
ペッパーミルのおすすめ10選!おしゃれなデザインの人気アイテムをご紹介
挽きたての胡椒の香りが楽しめる「ペッパーミル」。100均やニトリや無印からも販売され、手動タイプと電動タイプがあり、木製・ガラス製・ステンレス製など種類が豊富!コンパクトで使いやすいものからプロが使うようなものまであり、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、ペッパーミルのおすすめ商品と選び方や種類を紹介します!フランス生まれのブランド「プジョー」など、おしゃれなデザインのアイテムをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ペッパーミルの魅力!胡椒の香りが楽しめる
ペッパーミルの魅力は、なんといっても挽きたての胡椒の香りが楽しめるところです。 すでに挽いてあるタイプはそのまま使えるものの、時間の経過とともに香り成分が逃げてしまうため、香りや風味を重視するなら挽きたてにはかないません。
ペッパーミルを使えば、毎回挽く手間はかかるもののコショウ本来の香りが楽しめるので、いつもの料理がワンランクアップしますよ。
ブラックペッパーが好きでいつもたくさんかける人なら、少量でより香りと風味が楽しめるのでおすすめです。
ソルトミルとの違いは?
ペッパーミルとソルトミルの違いは、刃の素材です。ペッパーミルに使われる刃は鉄製が一般的ですが、鉄製の刃は塩で錆びてしまうため、ソルトミルには錆びにくいステンレス製の刃がよく使用されています。
機能が同じだからと塩とコショウでミルを兼用してしまうと刃が錆びてしまうことがあるので、挽きたいものに合ったミルを使うようにしましょう。
ペッパーミルの種類
ペッパーミルには、大きく分けて電動タイプと手動タイプの2種類があります。
手動タイプ
手動タイプには、「両手で挽くタイプ」「片手で挽くタイプ」「レバーを回して挽くタイプ」の3種類があります。
どれも共通しているのは電池や電源がいらないこと。小さくて持ち運びやすいものが多いため、バーベキューやキャンプなどアウトドアシーンにもうってつけ。デザインやモデルも電動より豊富なので、自分好みの商品が見つけやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥1,391 | |
7/5(土) | ¥1,391 | |
7/4(金) | ¥1,391 | |
7/3(木) | ¥1,391 | |
7/2(水) | ¥1,391 | |
7/1(火) | ¥1,391 | |
6/30(月) | ¥1,391 | |
6/22(日) | ¥1,391 |
電動タイプ
電動タイプはスイッチを押すだけで自動でコショウを挽いてくれるので、とにかく簡単に胡椒を挽きたい方におすすめです。
大きな力も必要なく片手で挽けるため、片手がふさがっている料理中にも便利で、使いやすさとしては手動よりも優れています。デザインもスタイリッシュなものが多いですよ。
デメリットとしては電池が必要な点が挙げられますが、傾けるだけや軽くボタンに触れるだけで挽けるものもあり、使い勝手重視なら電動タイプがおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥15,800 | |
7/5(土) | ¥15,800 | |
7/4(金) | ¥15,800 | |
7/3(木) | ¥15,800 | |
7/2(水) | ¥15,800 | |
7/1(火) | ¥15,642 | |
6/30(月) | ¥15,642 | |
6/21(土) | ¥15,642 |
ペッパーミルのおすすめの選び方
ここからは、ペッパーミルの選び方を紹介していきます。
本体の素材で選ぶ
本体に使われている素材には、おもに木製・ガラス製・プラスチック製・ステンレス製の4種類があります。使用する場所や好みのデザインにあわせて選ぶとよいでしょう。
木製は、ナチュラルな雰囲気がおしゃれで手にもなじみやすく、食卓に置くのにぴったり!ガラス製やプラスチック製は、透明で中身が見やすいため、残量を簡単に確認したい人に向いています。
ステンレス製は、油がはねるなどして汚れてしまっても、簡単に落とせるので、コンロ周りに置きたい場合にうってつけですよ。
おしゃれなデザインで選ぶ
機能性だけでなくおしゃれなデザイン性にもこだわってみてはいかがでしょうか?木製のインテリアを好む人にはぬくもりある木製を、高機能なキッチン家電が好きな人には電動ペッパーミルがおすすめ。
ペッパーミルはおしゃれなデザインのものも多く販売されているので、プレゼントとしてもおすすめ!贈る相手が、普段使っているキッチンツールになじむようなデザインをイメージして選ぶと喜ばれやすいでしょう。
フランスの老舗ブランド「プジョー」のペッパーミル
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥5,709 | |
7/5(土) | ¥5,709 | |
7/4(金) | ¥5,709 | |
7/3(木) | ¥5,709 | |
7/2(水) | ¥5,709 | |
7/1(火) | ¥5,709 | |
6/30(月) | ¥5,709 | |
5/30(金) | ¥5,709 |
ペッパーミルのおすすめ4選【手動タイプ】
食卓に置いて気軽に使えるようなものを探しているなら、手動のペッパーミルがおすすめ。
手動のペッパーミルはデザインがおしゃれで高級感のあるものも多いので、見た目にこだわりたい方やプレゼント用としてもぴったりですよ。
手動タイプには、「両手で挽くタイプ」「片手で挽くタイプ」「レバーを回して挽くタイプ」の3種類があります。
それぞれの特徴を紹介するので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。
両手で挽くタイプ
手動式でもっともオーソドックスなのは、両手をひねって挽くタイプです。少量からたっぷりまで量の微調整がしやすいので、料理のトッピングからお肉の下味まで幅広く活躍します!
コンパクトなサイズだと力を入れにくいため、自分の手の大きさと比べてみて握りやすいかどうかを確認しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥3,866 | |
7/5(土) | ¥3,866 | |
7/4(金) | ¥3,866 | |
7/3(木) | ¥3,866 | |
7/2(水) | ¥3,866 | |
7/1(火) | ¥3,866 | |
6/30(月) | ¥3,866 | |
6/28(土) | ¥3,866 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥740 | |
7/5(土) | ¥740 | |
7/4(金) | ¥740 | |
7/3(木) | ¥740 | |
7/2(水) | ¥740 | |
7/1(火) | ¥740 | |
6/30(月) | ¥740 | |
5/30(金) | ¥740 |
片手で挽くタイプ
片手で挽くタイプは、スリムな本体のトップについているボタンを押したり、レバーを握ったりすると挽けるタイプです。
1回に挽ける量は少なめなので、主にトッピング用として使いたい人にぴったり。 料理中に片手しか使えないシーンでも役立ち、本体がスリムなものが多いので置き場所が狭いキッチンにも向いていますよ。
スタイリッシュでおしゃれなものも多く、キッチンインテリアにこだわりがある人にもおすすめです。
商品情報
グラインダータイプ
一度に大量に挽きたいなら、レバーを軽く回すだけで挽けるグラインダータイプがおすすめ。レバーが長いぶん収納時のサイズは大きくなりがちですが、軽い力でたくさん挽けるので握力に自信がない人にもぴったりです。
レバーの回し加減を調整すれば少量でも簡単に挽けるので、料理の仕上げから食材に下味をつけるときまでいろいろなシーンでコショウをよく使う方に向いていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥8,771 | |
7/5(土) | ¥8,771 | |
7/4(金) | ¥8,771 | |
7/3(木) | ¥8,771 | |
7/2(水) | ¥8,771 | |
7/1(火) | ¥8,771 | |
6/30(月) | ¥8,771 | |
6/16(月) | ¥8,771 |
ペッパーミルのおすすめ3選【電動タイプ】
使い勝手を重視する方には、電動ミルがおすすめです。ボタンひとつで片手でスパイスが挽けるのはもちろん、フタつきで収納時に周りが汚れにくいものも多くありますよ。
ほかにも、LEDライトがついていて手元を照らしてくれるものや、充電式で電池がいらないものなどもあるので、気になるものがあればぜひチェックしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥8,800 | |
7/5(土) | ¥8,800 | |
7/4(金) | ¥8,800 | |
7/3(木) | ¥8,800 | |
7/2(水) | ¥8,800 | |
7/1(火) | ¥8,800 | |
6/30(月) | ¥8,800 | |
6/25(水) | ¥8,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥2,200 | |
7/5(土) | ¥2,200 | |
7/4(金) | ¥2,200 | |
7/3(木) | ¥2,200 | |
7/2(水) | ¥2,200 | |
7/1(火) | ¥2,200 | |
6/30(月) | ¥2,200 | |
5/30(金) | ¥2,200 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/6現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/6(日) | ¥4,409 | |
7/5(土) | ¥4,409 | |
7/4(金) | ¥4,409 | |
7/3(木) | ¥4,409 | |
7/2(水) | ¥4,409 | |
7/1(火) | ¥4,409 | |
6/30(月) | ¥4,409 | |
5/30(金) | ¥4,409 |
挽きたての胡椒が楽しめる「電動ペッパーミル」。ひねる力を必要とせず、簡単に胡椒を挽ける便利なアイテムです。LEDライト搭載のものなら、照明を落としたアウトドアシーンでも活躍してくれますよ。今回は、ブルーノやラッセルホブスなどのおすすめ商品をご紹介します。電池・充電式の電動タイプと手動タイプのどっちがいいか迷っている方も、ぜひ参考にしてみてください。
ペッパーミルのAmazon売れ筋ランキングをチェック!
ここまでは、ペッパーミルを選ぶ際のポイントやおすすめの商品を紹介しました。さらにペッパーミルを探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみだくださいね。
ペッパーミルを選ぶときはここもチェック!
ここでは、ペッパーミルに実際に使うときに気になりやすいポイントをそれぞれ解説しています。
刃の材質
ペッパーミルに使われている刃の素材には、鉄・ステンレス・セラミックがあります。欠けにくい刃を選ぶなら鉄やステンレスを、塩や他のスパイスも挽きたいならセラミックを使うのがおすすめです。
鉄やステンレスの刃は、セラミックよりも強度が高いため、硬いコショウもしっかり挽きやすいことが特徴です。セラミックの刃は錆びる心配がないので、ペッパーミルとしてだけでなくソルトミルとしても使えます。
粗さを調節できるか
料理の下味には細挽き、トッピングには粗挽きと用途にあわせて使い分けたいなら、粗さが調節できる商品にも注目!調節方法は、段階式で切り替えられるものと、自由に刃の開きを調整するものの2種類があります。
簡単に調節したいなら段階式のほうが便利ですが、料理によって粗さにこだわりたいなら刃の開き具合を調整するもののほうがよいでしょう。
粗さ調節ができるものは値段がやや高めとなっていいる場合が多いですが、料理が好きな人ならどんな料理にも活用できるのでおすすめですよ。
握りやすいサイズ
ペッパーミルの使いやすさを重視するなら、自分の手にあったサイズかどうかも大切なポイントです。小さいものほど省スペースで済む反面使いづらかったり、大きいものほど詰め替えの頻度が減らせて使い勝手もいいけれど置き場所に困ったりと、それぞれにメリット、デメリットがあります。
なお目安としては、両手でひねるタイプなら高さ12cm以上が使いやすいとされているので、サイズ選びの際は参考にしてくださいね。
お手入れのしやすさ
いつでもおいしいコショウを挽くために、湿気対策や汚れた際のお手入れがしやすいものを選びましょう。
とくに湿気はコショウにとっても刃にとってもよくないので、水洗いではなく乾拭きしやすい構造になっているかを確認してみてください。パーツが取り外せるものだとお手入れしやすいですよ。
電動タイプやグラインダータイプはパーツが分解できないことも多いので、お手入れの際は少し手間ではありますが、エアダスターを使うのもよいでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() KYOCERA 京セラ セラミック ペッパーミル | ![]() PEUGEOT(プジョー) PEUGEOT 電動ペッパーミル エリスセンス | ![]() PEUGEOT(プジョー) PEUGEOT パリ Uセレクト ペッパーミル | ![]() IKEDA IKEDA ペパーミル | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 セラミック ペッパーミル | ![]() 武田コーポレーション スパイスミル | ![]() Cole & Mason COLE&MASON ペパーミル ダーウェント | ![]() ラッセルホブス(Russell Hobbs) Russell Hobbs 電動ミル ソルト&ペッパー | ![]() BRUNO BRUNO LEDライト付スパイスミル | ![]() ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) ZWILLING 電動ミル エンフィニジー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
ペッパーミルでいつもの料理をワンランクアップ!
ペッパーミルを使うと、いつもと同じ料理でも香り高く仕上がり、よりおいしく仕上がります。一度買えば長く使えますよ。
本記事でご紹介したポイントを参考に、ぜひお気に入りのペッパーミルを見つけてみてくださいね!
料理に欠かせない調味料のひとつ「胡椒」。ステーキなどお肉の臭い消しやチャーハンの香りづけなどに使われていますが、種類が多いためどの商品を選べばいいのか迷ってしまうことも。この記事では胡椒の選び方について解説します。ホールタイプやミルなどのおすすめ商品もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。