マイプロテインのおすすめアイテム11選!ブランドや商品の魅力・選び方を解説

マイプロテインのおすすめアイテム11選!ブランドや商品の魅力・選び方を解説

毎日の生活の中で手軽にタンパク質を補給したいなら「マイプロテイン」の商品がおすすめです。この記事では、ホエイプロテインやソイプロテインをはじめとするマイプロテインが展開する商品をご紹介します。飲みやすいプロテインパウダーのフレーバーやプロテイン以外の商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

マイプロテインとは?どんなブランド

イギリスのスポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」は、プロテインやサプリメント、高タンパク食品などをはじめとする幅広い製品を展開しています。

製品の80%以上をマイプロテイン自社で製造し、高品質で低コストな商品を販売している点が魅力です。現在は世界70か国以上で愛されておりネットでも気軽に購入できますよ。

また、ベジタリアンやビーガン向けの商品から、乳製品不使用、グルテンフリーのものまでさまざまな人が利用できる商品も多く、誰もが楽しめる栄養食品の展開に注力しています。

マイプロテインの魅力

さまざまな栄養食品ブランドがある中で、マイプロテインの商品を選ぶ理由はどんな点にあるのでしょうか。ここでは、マイプロテインの魅力を5つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

主力のプロテインはフレーバー数も豊富

マイプロテインが特に力を入れているプロテインは、取り入れたい栄養素を含んだ商品や、フィットネスの目的に合って利用しやすい商品などさまざまな種類を展開しています。

プロテイン自体の種類が豊富なのも魅力ですが、選べるフレーバー数が多いのもマイプロテインの商品をおすすめしたいひとつの理由です。チョコレート系だけでも複数のフレーバーがあり、ほかにもストロベリーやブルーベリーなどフルーツ系のフレーバーもチョイスできます。

プロテインは飲みにくいイメージがあるという人でも、好みの味を選びやすいのがうれしいポイントですね。

プロテイン以外も多彩なアイテムを展開

マイプロテインでは粉末のプロテインだけではなく、おやつ感覚でタンパク質を取り入れやすいプロテインバーや、サプリメント、さらにはスポーツウェアまで展開しています。

毎日続けて自分の体に取り入れやすいスタイルを選びやすく、それぞれの目的にぴったりな商品を見つけられるでしょう。

食品で自分の身体を管理するのに加え、日々のワークアウトにも力を入れたいと考えている人は、マイプロテインの豊富なスポーツウェアを購入することを検討してみてくださいね。

商品はさまざまな認証を受けた高品質の商品

マイプロテインの商品は、2007年に製品の製造や品質管理の基準に関する認証を取得しています。そのほか、Growing Business AwardsやNational Business Awardsといった数々の賞を受賞していることからも、マイプロテインが築き上げてきた品質の高さや信頼性を感じられますね。

品質の高さがさまざまな観点から認められているマイプロテインの商品は暮らしに取り入れやすく、購入するブランドを選ぶときの基準に考えやすいでしょう。

求めやすい価格でコスパも良い

マイプロテインでは80%以上の製造を自社で行っているため、比較的リーズナブルな価格で購入できます。世界各国に商品を届けるにあたって大量生産している点も、高品質なマイプロテインの商品が求めやすい価格で提供できる理由ですよ。

毎日継続してプロテインやサプリメントを取り入れるうえで、商品の安さは重要なポイントですよね。初めてプロテインを飲んでみたい人や、価格重視で商品を選びたい人にもおすすめです。

ダイエット中にも取り入れやすい

プロテインといえば筋トレ後に飲むイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実はダイエット中にも取り入れやすいものです。

例えば、1回の食事を良質なプロテインに置き換えることで必要な栄養素を身体に補給でき、無理のないダイエット中の食事管理のサポートにも役立ちます。筋トレ中の人のみならず、健康・美容目的でマイプロテインの商品を取り入れてみるのもよいでしょう。

マイプロテインのアイテムの選び方

ここからは、マイプロテインが展開するアイテムの選び方をご紹介します。自分のフィットネスの目的に合った商品の種類や好みのフレーバーを選んで、毎日の生活にマイプロテインの商品を取り入れてみましょう。

1.商品の種類から選ぶ

マイプロテインの主力商品は粉末タイプのプロテインです。プロテインパウダーだけでもさまざまな種類があり、商品によって原材料やマッチするフィットネスの目的が異なります。自分が一番取り入れやすい商品を選んでみてくださいね。

インパクトホエイプロテイン(IWP)

ホエイプロテインは、ホエイプロテインコンセントレートという乳成分が原材料です。粉末を溶かしてシェイクで飲むことができ、マイプロテインが販売するプロテインの中でもロングセラー商品として多くの人に利用されています。

40種類以上ものフレーバーが用意されており、甘みの強いチョコレート系やミルクティー味から、朝ごはんとしても取り入れやすいヨーグルト味、さらには日本人の口にも合うほうじ茶ラテ味や抹茶ラテ味もありますよ。

クリアプロテイン

プロテイン独特の味わいが飲みにくいと感じる人は、一般的なホエイプロテインよりも口あたりのよいクリアプロテインを選ぶのがおすすめです。一食分のカロリーは90kcal未満と低めで、脂肪は0.1g、糖類は0.2gとダイエット中にも取り入れやすい点もうれしいポイントですね。

フレーバーは洋梨味のみですが、爽やかなフルーツ系の味わいが好みの人にはぴったりでしょう。ワークアウト後にさっぱりとしたプロテインを飲みたい場合や、さらっと飲みやすいプロテインを探している場合には、クリアプロテインを試してみてください。

ソイプロテイン

ホエイプロテインには乳成分が含まれていますが、ソイプロテインは大豆成分が主な原材料となっています。ベジタリアンやヴィーガンの人でも毎日取り入れられるのが魅力で、タンパク質も90%含まれているため、誰でも気軽に試しやすいプロテインですよ。

大豆独特の味わいが気になる人でも、ミルクティー味やアイスティー味といったフレーバーを選べば比較的飲みやすいでしょう。低糖、低脂質、低カロリーなのも魅力です。

ヴィーガンプロテイン

エンドウ豆とソラマメを原材料とした植物性のプロテインで、ヴィーガンの人でも毎日の生活に取り入れやすい点が特徴です。22gの豊富なタンパク質に加え、体内では作り出せない必須アミノ酸も含まれているため、植物性の食事を心がけている人だけではなく誰でも利用できますよ。

ノンフレーバーも選べますが、飲みやすさを重視するならチョコレート味やバニラ味などの甘味がついたものを選ぶのがおすすめでしょう。

プロテイン以外のアイテム

粉末タイプのプロテインに抵抗がある人は、マイプロテインが展開するプロテインバーやプロテインおやつでタンパク質を補給するのもよいでしょう。

タンパク質をたっぷりと含みつつ、カロリーや脂質を控えめにしたプロテインバーは、ダイエット中の間食としても代用しやすいですよ。

食べ応えのあるプロテインクッキーは、しっかりとした甘みや生地のずっしり感を感じられるチョコレートフレーバーのものが展開されており、満足感の高いおやつにもなります。

2.おすすめ味・フレーバーから選ぶ

プロテインを毎日継続したい人は、マイプロテインがおすすめする味や自分の好みのフレーバーから選ぶのがおすすめです。プロテインを我慢して飲むのではなく、毎日の楽しみとして飲めるように、まずは以下のフレーバーの中からチョイスしてみましょう。

ナチュラルチョコレート

マイプロテインのインパクトホエイプロテイン(IWP)にはさまざまなフレーバーがありますが、中でもナチュラルチョコレートは定番の味のひとつです。牛乳と割って飲むのはもちろん、すっきりと豆乳や水とシェイクして飲むのもおすすめですよ。普段甘いものを控えている人でも、チョコレート味のプロテインを飲めば満足感を得やすいでしょう。

ヨーグルト

チョコレート系のような甘みの強いフレーバーよりもすっきり飲みやすいプロテインのフレーバーを求めている人は、ヨーグルト味がぴったりです。ほどよい甘さと酸味が合わさった風味が特徴で、朝飲むのにもちょうどよいでしょう。

抹茶ラテ

抹茶系のドリンクやスイーツが好きな人には特にうれしい抹茶ラテフレーバーもあります。甘さ控えめで抹茶本来の味わいを感じやすいため飲みやすく、プロテイン独特の味わいが苦手な人でも好みのフレーバーであればそれを緩和しやすいでしょう。

ミルクティ・黒糖ミルクティ

マイプロテインは紅茶が名産品のイギリスのメーカーなので、ミルクティ味は試してみて損はありません。茶葉のしっかりとした風味とコクのあるミルクの味わいがまろやかです。シンプルなミルクティ味のほかにも黒糖の甘さをプラスしたものもあり、さらに飲みやすい口あたりになっています。甘めのフレーバーが好みの人におすすめです。

ナチュラルストロベリー

ナチュラルストロベリー味は、ミルクと割ってシェイクにすれば、まるでいちごミルクのような味わいを感じられます。日本人も慣れ親しんだほんのりとしたいちごの甘さで、癖のない飲みやすさが特徴ですよ。プロテインパウダーを一袋飽きずに楽しみたい人にも向いています。

モカ

普段からよくコーヒーを飲む人は、モカフレーバーのプロテインを選ぶとよいでしょう。濃厚なチョコレートの味わいにカカオの苦味がほどよく感じられるため、朝食時はもちろん、どの時間帯でも飲みやすいフレーバーです。チョコレート味よりは甘さ控えめなフレーバーを探している人はぴったりでしょう。

マイプロテインのおすすめアイテム11選

ここからは、マイプロテインのおすすめアイテムをご紹介します。さまざまなプロテインの商品の中から原材料や特徴、フレーバーのバリエーションなどをチェックして、毎日の生活に一番取り入れやすいものを選んでみてくださいね。

マイプロテイン Impact ホエイプロテイン

商品情報

名称:Impact ホエイプロテイン
内容量:250g/500g
「KURASHIRU」の割引コードで55%OFF!※一部商品を除く

マイプロテインの定番商品「Impact ホエイプロテイン」は、フレーバーの豊富さが1番の魅力です。プロテイン独特の味わいを和らげる甘めのチョコレート味やすっきりとした爽やかな口あたりが特徴のフルーツ系など、さまざまな味から好みのものを選んでみてくださいね。

マイプロテイン スロー リリース カゼイン
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥5,190(税込)

商品情報

名称:スロー リリース カゼイン
内容量:1kg

価格推移

もっとみる

スローリリースカゼインと呼ばれるプロテインは、ゆっくりと時間をかけてアミノ酸が胃に吸収されます。食事を摂っている間や就寝前に飲むのがおすすめで、パウダーを水やミルクに溶かして飲むとよいですよ。健康的な食事にプラスしてさらにタンパク質を補給したい人にも向いています。

マイプロテイン ウェイト ゲイナー ブレンド
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥5,990(税込)

商品情報

名称:ウエイトゲイナーブレンド
内容量:2.5kg
生産国:イギリス

価格推移

もっとみる

1食あたりにタンパク質を31g、炭水化物を50g含んでおり、筋肉の増量を目的としたタンパク質補給をしたい人にぴったりの商品です。普段から運動を日課としている人は、ワークアウト後に飲むことをおすすめします。パウダーを水と割れば、爽やかな喉ごしでプロテインが飲みやすいでしょう。

マイプロテイン ピープロテイン アイソレート
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥3,890(税込)

商品情報

内容量:1kg
生産国:イギリスまたはポーランド

価格推移

もっとみる

マイプロテイン ピープロテイン アイソレートは、えんどう豆から作られた植物由来のプロテインです。低脂質でコレステロールフリーのため、ダイエット中の方にもピッタリです。運動前後に摂取するのが理想的で、日常のタンパク質補給として取り入れられるのも嬉しいですね。

マイプロテイン ソイプロテイン アイソレート
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥3,590(税込)

商品情報

名称:ソイプロテイン アイソレート
内容量:1kg

価格推移

もっとみる

大豆を原材料としたソイプロテインは、植物性の食事を中心に生活している人にも取り入れやすいのが魅力です。低糖、低脂質でカロリーは控えめになっており、誰でも気軽にタンパク質を補給しやすいので、さまざまなフィットネス目的にマッチしやすいでしょう。大豆の風味を感じにくい甘めのフレーバーもありますよ。

マイプロテイン コラーゲン パウダー
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥5,490(税込)

商品情報

名称:コラーゲン パウダー
内容量:600g/690g

価格推移

もっとみる

タンパク質と一緒にコラーゲンも補給できるため、美容目的でプロテインを飲み始めたい人にぴったりです。脂質、糖類ゼロで罪悪感少なく取り入れやすいだけではなく、ピーチティーやグレープといったさっぱりとしたフレーバーをチョイスできるのもポイントですよ。

マイプロテイン オールナチュラル ピーナッツバター
参考価格楽天市場
¥1,990(税込)

商品情報

名称:オールナチュラル ピーナッツバター
内容量:1kg

価格推移

もっとみる

マイプロテインが展開するピーナッツバターのスプレッドです。食塩や砂糖、パーム油、保存料を使用していない無添加なのもポイントで、トレーニングで体を鍛えている人やダイエット中の人でも取り入れやすいでしょう。

マイプロテイン プロテイン ウエハース
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥3,990(税込)

商品情報

名称:プロテイン ウエハース
内容量:40g×10パック

価格推移

もっとみる

パウダーのプロテインに抵抗があるという人は、タンパク質をしっかりと含んだウエハースがおすすめです。チョコレートやクッキー&クリームなどしっかりと甘さを感じられるフレーバーのウエハースが展開されており、おやつ感覚でプロテインを補給できますよ。

マイプロテイン プロテイン ホット チョコレート
マイプロテイン

商品情報

名称:プロテイン ホット チョコレート
内容量:1kg

プロテインは常温もしくは冷たい水やミルクと割って飲むのが一般的ですが、プロテイン ホット チョコレートは温めて飲めるのが魅力です。パウダーを水やミルクと割って電子レンジで温めれば手軽に飲めるので、リラックスタイムのドリンクやおやつとしても取り入れやすいですね。

マイプロテイン Impact EAA
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥5,490(税込)

商品情報

名称:Impact EAA
内容量:1kg

価格推移

もっとみる

9種類の必須アミノ酸を手軽に補給できるプロテインで、糖類とカロリーがゼロなのがうれしいポイントです。ダイエットをしながらもタンパク質やアミノ酸を補給するのに役立つので、美容・健康目的でプロテインを飲み始めたい人にもおすすめでしょう。

マイプロテイン BCAA 2:1:1
マイプロテイン
参考価格楽天市場
¥1,990(税込)

商品情報

名称:BCAA 2:1:1
内容量:250g

価格推移

もっとみる

人の体内で生成できない必須アミノ酸「BCAA」をタンパク質と一緒に補給できます。人は運動をするとアミノ酸を消費するため、ワークアウト前後、もしくは運動しているときに水やミルクと割って飲むのがおすすめです。日々運動するのが趣味の人や、筋トレ中の人に向いているでしょう。

全11商品

おすすめ商品比較表

マイプロテイン Impact ホエイプロテイン

マイプロテイン

マイプロテイン スロー リリース カゼイン

マイプロテイン

マイプロテイン ウェイト ゲイナー ブレンド

マイプロテイン

マイプロテイン ピープロテイン アイソレート

マイプロテイン

マイプロテイン ソイプロテイン アイソレート

マイプロテイン

マイプロテイン コラーゲン パウダー

マイプロテイン オールナチュラル ピーナッツバター

マイプロテイン

マイプロテイン プロテイン ウエハース

マイプロテイン

マイプロテイン プロテイン ホット チョコレート

マイプロテイン

マイプロテイン Impact EAA

マイプロテイン

マイプロテイン BCAA 2:1:1

Amazonカスタマーレビュー
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
最安値

-

-

購入リンク

マイプロテインの商品で手軽にタンパク質を取り入れよう

マイプロテインが展開するおすすめの商品をご紹介しました。高品質かつ低価格で購入できるマイプロテインの商品は毎日の生活に取り入れやすく、さまざまな人のフィットネス目的に合った商品を見つけやすいのが魅力です。好みのフレーバーを選んで、おいしくタンパク質を補給してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー