベースに使用したりロックやストレートで飲んだりと多彩な飲み方が楽しめますよ。

7/1現在の価格

¥1,954

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,954¥0
6/30(月)¥1,954-¥2
6/29(日)¥1,956-¥1
6/28(土)¥1,957+¥1
6/27(金)¥1,956+¥2
6/26(木)¥1,954+¥1
6/25(水)¥1,953+¥1
6/24(火)¥1,952¥0
もっとみる
ロンリコ 151 パープルラベル
Suntory

Amazonカスタマーレビュー

3.9
58

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,334(税込)

商品情報

サントリー ロンリコ ゴールドシリーズの中でも、151パープルラベルは、アルコール度数が75%を超えるインパクトのある味わいを楽しめますよ。淡く上品な琥珀色をしたラム酒で、優しい甘さとなめらかな口当たりが特徴! 普段からお酒に強い方や、アルコール度数が高いラム酒を探している方にも適しています。

7/1現在の価格

¥2,334

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,334¥0
6/30(月)¥2,334¥0
5/30(金)¥2,334¥0
5/29(木)¥2,334¥0
もっとみる

少し高価なものを選びたいときにおすすめなラム酒

エル ロン プロイビード【エル ロン プロイビード15年】
El Ron Prohibido(エル・ロン・プロイビード)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
19

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,991(税込)

商品情報

メキシコ産のホワイト・ラムを、ソレラ・システムにより12年樽を使って熟成させたラム酒です。 甘口のワインを1年熟成していたアメリカンオーク樽を使用することで、上品な奥深い味わいに仕上げていますよ。 ドライフルーツ、レーズン、クルミの混ざり合った不思議な味と、甘いチョコレートやバニラにほろ苦いカラメルのビターな味わいも感じられるのも魅力ですね。

7/1現在の価格

¥5,991

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥5,991¥0
6/30(月)¥5,991¥0
6/29(日)¥5,991+¥109
6/28(土)¥5,882¥0
6/18(水)¥5,882¥0
もっとみる

ラム酒をよりおいしく飲む方法をご紹介!

ラム酒を飲む方法はさまざまで、種類によって合う飲み方に変えたり、自分好みの飲み方でも楽しめます。 温度変化ひとつで、全く異なる感じ方を与えるのも魅力ですよ。

最適な温度でよりおいしく

例えば、ホワイト・ラムやライト・ラムは、冷やしてすっきり飲むとおいしく頂けます。 ゴールド・ラム、ダーク・ラムや、ミディアム・ラム、ヘビー・ラムを飲む際は、常温で飲むのがベストです。

また、アルコール度数が高いお酒を好む方は、ラム酒本来の風味を存分に感じられる、ストレートやロックの飲み方がおすすめ! 軽快で爽やかな口当たりや喉越しを楽しみたい方は、個性やクセが控えめなホワイト・ラムとゴールド・ラムが適していますよ。

さらに、ラム酒の独特な香りを堪能したい方は、ダーク・ラムを冷やさず常温で飲むのが良いでしょう。ラム酒を温めて飲むことで、芳醇な風味をより引き立たせた飲み方を楽しむコツにもなります。

飲み方に合わせてグラスを選ぼう

ラム酒を飲む際は、ストレートなら「ブランデーグラス」、クイッと飲むなら「ショットグラス」、風味や香りの変化を楽しみたいなら「ロックグラス」というように、ラム酒の甘い味わいをグッと引き出してくれるグラスを選んで使うことも、おいしく飲む方法のひとつですよ。

ラム酒の豆知識

ここでは、冒頭で説明しきれなかったラム酒についてのさらに詳しい解説をしていきたいと思います。

ラム酒の製法

ラム酒は、サトウキビの廃糖蜜や搾り汁の原料を発酵させ、蒸留した後で貯蔵する製法で造られています。 ステンレス製のタンクや樽を用いて熟成させているのも特徴のひとつです。

短期熟成や長期熟成のものがあり、熟成期間によって味わいや口当たりが大きく異なりますよ。

「インダストリアルラム」は、サトウキビを砂糖に加工する際に発生する「モラセス」という液体を原料にしています。

モラセスは長期保存が可能なため、通年を通してラム酒を製造できるようになったきっかけともいわれています。

「アグリコールラム」は、収穫後直ぐに風味が損なわれてしまうサトウキビを素早く加工できるように、サトウキビ畑の近くにある工場のみで製造されているんですよ。

ラム酒の度数

ラム酒のアルコール度数は、40〜50%程度に調整して出荷されています。 アルコール度数は銘柄によりさまざまで、75.5%を超える高いアルコール度数で出荷されるものも。

アメリカのアルコール度数の指標に使われる「USプルーフ」に換算した場合、151プルーフと認定され特別な扱いを受けることもありますよ。

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまではラム酒の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにラム酒を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。

全10商品

おすすめ商品比較表

セルバレイ

セルバレイ ココナッツラム

イエラムサンタマリア

イエラムサンタマリア ゴールド・ラム 720ml

Zacapa

ロン サカパ ダーク・ラム 750ml

BACARDI(バカルディ)

バカルディ【スペリオール】

Suntory

サントリー【ロンリコ ゴールド】

MYERS'S (マイヤーズ)

マイヤーズ【マイヤーズ ラム オリジナルダーク】

グレイスラム

グレイス・ラム【コルコルアグリコール】

MYERS'S (マイヤーズ)

マイヤーズ【マイヤーズ ラム プラチナホワイト】

Suntory

ロンリコ 151 パープルラベル

El Ron Prohibido(エル・ロン・プロイビード)

エル ロン プロイビード【エル ロン プロイビード15年】

Amazonカスタマーレビュー
4.4175
3.839
4.3744
4.41,347
3.958
4.3641
4.083
4.141
3.958
4.119
最安値
購入リンク

風味豊かなラム酒を楽しもう!

ラム酒は製法や熟成期間などにより、風味や口当たりが大きく変わります。自分用にはもちろんのこと、贈り物にも喜ばれるおしゃれなパッケージのものも多く揃っているので、日々の気持ちを伝える際にも選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
ウイスキーロックグラスのおすすめ14選!バカラなど高級ブランドのアイテムもご紹介

「ロックグラス」は、ウイスキー愛好家には欠かせないアイテム。味わいを楽しむだけでなく、形状の美しさからプレゼントとしても喜ばれています。この記事では、ウイスキーに適したロックグラスの選び方に加え、バカラやクリスタルなどの高級ブランドのアイテムやペアグラスも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

こちらもチェック!
ウイスキーストレート用グラスのおすすめ14選!高級品はプレゼントにもぴったり

「ウイスキーのストレート用グラス」は、安いものからバカラといった高級なものまで種類はさまざまです。どれをどのように選んだらいいか迷いますよね。ここでは、ウイスキーストレート用グラスの選び方とおすすめ商品を14選ご紹介します。プレゼントにおすすめのグラスもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

マイプロテインのおすすめアイテム11選!ブランドや商品の魅力・選び方を解説

精力剤のおすすめ15選!ドリンク・粒タイプの商品をご紹介・選び方を徹底解説

疲労回復をサポートする栄養ドリンクのおすすめ13選!選び方も解説

ノンカフェイン栄養ドリンクのおすすめ10選!寝る前でも飲みやすい商品をご紹介

【2025年】プロテインドリンクおすすめ14選!初心者もわかる選び方まで徹底解説

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ