
【2025年最新】iPadのおすすめ9選!ガジェット好きがモデルによる違いや選び方を解説
この記事ではおすすめの「iPad」を紹介します。新モデルが発表されるたびに話題になるiPadは、iPhoneユーザーはもちろん、タブレットを初めて購入する人にもぴったりの使いやすさに定評があります。
今回は、ガジェットブロガーのYAMAさんに、iPadの魅力や、イラストを描いたりゲームをしたりするのに便利な周辺機器などについて詳しく解説していただきました。ぜひ購入の際の参考にしてみてくださいね。
※監修者は商品選定には一部(『監修者おすすめ』と記載があるもの)を除いて関わっておりません。
監修者
ガジェットブロガー
- パソコン・周辺機器
- スマホ・携帯電話
ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
iPadの魅力とは?
タブレットPCの代名詞ともいえるiPad。実際に、編集部がタブレット端末を使用している1000人を対象に行ったアンケートで「現在お使いのタブレット端末の種類(メーカー、ブランド)を教えてください。」という質問をしたところ、最も多かったのがiPadで約62%でした。
とはいえ、「何ができるの?」「どんなメリットがあるの?」と疑問を持っている人もいるでしょう。まずはiPadの魅力を解説しますので、購入を迷っている人は参考にしてみてくださいね。
iPhoneユーザーは使いやすい!
iPadには、Apple独自の「iPad OS」が搭載されています。iPad OSはiPhoneに搭載されているiOSをベースに作られているため、基本操作や画面のデザインがほぼ同じです。
そのため、iPhoneユーザーは普段使っているスマホと同じ感覚で操作できます。初めてタブレットを購入する人でも、一から操作を覚えなくてよく、直感的に使えるのが魅力です。
タブレットとして性能が良い
iPadの魅力のひとつは、タブレットとしての性能の高さにあります。処理能力が高いので、ネットサーフィンや動画の視聴など一般的な使い方であれば、動作の遅さが気になることはないでしょう。
モデルによっては、動画編集など負荷のかかる作業にも対応できるため、気軽に持ち運べる高性能なPCを求めている人にぴったりです。
ゲームや動画も大きな画面で楽しめる
8.5~13インチとスマホに比べて画面が大きいのもiPadの魅力です。グラフィックにこだわったゲームや、高画質の動画も大きな画面で存分に楽しめます。
iPadのディスプレイは画面が明るく、屋外でも画面が見やすいのもうれしいポイント。
一般的なフルHDのノートPCよりも解像度が高いので暗いシーンが見やすく、雰囲気たっぷりの映画・動画への没入感も味わえます。
▶️iPad以外のタブレットのおすすめや選び方が知りたい方はこちら
iPadにはどんな種類がある?違いや注目ポイントは?
iPadには無印、Air、mini、Proモデルの4種類(モデル)があります。
AirとProはMチップという、処理性能に長けたチップを搭載。イラスト作成や動画編集をスムーズに行える上に、11インチと13インチの2種類から選べます。11インチは持ち運びやすく、13インチは作業しやすいのが特徴。
またProモデルは有機ELディスプレイに対応し、より綺麗な映像を堪能できます。
さらに予算を抑えたいなら無印モデルがおすすめ。性能は一番低いですが、電子書籍や動画を見るなら充分です。携帯性を重視するなら、8インチサイズのiPad miniも要チェック。無印モデルより高性能なので、快適にゲームができます。
ガジェットブロガー
ガジェット好きがおすすめするiPadの選び方
ここでは、監修者であるガジェットブロガーのYAMAさんがおすすめする「iPadの選び方」についてご紹介します。
動画や電子書籍を見るなら「無印」
YoutubeやKindleを見るだけなら高性能は不要なため、無印モデルが最適。10.9インチの大画面で画像や文字も見やすく、閲覧目的に適しています。最新モデルはA14 Bionicというチップを搭載し、3Dゲームも問題なく遊べる性能です。コンテンツを自由に楽しみたいなら、無印モデルが適しているでしょう。
ガジェットブロガー
別売りのApple Pencilを使えば手書きも可能。意外とできることは多いです。
イラスト作成や動画編集をするなら「Air」
Airの最新モデルはM2チップを搭載し、処理能力とグラフィック性能に長けています。つまり動画編集やイラスト作成を快適に行えるため、よりクリエイティブ用途で活躍できるのです。
さらに13インチモデルも選べるようになり、大画面で作業できるのも強み。それにProモデルとの性能差は少ないため、仕事でiPadを使いたいという人にもおすすめです。
ガジェットブロガー
AirとProでできることは変わらないため、よほど性能を重視しない限りAirで充分と言えます。
より高負荷な作業を行う場合は「Pro」
4K動画の編集や3D作成などで使うならProがおすすめ。Airはイラスト作成などクリエイティブ用途なら一通りこなせますが、より高負荷な処理ならProが有利です。また最新のProは有機ELディスプレイを搭載し、正確な色を確認しながら編集作業ができます。
ガジェットブロガー
画面サイズや性能によって得意分野が変わるため、自分がやりたいことに合わせて選びましょう。
持ち運びやすさで選ぶなら「mini」
iPad miniは8.3インチの小型サイズが特徴。B6用紙に近いサイズ感のため、小さめのカバンに入るほどコンパクトです。日常的に持ち運びやすく、スマホより大画面でネットやゲームを楽しめます。
しかしクリエイティブ用途では使いづらいサイズなので、KindleやYoutubeなどコンテンツを消費するのに向いているでしょう。またApple Pencilにも対応しているため、メモ帳としても活躍できます。
ガジェットブロガー
小さいサイズならカバンからすぐに取り出せるのが魅力。言うならば大きなスマホという感覚です。
ガジェット好きのおすすめiPadモデル
ここでは、本記事監修者のガジェットブロガーであるYAMAさんが特におすすめするiPadのモデルをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥90,800 | |
4/1(火) | ¥90,800 | |
3/31(月) | ¥90,800 | |
3/13(木) | ¥90,800 |
ガジェットブロガー
10万円以下で買えるタブレットとしては、Airは他にライバルがいないほど高性能です。
【シリーズ別】iPadのおすすめ9選
ここからは、クラシル比較編集部おすすめのiPadをシリーズ別に紹介します。スペックのほかおすすめの使い方も解説するので、自分に合った機種選びに迷っている人は参考にしてみてくださいね。
iPad
手頃な価格のiPadは、初めてタブレットを購入する人におすすめのモデルです。機能がシンプルなので、初心者でも直感的に使いこなせますよ。
第9・10世代のiPadは第1世代のApple Pencilに対応しているため、メモやイラストも手描きできます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥51,340 | |
4/1(火) | ¥51,340 | |
3/31(月) | ¥51,340 | |
3/30(日) | ¥51,340 | |
3/29(土) | ¥51,340 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
iPad Air
iPad Airは、仕事から勉強、趣味まで幅広く利用できるモデルです。MacBookなどに採用されているチップを搭載しているため処理性能が高く、マルチタスクや負荷のかかるクリエイティブもサクサクこなせます。薄型で軽いので、持ち運びも可能です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥90,800 | |
4/1(火) | ¥90,800 | |
3/31(月) | ¥90,800 | |
3/13(木) | ¥90,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥138,667 | |
4/1(火) | ¥138,667 | |
3/31(月) | ¥138,667 | |
3/18(火) | ¥138,667 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
iPad mini
コンパクトなiPad miniは、持ち運びやすいiPadが欲しい人にぴったりのモデルです。軽くコンパクトでありながら処理性能に優れているため、外出先でも動画やゲームを気軽に楽しめますよ。
Apple Pencilにも対応しているので、外出先でアイデアをサッと書き留めたい時にも活躍します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
iPad Pro
動画やイラストの編集など負荷の高い作業を頻繁に行う人に向いているのが、iPad Proです。高性能なチップを搭載しているので、モタつきを感じることなくスムーズに作業ができます。
高速データ転送や映像出力に対応したコネクタを搭載しているのもうれしいですね。別売のMagic Keyboardを使えば、パソコン感覚で使用できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥168,800 | |
4/1(火) | ¥168,800 | |
3/31(月) | ¥168,800 | |
2/27(木) | ¥168,800 | |
1/29(水) | ¥168,800 | |
1/2(木) | ¥168,800 | |
12/28(土) | ¥168,800 | |
11/26(火) | ¥168,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥218,800 | |
4/1(火) | ¥218,800 | |
3/31(月) | ¥218,800 | |
2/27(木) | ¥218,800 | |
2/17(月) | ¥218,800 | |
1/29(水) | ¥218,800 | |
1/2(木) | ¥218,800 | |
12/28(土) | ¥218,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
iPadは型落ちモデルでもいい?最新モデルとの違い
型落ちモデルを選ぶなら、無印なら第9世代、miniなら第6世代がおすすめ。無印の第9世代はホームボタン式なので第10世代とデザインが異なるものの、性能差は微々たるもの。安さを重視するなら第9世代でも問題ありません。
またminiの第7世代はApple IntelligenceというAI機能に対応しただけで、第6世代との差は少ないです。最新機能に興味が無ければ、第6世代でも不満は少ないでしょう。
ガジェットブロガー
2021年以降に発売したiPadは型落ちでも性能が低いわけではなく、普段使いできるほどです。
iPadはWi-Fiモデルとセルラーモデルどっちを買うべき?
ほとんどの人にとってWi-Fiモデルがおすすめですが、セルラーモデルを使うメリットもあります。例えばWi-Fi環境がない場所でネットを利用できるため、車での移動中やキャンプなどで活用できるでしょう。
スマホでテザリングをすれば外でもネットワークを使えますが、テザリング中はバッテリーを消費しやすいのがデメリット。取り回しやすさを重視するなら、セルラーモデルを選ぶ価値はあります。
ガジェットブロガー
なにはともあれ外出する頻度が多いか、少ないかどうかで選ぶのがおすすめです。
iPadの使い道を広げるおすすめアクセサリー
iPadはアクセサリーを活用することで、さらに便利に使えます。ここでは、iPadの可能性を広げるおすすめアクセサリーを紹介します。
ガジェットブロガー
iPadはアクセサリー次第で使い勝手が変わります。ぜひ気になったアクセサリーを試してみてください。
ペンとフィルムで手書きデバイスとして活用
手書きデバイスとして使うなら、Apple Pencilとペーパーライクフィルムの存在が欠かせません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,490 | |
4/1(火) | ¥2,490 | |
3/31(月) | ¥1,798 | |
3/21(金) | ¥1,798 |
キーボードを使えば勉強・仕事用としても便利
勉強や仕事に活用するなら、キーボードもあると便利です。キーボードがあれば、レポートや資料作成などもスムーズに行えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,000 | |
4/1(火) | ¥2,000 | |
3/31(月) | ¥2,000 | |
3/4(火) | ¥2,000 | |
2/27(木) | ¥2,299 | |
1/29(水) | ¥2,299 | |
1/2(木) | ¥2,299 | |
12/28(土) | ¥2,299 |
iPadを傷や衝撃から守るケース・フィルムもチェック
iPadを購入するなら、ケースやフィルムなども購入しておくことをおすすめします。ケースやフィルムを使えば、本体や画面の傷を気にすることなく、どこへでも気軽に持ち運べますよ。
iPad用のおすすめケース
ケースを購入する時は、対応機種や材質をよくチェックしましょう。同じ機種でも世代によって本体の大きさが異なるので注意が必要です。
材質にはTPUやレザー、シリコンなどがあります。持ち運ぶ際の衝撃が気になるなら、衝撃吸収力に優れたTPUやシリコン製のケースが向いていますよ。
ビジネスの場でも使えるような高級感のあるケースが欲しい場合は、レザー製がぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,699 | |
4/1(火) | ¥2,699 | |
3/31(月) | ¥2,294 | |
3/21(金) | ¥2,294 |
iPad用のおすすめ保護フィルム
画面の傷を防ぎたいなら、忘れずに保護フィルムも購入しておきましょう。
フィルムはアンチグレアやブルーライトカット、ペーパーライクなどさまざまな種類が市販されています。Apple Pencilを使うことが多い人は、紙のような手触りのフィルムを選ぶと滑りにくく書き心地がよいですよ。
ブルーライトによる目のダメージが気になる人は、ブルーライトカット仕様のフィルムを購入するとよいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,160 | |
4/1(火) | ¥1,160 | |
3/31(月) | ¥1,019 | |
3/21(金) | ¥1,019 | |
2/27(木) | ¥1,170 | |
1/29(水) | ¥1,170 | |
1/2(木) | ¥1,170 | |
12/28(土) | ¥1,170 |
中古なら安い値段でiPadを買える
新品iPadは、公式価格で84,800円(税込)からと決して気軽に変える値段ではありません。少しでも安く購入したいなら、中古品を検討してみましょう。
iPadの中古品を選ぶ際は、モデルや対応する周辺機器をチェックすることが大切です。
2世代以上前の古いモデルは、最新の周辺機器に対応していなかったり、ソフトウェアのアップデートが行われなかったりします。
なかにはスマホよりも処理能力が低いモデルもあるので、中古のiPadを購入する際は1世代前の機種までに絞り込んで購入する良いでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() Apple(アップル) Apple iPad Air M2 | ![]() Apple(アップル) Apple 10.9インチiPad 2022 | ![]() Apple(アップル) Apple 10.2インチiPad 2021 | ![]() Apple(アップル) Apple 11インチiPad Air 2024 | ![]() Apple(アップル) Apple 13インチiPad Air 2024 | ![]() Apple(アップル) Apple iPad Air(第5世代) 2022 | ![]() Apple(アップル) Apple iPad mini 2021 | ![]() Apple(アップル) Apple 11インチiPad Pro 2024 | ![]() Apple(アップル) Apple 13インチiPad Pro 2024 | ![]() Apple(アップル) Apple 11インチiPad Pro 2022 | ![]() Apple(アップル) Apple Pencil(第2世代) | ![]() PCフィルター専門工房 PCフィルター専門工房 iPad Pro 11インチ ペーパーライクフィルム | ![]() Anker Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボード A7726 | ![]() ESR ESR iPad Air 11インチ(M2) ケース | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム ガイドフレーム付き ガラスフィルム iPad 10.2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | - | - | - | - | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
高性能なiPadはタブレット初心者にもおすすめ!
iPadは、普段iPhoneを使っている人はもちろん、初めてタブレットを購入する人にもおすすめのタブレットです。高性能でおしゃれなタブレットを探している人は、iPadを購入してみましょう。
iPadは、自分の使用目的に合わせて選ぶことが大切です。イラストを描いたり動画を見たりするなら画面が大きなモデルが見やすいですよ。
iPadを購入する際は、Apple Pencilやキーボードなどの周辺機器も併せて購入すると、さらに用途が広がります。
最もコスパが高いのは無印モデル。いずれも高性能なので、何を求めるかによって選ぶのが重要です。