
【管理栄養士監修】離乳食冷凍容器のおすすめ15選!選び方や注意点も解説
離乳食を冷凍保存するのは効率的な良い方法です。冷凍保存容器は形やサイズだけでなく、素材やデザインも考えて選びましょう。
子どもの離乳期はおよそ1年ありますが、成長に合わせて食べられるものも変わってきます。また、子育ては食事作りだけではないため、なるべく時間と体力を節約しながら離乳食を作りたいと思う人も少なくないと思います。そのような人の強い味方が離乳食用の冷凍保存容器です。
今回は管理栄養士の緒方さんにご協力頂き、離乳食用の冷凍保存容器の選び方やおすすめ商品、冷凍容器を使うメリットや注意点などについて解説して頂きました!
さらに、編集部おすすめの離乳食用の冷凍保存容器も紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
管理栄養士
- ベビー・キッズ
- キッチン用品
管理栄養士。大学卒業後、民間企業や行政機関にて乳幼児~成人まで様々な世代への栄養指導に従事。現在はダイエット指導や特定保健指導など対面・オンライン問わずに管理栄養士としての活動の幅を広げている。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
離乳食は冷凍できる!離乳食用の冷凍保存容器のメリット
離乳食は小さな赤ちゃんのための食事です。種類豊富な材料で作っても、一回に与える量はほんのわずか。離乳食は、離乳食用のスプーンで1さじから始め、様子を見ながら増やしていきます。たくさんの材料を使って離乳食を作っても、少量だけ与えて残りを廃棄するのはあまりにも効率が悪いです。
離乳食をたくさん作り置きをして冷凍保存しておくと、時間や手間も短縮できます。さらに、小さなサイズに分けて冷凍保存しておくことで、必要なだけ解凍して食べさせることができますよ。
離乳食用の冷凍保存容器のメリット
- 小分けサイズで冷凍保存できる
- 必要な分だけ解凍できる
- 大小さまざまなサイズの容器がある
- 容器のまま、冷凍&電子レンジで加熱できる
- 外出時などの持ち運びにも便利
離乳食用の冷凍保存容器は、少量ずつ冷凍しやすいように容量が少量のものから販売されていて、 赤ちゃんの食事を小分けサイズで冷凍保存できるようになっています。15ml程度のものから100ml・120ml程度のものまで、大小さまざまなサイズの容器があり、赤ちゃんの月齢や食材の種類によって1回量が変わってくる離乳食には、大きなメリットになります。
製氷皿のようなタイプの保存容器は通常の製氷機と違い、1マスずつスルッと取りやすい作りになっているのも特徴です。くっついて取れないというストレスがなく、取り出したらそのまま解凍できます。また、液体が漏れにくく密閉力が高いタイプのものは、外出時など離乳食の持ち運びが必要な際に活躍しますよ。
管理栄養士
離乳食用の冷凍容器の選び方
離乳食向けの冷凍保存容器は、ダイソーから西松屋までいろいろな店舗で多くの種類のものが販売されています。どのように容器を選べばよいでしょうか。
ここでは管理栄養士の緒方さんに、離乳食向けの冷凍保存容器の選び方についてお聞きしました!
- 使いやすい形状を選ぶ
- サイズ・容量で選ぶ
- 素材で選ぶ
- 密閉性もチェック
使いやすい形状を選ぶ
離乳食の冷凍保存容器はの形状には、大きく分けて「製氷機型」「パック型」「カップ型」があります。
製氷器型
汁物やペースト状の離乳食の冷凍保存におすすめです。製氷器型は液状の離乳食を一気に容器に注ぎ込むことができるため使いやすいです。容器は少量で小分けに冷凍できるような形状をしているので、使う量に合わせて解凍しやすいのも特徴です。なお製氷皿は蓋が付いていないものもありますが、離乳食用の冷凍保存容器は蓋の付いているものがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥990 | |
4/1(火) | ¥990 | |
3/31(月) | ¥990 | |
2/27(木) | ¥990 | |
1/29(水) | ¥990 | |
1/2(木) | ¥990 | |
12/28(土) | ¥990 | |
11/26(火) | ¥1,000 |
パック型
オールラウンドに活用することのできる冷凍保存容器です。タッパーのような形ですが、赤ちゃんが小さいうちはサイズが小さな方が使い勝手が良いでしょう。成長や食べる量に合わせてサイズも大きくしていくことができます。
パック型の冷凍保存容器は汁状のものから固形まで、様々な離乳食を冷凍保存しておくことができます。同じメーカーのものを購入すれば重ねてスッキリと収納できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥942 | |
4/1(火) | ¥942 | |
3/31(月) | ¥942 | |
3/11(火) | ¥942 |
カップ型
1日ごとの食事をまとめておきたいという人におすすめです。大きい容器の中に小分けにされたカップが複数入っているので、小分けで冷凍ししやすく便利です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥825 | |
4/1(火) | ¥825 | |
3/31(月) | ¥825 | |
2/27(木) | ¥825 | |
1/31(金) | ¥825 |
サイズ・容量で選ぶ
サイズや容量も確認しましょう!赤ちゃんの離乳時期は1年ほどあり、初期と後期とでは食べられるものの種類や量が異なります。
一般的に離乳初期は液状のものを少量しか食べられないため、製氷器型の冷凍保存容器がおすすめです。少しずついろいろなものが食べられるようになってきたら小さいサイズのパック型やカップ型の冷凍保存容器がよいでしょう。
大は小を兼ねるため、大きめの容器を購入した方が長く使うことができます。その場合には目盛りがついたものだと量を調整しやすいのでおすすめです。また重ねて保存できるものは、収納性も高いですよ。
管理栄養士
少量ずつ離乳食を冷凍したい場合は、製氷皿のような1マスずつ冷凍できるものが便利。離乳食中期以降は1回量も増えてくるので、1個ずつの容器に入れて保存します。その際、同じサイズ、形状の容器だと重ねて保存することができますよ。
素材で選ぶ
離乳食向けの冷凍保存容器の素材には、主にプラスチック・シリコン・ガラスがあります。種類別にそれぞれの特徴を紹介します。
メリット | |
---|---|
プラスチック製 | 価格が安い ポリプロピレンは容器のまま電子レンジOK |
シリコン製 | 熱に強く滑りにくい 落としても割れない 長く使える |
ガラス製 | 食品のにおいが移りにくい 中身がわかりやすい |
プラスチック|使いやすい&安い
基本的に冷凍保存容器の多くがプラスチック製のものです。使いやすく安価なので、汚れたり破損しても気にせず買い替えることができます。
プラスチックタイプはポリプロピレンやポリエチレンなどでできています。ポリエチレンは耐熱温度が低くいため、解凍前に容器から別の皿に移して電子レンジにかける手間がかかりますが、ポリプロピレンは耐熱温度が高いので、電子レンジに容器のままかけることができます。
管理栄養士
耐熱温度が100℃以上であるポリプロピレンは、洗って煮沸消毒ができます。清潔に繰り返し利用することができて、価格もリーズナブルですよ。
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,320 | |
4/1(火) | ¥1,320 | |
3/31(月) | ¥1,320 | |
3/27(木) | ¥1,320 | |
3/26(水) | ¥1,320 | |
3/25(火) | ¥1,320 | |
3/24(月) | ¥1,320 | |
3/13(木) | ¥1,320 |
シリコン|熱に強く長く使える
熱に強く、弾力性があり柔らかな素材です。冷凍していたものをそのまま解凍することができます。滑りにくく、落としても割れることがないため長く使うことができます。
管理栄養士
シリコンタイプは、やわらかい素材のため冷凍したものを取り出しやすいです。皿に移して解凍する場合はシリコンタイプがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,840 | |
4/1(火) | ¥2,840 | |
3/31(月) | ¥2,840 | |
3/19(水) | ¥2,840 |
ガラス|においが移りにくい
耐熱ガラスの冷凍保存容器は、熱に強いため熱湯で消毒ができます。また、におい移りが少ないことが特徴。冷凍保存用なので冷凍するだけでは割れることもなく、ガラスは透明なので何が入っているか中身をいつでも確認することができますよ。
管理栄養士
強い衝撃や温度変化が急激だと、割れる恐れがあるので気をつけましょう。
商品情報
密閉性もチェック
容器に合わせた蓋がついているか「密閉性」もチェック。蓋が容器に合っていないと、ラップなどで密閉されないまま冷凍することになります。必ずしっかりと蓋が閉まるものを選びましょう。
蓋がしっかり閉まっていないと、離乳食は水分が多いので液体がもれたり、空気に触れて鮮度が落ちてしまったり、においが移るなどの原因にもなりますよ。
【監修者おすすめ】離乳食用の冷凍容器3選
ここでは管理栄養士の緒方さんに、離乳食用の冷凍保存容器のおすすめ商品をお聞きしました!
スケーター(Skater)離乳食冷凍小分け保存トレー
プラスチック製の製氷器タイプの冷凍保存容器です。1マスずつ取り出しやすいように半円型になっていて、スルッと取り出すことができます。電子レンジや食器洗浄機も使えますよ。
管理栄養士
蓋がスライド式なので蓋の全てを開けなくても、必要な部分のみ開けることができて衛生的です。積み重ねて保存することができるので、コンパクトに保管することができますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥386 | |
4/1(火) | ¥386 | |
3/31(月) | ¥386 | |
2/27(木) | ¥386 | |
1/29(水) | ¥386 | |
1/2(木) | ¥386 | |
12/28(土) | ¥386 | |
11/26(火) | ¥386 |
Kalar ベビー離乳食保存器容器
落としても割れにくい厚みのある強化ガラス製の保存容器です。強化ガラスなので、電子レンジや食器洗浄機も使用可能。ガラス表面に目盛りがついているので離乳食の量を確認することができます。
管理栄養士
収納に便利な保護ケースもセットになっています。積み重ねるとコンパクトに冷凍することができますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,869 | |
4/1(火) | ¥3,869 | |
3/31(月) | ¥3,869 | |
2/27(木) | ¥3,869 | |
1/29(水) | ¥3,869 | |
1/2(木) | ¥3,869 | |
12/28(土) | ¥3,869 | |
11/26(火) | ¥3,869 |
KEYUCA(ケユカ) お弁当用 シリコンカップ
プラスチックのケースの中にシリコンカップが保存できるタイプの保存容器です。電子レンジや食器洗浄機も対応していて、カップのみオーブンも使えます。
管理栄養士
ケースに入れたらそのまま冷凍し、解凍する際はカップのみ取り出すことで、1食分ずつの保存が可能。カップの大きさも2種類入っているので、おかゆとおかず類で保存量を変えることができますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,089 | |
4/1(火) | ¥1,089 | |
3/31(月) | ¥980 | |
3/21(金) | ¥980 | |
2/27(木) | ¥1,089 | |
2/25(火) | ¥1,089 |
【編集部おすすめ】離乳食用の冷凍容器6選
ここからは編集部おすすめの離乳食用の冷凍保存容器を紹介していきます。離乳食用の冷凍容器で定番のリッチェルのわけわけフリージングや、使いやすいプラスチック製、かわいいデザインのガラス製の商品をピックアップしました!
リッチェル わけわけフリージング シリーズ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,320 | |
4/1(火) | ¥1,320 | |
3/31(月) | ¥1,320 | |
2/27(木) | ¥1,320 | |
2/26(水) | ¥1,320 | |
2/25(火) | ¥1,320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥328 | |
4/1(火) | ¥328 | |
3/31(月) | ¥328 | |
3/19(水) | ¥328 | |
2/27(木) | ¥328 | |
2/26(水) | ¥328 |
プラスチック製
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥880 | |
4/1(火) | ¥880 | |
3/31(月) | ¥880 | |
2/27(木) | ¥880 | |
1/29(水) | ¥880 | |
1/2(木) | ¥880 | |
12/28(土) | ¥880 |
ガラス製
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,277 | |
4/1(火) | ¥3,277 | |
3/31(月) | ¥3,249 | |
3/30(日) | ¥3,265 | |
3/29(土) | ¥3,261 | |
3/28(金) | ¥3,262 | |
3/27(木) | ¥3,262 | |
3/26(水) | ¥3,098 |
以下の記事では、離乳食レシピのおすすめ本を紹介しています!フリージングに特化した離乳食レシピ本も紹介していますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
離乳食の作り方だけでなく、赤ちゃんが食べてよいものや悪いものまで載っている「離乳食レシピ本」。フリージングや取り分けレシピといった作り方などもわかる優れものです。 今回は管理栄養士の緒方さんに、離乳食レシピ本の選び方や種類、活用するメリットや注意点、ついて詳しくお聞きしました。さらに、緒方さんセレクトの離乳食レシピ本3冊と、編集部おすすめの離乳食レシピ本を種類別に14冊も紹介しています! どのように離乳食を作ればよいのか、始め方がわからないというお母さんにおすすめのレシピ本をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
離乳食を冷凍保存する際の注意点
ここでは保育士の緒方さんに、離乳食を冷凍保存するときの注意点についてお聞きしました。
冷凍保存する際の注意点
- 調理前は手洗い・調理器具や容器は清潔にする
- 食材は新鮮なものを使う
- 保存容器に入れたあと常温放置はしない
- 食材が冷えてから冷凍保存する
- 冷凍に適した食材を調理したものを冷凍する
赤ちゃんは細菌に対する抵抗力が弱いので、食材は新鮮なものを使用し、調理前には手洗い、調理器具や保存容器を洗い調理台を清潔な状態にします。
作りおえて保存容器に入れたあとは常温放置しないこと。常温での長時間放置は細菌が増えてしまう原因になります。また、冷凍する際は食材が熱いまま冷凍庫にいれてしまうと、細菌が増殖する原因になるので、冷え切ってから冷凍庫にいれましょう。
管理栄養士
冷やす際は急速に冷凍することをおすすめします。冷蔵庫内に金属用のトレーを敷き、その上に保存容器を置くと短時間で冷凍することができますよ。
冷凍に適した食材を調理してから冷凍する
離乳食によく活用される食材の中には、冷凍保存に適しているものと適していないものとがあります。例えば、パンやうどんなどの主食、にんじんやかぼちゃなどの野菜類は冷凍に適していますが、ヨーグルトや豆腐は冷凍すると食感が大きく変化してしまうため、冷凍保存には適していない食材と言えます。
食材をそのまま冷凍するのではなく、調理してからそれを小分けにして冷凍保存します。野菜などをそのまま与えたいという場合でも、なるべく生野菜は避けて茹でたものを小分けにして冷凍保存することをおすすめします。
また、冷凍保存した離乳食は必ず加熱してからあげましょう!自然解凍の場合、雑菌が繁殖する可能性があります。
冷凍した離乳食は1週間以内を目安に食べきる!
冷凍した離乳食は、1週間以内を目安に食べきるようにしましょう。また、一度解凍したものを再度冷蔵や冷凍してはいけません。解凍後、食べきることができなかったら破棄してください。
管理栄養士
いつ何を冷凍したかが分かるように、保存容器に食材名と日付を記載しておくと、期限を過ぎてから食べることがなくなるのでおすすめです。
安全性が高い離乳食用の冷凍容器の特徴は?
ここでは保育士の緒方さんに、 安全性が高い冷凍容器を選ぶためのポイントを聞いています。
- BPAフリー(BPAを含まないもの)
- 電子レンジに対応のもの
- 蓋がしっかりと閉まるもの
BPAフリー(BPAを含まないもの)
「BPA」は、耐久性のある素材であるエポキシ樹脂やポリカーボネートの製造の原料として使用され、自動車部品や医療用品、食品梱包材などさまざまな用途があります。
近年、BPAが人の健康や環境に対する高いリスクが懸念されています。日本の食品衛生法の規格基準においても規格に制限がありますので、BPAを気にしすぎる必要はないですが、それでも気になるという場合は、BPAフリー(BPAを含まないもの)の保存容器が販売されているのでそちらを選んでみてもよいでしょう。冷凍から解凍まで対応しています。
電子レンジ対応かどうか確認する
離乳食用の保存容器はほとんどが電子レンジに対応しています。しかし、保存容器やセットの蓋によっては電子レンジに対応していないものもあるので、表示をみて確認する必要があります。
管理栄養士
電子レンジ対応のものでも容器いっぱいに食材を入れていると、解凍する際に溢れる可能性もあるので注意しましょう。
蓋がしっかり閉まるもの
密閉性は重要なポイント。食材が空気に触れると水分が抜けて乾燥します。特に離乳食初期は水分量が多いため、乾燥すると味や食感が変わってしまいます。保存容器の蓋はしっかりと閉まる冷凍容器を選びましょう。
管理栄養士
ラップやジップロックなどで保存する場合も同様です。二重にするなどして空気に触れないように密閉して冷凍してくださいね。
離乳食の冷凍保存で手間と時間を節約しよう
離乳食は冷凍保存しておき、赤ちゃんの成長に合わせて量を調整して与えることができます。赤ちゃんの食べられるものや量に合わせて選ぶことが大切ですが、自分のモチベーションがアップするデザインを選ぶのも大事なポイントです。
冷凍保存容器を上手に活用すれば離乳食を作るための時間と体力を大幅に節約することが可能です。慣れるまではいろいろと大変かもしれませんが、離乳食作りを含め、子育てを楽しむことができるように上手にグッズを選びましょう。
離乳食作りに役立つグッズも一緒にチェック
毎日の離乳食作りは大変に感じる方もいるかと思いますが、「離乳食グッズ」を活用することで負担を減らすことができますよ。以下の記事では、離乳食グッズの選び方やおすすめ商品をご紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
離乳食作りや、食べさせる際に必要な「離乳食グッズ」。プレゼントにもおすすめなおしゃれな食器や、ブレンダーや冷凍ストック用の保存容器などの便利な調理グッズの中から、おすすめ商品とその特徴を丁寧に解説します。食洗機対応のお食事用スタイや重ねて収納できる食器も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() リッチェル(Richell) リッチェル わけわけフリージング ブロックトレー | ![]() レック(LEC) レック 離乳食 クリア 保存容器 (角型) Lサイズ | ![]() リッチェル(Richell) リッチェル 調理用品 | ![]() タマハシ(Tamahashi) ビタプラ キューブストッカー6pc | ![]() kalar Kalar 冷凍小分け 離乳食保存容器 | ![]() Kalar ベビー離乳食保存器容器 4個入り | ![]() スケーター(Skater) スケーター 離乳食冷凍小分けトレー | ![]() kalar Kalar ベビー離乳食保存器容器 | ![]() ケユカ KEYUCA(ケユカ) お弁当用 シリコンカップ | ![]() リッチェル(Richell) リッチェル ムーミンベビー わけわけフリージング ブロックトレー | ![]() リッチェル(Richell) リッチェル わけわけフリージング 手づかみゆで野菜トレー | ![]() Be.Smiling Be.Smiling フリージングトレー スリム M | ![]() オクソー OXO(オクソー)ベビーブロック フリーザーコンテナ ティール | ![]() EDISONmama(エジソンママ) EDIMOTTO by エジソンママ ペコっと小分けパック | ![]() iwaki イワキ パック&レンジ シンジカトウ 森の中で 角型 3点セット PS-PRNSNE3 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||
- | - | - | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
離乳食の持ち運びにおすすめの容器も必見!
赤ちゃんと一緒に行動する機会が増えると、外出先でも離乳食が必要になりますよね。そんな時には「離乳食の持ち運び容器」があると便利ですよ。こちらの記事では、離乳食の持ち運びにおすすめの容器をピックアップしてご紹介しています。ぜひご覧くださいね。
赤ちゃんの食事、離乳食の準備は大変なもの。そして離乳食を入れて持ち運ぶための容器を上手に選ぶことも重要です。使い捨て容器なら100均で手に入ればコスパが良いですが、保温機能などを備えたものとなると難しいと思うかもしれません。この記事を参考にぴったりの容器を選んでみてくださいね。
離乳食用の冷凍容器は、冷凍や解凍ができるように作られているので、ほとんどの容器が冷凍や解凍がそのままの容器でできます。