日本製のせいろおすすめ10選!竹・ひのき製やすぐに使える鍋セットも

日本製のせいろおすすめ10選!竹・ひのき製やすぐに使える鍋セットも

調理器具として近年注目されているせいろは、ヘルシーな料理をするのに適しています。今回は「日本製のせいろ」でおすすめの商品をセットも含めて10個まとめてみました。竹製やひのき製など、素材による違いやニーズに合わせたサイズの選び方についてもまとめているので、初めてせいろを購入される方はぜひチェックしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

日本製のせいろおすすめ8選

それでは実際に、日本製のせいろでおすすめの商品をチェックしていきましょう。どれも同じに見えがちなせいろですが、素材やメーカーによって特徴が異なります。デザインもそれぞれ異なるので、よく確認しながら、どの日本製せいろが良いか選んでみてくださいね。

酒井産業 せいろ 21cm
酒井産業

Amazonカスタマーレビュー

4.2
351

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,300(税込)

商品情報

杉素材でできている日本製せいろです。枠留めは桃皮を使用、蓋とすのこには孟宗竹を使用しており、天然素材だけで作られています。高さがあるためプリンや茶碗蒸しのように器に入れてせいろにかける料理にも使いやすく、深さのあるお皿にも対応しやすいです。蓋と容器1つずつの販売なので、まずは基本的なせいろを使ってみたい初心者さんに向いています。

価格推移

もっとみる
吉冨士工芸 杉せいろセット 18cm
吉冨士工芸

Amazonカスタマーレビュー

4.1
406

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,900(税込)
Amazon2,900詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

蓋の部分は竹の皮が細かく編み込まれており、職人の技術力を感じられます。見た目が美しいだけでなく、目が細かいことで蒸気をせいろ内部にしっかり閉じ込めて火入れできる実用性も兼ね備えていますよ。使用している杉や竹は天然素材を採用しており、化学物質をなるべく避けたい方にもおすすめです。
Amazon2,900詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

価格推移

もっとみる
滴水製作所 竹セイロ 21cm
TARUMIZU

Amazonカスタマーレビュー

4.2
352

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,490(税込)

商品情報

竹でできている日本製のせいろで、竹が持つ自然由来の抗菌性で長く使い続けられるのが特徴です。比較的深さがあるのでどんな器にも対応しやすく、野菜から肉や魚まで幅広い料理に活用できます。せいろ専用のペーパーが付属してくるので、せいろを常に綺麗な状態で保ちながら使えるのもポイントのひとつです。

価格推移

もっとみる
滴水製作所 竹蒸篭 花すのこ 21cm
TARUMIZU

Amazonカスタマーレビュー

4.7
99

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,790(税込)参考価格¥9,090
¥5,300OFF

商品情報

細かく編み込まれた蓋部分のディテールが美しく、見た目の綺麗さやデザイン性を求める方にもおすすめです。また、従来の蓋よりも内部の温度が上昇しやすいので、効率よく調理できるのもポイント。見た目だけでなく実用性も兼ね備えている日本製せいろをお探しの方はぜひ使ってみてください。洗いやすい構造にもなっており、衛生面をキープしたい方にとっても手に取りやすい商品です。

価格推移

もっとみる
滴水製作所 軽量型檜せいろ 21cm
TARUMIZU

Amazonカスタマーレビュー

3.9
16

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,090(税込)

商品情報

なるべく軽いせいろをお探しの方にぜひチェックして欲しいのが、こちらの商品がおすすめ。ヒノキをベースに使いながらも、ヒノキとヒノキの間にポプラを挟み込むことによって、従来のせいろよりも軽く仕上げています。力の弱い方や女性でも扱いやすく、耐久性もあるので長く使い続けやすいです。使用しているせいろは国産のため、品質にこだわる方にも適していますね。

価格推移

もっとみる
山一 中華せいろ 24
参考価格楽天市場
¥26,400(税込)

商品情報

樹齢100~300年の質の高い国産ヒノキを重ね合わせ、頑丈さと厚さを出した日本製のせいろです。職人が手作業でひとつひとつヒノキを折り曲げており、美しい木目を感じられます。ヒノキは香りの良さだけでなく繊維が竹や杉よりも細かいので頑丈で、長く続けやすいですよ。質の高いせいろを使い続けたいのであれば、ぜひ検討してみてくださいね。

価格推移

もっとみる
竹虎 檜中華蒸籠 24cm身蓋二段セット

商品情報

香りのよい国産檜を使用し、熟練職人が丁寧に仕上げた日本製蒸し器です。強度と耐久性に優れた檜材を昔ながらの技術で加工し、業務用にも対応可能な堅牢な作りが特徴。蓋部分は耐久性と蒸し効率を考慮した二重の竹の網代編みで、内側には力竹を入れ補強しました。底部には皮付きの竹を均等に配置し、ステンレスでしっかり固定しています。籐巻きの持ち手は見た目が美しく、使いやすさも抜群ですよ。

価格推移

もっとみる
山一 ひのき中華せいろ 27
参考価格楽天市場
¥27,500(税込)

商品情報

ヒノキを使用した中華せいろで、蓋は竹を使用。蓋は網代編みという編み方を二層構造にしており、蒸気を適度に逃しながらせいろ内部には水分をしっかり保持してくれます。その結果食材に火が通りやすく、水が抜けてうま味がぎゅっと詰まった料理に仕上がるでしょう。素材の良さを活かして調理したいのであれば、ぜひ検討してみてくださいね。

価格推移

もっとみる

すぐに始められる鍋セットもおすすめ!

購入してすぐせいろを使いたいのであれば、鍋セットを購入してみましょう。せいろは鍋のうえにセットして使用するアイテムですが、合う鍋がないとすぐに使えません。最初から鍋とセットになっているせいろであればサイズの合う鍋を探す手間も省けるので便利ですよ。

山一 ひのき中華せいろ 蒸し板&鍋セット 24
参考価格楽天市場
¥43,780(税込)

商品情報

せいろ・鍋・蒸し板の3店がセットになっているアイテムで、購入したその日から使える点が便利です。また、鍋は熱伝導率の高いアルミ製で、せいろと合わせてだけでなく鍋単体で料理に活用できます。24cmサイズはお米を2合炊くこともできるため、2~3人で使用したい方はぜひ検討してみてくださいね。

価格推移

もっとみる
ナガノ産業 和せいろ鍋付きセット
最安値Yahoo!
¥19,760(税込)参考価格¥21,172
¥1,412OFF

商品情報

おもちをはじめ、おこわや茶碗蒸しまで幅広く使える和せいろの鍋セットです。せいろ、ステンレス鍋、かまふた、蒸し布、竹すの豪華5点セットで、簡単に蒸し料理が楽しめます。せいろの側面には杉を使用しており、蒸し上がりに杉の香りが広がります。ステンレス鍋は丈夫でお手入れも簡単。特別な日のおもち作りや日々の和食料理がぐっと充実すること間違いなしですよ。

価格推移

もっとみる

せいろの選び方

日本製のせいろにもさまざまな種類があるので、どれを選べばよいのか悩んでしまうでしょう。そこで今回はせいろの選び方についてまとめているので、ぜひポイントをチェックしてみてください。

1.作る料理に合った種類を選ぶ

せいろは中華せいろと和せいろの2種類に分類されるため、まずはどちらを選ぶのか決めましょう。そのためには、どんな料理をせいろで作りたいのか明確にするのがおすすめです。以下に2種類のせいろについて作れる料理を合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

中華せいろ:短時間で仕上げる料理に

中華せいろの特徴は、蒸気を通しやすい構造によって、料理を短時間で仕上げられる点。スピーディーな調理を目指すのであれば、中華せいろを選びましょう。蒸し野菜や肉まんなどであれば10~20分程度で仕上げることが可能です。

中華せいろは2~3段重ねて使用できるのもポイントのひとつ。数種類の料理を一度に仕上げたいときには、中華せいろが役に立ちます。また、肉まんや焼売といった中華にはやはり中華せいろが適しているので、中華料理好きの方はぜひ購入してみてください。

和せいろ:じっくり蒸す料理に

和せいろは中華せいろに比べて高さがあり、熱をたっぷり溜め込めるため火をゆっくりと通す料理におすすめです。

さつまいもやおこわ、赤飯のように30~60分程度じっくりと火を通していく料理を作るのであれば、和せいろを使ってみてください。蓋に重みがあるため蒸気や熱が外に逃げにくく、硬い食材や大きな食材でも中までじっくり火入れできます。

2.素材で選ぶ

せいろにはさまざまな素材があるため、ニーズに合わせてチョイスするのがおすすめです。ひのきと竹・杉それぞれの素材の特徴を記載しているので、素材による違いを知ってどんなアイテムが適しているのかを確認してみてください。

ひのき:長時間の調理におすすめ

ひのきは長時間の料理におすすめです。肉厚なため1時間以上かかるような長時間の調理にも使いやすく、耐水性も高いため長持ちしてくれます。また、頑丈さだけでなく抗菌性に優れているのもポイント。

木製の料理器具は腐りやすいイメージがありますが、ひのきであれば菌の繁殖を抑制できるため長持ちしてくれるでしょう。ひのき特有の香りを楽しめるのも魅力ですが、最初のうちは香りを強く感じやすいため、気にされる方は注意してください。

竹・杉:リーズナブルで短時間調理向け

竹や杉は比較的安価な価格帯で販売されているので、コスパを求める方におすすめです。リーズナブルなので初心者でも購入しやすく、壊れたり傷んだりしても買い替えやすいでしょう。

また、竹や杉はせいろ内部の温度をキープしてくれるので、食材全体に熱が均等に入ります。短時間での調理に向いており、スピーディーな料理を好む方に適していますよ。竹と杉は似ているので、選ぶときは香りの好みでチョイスすると良いです。

3.サイズ・段数で選ぶ

せいろはサイズと段数にバリエーションがあるので、基本的には使用する人数や一度にどれにくらいの量の料理を作りたいのかに合わせて選びましょう。1段のせいろを購入する場合の人数目安は以下になります。

せいろの人数目安(1段の場合)
  • 18~19cm 1~2人分
  • 21cm 2~3人分
  • 24cm 4~6人分

重ねられるせいろの場合、上記のサイズに段数分をかけた量の料理が作れるため、人数選びの参考にしてみてください。また、段数があればそれだけ複数の料理を同時に作れるため、普段作る品数も合わせて決めましょう。

全10商品

おすすめ商品比較表

酒井産業

酒井産業 せいろ 21cm

吉冨士工芸

吉冨士工芸 杉せいろセット 18cm

TARUMIZU

滴水製作所 竹セイロ 21cm

TARUMIZU

滴水製作所 竹蒸篭 花すのこ 21cm

TARUMIZU

滴水製作所 軽量型檜せいろ 21cm

山一 中華せいろ 24

竹虎 檜中華蒸籠 24cm身蓋二段セット

山一 ひのき中華せいろ 27

山一 ひのき中華せいろ 蒸し板&鍋セット 24

ナガノ産業 和せいろ鍋付きセット

Amazonカスタマーレビュー
4.2351
4.1406
4.2352
4.799
3.916
-
-
-
-
-
最安値
¥26,400
¥36,300
¥27,500
¥43,780
¥19,760
購入リンク

日本製のせいろでヘルシーかつ栄養満点な料理を楽しもう

せいろは余分な油を落としながらじっくりと蒸せるので、うま味や栄養素を閉じ込められます。そのためダイエットや健康志向の方におすすめです。日本製のせいろは職人が手作業で作っているものも多く、長く使い続けやすい魅力が詰まっているのでぜひ使ってみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー