
【マニア監修】マザーボードのおすすめ10選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】
自作PCを組み立てる際、メインの基盤になるのが「マザーボード」。IntelのCore iシリーズとAMDのRyzen、またそれぞれCPUの世代によって対応ソケットが違うため、どれを選べばよいか悩みますよね。製品によって性能や機能のどこに違いがあるか、気になる人もいるのではないでしょうか。
今回は、そんなマザーボードの役割や選び方をガジェットブロガーに解説してもらいました。ゲーミング用やハイエンドモデルなど、さまざまなメーカーのおすすめ商品も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
ガジェットブロガー
- パソコン・周辺機器
- スマホ・携帯電話
ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
マザーボードとは?PCの性能にどう関わる?
マザーボードは、CPUやメモリなどすべてのパーツを繋ぎ、それぞれのパーツを機能させるのが主な役割。扱うマザーボードによって、対応できるCPUの世代、USBポートの規格や数など拡張性が異なります。製品によっては放熱性能も変わるので、PCの安定性に直結するのも特徴です。
ガジェットブロガー
マザーボードの選び方~基本編~
ここから、マザーボードを選ぶうえで最低限押さえておきたいポイントについて解説します。
- 対応するCPUソケット
- マザーボードのサイズ
パソコンを組み立てる上で、必ず確認が必要になるポイントです。以下に詳しく解説するので、しっかりチェックしてくださいね。
搭載するCPUに対応したソケットか
マザーボードにはCPUを設置するための「CPUソケット」がありますが、すべてのCPUを設置できるわけではありません。例えばLGA1700に対応したCPUソケットなら、同じくLGA1700のCPUを選ぶ必要があります。CPUによってソケットが異なるため、闇雲にマザーボードを選ぶのは禁物です。
ガジェットブロガー
IntelかAMDによっても対応ソケットは異なるため、まずはソケットの互換性を把握しましょう。
マザーボードがPCケースに入るサイズか
マザーボードには以下の3種類の規格があります。
- ATX:3種類の中で1番サイズが大きく、拡張性が高い
- microATX:2番目に大きく、サイズと価格のバランスが良い
- Mini-ITX:3種類の中で1番コンパクトで、パーツサイズの厳選が必要
規格によってサイズが異なるため、PCケースに入るマザーボードを選ぶ必要があります。また、拡張性は低くなりますが、ATXマザーボードを搭載できるPCケースにmicroATXやMini-ITXのマザーボードを搭載することも可能です。
ガジェットブロガー
初心者が組むならmicroATX、機能性や拡張性を求めるならATXがおすすめです。
マザーボードのおすすめ10選
ここからは、マザーボードのおすすめ商品をご紹介します。Intelの第13世代CPUに対応するLGA1700ソケットのマザーボードや、RyzenのAM5ソケットに対応したモデルも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥18,959 | |
5/13(火) | ¥18,959 | |
5/12(月) | ¥18,959 | |
5/11(日) | ¥18,959 | |
5/10(土) | ¥18,959 | |
5/9(金) | ¥18,959 | |
5/8(木) | ¥18,544 | |
5/7(水) | ¥18,544 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥30,680 | |
5/13(火) | ¥30,680 | |
5/12(月) | ¥21,212 | |
5/11(日) | ¥21,212 | |
5/10(土) | ¥21,212 | |
5/9(金) | ¥21,192 | |
5/8(木) | ¥21,018 | |
5/7(水) | ¥21,018 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥17,164 | |
5/13(火) | ¥17,164 | |
5/12(月) | ¥17,164 | |
5/11(日) | ¥17,164 | |
5/10(土) | ¥17,164 | |
5/9(金) | ¥17,164 | |
5/8(木) | ¥17,164 | |
5/7(水) | ¥17,164 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥20,480 | |
5/13(火) | ¥20,480 | |
5/12(月) | ¥20,480 | |
5/11(日) | ¥20,480 | |
5/10(土) | ¥20,480 | |
5/9(金) | ¥20,480 | |
5/8(木) | ¥20,480 | |
5/7(水) | ¥20,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥13,300 | |
5/13(火) | ¥13,300 | |
5/12(月) | ¥13,300 | |
5/11(日) | ¥13,300 | |
5/10(土) | ¥13,300 | |
5/9(金) | ¥13,300 | |
5/8(木) | ¥13,300 | |
5/7(水) | ¥12,899 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥18,980 | |
5/13(火) | ¥18,980 | |
5/12(月) | ¥18,980 | |
5/11(日) | ¥18,980 | |
5/10(土) | ¥18,980 | |
5/9(金) | ¥18,980 | |
5/8(木) | ¥18,980 | |
5/7(水) | ¥18,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥23,212 | |
5/13(火) | ¥23,212 | |
5/12(月) | ¥23,212 | |
5/11(日) | ¥23,212 | |
5/10(土) | ¥23,212 | |
5/9(金) | ¥22,010 | |
5/8(木) | ¥22,010 | |
5/7(水) | ¥22,010 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥19,000 | |
5/13(火) | ¥19,000 | |
5/12(月) | ¥19,000 | |
5/11(日) | ¥19,000 | |
5/10(土) | ¥19,000 | |
5/9(金) | ¥19,000 | |
5/8(木) | ¥17,582 | |
5/7(水) | ¥17,582 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥16,644 | |
5/13(火) | ¥16,644 | |
5/12(月) | ¥16,644 | |
5/11(日) | ¥16,644 | |
5/10(土) | ¥16,644 | |
5/9(金) | ¥16,644 | |
5/8(木) | ¥16,644 | |
5/7(水) | ¥16,644 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/14(水) | ¥17,980 | |
5/13(火) | ¥17,980 | |
5/12(月) | ¥17,980 | |
5/11(日) | ¥17,980 | |
5/10(土) | ¥17,980 | |
5/9(金) | ¥17,980 | |
5/8(木) | ¥17,980 | |
5/7(水) | ¥17,980 |
マザーボードの選び方~応用編~
ここからは、よりこだわってマザーボード選びたい方に向けて、追加でチェックしておくと良いポイントを4つピックアップしました。
- メモリの規格とスロット数
- チップセット
- インターフェースの数
- 用途に合わせて選ぶ
マザーボード購入後に後悔しないために、ぜひチェックしておきましょう。以下に詳しく解説していきます。
搭載したいメモリにあう規格とスロット数か
マザーボードによってメモリのスロット数が異なります。2本差し込めるのが主流ですが、より多くのメモリを載せたいなら、6本や8本のスロットを搭載したマザーボードがおすすめ。
またマザーボードのメモリスロットにはDDR4やDDR5といった規格があります。規格の合うメモリでないと搭載できないため、規格が合っているか事前にチェックしましょう。
ガジェットブロガー
DDR5対応マザーボードは高価なので、コスパを求めるならDDR4対応もおすすめです。
使いたいパーツや用途に合わせてチップセットを選ぶ
チップセットはCPUとそれ以外の機器を繋ぐ役割を持ち、設置できるSSDやメモリ、USBポートの数などに違いがあります。例えばBシリーズはゲーム向け、Zシリーズはハイエンド、Hシリーズは一般向けのように、シリーズごとに性能が異なるため、用途に合うものを選ぶのがおすすめです。
またIntelとAMDのCPU、どちらを使うかによって対応するチップセットが異なります。搭載するCPUに対応するチップセットかどうかも必ずチェックしましょう。
ガジェットブロガー
使いたいパーツや用途、またどのCPUを使うかによってチップセットを選びましょう。
インターフェースが豊富なら作業しやすい
USBポートの数が多ければ、接続できる外部デバイスが多くなるので周辺機器を扱いやすくなります。さらに、USB 3.2 Gen2やUSB4など最新規格に対応していれば、転送速度が速いため高速でファイル読み込みが可能。また、有線LANが使いづらい環境の場合、Wi-Fi 6Eや7に対応したマザーボードならが、無線接続できて快適ですよ。
ガジェットブロガー
製品によってはWi-Fiに対応していないマザーボードもあるので要注意です。
ゲーム用やクリエイティブ用など用途で選ぶ
高負荷なゲームや4K動画の編集など、性能が重視される場合は高性能なマザーボードを選びましょう。例えば大型ヒートシンクを搭載していれば冷却性能が高く、安定したパフォーマンスでゲームをプレイできます。また、M.2スロット対応なら高速でデータ読み込みができたり、Wi-Fi7など高速な通信速度を実現できたり、快適な動作を体験できますよ。
ガジェットブロガー
ゲーム用マザーボードは性能が高いので、クリエイティブ用途で使ってもストレスを感じづらいです。
マザーボードはCPUやメモリとの相性に注意!
まずはそれぞれのパーツを設置できるか規格をチェック。CPUやメモリの規格だけでなく、グラフィックボードやPCケースのサイズにも注意して、最低限組み上げられるマザーボードやその他のパーツを選びましょう。
ただし問題なく組み上げられても、パーツの組み合わせによってパソコンがうまく動作しないことも。これを「相性が悪い」と言うことがありますが、どのメーカー同士の相性が悪いかなどは厳密にはわからず、パーツ購入後にできる対策もありません。
そのため、相性問題が気になる場合は、販売店やメーカーが動作することを明言しているパーツを選ぶ、相性問題を保証してくれる販売店でパーツを購入するなどの事前対策が必要です。
ガジェットブロガー
相性もありますが、考えなしにパーツを選ぶと、物理的に設置できない場合もあるので要注意です。
おすすめ商品比較表
![]() GIGABYTE GIGABYTE Micro-ATX DDR4 マザーボード MB5983 | ![]() MSI MSI マザーボード MAG B650 TOMAHAWK WIFI | ![]() ASUS ASUS PRIME H610I-PLUS D4-CSM | ![]() ASRock ASRock マザーボード B760M Pro RS | ![]() MSI MSI PRO B760M-A DDR4 II | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B760M-E D4 | ![]() MSI MSI B760 GAMING PLUS WIFI DDR5 | ![]() MSI MSI Micro ATX マザーボード B760M GAMING PLUS WIFI MB6465 | ![]() ASRock ASRock Micro ATX マザーボード B760M PRO RS/D4 | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B650-E WIFI | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
マザーボード選びは用途に合わせて総合的に考えよう
ここまで、マザーボードの選び方やおすすめ商品をご紹介してきました。マザーボードは、ゲーム、動画編集、一般用途など使い道によって選ぶのがポイントです。
ゲーム用ならIntel ZシリーズやAMD Xシリーズなどのチップセット、ATXサイズなら拡張性と冷却性が高く、安定したパフォーマンスを実現可能。動画編集もゲーム用と同様の選び方ですが、高性能が必要ないならMicroATXにして少しコストを下げるのも良いでしょう。一般用途なら、Intel BシリーズやAMD Aシリーズなどのチップセットにし、Mini-ITXによる最小構成で作るとコスパが高いですよ。
本記事を参考に、用途に合うマザーボードを選び、パソコンを組んでみてくださいね。
マザーボードの性能によってPCの安定性が変わるため、重要な役割を担っています。