
【管理栄養士に聞く】離乳食におすすめの市販ヨーグルト12選!いつから与えていい?初めてでも食べやすい選び方を解説
「ヨーグルト」は栄養豊富で、離乳食中の赤ちゃんにもおすすめの食品です。本記事では、編集部おすすめの離乳食向けのヨーグルトをピックアップ!小岩井やビヒダスなどの人気メーカー、脂肪0ヨーグルトや食べやすい小分け商品、生後6ヶ月・7ヶ月以降にも使えるアレンジレシピも紹介します。
さらに今回は管理栄養士の緒方さんに、離乳食向けのヨーグルトの選び方や始め方、与えるときの注意点や保管方法について詳しくお聞ききしました!
「加熱する?」「冷凍保存はやばい?」といった不安や疑問にもお答えしています!初めて食べる際に気をつける点も解説しているので、簡単に試せる離乳食のアイデアで赤ちゃんを笑顔にしてあげましょう。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
管理栄養士
- ベビー・キッズ
- キッチン用品
管理栄養士。大学卒業後、民間企業や行政機関にて乳幼児~成人まで様々な世代への栄養指導に従事。現在はダイエット指導や特定保健指導など対面・オンライン問わずに管理栄養士としての活動の幅を広げている。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
離乳食にヨーグルトは問題ない?
ヨーグルトは、離乳食としても取り入れられる食品です。喉ごしなめらかで飲み込みやすいので、喉につっかえる心配もありません。また、加熱調理する必要がないので、手軽に与えることができますよ。
ただし、赤ちゃんの成長段階によって量を調整したり、食べ方を注意したりすることが大切です。目安量を必ず守るようにしましょう。
管理栄養士
ヨーグルトはいつから離乳食に取り入れてOK?
離乳食にヨーグルトを取り入れたいけど、いつから与えていいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんにヨーグルトを与えるなら離乳食中期(生後7~8か月頃)を目安にします。しかし、7ヶ月になったからとすぐにヨーグルトをあげる必要はありません。
管理栄養士
たんぱく質や脂質の多い食材を急に食べると、赤ちゃんが消化不良を起こします。 おかゆから離乳食を始め、鶏肉まで進み、7ヶ月を超えたらヨーグルトを与えましょう。
ヨーグルトを食べる前に、おかゆ・野菜・豆腐・白身魚・赤身魚・卵黄・鶏肉を与えます。肉や魚や豆腐などからしか摂取できない栄養素もあります。いろいろな食材をバランスよく摂取できるように意識し、消化酵素の分泌に合わせて食品の種類を増やしていきましょう。
ヨーグルトは乳製品なので、アレルギーに配慮しながら少量ずつ様子を見て与えましょう。すでに、乳製品アレルギーの診断を受けている赤ちゃんでなくても、母乳のみで育った赤ちゃんが乳製品自体を初めて摂取する場合は注意が必要です。
離乳食でのヨーグルトの与え方
初めて与える際は、一口から始めて徐々に量を増やしていきます。
おすすめの目安量 | |
---|---|
初めて食べるとき | 離乳食用のスプーンで1さじ |
生後7~8ヶ月頃 | 50~70g程度 |
生後9~11ヶ月頃 | 80g程度 |
管理栄養士
7~8ヶ月頃であれば1回50~70g与えても問題ないですが、他のたんぱく質の食材も食べることができるように、離乳食の献立によって量を調整しましょう。
離乳食向けヨーグルトの選び方
離乳食が始まる頃の赤ちゃんは、味覚が敏感だったり腸内環境が整っていなかったりします。ヨーグルトも赤ちゃんに向いているものを選ぶことが大切です。
しかしヨーグルトは、加糖や無糖やフレーバー付きなど種類が豊富でどれを選べばよいか難しいですよね。
そこでここからは、離乳食向けのヨーグルトを選び方について、編集部おすすめの商品とともに詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
- プレーンタイプの無糖を選ぶ
- 酸味が少ないものが食べやすい
- 食品添加物の有無をチェック
- 小分けタイプなら食べ切れて便利
プレーンタイプの無糖を選ぶ
ヨーグルトは大きく分けて、無糖と加糖タイプがあります。離乳食のヨーグルトは、砂糖の入っていないプレーンタイプの無糖を選びましょう。
離乳食期の赤ちゃんに適したヨーグルトは糖分が少ないものです。膵臓の機能が未熟なため、甘いものは膵臓に負担をかけてしまいます。
例えば10ヶ月の赤ちゃんが1日に摂取してよい砂糖の量は3gまでです。これには離乳食で使用する調味料も含みます。甘いヨーグルトを食べてしまうとヨーグルトだけで1日の摂取量を超えてしまいます。
また、甘いものは赤ちゃんが本能的に求める味なので、好む赤ちゃんが多いです。甘いものを多く摂り過ぎると、これから経験していく苦味や酸味のある食材を好まなくなる場合があるので注意が必要です。
離乳食を始めた頃は、味覚が発達していく大切な時期。赤ちゃんには砂糖の甘みづけは不要です。
管理栄養士
無糖タイプであれば大人と同じものでも問題ありませんよ。
最初は「プレーンヨーグルトの発酵乳」がおすすめ!
ヨーグルトを選ぶ際は、商品名に発酵乳と表記されているかどうか確認することも大切。発酵乳とは、無脂乳固形分8.0%以上のもの、生菌タイプの場合は乳酸菌数が1mlあたり1000万以上のものを指します。
なかには乳等を主要原料とする食品もありますが、厳密にはヨーグルトではないので注意しましょう。選ぶ際は無糖ヨーグルトで発酵乳と表記されているものを確認してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,404 | |
4/1(火) | ¥1,404 | |
3/31(月) | ¥1,404 | |
2/28(金) | ¥1,404 | |
2/27(木) | ¥1,404 | |
1/29(水) | ¥1,404 | |
1/2(木) | ¥1,404 | |
12/28(土) | ¥1,404 |
酸味が控えめなものが食べやすい
赤ちゃんにヨーグルトを与える際は、酸味が控えめなものが食べやすくておすすめです。赤ちゃんは味覚が敏感で酸味が強すぎるものは苦手な場合があります。
与える前はまずはヨーグルトの味見をして、酸味が強いのかどうかチェックしましょう。アレンジ方法として、すり潰したバナナやサツマイモなどを混ぜると食べやすくなりますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,888 | |
4/1(火) | ¥2,888 | |
3/31(月) | ¥2,888 | |
2/27(木) | ¥2,888 | |
1/29(水) | ¥2,888 | |
1/2(木) | ¥2,888 | |
12/28(土) | ¥2,888 | |
11/26(火) | ¥2,888 |
食品添加物の有無をチェックしよう!
離乳食のヨーグルトを選ぶ際は、食品添加物の有無もチェックするのがポイント。赤ちゃんの体は敏感なため、できるだけ負担のかからない食品を選びましょう。
食品添加物は香料、保存料、合成着色料などさまざまな種類があります。食品添加物の有無を確認したいときは、パッケージの原材料名に生乳や乳製品のみのものを選ぶとよいでしょう。
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥260 | |
4/1(火) | ¥260 | |
3/31(月) | ¥260 | |
2/27(木) | ¥260 | |
1/29(水) | ¥260 | |
1/2(木) | ¥260 | |
12/28(土) | ¥260 | |
11/26(火) | ¥260 |
小分けタイプなら食べ切れて便利
ヨーグルトのなかには食べ切りやすい小分けタイプも販売されており、離乳食用にもおすすめです。少量ずつ分けられている小分けタイプなら、フレッシュな状態のヨーグルトをいつでも与えられます。
商品によってはフレーバー付きのものもあり、飽きずに食べてもらえます。小分けタイプなら器に移す必要がなく、洗い物の手間を省けるのもうれしいポイントです!
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,505 | |
4/1(火) | ¥2,505 | |
3/31(月) | ¥2,505 | |
2/27(木) | ¥2,505 | |
1/29(水) | ¥2,505 | |
1/2(木) | ¥2,505 | |
12/28(土) | ¥2,505 | |
11/26(火) | ¥2,505 |
【監修者おすすめ】離乳食向けのヨーグルト4選
管理栄養士の緒方さんがおすすめする離乳食向けのヨーグルトを4商品ご紹介します!
管理栄養士
プレーンヨーグルトならメーカー問わずおすすめします。量も少量の小分けパックのものから400g~とさまざま。大人の方も一緒に食べることができ少し大きめのパックを選んでも良いですね。
ベビーダノン プレーン
商品情報
明治 ブルガリア ヨーグルトLB81プレーン
「離乳食向けヨーグルトの選び方」でも紹介したヨーグルトです!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,058 | |
4/1(火) | ¥2,058 | |
3/31(月) | ¥2,058 | |
2/28(金) | ¥2,058 | |
2/27(木) | ¥2,620 | |
1/29(水) | ¥2,620 | |
1/2(木) | ¥2,620 | |
12/28(土) | ¥2,620 |
雪印メグミルク ナチュレ恵 プレーン
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,482 | |
4/1(火) | ¥1,482 | |
3/31(月) | ¥1,482 | |
3/30(日) | ¥1,482 | |
3/29(土) | ¥1,469 | |
3/18(火) | ¥1,469 |
小岩井 生乳100%ヨーグルト
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,929 | |
4/1(火) | ¥1,929 | |
3/31(月) | ¥1,929 | |
3/30(日) | ¥1,929 | |
3/29(土) | ¥1,917 | |
3/25(火) | ¥1,917 | |
3/23(日) | ¥1,848 | |
3/19(水) | ¥1,848 |
【編集部おすすめ】離乳食向けのヨーグルト5選
ここからは、編集部おすすめの離乳食向けヨーグルトをご紹介します。離乳食に使い切れない分は、料理やお菓子作りにも活用できます。家族みんなで楽しめる商品をピックアップしました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,430 | |
4/1(火) | ¥2,430 | |
3/31(月) | ¥2,430 | |
2/27(木) | ¥2,430 | |
2/1(土) | ¥2,430 | |
1/29(水) | ¥2,430 | |
1/2(木) | ¥2,430 | |
12/28(土) | ¥2,430 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,100 | |
4/1(火) | ¥2,100 | |
3/31(月) | ¥2,100 | |
2/27(木) | ¥2,100 | |
1/29(水) | ¥2,100 | |
1/8(水) | ¥2,100 | |
1/7(火) | ¥2,100 | |
1/2(木) | ¥2,916 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,066 | |
4/1(火) | ¥2,066 | |
3/31(月) | ¥2,066 | |
3/30(日) | ¥2,066 | |
3/29(土) | ¥2,054 | |
3/21(金) | ¥2,054 | |
3/18(火) | ¥2,054 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,990 | |
4/1(火) | ¥1,990 | |
3/31(月) | ¥1,990 | |
2/27(木) | ¥1,990 | |
1/31(金) | ¥1,990 | |
1/29(水) | ¥2,000 | |
1/2(木) | ¥2,000 | |
12/28(土) | ¥2,000 |
小分けタイプのヨーグルト
食べ切りサイズにおすすめな離乳食向けヨーグルトの小分けタイプをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,515 | |
4/1(火) | ¥2,515 | |
3/31(月) | ¥2,515 | |
2/27(木) | ¥2,515 | |
1/29(水) | ¥2,515 | |
1/2(木) | ¥2,515 | |
12/28(土) | ¥2,538 | |
11/26(火) | ¥2,538 |
ヨーグルトが好きになる!おすすめの食べさせ方やアレンジ方法は?
ここでは管理栄養士の緒方さんに、赤ちゃんがヨーグルトを食べやすくなる食べ方やアレンジ方法などをお聞きしました!
ヨーグルトが冷たすぎると、口に入れた際に赤ちゃんがびっくりしてしまうので、冷やしすぎは避けてくださいね。
- 果物と組み合わせる
- きな粉と組み合わせる
- 水切りヨーグルトにする
果物と合わせる
果物は5~6か月頃から食べられる種類があり、赤ちゃんが好みやすい甘い味で、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。しかし、早い段階から果物を与えていると、苦味や酸味のある野菜を食べなくなる可能性も。ある程度、野菜が食べられるようになってからにしましょう。
ヨーグルトはなるべく無糖がおすすめですが、バナナや柿、加熱したリンゴなどの果物ををすりつぶして混ぜてあげてもよいですよ。
管理栄養士
果物は、新鮮かつ赤ちゃんが飲み込める形状であれば加熱は必要ありませんが、りんごは離乳食が完了するまでは必ず火を通しましょう。
きな粉と合わせる
きな粉は、大豆製品なのでたんぱく質や、便のかさを増す不溶性食物繊維や善玉菌を増やすオリゴ糖も豊富に含まれています。ヨーグルトときな粉を合わせると腸内環境を整えることができますよ。
管理栄養士
きな粉の粉っぽさが残ると飲み込むときにむせてしまいます。ヨーグルトとしっかり混ぜてくださいね。
水切りヨーグルトにする
プレーンヨーグルトから水分を切ると、クリームチーズのような濃厚でなめらかなクリームができあがります。食パンに水切りヨーグルトをぬって、イチゴやバナナなどの果物で飾り付けをすれば手作りケーキを簡単に作ることができますよ。
管理栄養士
1歳のお誕生日にケーキを作りたいけど、生クリームだと甘すぎて食べさせられないという場合にもおすすめです。
離乳食ヨーグルトのレシピもチェック!
「離乳食ヨーグルトのレシピおすすめ17選」では、ヨーグルトを使った離乳食レシピを紹介しています。離乳食中期から完了期まで幅広くピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
以下の記事では、離乳食レシピ本のおすすめアイテムや選び方を詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
離乳食の作り方だけでなく、赤ちゃんが食べてよいものや悪いものまで載っている「離乳食レシピ本」。フリージングや取り分けレシピといった作り方などもわかる優れものです。 今回は管理栄養士の緒方さんに、離乳食レシピ本の選び方や種類、活用するメリットや注意点、ついて詳しくお聞きしました。さらに、緒方さんセレクトの離乳食レシピ本3冊と、編集部おすすめの離乳食レシピ本を種類別に14冊も紹介しています! どのように離乳食を作ればよいのか、始め方がわからないというお母さんにおすすめのレシピ本をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
離乳食としてヨーグルトを与える際の注意点
ここでは管理栄養士の緒方さんに、ヨーグルトを離乳食として与えるときに、注意する点についてお聞きしています。
- 加糖タイプや果物入りヨーグルトは避ける
- 1歳未満の赤ちゃんにはちみつを与えない
加糖タイプや果物入りヨーグルトは避ける
加糖タイプ、イチゴ味やブルーベリー味など果物が含まれているヨーグルトは避けましょう。赤ちゃん用で販売されていても糖分が多く含まれています。メーカーによって口触りや酸味が異なるので、1度食べなかったからと諦めずに、メーカーを変えながら、赤ちゃんが好む無糖タイプのヨーグルトを探してみましょう。
1歳未満の赤ちゃんにはちみつは与えない
ヨーグルトにはちみつを加えると甘みがアップしておいしいですが、1歳未満の赤ちゃんにはちみつを与えてはいけません。
はちみつには、ボツリヌス菌という細菌が含まれている恐れがあります。腸内環境の整った大人ならボツリヌス菌の影響は受けませんが、腸内環境が発達していない赤ちゃんは乳児ボツリヌス症にかかる可能性もあります。危険なため、1歳未満の赤ちゃんにははちみつを与えないようにしましょう。
また、はちみつを加熱すればボツリヌス菌が死滅するのでは?と思う方もいるかもしれませんが、ボツリヌス菌は熱に強い菌です。加熱したはちみつも絶対に与えないでください。
管理栄養士
1歳未満の赤ちゃんは腸内環境が整っていないため、はちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。はちみつ入りヨーグルトは与えないようにしましょう。
離乳食向けヨーグルトのおすすめの保管方法は?
ヨーグルトのおすすめの保管方法について、管理栄養士の緒方さんにお聞きしています。
ヨーグルトは10℃以下で冷蔵保存する
ヨーグルトは10℃以下で保存します。保存温度が高くなると酸味が強くなります。冷蔵庫に入れる際はドアポケットなどの振動が多い場所を避けましょう。
また、冷凍保存はおすすめできません。なぜなら冷凍したヨーグルトを解凍すると舌触りが悪くなり、なめらかな食感が失われてしまうからです。
開封後は蓋を完全に密閉する
未開封であれば、記載された賞味期限内であれば食べることができます。開封後は蓋を完全に密閉し、きれいなスプーンで取り分けるようにします。
赤ちゃんの場合は可能な限り直前に開封した新鮮なものを与えた方がよいので、余った分は2~3日以内を目安に大人の方が食べましょう。もしくは小分けパックのヨーグルトを選ぶとよいですよ。
管理栄養士
食品の期限表示は、包装の開封前の期限であり、定められた方法での保存が前提です。期限内でも保存方法が正しくなければ意味がないということになります。
離乳食にヨーグルトを取り入れてみよう!
ヨーグルトは離乳食に積極的に取り入れたい食品ですが、赤ちゃんの成長や様子に合わせて与えることが重要なポイントです。
家族みんなで楽しめる400gタイプや食べ切りやすい小分けタイプがあるので、好みのものを選びましょう。プレーンタイプが飽きたら、すり潰したフルーツや野菜などを混ぜるのもおすすめですよ!
以下の記事ではおすすめの離乳食用スプーンを紹介しています。こちらも合わせてチェックしてみて下さいね。
「離乳食スプーン」は、赤ちゃんの離乳食に欠かせないアイテムです。成長段階によって適したスプーンの種類や形が異なるため、離乳食の進み方で選ぶのがおすすめですよ。 この記事では、管理栄養士としてご活躍の緒方さん監修のもと、離乳食用スプーンの選び方を解説しています。大人が持つフーディングスプーンや、赤ちゃんの練習用ベビースプーンのほか、電子レンジや食洗機で消毒できる商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() 明治ブルガリアヨーグルトLB81 明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン | ![]() 森永 森永 濃密ギリシャヨーグルトパルテノ | ![]() ママパン ビヒダス プレーンヨーグルトBB536 | ![]() ダノン ダノンビオ 脂肪0 プレーン 砂糖不使用 ヨーグルト | ![]() ベビーダノン プレーン | ![]() 明治ブルガリアヨーグルトLB81 明治 ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン | ![]() 雪印メグミルク メグミルク ナチュレ恵 | ![]() 小岩井 小岩井 生乳100%ヨーグルト | ![]() ATHENA ATHENA 脂肪分ゼロ グラスフェッド ギリシャヨーグルト | ![]() ノーブランド品 毎日牛乳 至福のギリシャ | ![]() フジッコ フジッコ カスピ海ヨーグルト | ![]() ユアーハイマート 岩泉ヨーグルト プレーン(無糖) | ![]() ノーブランド品 チチヤス 無添加プレーンヨーグルト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | - | - | - | ||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
離乳食作りにこちらのアイテムもチェック!
離乳食作りや、食べさせる際に必要な「離乳食グッズ」。プレゼントにもおすすめなおしゃれな食器や、ブレンダーや冷凍ストック用の保存容器などの便利な調理グッズの中から、おすすめ商品とその特徴を丁寧に解説します。食洗機対応のお食事用スタイや重ねて収納できる食器も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
はじめて離乳食作りをするなら、すり鉢・こし器などがまとめて揃う「離乳食調理セット」があると便利です。離乳食を手軽に作りたい方にもぴったりですが、他のアイテムで代用できるのでは?と購入を決めかねてしまうこともありますよね。そこで今回は、管理栄養士の緒方さん監修のもと、離乳食調理セットの選び方をご紹介します。ブレンダー付きセットや、日本製のものなどのおすすめ商品も紹介しているので、本当に必要かどうかも含めて、検討する際の参考にしてみてくださいね。
ヨーグルトは、赤ちゃんの成長に欠かせないたんぱく質やカルシウムを含んでいますよ。