
【2025年】ゲーミングPC向けマザーボードのおすすめ16選!各メーカーのゲーム仕様製品を紹介
「マザーボード」とは自分でPCを組むときに必要な部品のことです。ゲーミングPC向けのものは高性能なものが多く、ASUSやMSIなどのメーカーやCPUソケット、基板サイズなどチェック項目がいくつかあり、どれを選ぶか迷いますよね。この記事では選び方のほか、おすすめの商品もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ゲーミングPC向けのマザーボードとは?
マザーボードは、自作PCの制作時に必要な板状の基板です。性能を左右するCPUやメモリなどのパーツを搭載しており、PCの土台ともいえるでしょう。一般的なPCよりも高スペックが求められるゲーミングPCには、より優れた性能のマザーボードが搭載されています。
とくに以下の用途で活用したい場合は、高性能なマザーボードを選ぶのがおすすめです。
- 最新の3Dゲームをスムーズにプレイしたい
- FPSゲームを滑らかに操作したい
- 配信サービスでゲーム実況がしたい
また、ゲームをプレイする際のサウンドも重要な要素です。ゲーミングPC向けのマザーボードは、高性能なオーディオ機能を搭載している傾向にありますよ。
マザーボード選びのポイント
ここからは、マザーボードを選ぶ際のポイントを解説していきます。
サイズ(フォームファクタ)
マザーボードの基板サイズには、ATX・Micro-ATX・Mini-ITXといった規格があります。
サイズ | 拡張スロット数 | おすすめの方 | |
---|---|---|---|
ATX | 幅244mm×高さ305mm | 最大7スロット | ・アッパーミドルクラス以上のグラフィックボードを取り付けたい ・PCl-Expressスロットを複数取り付けたい |
Micro-ATX | 幅244mm×高さ244mm | 4 | グラフィックボードの取り付けを考えていない |
Mini-ITX | 幅170mm×高さ170mm | 1 | 小型のゲーミングPCを作りたい |
CPUソケット
CPUソケットとは、CPUをマザーボードに取り付ける部分です。PCに取り付けられるCPUは、マザーボードに搭載されているCPUソケットによって決まります。
たとえば、Intel製のCPU(Core)であれば、ソケットの形状は「LGA〇〇」です。AMD製のCPU(Ryzen)なら「AM4」または「AM5」となっています。同じメーカーでも型番によって適したソケットが異なるため、まずはCPUを選んでからマザーボードを選ぶとよいでしょう。
チップセット
チップセット(集積回路)は、マザーボードに接続した機器やパーツから送られてくるデータを橋渡しする重要なパーツです。CPUとチップセットの組み合わせを間違えるとPCが起動しなくなるので、慎重に選びましょう。
また、チップセットによってオーバークロックの対応有無や機能などが異なります。多機能なものほど価格が高くなるため、求める性能や機能と予算のバランスを考慮しながら選ぶのがおすすめです。
スロット・端子の種類・数
スロット・端子の種類や数は、チップセットによって異なります。とくにメモリスロットは基本的に増設できず、交換費用が発生する場合もあるので注意しましょう。
ゲーミングPCのメモリは、最低でも8GB、PC向けゲームをスムーズにプレイしたいなら16GBが目安です。プレイしたいゲームにあわせて、メモリスロット数を確認しておきましょう。
拡張スロットの数は、基板のサイズが大きいマザーボードほど多い傾向にあります。グラフィックボードやキャプチャーボード、サウンドカードなどを接続したい場合は、事前に確認しておくのがおすすめです。また、PCのストレージを拡張したい方は、SSDやHDDを接続するSATA端子もチェックしてみてください。
IntelのCPU用ゲーミングマザーボード
ここからはおすすめのゲーミングPC向けマザーボードをご紹介します。
まずはIntel製のCPU向けゲーミングマザーボードをご紹介するので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥60,000 | |
6/30(月) | ¥60,000 | |
6/28(土) | ¥60,000 | |
6/27(金) | ¥46,800 | |
6/26(木) | ¥46,800 | |
6/25(水) | ¥35,114 | |
6/24(火) | ¥35,114 | |
6/23(月) | ¥36,022 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥12,930 | |
6/30(月) | ¥12,930 | |
6/8(日) | ¥12,930 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥20,900 | |
6/30(月) | ¥20,900 | |
6/25(水) | ¥20,900 | |
6/24(火) | ¥20,900 | |
6/23(月) | ¥20,900 | |
6/22(日) | ¥20,909 | |
6/20(金) | ¥20,909 | |
6/19(木) | ¥20,909 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥45,714 | |
6/30(月) | ¥45,714 | |
5/31(土) | ¥45,714 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥34,466 | |
6/30(月) | ¥34,466 | |
6/27(金) | ¥34,466 | |
6/26(木) | ¥25,232 | |
6/24(火) | ¥25,232 | |
6/23(月) | ¥25,233 | |
6/10(火) | ¥25,233 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥17,980 | |
6/30(月) | ¥17,980 | |
6/29(日) | ¥18,145 | |
6/27(金) | ¥18,145 | |
6/26(木) | ¥16,991 | |
6/25(水) | ¥16,991 | |
6/24(火) | ¥16,980 | |
6/23(月) | ¥16,991 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥35,000 | |
6/30(月) | ¥35,000 | |
6/21(土) | ¥35,000 |
AMDのCPU用ゲーミングマザーボード
次にAMD製のCPU用ゲーミングマザーボードをご紹介します。
各種性能だけでなく、デザインにもこだわったものが多いですよ。気になるものがあれば、スペックもあわせてチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥28,000 | |
6/30(月) | ¥28,000 | |
5/30(金) | ¥28,000 | |
5/15(木) | ¥28,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥8,780 | |
6/30(月) | ¥8,780 | |
6/27(金) | ¥8,780 | |
6/26(木) | ¥9,580 | |
6/25(水) | ¥9,580 | |
6/24(火) | ¥9,580 | |
6/23(月) | ¥9,580 | |
6/22(日) | ¥9,580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥23,212 | |
6/30(月) | ¥23,212 | |
6/24(火) | ¥23,212 | |
6/23(月) | ¥19,740 | |
6/20(金) | ¥19,740 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥19,809 | |
6/30(月) | ¥19,809 | |
6/29(日) | ¥19,809 | |
6/28(土) | ¥19,817 | |
6/23(月) | ¥19,817 | |
6/22(日) | ¥19,818 | |
6/19(木) | ¥19,818 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥12,929 | |
6/30(月) | ¥12,929 | |
6/19(木) | ¥12,929 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥9,899 | |
6/30(月) | ¥9,899 | |
6/19(木) | ¥9,899 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥61,500 | |
6/30(月) | ¥61,500 | |
6/29(日) | ¥61,500 | |
6/28(土) | ¥62,268 | |
6/27(金) | ¥61,600 | |
6/26(木) | ¥49,655 | |
6/11(水) | ¥49,655 | |
6/10(火) | ¥49,655 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/1(火) | ¥21,199 | |
6/30(月) | ¥21,199 | |
6/14(土) | ¥21,199 |
マザーボードのグレードもチェック!
PCの各コンポーネントを接続するマザーボードには、全体の性能や拡張性を左右するグレードが定められています。そのため、用途や予算に応じて、適切なグレードのマザーボードを選ぶのがおすすめです。
たとえば、高性能なCPUを安定して動作させるためには、マザーボードの電源回路(VRM)の設計が重要です。高品質なマザーボードほど品質が高く、オーバークロック時や高負荷時の安定性が向上します。
また、ハイエンドモデルのマザーボードは、電源回路やチップセットなどの発熱部品に対して大型のヒートシンクや冷却機構を搭載しています。グレードによって拡張性が異なるため、使用目的にあわせて必要機能や対応有無にマッチするマザーボードを選びましょう。
Wi-FI・Bluetoothに対応しているかどうかも注目!
自作PCでWi-FiやBluetoothといった無線機能を使いたい場合は、マザーボードが対応しているかどうかもチェックしておきましょう。Wi-FiやBluetoothはUSB端子への接続も可能ですが、あらかじめ搭載されているものを選べば端子を別の用途に活用できるメリットがあります。
ただし、マザーボードとWi-Fiカードを分けて購入すると、費用を安く抑えられる場合もあります。予算や求める性能を考慮しながら、重視したい要素にあわせて選ぶのがおすすめです。
ゲーミングマザーボードはどこのメーカーを買えばよい?
マザーボードはさまざまなメーカーやブランドから販売されていますが、それぞれスペックやデザインの傾向が異なります。以下を参考に、自分好みのモデルが多そうなメーカーやブランドを見つけてみてくださいね。
ASRockのPhantom Gamingシリーズ
ASRock(アスロック)のPhantom Gamingシリーズは、ASRock製マザーボードの電源回路の頑丈さやコスパのよさといった従来からの特徴に、高性能な有線LANやサウンド回路といったゲーミング向け機能が加わったモデルがラインナップされています。
入力の遅延が少ないUSBポートを搭載していたり、グラフィックボードをしっかりと搭載できるようPCl-eスロットが金属の部品で補強されていたりと、細かな部分までゲーマーのことを考えた仕様となっているのが魅力です。
ASUSのROG・TUFシリーズ
ASUSのROGシリーズは、ゲーミングPC向けマザーボードの中でもハイエンドモデルが揃ったシリーズです。ROGシリーズにはほかにもROG STRIXシリーズがあり、こちらはPC内部を好みのカラーでライティングできるのでデザインにこだわりたい方にぴったりですよ。
一方、TUFシリーズはコスパを重視したゲーミングPC向けマザーボードを展開しており、充実した機能と低価格を両立していることが特徴です。ROGシリーズと比べると、TUFシリーズはカジュアルにゲームを楽しみたい方に向いているといえるでしょう。
MSIのMEG・MPG・MAGシリーズ
MSI(エムエスアイ)のマザーボードはハイスペックさが魅力で、MEG>MPG>MAGの順にハイエンドなシリーズとなっています。
MEGシリーズはトップレベルの品質とスペックを備えたモデル、MPGシリーズはデザインにこだわりたい方向けのモデル、MAGシリーズは耐久性を重視したモデルが揃っているのが特徴です。世界中のゲーマーから支持される大手メーカーなので、品質重視の方はぜひチェックしてみてください。
GIGABYTEのAORUSシリーズ
GIGABYTE(ギガバイト)のマザーボードは耐久性と安定性に優れており、ゲーミング向けのAORUSやGAMING、クリエイター向けのAEROや高クオリティなULTRA DURABLEなど複数のシリーズがあります。
AORUSシリーズは、その中で最もハイエンドなゲーミング向けシリーズです。また性能がよいだけでなく、モノトーンをベースにしたスタイリッシュなデザインも魅力的なので、性能と見た目のどちらもこだわりたい方にも向いていますよ。
おすすめ商品比較表
![]() ASUS ASUS ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B760M-E D4 | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 | ![]() ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI | ![]() MSI MSI MEG Z590 Unify-X | ![]() MSI MSI Z790 GAMING PLUS WIFI | ![]() MSI MSI B760 GAMING PLUS WIFI DDR5 | ![]() GIGABYTE GIGABYTE B760M AORUS ELITE X AX | ![]() ASRock ASRock X570 Phantom Gaming 4 | ![]() ASRock ASRock B550M Phantom Gaming 4 | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B650M-E | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI | ![]() ASUS ASUS TUF GAMING B550-PLUS | ![]() MSI MSI MPG B550 GAMING PLUS | ![]() MSI MSI MPG X670E CARBON WIFI | ![]() GIGABYTE GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||
- | ||||||||||||||||
- | ||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||
目的にあったマザーボードで自分好みのゲーミングPCを作ろう!
ゲーミングPC向けのマザーボードは、PCにどんな性能や機能を求めるかによって適したものが異なります。まずは求める環境をある程度決めた上で、この記事でご紹介した選び方を参考にしながら選んでみてくださいね。