
【2025年】簡易水冷CPUクーラーのおすすめ14選!おしゃれな静音PCを自作しよう
好きなパーツを自由に組み合わせられる自作PCにおいて、最近主流になっているのが「簡易水冷CPUクーラー」。簡易水冷CPUクーラーは従来の空冷CPUクーラーに比べて冷却性能が高く、簡単に取り付けられるのが魅力です。この記事で選び方や主要メーカーを解説するので、商品選びの参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
簡易水冷CPUクーラーってなに?
水冷CPUクーラーとは、冷却液を使ってCPUの発熱を速やかに放熱するCPUクーラーを指します。従来の空冷CPUクーラーは、ケース内で搭載されたファンで熱を放熱します。そのため、ファンの音が気になったり、ケース内に熱がこもってしまいやすいのがネックです。
しかし、水冷CPUクーラーは電気を通さない特殊な液体を使ってCPUの熱を取り除きます。ファンを使用しないため音が静かで、ケース内に熱が拡散されることがありません。空冷CPUに比べると小型なので、ケース内に余裕ができるのもメリットです。
簡易水冷と本格水冷の違いは?
水冷CPUクーラーには「本格水冷CPUクーラー」と「簡易水冷CPUクーラー」があります。
本格水冷CPUクーラーは、自分でパーツを手に入れて一から組み立てる必要があります。しかし、簡易水冷は組み立て済みなので、PCに取り付けるだけですぐに使用可能です。
性能は本格水冷の方が高いですが、導入時に大きなコストがかかるので、初めて水冷式CPUクーラーを使用して自作PCを組み立てたい人には、簡易水冷CPUクーラーがおすすめです。
簡易水冷と空冷はどっちがいい?
簡易水冷と空冷どちらにしようか迷っている人もいるでしょう。簡易水冷のメリット・デメリットを解説します。
簡易水冷のメリット
簡易水冷には、次のようなメリットがあります。
- 冷却効率が高い
- 静音性に優れている
- ケース内部にゆとりができる
- 取り付けるだけですぐに利用できる
簡易水冷は、空冷CPUクーラーに比べると冷却効率が高く、静音性に優れています。そのため、ファンの騒音が気になる人ぴったりです。
本格水冷のように自分でパーツを見つけてきて組み立てる必要がないので、自作PC初心者でも取り付けるだけですぐに使える手軽さも魅力ですよ。
簡易水冷のデメリット
簡易水冷には次のようなデメリットもあります。
- 本格水冷に比べると性能が劣る
- 空冷クーラーより価格が高い
- 冷却液が漏れることがある
- こまめに掃除をする必要がある
簡易水冷は、本格水冷のCPUクーラーと比べると放熱性能が劣ります。また、空冷クーラーよりたくさんのパーツを必要とするため、価格が高いのもネックです。
水冷CPUクーラーは、冷却ユニットとラジエーターをホースでつないで冷却液を循環させています。このホースが劣化すると、冷却液が漏れてPCをショートさせてしまうことがある点は水冷式のデメリットです。
ファンにホコリが溜まると性能が落ちてしまうので、少なくとも3ヶ月に1回はファンを掃除してファンの回転数やラジエーターへの送風量を維持する必要があります。
簡易水冷CPUクーラーを選ぶポイント
簡易水冷CPUクーラーを購入するときは、自分が組み立てるPCの性能に見合ったものを選ぶことが大切です。ここからは、簡易水冷CPUクーラーを選ぶポイントを解説します。
対応するCPUソケット
簡易水冷CPUクーラーを選ぶときは、まずCPUソケットのタイプをチェックしましょう。CPUを挿すマザーボードのソケットには、LGA1700やAM5などの種類があります。
ソケットには、IntelのCPUはLGA〇〇、AMDのCPUはAM〇など挿せるCPUが決まっているので、忘れずにチェックしてください。
簡易水冷CPUクーラーの場合も対応するソケットが決まっているので、商品を選ぶときは忘れずに確認してくださいね。
ラジエーターのサイズ
簡易水冷CPUクーラーの性能は、ラジエーターのサイズで決まります。ラジエーターとはポンプによって運ばれた冷却水でCPUの熱を冷ます冷却装置のことです。ラジエーターのサイズが大きくなるほど、冷却性能もアップします。
ラジエーターのサイズは、120mm・240mm・280mm・360mmの4つが一般的です。
ケース内にゆとりを持たせたい・省スペース性を重視したい場合は120~140mmの小型ラジエーターが適していますよ。
240〜280mmのラジエーターは、性能・静音性・設計自由度を重視する人に向いています。
とにかく冷却性能が高い簡易水冷CPUクーラーが欲しい人は、360〜420mmの大型ラジエーターを搭載したモデルを選びましょう。
ファンのサイズ
ファンのサイズも忘れずにチェックしたいポイントです。ファンは120mmと140mmの2種類があります。
取り付けられるスペースが限られている場合は、省スペースな120mmファンを搭載した商品がおすすめです。120mmファンは140mmファンに比べると冷却性能が劣りますが、複数設置することで性能をアップさせられます。
冷却効率を重視する人は、140mmファンを搭載したものを選びましょう。負荷のかかる動画編集などの作業やゲームをしてもしっかりCPUを冷却してくれますよ。
ファンの回転数・音
せっかく自作PCを組み立てても、動作音が大きいと快適に使えませんよね。ファンの回転数や音にも気を配って、静かなPCを組み立てましょう。
CPU冷却クーラーの音は、ファンの回転数に比例して大きくなるといわれています。
少しでも静かなPCにしたいなら、少ない回転数で効率的に冷却できる大型ファンを搭載したモデルがおすすめです。
一般的に、水冷CPUクーラーのファンの音は「dBA」という値で表されます。30dBA以下の製品なら音が気になることは少ないですよ。
デザイン・カラー・LED
見た目のカスタマイズができるのも自作PCの醍醐味。見た目にこだわる人は、簡易水冷CPUクーラーのデザインやカラー、LEDの有無などにも注目してみましょう。
ファンやポンプヘッド部分にライトが付いたモデルのほか、白一色のモデルなど、さまざまな商品が市販されていますよ。
光るゲーミングPCやスケルトンタイプの自作PCを組み立てるなら、パーツの色やライティングも意識してみるとよりおしゃれな仕上がりになります。
液晶ディスプレイ
最近は、CPUの温度やファンの回転数などが表示される液晶ディスプレイを搭載したモデルもあります。
アニメーションや時計を表示させたりすることもできるので、人と違うこだわりの1台を組み立てたい人は液晶ディスプレイの有無もチェックしてみてくださいね。
簡易水冷CPUクーラーの主なメーカー
ここからは、簡易水冷CPUクーラーの主なメーカーを紹介します。簡易水冷CPUクーラー選びに迷ったときは、メーカーの特徴も踏まえて選んでみましょう。
Corsair
Corsair(コルセア)は、1994年に設立されたアメリカのメーカーです。ゲーミングPC向けの水冷CPUクーラーやケースなど、ゲーミングに特化した商品を展開しています。
Corsairの簡易水冷CPUクーラーは冷却性能・静音性ともに評価が高く、静かな環境でゲームに集中したい人にぴったりです。
Cooler Master
Cooler Master(クーラーマスター)は、1992年に設立された台湾のメーカーです。冷却性能と静音性を兼ね備え、コスパに優れたモデルを多数展開しています。
水冷ヘッドとファン周りに照明を搭載した華やかな見た目もCooler Masterの特徴。自作PCの見た目にこだわりたい人におすすめです。
MSI
MSIはマザーボードメーカーとしても有名なメーカーです。ラインナップされている簡易水冷CPUクーラーは、いずれも同社製のマザーボードにフィットするように設計されています。
静音性・冷却性能に定評があり、大きなファンで周辺のパーツもしっかり冷却してくれますよ。
MSIのマザーボードを使用して自作PCを組み立てたい人は、チェックしてみてくださいね。
NZXT
アメリカのメーカー「NZXT」は高性能なゲーミングPCを組み立てたい人におすすめのメーカーです。
ゲーミングのために設計された製品を多くラインナップしており、ゲーマーを中心に高い評価を得ています。
簡易水冷CPUクーラーは、コスパに優れた「Kraken Xシリーズ」と液晶モニターを搭載した「Kraken Zシリーズ」を展開。
専用アプリでファンやポンプ、照明を自由に制御できるカスタマイズ性の高さも魅力です。
おすすめの簡易水冷CPUクーラー14選
ここからは、おすすめの簡易水冷CPUクーラーを紹介します。気になる商品があればチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥28,224 | |
4/1(火) | ¥28,224 | |
3/31(月) | ¥28,224 | |
3/27(木) | ¥28,224 | |
3/26(水) | ¥33,980 | |
3/14(金) | ¥33,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥17,800 | |
4/1(火) | ¥17,800 | |
3/31(月) | ¥17,800 | |
3/17(月) | ¥17,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥15,515 | |
4/1(火) | ¥15,515 | |
3/31(月) | ¥17,487 | |
3/30(日) | ¥17,657 | |
3/4(火) | ¥17,657 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥11,658 | |
4/1(火) | ¥11,658 | |
3/31(月) | ¥11,658 | |
3/23(日) | ¥11,658 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥18,470 | |
4/1(火) | ¥18,470 | |
3/31(月) | ¥18,470 | |
3/30(日) | ¥18,470 | |
3/29(土) | ¥18,140 | |
3/28(金) | ¥18,470 | |
3/26(水) | ¥18,470 | |
3/25(火) | ¥18,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥11,364 | |
4/1(火) | ¥11,364 | |
3/31(月) | ¥11,000 | |
3/21(金) | ¥11,000 | |
3/14(金) | ¥13,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥43,170 | |
4/1(火) | ¥43,170 | |
3/31(月) | ¥43,170 | |
3/30(日) | ¥43,170 | |
3/29(土) | ¥42,370 | |
3/28(金) | ¥43,170 | |
3/26(水) | ¥43,170 | |
3/25(火) | ¥41,590 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥18,964 | |
4/1(火) | ¥18,964 | |
3/31(月) | ¥18,964 | |
3/10(月) | ¥18,964 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥18,353 | |
4/1(火) | ¥18,353 | |
3/31(月) | ¥18,353 | |
3/21(金) | ¥18,353 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥10,111 | |
4/1(火) | ¥10,111 | |
3/31(月) | ¥10,111 | |
2/27(木) | ¥10,111 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥15,980 | |
4/1(火) | ¥15,980 | |
3/31(月) | ¥15,980 | |
3/28(金) | ¥15,980 | |
3/27(木) | ¥12,000 | |
3/26(水) | ¥15,000 | |
3/25(火) | ¥12,000 | |
3/24(月) | ¥12,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥9,071 | |
4/1(火) | ¥9,071 | |
3/31(月) | ¥9,071 | |
3/4(火) | ¥9,071 | |
2/27(木) | ¥9,071 | |
1/29(水) | ¥9,071 | |
1/2(木) | ¥9,071 | |
12/28(土) | ¥9,071 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
簡易水冷CPUクーラーの寿命はどのくらい?MTTFをチェック
簡易水冷CPUクーラーの寿命は、一般的に3年から4年とされています。 これは、冷却液の蒸発やポンプの劣化などが原因で、冷却性能が低下していくためです。
一部の製品ではMTTF(平均故障時間)が公表されており、MTTFが長いほど短期間で故障する可能性が低くなります。実際の寿命は使用環境やメンテナンス状況によって変動するので、定期的な動作確認や清掃を行い、異常を感じた場合は早めに交換を検討しましょう。
おすすめ商品比較表
![]() Corsair Corsair iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT CW-9060073-WW | ![]() Corsair Corsair H60x RGB ELITE CW-9060064-WW2 | ![]() Cooler Master Cooler Master MasterLiquid 360L Core ARGB MLW-D36M-A18PZ-R1 | ![]() Cooler Master Cooler Master MasterLiquid ML240L RGB V2 MLW-D24M-A18PC-R2 | ![]() MSI MSI MAG CORELIQUID 360R V2 | ![]() MSI MSI MAG CORELIQUID M240 | ![]() MSI MSI MEG CORELIQUID S360 | ![]() NZXT NZXT KRAKEN 280 RL-KN280-B1 | ![]() NZXT NZXT Kraken 120 RL-KR120-B1 | ![]() DEEPCOOL LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 | ![]() DEEPCOOL LS720S ZERO DARK R-LS720-BKNNMM-G-1 | ![]() Fractal(フラクタル) Fractal Lumen S24 v2 FD-W-L1-S2411 | ![]() Thermaltake Thermaltake TH240 ARGB Sync CL-W286-PL12SW-A | ![]() ZALMAN ZALMAN ALPHA 36 White | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
- | - | |||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
簡易水冷CPUクーラーでこだわりの1台を作ろう
簡易水冷CPUクーラーは、本格水冷CPUクーラーに比べて手頃で、取り付けるだけで簡単に使用できるのが魅力です。簡易水冷CPUクーラーを選ぶときは、CPUのソケットやラジエーターのサイズなどのほか、デザインやカラーにもこだわって選んでみましょう。