【プロ監修】お絵描きタブレットのおすすめ19選!初心者が失敗しない選び方も解説<2025年>

【プロ監修】お絵描きタブレットのおすすめ19選!初心者が失敗しない選び方も解説<2025年>

漫画やイラストをデジタルで描く場合に必要なのが「お絵描きタブレット」です。イラストが描けるタブレットにはモバイルタブレット、液タブ、板タブと選択肢が意外に多く、性能やペンの有無、値段もさまざま。特に初心者はどれを選べばいいか迷いますよね。

そこで今回は、タブレットに詳しいイラストレーターに、初心者向けの選び方のポイントを教えてもらいました!

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

イラストレーター

refeia
  • パソコン・周辺機器
  • スマホ・携帯電話

イラストレーター。大学院の工学修士課程修了後、研究開発系エンジニアを経てイラストレーターに転身。ゲーム、小説などのイラストを制作する傍ら、東洋美術学校の非常勤講師も務める。タブレット端末に詳しく、自身でも4台を所有

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

お絵描き(イラスト)用タブレットの3つの種類

お絵描き用タブレットには、モバイルタブレット、液晶タブレット(液タブ)、ペンタブレット(板タブ)の3種類があります。モバイルタブレットとはiPadに代表されるいわゆるタブレット端末。それに対して液タブ、板タブはPCに接続して使うイラスト専用のデバイスです。

それぞれにメリット・デメリットがあり、自分の用途や目的に合わせて選ぶことが大切です。まずは、この3種類についてみていきましょう。

イラストレーター

refeia

イラスト用タブレットの選び方はまず「PCで描くかモバイル端末で描くか」によって大きく分かれます。モバイル端末で描きたいならモバイルタブレット一択ですし、PCで描きたいなら液タブか板タブかの二択になります

PC不要で持ち運びも!どこでも描ける「モバイルタブレット」

モバイルタブレットとは、iPadなどの一般的なタブレットのことを言います。もちろんイラスト専用ではありませんが、上位機種を選べばプロがそれ一台で仕事を完結できるくらいのアイテム。PCが不要なのも良い点です。

iPad、Android、Windowsタブレット、AmazonのFireタブレットといった種類がありますが、イラスト用として主流なのはiPadとAndroidタブレットのふたつです。

イラストレーター

refeia

iPadとAndroidでは使えるアプリに違いがあります。漫画やアニメ、ゲーム系のイラストを描く人が多く使う「クリップスタジオペイント」というアプリは両者にありますが、もう少しアート寄りのイラストを描きたい人に支持される「プロクリエイト」というアプリはiPadでしか使えません。プロクリエイトが使いたいなら、選ぶべきはiPadです

モバイルタブレットのメリット・デメリット

モバイルタブレットのメリット
  • PCが不要
  • 外出先でイラストが描ける
  • 性能的にも十分なものが多い
  • 動画閲覧などお絵描き以外の用途にも使える
モバイルタブレットのデメリット
  • 電池切れの懸念
  • 作業効率では、PCを使う液タブや板タブに劣る
  • 画面サイズに限界がある

初心者にもおすすめ!PC代わりにもなる定番中の定番「iPad」

iPadの良さはなんといってもその安心感ではないでしょうか。多くの人が使っていて、どれを選んでも大きく外すことがありません。その最新モデルは2024年発売のiPad Proと、同じく2024年発売のiPad Air。iPad Proは13インチモデルを選ぶと20万円を超える価格になってしまうので少し手が出にくいですが、iPad Airの13インチモデルであれば約12万円と現実的な価格になります。本格的にイラストを描きたいのであれば、検討したいモデルです。

一方、iPad Pro、iPad Airの発売に伴い、無印のiPadは値下がりして買いやすい値段になっています。レイヤーを大量に重ねる複雑で本格的なイラストを描こうと思うとやや物足りなく感じるかもしれませんが、気軽にお絵描きを楽しむのであれば十分なスペックです。

  1. 【2025年最新】iPadのおすすめ9選!ガジェット好きがモデルによる違いや選び方を解説

iPadなら中古という選択肢も

イラストレーター

refeia

iPadの場合中古も有力な選択肢になります。基本構成でのメインメモリが増えた2020年発売のiPadPro以降のモデルなら、イラスト用途には十分頼れるか余裕があるくらいのチップが搭載されているので、基本的に処理性能で心配する必要はありません

ちなみに、編集部がタブレット端末でデジタルイラストを描いている120人を対象に行ったアンケートで「現在お使いのタブレット端末の種類(メーカー、ブランド)を教えてください。」という質問をしたところ、最も利用者が多かったのもiPadでした。

iPad Air(M2 ※2024年発売)

Apple iPad Air (M2) 13インチ
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
165

Amazonカスタマーレビュー

高性能かつ専用ペンで快適に描けるのが魅力
タイムセール
¥136,800(税込)参考価格¥144,800
¥8,000OFF
高性能かつ専用ペンで快適に描けるのが魅力

商品情報

「信頼性の高い大画面のモバイルタブレットが欲しい」という方におすすめなのが、2024年版の「iPad Air」。従来の11インチに加え13インチの大画面サイズが登場し、Liquid Retinaディスプレイは非常に色鮮やかです。iPad Airでは初めてM2チップが搭載されたモデルで、一世代前と比べて処理速度が約50%アップしているのも大きな特徴。Apple Pencilで描いていて遅延を感じるようなことはほぼないでしょう。圧倒的にスムーズな描画を体感してみてください。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥141,829
最安値¥136,800
平均比5,029

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥136,800¥0
3/25(火)¥136,800¥0
3/24(月)¥136,800¥0
3/23(日)¥136,800¥0
3/22(土)¥136,800¥0
3/21(金)¥136,800¥0
3/20(木)¥136,800¥0
3/19(水)¥136,800¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Apple iPad Air (M2) 13インチこの商品のメリット・デメリットをみる

値段が安い&コスパに優れたモデルも多い「Androidタブレット」

iPad以外のモバイルタブレットで有力な選択肢となるのがAndroidタブレットです。各社から多くのデバイスが発売されていますが、注目したいのはGalaxy TabのSシリーズ。これに付属するペンには、「液タブ」でシェアNo.1を誇る国内メーカー・Wacom(ワコム)のセンサーデバイスが使われており、ペン自体の性能が非常に高いのです。

「ペンを選ぶ」こともできるのがAndroidタブレットのメリット

事実上Apple Pencilしか選択肢がないiPadに対し、ペンを選べるのはAndroidタブレットならでは。ペンはデジタルでイラストを描く場合に非常に重要な要素ですから、そこを基準に選ぶのもありです。

  1. 【2025年最新】Androidタブレットのおすすめ16選!プロが失敗しない選び方を解説

ホバー機能が備わっているものも多い

また、「ホバー」という機能を備えたモデルが多いのもAndroidタブレットの強みです。ホバーとは下画像のように、ペンがタブレットに触れる前にカーソルをポイントしてくれる機能のこと。色を塗るときなどにあるととても便利です。ホバーは液タブでは標準的な機能ですが、iPadでは一部の機種にしか備わっていません。

普段iPhoneではなくAndroidの携帯を使っている方にも、Androidタブレットがおすすめ。OSが同じならスムーズに使い始められるでしょう。

イラストレーター

refeia

GalaxyのSシリーズの少し前のモデルを使っていますが、iPadを含め3台所有しているタブレット端末のなかでもっとも使用頻度が高いです。私はPC+液タブでイラストを描いていますが、ペン性能が高いこともあり、『今日はGalaxyだけで仕事をしろ』と言われてもなんとかできる性能があると思います

Galaxy Tab S9 FE

Galaxy Tab S9FE SM-X510NZAAXJP
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.4
288

Amazonカスタマーレビュー

ペン付きですぐにイラストを描き始められる!
タイムセール
¥61,919(税込)参考価格¥68,800
¥6,881OFF
ペン付きですぐにイラストを描き始められる!

商品情報

「Galaxy Tab S9 FE」はシリーズでは中堅クラスのモデルですが、イラスト作成は問題なくできる高性能なタブレットです。サムスンならではの美しい液晶は鮮やかの一言。細部までしっかり表現される解像度の高さも魅力的で、精密なイラストを思う存分描き込めます。感度や精度の高さに定評がある「Sペン」も同梱され、なめらかで自然な書き心地を味わえますよ。IP68の高い防水防塵性能を備えているため、屋外でのイラスト制作にも重宝するでしょう。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥66,053
最安値¥61,919
平均比4,134

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥61,919¥0
3/25(火)¥61,919¥0
3/24(月)¥61,919¥0
3/23(日)¥61,919¥0
3/22(土)¥61,919-¥1
3/21(金)¥61,920-¥4,097
3/20(木)¥66,017¥0
3/19(水)¥66,017¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Galaxy Tab S9FE SM-X510NZAAXJPこの商品のメリット・デメリットをみる

お絵描き用途に限らないタブレット全般に関してはこちら

  1. 【プロ監修】タブレットおすすめ15選|最新モデルや人気端末の選び方を解説<2025年>

直感的に描けて作業効率も高い「液タブ」

PCに接続して使う液晶タブレット、通称「液タブ」もイラストを描く上での有力な選択肢です。

PCに接続して使うので携帯性はありませんが、キーボードのショートカットを使うなどして作業効率を高められます。プロのイラストレーターが仕事で使う場合、選ばれることが多いのが「液タブ」です。

自宅など室内で使う液タブには、保護フィルムを貼る必要がないのもメリット。iPadなどのモバイルタブレットに保護フィルムを貼って使うと線がブレてしまうことがありますが、液タブならそのようなことが起きません。さらに、液タブの高品質モデルならアンチグレア処理(光の反射や映り込みを抑える処理)がされているため、ストレスなく使うことが可能です。

液タブの主なメーカー

液タブの最大手はWacom。国内企業であり、このジャンルで大いに信頼のおけるメーカーです。対抗馬となるのは、Amazonなどで商品を購入できるXPPenやHuion(フイオン)といった中国メーカー。こちらの製品は総じて安価なので、初期コストを抑えたいなら選択肢に入ってきます。

イラストレーター

refeia

中国メーカーは製品の更新サイクルが早く、弱点改善が早いスピードで進みます。なので、選ぶのであればなるべく最近のものを探してください。安いからという理由であまり古いモデルを選ぶのは、中国製液タブ選びではNGです

液タブのメリット・デメリット

液タブのメリット
  • 使いこなせば作業効率を高められる
  • PCに接続して使うためキーボードも使える
  • ペーパーライクフィルムを貼れば紙のような書き味で描ける
液タブのデメリット
  • 作業を行うにはPCが必要
  • 比較的高額なものが多い
  • 自宅でしか作業ができない

Wacom One 12 DTC121W0D

Wacom One 12 DTC121W0D
Wacom

Amazonカスタマーレビュー

4.4
30

Amazonカスタマーレビュー

チュートリアルを利用可能で初心者におすすめ
タイムセール
¥47,300(税込)参考価格¥51,150
¥3,850OFF
チュートリアルを利用可能で初心者におすすめ

商品情報

PCへUSB Type-Cで接続するだけで気軽に制作が始められる「Wacom One 12」。ペンタブレットの老舗Wacomの製品だけあって、品質は折り紙付き。購入者限定のコンテンツも魅力的で、創作チュートリアルやバンドルソフトウェアなどが無料で利用できます。液タブとしては値段も比較的手頃で、初心者の方にぴったりなモデルといえます。厚さはわずか12mm、重量は0.7kgとコンパクト・軽量で、持ち運びも快適ですよ。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥55,220
最安値¥47,300
平均比7,920

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥47,300¥0
3/25(火)¥47,300¥0
3/24(月)¥47,300¥0
3/23(日)¥47,300¥0
3/22(土)¥47,300¥0
3/21(金)¥47,300-¥5,200
3/20(木)¥52,500¥0
3/19(水)¥52,500¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Wacom One 12 DTC121W0Dこの商品のメリット・デメリットをみる

液タブのおすすめと選び方はこちら

  1. 【プロ監修】液タブのおすすめ11選!初心者向けにサイズや機能など選び方を解説<2025年>

PCの大画面を見ながら描ける「板タブ」

イラスト用のペンタブレット、通称「板タブ」の見た目はまさに「板」。筆圧などを検知するセンサーが付いており、そこにペンを走らせることでPC上で作画できます。モバイルタブレットや液タブと比べたときの大きなメリットが価格の安さで、1万円台から選べます。

手元ではなくディスプレイを見ながら描くのには慣れが必要ですが、自分の手やペンで絵が隠れることがないのは大きなメリット。大画面ディスプレイがあれば広々した作業領域でスムーズに描けますし、液タブと同様にキーボードのショートカットも使えるので、慣れてしまえば作業効率は非常に高くなります。

板タブの知られざるメリット「姿勢が楽」

イラストレーター

refeia

板タブを選ぶ大きなメリットが、姿勢がラクなことです。液タブもモバイルタブレットも、画面を上から下(斜め下)に覗き込む姿勢となるので、首・背中・腰に大きな負担がかかります。しかし、板タブだけはPCのディスプレイと正対した姿勢で描ける。漫画家さん、絵師さんが板タブを使っているケースは実は多いんですよ。デメリットは、作業環境が地味なので「SNSでドヤれない」ことでしょうか(笑)

板タブのメリット・デメリット

板タブのメリット
  • イラストに特化していて作業効率が高い
  • 大きいディスプレイで作業できる
  • 手元ではなく画面を見ながら作業をするため姿勢がラク
  • 自分の手やペンで絵が隠れない
  • 価格が安いものが多い
板タブのデメリット
  • 作業を行うにはPCが必要
  • 自宅でしか作業できない
  • 使うのに慣れが必要

XPPen deco pro gen2

XPpen deco pro gen2
XP-PEN

Amazonカスタマーレビュー

4.4
95

Amazonカスタマーレビュー

高感度な筆圧検知で細かな描写も実現できる
参考価格Amazon
¥22,900(税込)
高感度な筆圧検知で細かな描写も実現できる

商品情報

新進の中国メーカーXPPenのペンタブレットは、値段に対して驚異的な性能の高さを誇ります。「XPPen deco pro gen2」では新型のスマートチップを採用し、世界初の筆圧感知レベル16384を実現しました。標準的なペンタブレットの筆圧感知レベルが4096であることを考えると、驚きの数値ですよね。また、わずか3gの荷重で作動するため、繊細なタッチでスイスイ絵が描けます。各ボタンに好みの機能を割り当てられる片手デバイス「X-Remote Control」も同梱されており、作業効率が格段にアップするでしょう。

3/26現在の価格

¥22,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥22,900¥0
3/25(火)¥22,900¥0
3/24(月)¥22,900¥0
3/23(日)¥22,900¥0
3/22(土)¥22,900¥0
3/21(金)¥22,900¥0
3/20(木)¥22,900¥0
3/19(水)¥22,900¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
XPpen deco pro gen2この商品のメリット・デメリットをみる

板タブのおすすめと選び方はこちら

  1. 【プロ監修】板タブのおすすめ16選!初心者向けに選び方を徹底解説<2025年>

お絵描きタブレットを選ぶポイント

お絵描きタブレットのサイズや性能はさまざまです。買ってから後悔しないためには、使い方や目的に合わせて選ぶことが大切。ここからは選ぶ際のポイント3点を説明していきます。

描きやすさに直結する画面サイズ

お絵描きタブレットの画面サイズは商品によって大きな差があり、スマホがひと回り大きくなった程度の約7インチから、ノートPCレベルの12インチ以上までそろっています。持ち歩きやすさを重視する方には小さく軽い7~8インチが適していますが、イラストを描くには物足りないかもしれません。

画面が大きくなるほど細かい作業がしやすくなるため、精密なイラストを快適に描きたいならある程度の大きさが必要です。携行性と操作性のバランスがよく、使いやすいとされるのは10インチ以上。緻密なイラストを描きたいなら12インチ以上をおすすめします。

イラスト制作に必要なスペック

作業効率や作品を保存できる量に影響するのが、メモリやストレージの容量です。サクサクとスムーズに作業するためには、メモリはiPadであれば6GB以上、Androidであれば8GB以上ほしいところ。仕事で本格的に使うならiPadで8GB以上、Androidで12GB以上を推奨します。

イラストのデータを保存しておくストレージは、イラスト用途だけと決めているのなら64GBでもやりくりできますが、足りなくなる可能性もあります。動画制作などには使わないとして、使いやすい容量は128GB以上。Androidタブレットの場合、マイクロSDカードでストレージを補える機種もあるので、検討してみてください。

筆圧検知や傾き検知に対応しているか

お絵描きタブレットでイラストを描く際に重要な機能が筆圧検知・傾き検知です。この機能があれば、実際に紙に描くような線・色の強弱、ペンの傾きによる線の太さ・形などを反映できます。

製品によって検知できる筆圧や傾きの段階が異なります。より細部にこだわったイラストを描きたい場合は、細かな精度で筆圧や傾きを検出できる製品を選びましょう。

どんなタブレットが向いてる? フローチャートでチェック!

iPadかAndroidか、液タブか板タブか……初めて買う方なら特に、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。そこで、わかりやすいフローチャートを用意しました。選ぶ上での参考にしてみてください。

おすすめのお絵描きタブレット

ここからは、冒頭で紹介したもの以外でおすすめのお絵描きタブレットを紹介していきます。iPad、Androidタブレット、液タブ、板タブの順に紹介するので、自分に合いそうなものを探してみてくださいね。

iPadから探す

定番のiPadから見ていきましょう。まずは最新・最高峰のモデルをご紹介。

iPad Pro(M4 ※2024発売)

Apple iPad Pro(M4) 13インチ
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
77

Amazonカスタマーレビュー

便利な機能が使えるApple Pencil Proに対応
参考価格楽天市場
¥248,000(税込)
便利な機能が使えるApple Pencil Proに対応

商品情報

お絵描き用のタブレット端末として最初におすすめしたいのが最新のiPad Proです。iPhoneユーザーの方なら特に操作に馴染みやすいでしょう。
13インチの大画面、256GBから最大2TB(!)の大容量ストレージ、最新のM4チップ搭載とイラスト用途にうれしい機能がてんこ盛りで、最新のApple Pencil Proも使えます。
絵を描くだけでなく動画なども作成できる、現時点で最強クラスのタブレット端末といえますね。

3/26現在の価格

¥248,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥248,000¥0
3/25(火)¥248,000¥0
3/24(月)¥248,000¥0
3/23(日)¥248,000¥0
3/22(土)¥248,000¥0
3/21(金)¥248,000¥0
3/20(木)¥248,000¥0
3/19(水)¥248,000¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Apple iPad Pro(M4) 13インチこの商品のメリット・デメリットをみる

iPad (2022/第10世代)

Apple iPad (第10世代) 10.9インチ
かわいい見た目で性能も十分!
参考価格楽天市場
¥56,279(税込)
かわいい見た目で性能も十分!

商品情報

最新のiPad ProとiPad Airの発売に伴い、価格が1万円安くなったのが現行のiPadです。10.9インチのディスプレーで持ち運びがしやすく、Apple Pencilを使って気軽にお絵描きを楽しめます。
ストレージは64GBと256GBから選べますが、クリエイティブ用途で使うのであれば、少し値段は高くなりますが256GBを選ぶのがおすすめです。

3/26現在の価格

¥56,279

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥56,279¥0
3/25(火)¥56,279¥0
3/24(月)¥56,279¥0
3/23(日)¥56,279¥0
3/22(土)¥56,279¥0
3/21(金)¥56,279-¥700
3/20(木)¥56,979¥0
3/19(水)¥56,979¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Apple iPad (第10世代) 10.9インチこの商品のメリット・デメリットをみる

iPadはApple Pencilとの互換性に注意

iPadを選ぶなら気をつけたいのが、イラストを描くときに必須となるApple Pencilとの互換性です。Apple Pencilには第1世代、第2世代、USB-Cモデル、Apple Pencil Proの4モデルがありますが、USB-Cモデルはイラスト用としてはおすすめできません。下画像にあるような、色の濃淡などをつけられる筆圧感知機能がないためです。

また、2024年発売のiPad ProとiPad Airでは、イラスト制作に必須な感圧式のペンとしてはApple Pencil Proしか使えませんし、Apple Pencil Proをこの2機種以外で使うこともできません。

ただ、最新のApple Pencil Proは筆圧はもちろん、ペンの傾きや回転までも検知し、ペンを握るとメニューが表示される機能もあります。イラストを描く人にとって、痒いところに手が届くデバイスといえますね。

iPadとApple Pencilの対応関係を以下にまとめたので、参考にしてください。

Apple Pencil Proの対応機種

  • iPad Pro 13インチ (M4)
  • iPad Pro 11インチ (M4)
  • iPad Air 13インチ (M2)
  • iPad Air 11インチ (M2)

Apple Pencil第2世代の対応機種

  • iPad mini (第6世代)
  • iPad Air (第4、第5世代)
  • iPad Pro 12.9インチ (第3〜第6世代)
  • iPad Pro 11インチ (第1〜第4世代)

Apple Pencil第1世代の対応機種

  • iPad mini (第5世代)
  • iPad (第6〜9世代)
  • iPad (第10世代)
  • iPad Air (第3世代)
  • iPad Pro 12.9インチ (第1、第2世代)
  • iPad Pro 10.5インチ
  • iPad Pro 9.7インチ

イラストレーター

refeia

最新のiPad ProとiPad Airは筆圧対応としてはApple Pencil Proにしか対応していません。第1世代、第2世代のApple Pencilを持っていても互換性がないので注意してください

Androidタブレットから探す

次に、GoogleのAndroid OSを搭載したお絵描きタブレットを紹介します。Androidタブレットはいろいろなメーカーが製造しているため、サイズ・スペックの選択肢が多く、価格もさまざま。自分にぴったりな1台を見つけやすいうえ、アプリも充実しています。ペンが付属する商品としない商品があるので、必要な場合は別途購入してくださいね。

ペンの性能がいい「Galaxy Tab」

AndroidでおすすめなのがサムスンのGalaxy Tabシリーズ。iPadにApple Pencilが付属しないのに対し、Galaxyにはイラストを描くのに適した高性能な「Sペン」が標準で付属しているモデルが多く、お得感があります。

Galaxy Tab S9 Ultra

Galaxy Tab S9 Ultra
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.4
33

Amazonカスタマーレビュー

ビジネスようにもおすすめのハイエンドモデル
タイムセール
¥146,860(税込)参考価格¥209,800
¥62,940OFF
ビジネスようにもおすすめのハイエンドモデル

商品情報

サムスンのGalaxy Tabの最新モデルで、シリーズ最大の14.6インチの大画面が特徴です。512GBの大容量で、防塵・防水対応なのもうれしいところ。付属のSペンの使いやすさも、イラスト用途では大きなメリットといえます。
お絵描き用のAndroidタブレットとして、現時点で最高峰のモデルと言っても過言ではありません。

3/26現在の価格

¥146,860

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥146,860¥0
3/25(火)¥146,860¥0
3/24(月)¥146,860¥0
3/23(日)¥146,860¥0
3/22(土)¥146,860¥0
3/21(金)¥146,860-¥62,940
3/20(木)¥209,800¥0
3/19(水)¥209,800¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Galaxy Tab S9 Ultraこの商品のメリット・デメリットをみる

Galaxy Tab S9+

Galaxy Tab S9+
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.5
68

Amazonカスタマーレビュー

本体だけでなく付属のタッチペンも防水防塵!
最安値Amazon
¥159,176(税込)参考価格¥285,600
¥126,424OFF
本体だけでなく付属のタッチペンも防水防塵!

商品情報

鮮やかな色彩で繊細な描写が可能な「Dynamic AMOLED」ディスプレイを搭載。イラスト制作にぴったりなタブレットです。最大120Hzの高速リフレッシュレートも採用され、描画時のラグを感じることなくなめらかに描けますよ。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥222,388
最安値¥159,176
平均比63,212

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥159,176¥0
3/25(火)¥159,176¥0
3/24(月)¥159,176¥0
3/23(日)¥159,176+¥843
3/22(土)¥158,333+¥311
3/21(金)¥158,022+¥429
3/20(木)¥157,593+¥284
3/19(水)¥157,309¥0
もっとみる

Galaxy Tab S6 LITE

Galaxy Tab S6 Lite
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.8
7

Amazonカスタマーレビュー

ペン付きでお絵描き用やノートとしても使える!
参考価格Amazon
¥53,570(税込)
Amazon53,570詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細
ペン付きでお絵描き用やノートとしても使える!

商品情報

こちらは10.4インチとさらに小型で、465gと軽量なタブレット。ストレージ容量は64GBと小さいですが、最大1TBまで拡張することが可能です。持ち運びやすさを重視するのであれば、この選択肢もありでしょう。
Amazon53,570詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

3/26現在の価格

¥53,570

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥53,570¥0
3/25(火)¥53,570¥0
3/24(月)¥53,570¥0
3/23(日)¥53,570¥0
3/22(土)¥53,570¥0
3/21(金)¥53,570¥0
3/20(木)¥53,570¥0
3/19(水)¥53,570¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Galaxy Tab S6 Liteこの商品のメリット・デメリットをみる

液タブ(液晶タブレット)から探す

液晶画面を備えたペンタブレット「液タブ」を見ていきましょう。最大シェアを持つのは国内メーカーのWacom。価格重視なら、中国メーカーのXPPenやHuionが選択肢に入ってきます。

Wacom Cintiq Pro 27

Wacom Cintiq Pro 27
Wacom

Amazonカスタマーレビュー

3.2
5

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

トップメーカーであるWacomの液タブのうち、最高峰の性能を誇るのがCintiq Pro 27です。Wacom Pro Pen 3が付属し、直感的に作業ができるマルチタッチ機能を搭載しています。本格的にイラストに取り組みたい方は検討してみてはいかがでしょうか。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥491,334
最安値¥488,000
平均比3,334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥488,000¥0
3/25(火)¥488,000¥0
3/24(月)¥488,000¥0
3/23(日)¥488,000¥0
3/22(土)¥488,000¥0
3/21(金)¥488,000¥0
3/20(木)¥488,000¥0
3/19(水)¥488,000¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Wacom Cintiq Pro 27この商品のメリット・デメリットをみる

Wacom Cintiq 16 FHD DTK1660K0D

Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D
参考価格楽天市場
¥99,880(税込)

商品情報

Cintiq 16はミドルクラスのタブレット。15.6型のフルHD液晶を搭載し、光の反射や映り込みを軽減するアンチグレアフィルム加工も施されています。 付属ペンは筆圧感知レベル8192のPro Pen 2。内蔵スタンドを使うと最大19度まで、別売りのスタンドをセットすれば最大68度まで傾けられるので、常に快適なポジションで作業できそうです。

3/26現在の価格

¥99,880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥99,880¥0
3/25(火)¥99,880¥0
3/24(月)¥99,880¥0
3/23(日)¥99,880¥0
3/22(土)¥99,880¥0
3/21(金)¥99,880¥0
3/20(木)¥99,880¥0
3/19(水)¥99,880¥0
もっとみる

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)

XPPen Artist Pro 16 Gen 2
XP-Pen

Amazonカスタマーレビュー

4.3
147

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥76,980(税込)

商品情報

紙のような滑らかな描き心地、替え芯も用意された高性能のペン、傾き検知機能、使いやすい付属の「左手デバイス」、さっと立てられるスタンド……と、イラストを描く人にうれしい機能があれこれ詰まったコスパの良いモデルです。
幅広いアプリに対応しているのでお絵描き用途だけでなく、アイデア次第で仕事にも使えそう。サイズは14インチと16インチから選べるので、目的と好みに合わせて選んでくださいね。
ブランド:XPPen
サイズ:16インチ

3/26現在の価格

平均価格¥76,980
最安値¥76,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥76,980¥0
3/25(火)¥76,980¥0
3/24(月)¥76,980¥0
3/23(日)¥76,980+¥11,980
3/22(土)¥65,000¥0
3/21(金)¥65,000¥0
3/20(木)¥65,000¥0
3/19(水)¥65,000¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
XPPen Artist Pro 16 Gen 2この商品のメリット・デメリットをみる

XPPen Artist 12セカンド 豪華版

XPPen 液晶ペンタブレット Artist12セカンド ‎CD120FH
XP-Pen

Amazonカスタマーレビュー

4.3
907

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥33,589(税込)参考価格¥36,980
¥3,391OFF

商品情報

筆圧や傾きの精度が非常に高く、液タブが初めての方にもぴったりな「XPPen Artist 12セカンド」です。検知能力にすぐれた付属の「X3 Elite Plusペン」を使えば、線の太さや色の濃さなど微妙な変化も自由自在に調整可能。ぐらつきのない安定した筆づかいで描けますよ。ペーパーライク保護フィルムで、紙のような質感に変えられるのもポイントです。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,285
最安値¥33,589
平均比1,696

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥33,589¥0
3/25(火)¥33,589¥0
3/24(月)¥33,589+¥12,319
3/23(日)¥21,270-¥7,205
3/22(土)¥28,475¥0
3/21(金)¥28,475¥0
3/20(木)¥28,475¥0
3/19(水)¥28,475¥0
もっとみる

XPPen Artist 22 Plus

XPPen Artist 22 Plus
XP-PEN

Amazonカスタマーレビュー

4.3
67

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥67,830(税込)参考価格¥79,800
¥11,970OFF

商品情報

大画面の液タブがほしい方におすすめ!「21.5インチ」のディスプレイが魅力的な商品です。「X3 Pro」スマートチップ搭載で、筆圧レベルや読み取り精度も抜群。フルラミネーション加工により、違和感なく描けるのもうれしいですね。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥73,815
最安値¥67,830
平均比5,985

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥67,830¥0
3/25(火)¥67,830¥0
3/24(月)¥67,830¥0
3/23(日)¥67,830¥0
3/22(土)¥67,830¥0
3/21(金)¥67,830¥0
3/20(木)¥67,830¥0
3/19(水)¥67,830¥0
もっとみる

Huion Kamvas 13

Huion Kamvas JP-GS1331
HUION

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,129

Amazonカスタマーレビュー

利き手関係なく使えるエルゴノミクス設計
参考価格Amazon
¥32,980(税込)
Amazon32,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
利き手関係なく使えるエルゴノミクス設計

商品情報

手に取りやすい価格で、初めての液タブ候補になりうるのがHuionのKambas13です。値段は安めですが、筆圧感知や傾き検知といった機能をしっかり搭載。アンチグレアフィルムが貼られており、外光などを気にすることなくイラスト制作に集中できます。液タブを試してみたいけれど予算が限られているという方は、こちらを検討してみてはいかがでしょうか。
ブランド:Huion
サイズ:13.3インチ
Amazon32,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

3/26現在の価格

¥32,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥32,980¥0
3/25(火)¥32,980¥0
3/24(月)¥32,980¥0
3/23(日)¥32,980+¥8,245
3/22(土)¥24,735¥0
3/21(金)¥24,735¥0
3/20(木)¥24,735¥0
3/19(水)¥24,735¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Huion Kamvas JP-GS1331この商品のメリット・デメリットをみる

板タブ(ペンタブレット)から探す

最後に紹介するのが板タブです。イラスト用タブレットとしては最も歴史が長く、多くのクリエイターが今も愛用しています。比較的手頃な価格で本格的なイラストが描ける魅力的なデバイスなので、ぜひチェックしてみてください。

Wacom Intuos Pro 

Wacom Intuos Pro Mサイズ
Wacom

Amazonカスタマーレビュー

4.4
915

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥33,530(税込)参考価格¥39,600
¥6,070OFF

商品情報

紙のような繊細な描き心地をもつペンタブレット(板タブ)です。付属するWacom Pro Pen 2は優れた感圧性能を持ち、思い通りの線を描けるでしょう。薄さはわずか8ミリで、外観は非常にスタイリッシュ。左手側にはショートカットを割り当てられるエクスプレスキーとタッチホイールがあり、作業効率を高められます。サイズはミディアムとラージの2種類から選べますよ。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,772
最安値¥33,530
平均比2,242

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥33,530¥0
3/25(火)¥33,530+¥8,030
3/24(月)¥25,500¥0
3/23(日)¥25,500+¥5,700
3/22(土)¥19,800-¥7,180
3/21(金)¥26,980-¥1,000
3/20(木)¥27,980-¥362
3/19(水)¥28,342¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Wacom Intuos Pro Mサイズこの商品のメリット・デメリットをみる

Wacom One by Wacom Medium

WACOM ペンタブレット One by Wacom Medium CTL-672/K0-C
Wacom

Amazonカスタマーレビュー

4.3
10,960

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,500(税込)参考価格¥8,800
¥3,300OFF

商品情報

ワコムのエントリーモデルの板タブ。初めて板タブを試す方や、低価格の商品を探している方におすすめです。バッテリーレスのペンは充電不要。グリップが手にフィットしやすく、ペン先はがたつきや沈み込みが少ないので、初心者の方でも扱いやすいでしょう。

3/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,700
最安値¥5,500
平均比2,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥5,500¥0
3/25(火)¥5,500¥0
3/24(月)¥5,500¥0
3/23(日)¥5,500¥0
3/22(土)¥5,500¥0
3/21(金)¥5,500-¥2,190
3/20(木)¥7,690+¥540
3/19(水)¥7,150¥0
もっとみる

XPPen Deco01V2

XPPen ペンタブレット Deco01V2 JPCHDCO01V2
XP-PEN

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,380

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,980(税込)

商品情報

お手頃価格でありながらも「8192レベル」の筆圧感度で、細かい線から太い線まで自在に表現できるXPPenの「Deco01V2」です。カスタマイズ可能なエクスプレスキーを使えば、効率的に作業を進められますよ。保護フィルムや充電いらずのスタイラスペンも付属しているので、届いたらすぐに使えます。

3/26現在の価格

平均価格¥6,980
最安値¥6,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥6,980¥0
3/25(火)¥6,980¥0
3/24(月)¥6,980¥0
3/23(日)¥6,980¥0
3/22(土)¥6,980¥0
3/21(金)¥6,980¥0
3/20(木)¥6,980¥0
3/19(水)¥6,980¥0
もっとみる

Huion Inspiroy Dial 2

Huion Inspiroy Dial 2
HUION

Amazonカスタマーレビュー

4.2
17

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥10,000(税込)

商品情報

カスタマイズ可能な2つのダイヤルと6つのショートカットキーを搭載し、作業効率に優れる板タブです。摩擦度をアップさせ、紙に描くような感覚を実現。±60度の傾き検知機能、高い筆圧感知レベルを備え、性能も十分です。

3/26現在の価格

¥10,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/26(水)¥10,000¥0
3/25(火)¥10,000¥0
3/24(月)¥10,000¥0
3/23(日)¥10,000¥0
3/22(土)¥10,000¥0
3/21(金)¥10,000¥0
3/20(木)¥10,000¥0
3/19(水)¥10,000¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Huion Inspiroy Dial 2この商品のメリット・デメリットをみる
全19商品

おすすめ商品比較表

Apple(アップル)

Apple iPad Air (M2) 13インチ

Galaxy

Galaxy Tab S9FE SM-X510NZAAXJP

Wacom

Wacom One 12 DTC121W0D

XP-PEN

XPpen deco pro gen2

Apple(アップル)

Apple iPad Pro(M4) 13インチ

Apple iPad (第10世代) 10.9インチ

Galaxy

Galaxy Tab S9 Ultra

Galaxy

Galaxy Tab S9+

Galaxy

Galaxy Tab S6 Lite

Wacom

Wacom Cintiq Pro 27

Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D

XP-Pen

XPPen Artist Pro 16 Gen 2

XP-Pen

XPPen 液晶ペンタブレット Artist12セカンド ‎CD120FH

XP-PEN

XPPen Artist 22 Plus

HUION

Huion Kamvas JP-GS1331

Wacom

Wacom Intuos Pro Mサイズ

Wacom

WACOM ペンタブレット One by Wacom Medium CTL-672/K0-C

XP-PEN

XPPen ペンタブレット Deco01V2 JPCHDCO01V2

HUION

Huion Inspiroy Dial 2

Amazonカスタマーレビュー
4.5165
4.4288
4.430
4.495
4.577
-
4.433
4.568
4.87
3.25
-
4.3147
4.3907
4.367
4.21,129
4.4915
4.310,960
4.32,380
4.217
最安値
タイムセール
¥136,800-6%
参考価格¥144,800
タイムセール
¥61,919-10%
参考価格¥68,800
タイムセール
¥47,300-8%
参考価格¥51,150
¥22,900
¥248,000
¥56,279
タイムセール
¥146,860-30%
参考価格¥209,800
¥159,176
¥53,570
¥488,000
¥99,880
¥76,980
¥33,589
¥67,830
¥32,980
¥33,530
タイムセール
¥5,500-38%
参考価格¥8,800
¥10,000
購入リンク

理想のお絵描きタブレットで思う存分イラストを描こう

お絵描きに使えるモバイルタブレット、そしてイラスト専用の液タブ・板タブをご紹介しました。サイズやスペック、使い心地にこだわって選んだタブレットは、仕事に趣味にきっと大活躍するでしょう。本記事を参考に、ぜひお気に入りの1台をゲットしてくださいね。

イラストレーター

refeia

モバイルタブレットの魅力は一台ですべてが完結するところ。iPadがあれば、世界中どこにいてもイラストが描けるというのは魅力です。一方、作業効率を追求するならPCと液タブ、あるいは板タブのセットが最強となります。どんなふうにイラストを描きたいかなどを考えて選ぶと良いと思います!

タブレットに必須なタッチペンについてはこちらをチェック!↓

  1. タブレット用タッチペンのおすすめ13選!筆圧検知・イラスト向けの商品をご紹介
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ノート代わりにおすすめのタブレット7選!手書き機能でメモや勉強にも

【プロ監修】Androidタブレットのおすすめ16選!失敗しない選び方を解説<2025年最新>

ゲーム用iPadのおすすめ8選!コスパ重視のモデルから原神が遊べる機種まで紹介

タブレットで電話はできる?電話や通話アプリが使えるおすすめ12商品を紹介!

【2025年】電子書籍向けタブレットおすすめ15選!ガジェット好きがリーダーとの違いも解説

タブレットPCのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ