この記事で紹介されている商品
哺乳瓶スタンドのおすすめ5選!哺乳瓶スタンドは必要?使うメリットなど解説

哺乳瓶スタンドのおすすめ5選!哺乳瓶スタンドは必要?使うメリットなど解説

哺乳瓶を洗ったあとに乾かしておくための「哺乳瓶スタンド」。据え置きや折りたたみ式、カバーありなど種類が多く迷ってしまいますよね。この記事では、哺乳瓶スタンドのメリットや種類、おすすめの哺乳瓶スタンド5選などについて詳しく解説します。おすすめ商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

哺乳瓶スタンドとは?

赤ちゃんが使う哺乳瓶は清潔であることが何よりも大切です。そのためには洗うだけではなく、雑菌が繁殖しないよう、内部までしっかり乾燥させる必要があります。そのときに便利に使えるものが哺乳瓶スタンドです。

哺乳瓶スタンドは水切りラックのようなもので、哺乳瓶を素早く乾かしたいときにおすすめです。ボトルはもちろん、乳首やフタも同様に乾かせますよ。

哺乳瓶スタンドは必要?使うメリットを解説

哺乳瓶スタンドには専用品ならではのメリットがあります。スピーディーな乾燥、乾燥中の安定感、ほかの食器と混ざらないようにしたい場合に分けやすいといった利便性が実感できるでしょう。

哺乳瓶をまとめて乾燥できる

新生児期〜乳児期は、特に哺乳瓶を使用する頻度が高いですよね。哺乳瓶スタンドがあれば複数の哺乳瓶をまとめて乾燥できるほか、乳首やフタも一緒に乾かしておけるので次に使う哺乳瓶を準備する作業もスムーズにできますよ。

安定感があり転がらない

毎日頻繁に哺乳瓶を使うからこそ、乾かしにくくてイライラする…といったことは避けたいですよね。哺乳瓶スタンドは、哺乳瓶が倒れないように考えられた構造になっています。安定感があるので、せっかく洗った哺乳瓶をシンクや床に落としてしまうようなプチストレスからも開放されますよ。

他の食器と区別できる

哺乳瓶本体やパーツを大人用の食器と一緒にしたくないという人にとっても哺乳瓶スタンドはおすすめです。洗った哺乳瓶を専用スペースに置けるので、食器と混ざる心配がなくなります。

哺乳瓶スタンドのなかには乾燥後にそのまま保管できるタイプもあるため、乾燥させたあとも「哺乳瓶は哺乳瓶、食器は食器」と分けておきやすくなりますよ。

哺乳瓶スタンドの種類

哺乳瓶スタンドは大きく分けて「据え置きタイプ」と「折りたたみタイプ」があります。どちらもそれぞれの特徴やメリット・デメリットがあるため、自宅の環境や使うシーンをできるだけ細かく考えながら選びましょう。

据え置きタイプ

据え置きタイプの最大のメリットは安定感があることです。シンクやテーブルなど平らな場所に置けるため、それなりに重みのある哺乳瓶を乾かしても倒れたり傾いたりしにくくなっています。一度に乾かせる哺乳瓶の本数が比較的多いこともメリットになるでしょう。

一方で、置くスペースがないと設置しにくいという点はデメリットです。キッチンが狭い場合にはほかの場所での利用も検討しましょう。

折りたたみタイプ

折りたたみタイプは使用するとき以外はコンパクトサイズにできることが大きなメリットです。自宅のキッチンが狭かったり、旅行や帰省に持って行ったりしたいときに役立ちます。自宅用にも携帯用にもできる点は便利な一面でしょう。

一方、デメリットとしては1度に乾燥させられる本数が据え置きタイプよりも少なめだということが挙げられます。忙しくて洗うタイミングが遅れ、まとめて乾燥させたいときには不便を感じるかもしれません。

哺乳瓶スタンドを選ぶポイント

哺乳瓶スタンドを選ぶときには5つのポイントに注目しましょう。個人の事情にもよりますが、「乾燥できる本数」「埃などから守るカバー付き」「洗いやすさ・水はけの良さ」「持ち運びやすさ」「デザイン」は大切です。

1.乾燥できる本数

ご家庭によっては哺乳瓶を使う本数が違います。購入する前には乾燥させられる哺乳瓶の本数を確認しておきましょう。

「小まめに洗うから少なめで」と思っても、赤ちゃんのお世話やママ・パパの体調などでなかなか予定通りいかないかもしれません。そのため少し余裕のある本数で考えておくと安心です。

ただし本数が多いタイプの哺乳瓶スタンドは大きくなりがちで、スペースが足りなくなる心配も。本数とスペースのバランスを考えながら選びましょう。

2.埃などから守るカバー付き

カバー付きは埃よけになるため、衛生管理に力を入れたい人におすすめです。水切り部分にカバーがついた構造になっているため、外部からの埃を遮断します。近くで大人がうっかりくしゃみをしても安心ですね。

その反面、しっかり乾燥させてからカバーをしなければいけないという注意点があります。水分が残ったままカバーをするとかえって乾きにくくなり、雑菌の温床になってしまう恐れも。この点は注意が必要になるでしょう。

3.洗いやすさ・水はけの良さ

多くの哺乳瓶スタンドには水受け用のトレーがついています。トレーに水が溜まったままになっていたり雑菌がついていたりすると哺乳瓶スタンドそのものが不衛生な環境になってしまうため、小まめに水を捨てて洗う必要があります。

トレーの水を捨てることが難しい、またはトレー部分を洗うことが難しいと感じるような哺乳瓶スタンドはあまりおすすめできません。トレー部分が取り外しできるタイプや、洗いやすさが考慮されているタイプを選びましょう。

4.持ち運びやすさ

旅行や帰省などで哺乳瓶スタンドを持って行きたいと考えるのなら、前述した折りたたみタイプが便利です。なお、長期で滞在するのであれば据え置きタイプも問題なく使えるでしょう。

家の中ではスペースとの兼ね合いを考えると決めやすくなります。哺乳瓶スタンドは便利なものですが、置くスペースがなければ邪魔だと感じてしまいがちです。そのような場合には折りたたみタイプを選び、使わないときにはたたんでしまっておくとよいでしょう。

5.デザイン

哺乳瓶スタンドは多くのデザインがあります。シックでシンプルなものからモダンでおしゃれなもの、カラフルでポップなものまでさまざまです。

キッチンやリビングなどの置き場所を思い起こし、そのインテリアと調和するかどうか、好みのデザインかどうかを考えましょう。

毎日頻繁に使うものなので、違和感がなく好みのデザインであることが大切です。生活空間にあってもストレスを感じないデザインをぜひ探してみてください。

哺乳瓶スタンドのおすすめ5選

ここからは、哺乳瓶スタンドのおすすめ5選をご紹介します。据え置きタイプやコンパクトな折りたたみタイプ、カバー付きタイプ、水切りしやすいタイプなど、ほしい機能を考えながらベストな哺乳瓶スタンドを選びましょう。

オールウェイズ ほ乳びん立て コンパクト水切りトレー
4.5

Amazonカスタマーレビュー(27件)

商品情報

素材:ポリプロピレン
色:ホワイト
商品サイズ:‎27.3 x 16.1 x 2.6 cm
商品重量:150 g

折りたたみタイプのコンパクトな哺乳瓶スタンドです。長いスタンドと短いスタンドに分かれているため、哺乳瓶本体、乳首、フタを別々に乾燥させられます。スタンド部分を折りたたんだ際は240mm×130mm×25mmと非常にコンパクトに。旅行や帰省などに携行する際もかさばらず、簡単に持ち運べます。

タカラトミー boon 哺乳瓶ラック
4.2

Amazonカスタマーレビュー(24件)

商品情報

色:グレー
サイズ:W238×H60×D238mm

一見すると剣山や芝生のようにも見えますが、据え置きタイプの哺乳瓶スタンドです。哺乳瓶に限らず、マグやおしゃぶりなどを置いて乾かすこともできます。上下が簡単に取り外せるため水受け部分が洗いやすく、衛生面での心配もありません。哺乳瓶スタンドとは思えない洗練されたデザインやカラーもおすすめポイントです。

パール金属 ブランキッチン コンパクト水切りスタンド
4.2

Amazonカスタマーレビュー(122件)

商品情報

素材:‎樹脂, 金属
色:ホワイト
商品サイズ:‎13 x 26 x 18 cm
商品重量:150 g

コンパクトなタイプの水切りスタンドです。据え置きタイプですが、持ち運びにも便利なサイズですね。使わないときにはスタンド部分をたたみ、1枚のトレー上にしておけるためスペースを取りません。哺乳瓶スタンドとしての使い道のほか、コップやペットボトルなどにも使えるオールマイティな構造になっています。

OXO Tot スリム水切りラック
4.8

Amazonカスタマーレビュー(14052件)

商品情報

色:グレー
商品サイズ:‎10.8 x 37.47 x 26.67 cm
商品重量:440 g

縦型でスリムな据え置きタイプの哺乳瓶スタンドです。コンパクトな作りをしていますが、何本もの哺乳瓶を一気に乾燥させられる頼もしさが魅力です。足元のトレーでは乳首やフタなども乾かせるため、コンパクトでもかなりの利便性が感じられそうですね。哺乳瓶を使う年齢が過ぎても、マグやコップの乾燥などに長く使えます。

リッチェル のせのせミルクボックス
4.1

Amazonカスタマーレビュー(327件)

商品情報

素材:‎ポリスチレン、ポリプロピレン、エラストマー
商品サイズ:19 x 31 x 25 cm
商品重量:940 g

狭い場所でも使いやすい据え置きタイプです。哺乳瓶スタンドとして使うだけではなく、カバーを閉じればミルクの用意に使う道具も一緒に保管できます。広口の哺乳瓶が8本収納でき、ケースの上には粉ミルクの大きな缶を1つ載せられますよ。ミルクの道具を一つにまとめられる便利なスタンドです。

全5商品

おすすめ商品比較表

オールウェイズ ほ乳びん立て コンパクト水切りトレー

タカラトミー boon 哺乳瓶ラック

パール金属 ブランキッチン コンパクト水切りスタンド

OXO Tot スリム水切りラック

リッチェル のせのせミルクボックス

Amazonカスタマーレビュー
4.527
4.224
4.2122
4.814,052
4.1327
最安値
購入リンク

哺乳瓶スタンドを使えば素早い乾燥で衛生管理が手軽にできる

哺乳瓶スタンドはほかのものでも代用できそうに思えるものですが、実際に専用品を使用すると素早い乾燥や衛生管理がしやすいなどのメリットが実感できます。据え置きタイプや折りたたみタイプなど、使いやすいものを選びましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のベビー・マタニティカテゴリー

新着記事

カテゴリー