
ほうじ茶のおすすめ14選!ティーバッグや茶葉タイプをご紹介
香ばしい香りが特徴の「ほうじ茶」は、リラックスタイムや目覚めの一杯に、また食事のお供としてもおすすめのお茶です。市販のほうじ茶には、茶葉で淹れるタイプやティーバッグ、スーパーで手軽に買えるペットボトルなど、価格が安いものから高級な有名なお茶まで、さまざまな種類があります。
そこで今回は、ほうじ茶の選び方や種類、そしておすすめ商品をご紹介します!お気に入りのほうじ茶を、ぜひ見つけてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ほうじ茶とは?魅力は?
ほうじ茶は緑茶の一種で、茶葉や茎を焙煎したものです。高温で茶葉や茎を炒ることで、香ばしい香りが生まれます。ほうじ茶の香りにホッとした気持ちになった経験がある方も多いでしょう。
また、味わいはほんのりとした甘さとすっきり感が特徴的で、クセがなくどんな料理とも相性がよいです。もちろんスイーツと合わせても美味しくいただけますよ。カフェイン含有量が少なめで、ホットでもアイスでも楽しめるほうじ茶。季節や年齢問わず愛される、おなじみの日本茶のひとつです。
ほうじ茶の種類
ほうじ茶は、茶葉の種類によって価格や味わいに違いがあります。好みのほうじ茶を選ぶために、茶葉の種類を確認してみましょう。
「ほうじ番茶」|価格がリーズナブル
普段の水分補給にゴクゴク飲みたいなら、リーズナブルなほうじ番茶がおすすめです。ほうじ番茶は、煎茶に使われる新芽を摘み取ったあとに育つ、大きな葉(番茶)を焙煎したのもの。ほうじ茶らしい香ばしさとさっぱりとした味わいで、普段使いにぴったりです。
また、成熟した茶葉を使っているため、カフェインが少ないのも特徴のひとつ。朝昼晩と時間を気にせず飲めるので、お風呂上がりや寝る前の水分補給にも適しています。
「ほうじ煎茶・茎茶」|しっかりとした風味
緑茶を焙煎して作るほうじ茶。よりお茶らしいしっかりとした風味が感じられるのがほうじ煎茶や茎茶です。
新芽を使って作るほうじ煎茶は、茶葉を焦がさないように浅く煎るためお茶の持つ旨みと焙煎による香りをしっかり感じられます。
それに対して茎茶(棒茶やかりがね茶)は、雑味が少なくすっきりとした味わいが楽しめます。同じほうじ茶でも、違った味や香りを感じられるので、飲み比べて好みの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか。
ほうじ茶の選び方
ここからは、おいしいほうじ茶を選ぶために参考にしていただきたい、選び方のポイントをご紹介します。
味にこだわるなら一番茶
ほうじ茶といえば、二番茶や三番茶、茎を使った番茶が一般的ですが、味にこだわって選ぶなら、春に収穫される一番茶を使ったものがおすすめです。一番茶には、旨味成分のアミノ酸が多く含まれています。香ばしい香りと共に、お茶の旨みを感じられるでしょう。
苦味が抑えめでほうじ茶ならではの甘みが楽しめる一番茶のほうじ茶は、淹れたてはもちろん冷たくするとよりまろやかな風味となります。温かいほうじ茶とはまた違った味わいで、美味しくいただけますよ。
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥886 | |
10/14(火) | ¥886 | |
10/13(月) | ¥886 | |
10/12(日) | ¥886 | |
10/11(土) | ¥886 | |
10/10(金) | ¥886 | |
10/9(木) | ¥886 | |
10/8(水) | ¥886 |
焙煎の強さで選ぶ
ほうじ茶は、コーヒーと同じように焙煎の度合いによって香りや味が変化します。緑茶の持つ苦味や旨みを感じたいのであれば「浅煎り」がおすすめです。反対に、ほうじ茶らしい香ばしさを楽しみたい場合は「深煎り」がいいですね。
ほうじ茶を焙煎する方法は、「回転式の焙じ機で大量に焙煎」「素焼きの焙烙で炒る」「炭火で焙煎」などさまざまです。どのような方法で焙煎するかによっても、出来上がったほうじ茶の味や香りは異なりますので、いろいろな味が楽しめます。
有機栽培か否かで選ぶ
素材にこだわって選びたい場合は、有機栽培のほうじ茶がおすすめです。有機栽培のほうじ茶とは、有機肥料や微生物など、自然の養分を使って大切に育てた有機栽培の茶木から作られたお茶のこと。
化学肥料や農薬を使わずに栽培されるため、お茶作りは土作りからスタートします。自然の栄養をたっぷり吸収し育った茶木から作る有機栽培のほうじ茶は、素朴で優しい味わいが魅力。パッケージに「有機JASマーク」が表示されているのが目印です。
お茶の形状のタイプで選ぶ
ほうじ茶のタイプは、茶葉やティーバッグ、粉末、スティックタイプといろいろあります。食後の一杯やホッと一息つきたいとき、素早く喉の渇きを癒したいときなど、シーンに合わせて選びたいですね。
茶葉
ほうじ茶の味と香りをじっくり楽しみたいときは、茶葉を選んで急須で淹れてみましょう。使う茶葉の量や淹れる時間によって違った味わいを感じられるのが魅力です。
「急須でお茶を淹れるのは難しそう」という方も、ほうじ茶ならば大丈夫。お湯の温度は沸かしたての熱湯で問題ありません。抽出時間30秒ほどで完成するので、手軽に淹れられますよ。熱いお湯で淹れることで香りが引き立ち、おいしいほうじ茶が出来上がります。
またほうじ茶は水出しも可能なので、夏は水出しのほうじ茶もおすすめです。時間をかけてゆっくり抽出すれば、優しい味わいのほうじ茶が完成します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥518 | |
10/14(火) | ¥518 | |
10/13(月) | ¥518 | |
10/12(日) | ¥518 | |
10/11(土) | ¥518 | |
10/10(金) | ¥518 | |
10/9(木) | ¥518 | |
10/8(水) | ¥518 |
ティーバッグ
おいしいほうじ茶を手軽に飲みたいときは、ティーバッグが最適です。不織布のパックに茶葉が入っているので、茶こしがなくてもカップ1杯からほうじ茶が楽しめます。個包装タイプのティーバッグなら、保存がしやすく持ち歩きもできます。マイボトルでほうじ茶を作りたいときには、ひも無しのティーバッグが便利ですよ。
また、ティーバッグのほうじ茶には水出しができるものもあります。夜にポットの中に水とティーバッグを入れておけば朝には冷たいほうじ茶が完成!水分補給や食事のお供などの普段使いのお茶にも、ほうじ茶はぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥936 | |
10/14(火) | ¥936 | |
10/13(月) | ¥936 | |
10/12(日) | ¥936 | |
10/11(土) | ¥936 | |
10/10(金) | ¥936 | |
10/9(木) | ¥936 | |
10/8(水) | ¥936 |
粉末・スティックタイプ
粉末のほうじ茶には、ほうじ茶を丸ごと粉末にしたタイプとインスタントがあります。
茶葉を粉末にしたタイプは、食物繊維などの栄養をそのまま摂れるため、健康を意識している方におすすめです。インスタントはお湯や水にサッと溶けるので、より手軽にほうじ茶が楽しめます。どちらもそのまま飲むだけでなく、ほうじ茶ラテやスイーツなどのアレンジレシピにも活用できますよ。
スティックタイプのほうじ茶は、お湯や水に溶かしてすぐに飲めるインスタントのほうじ茶です。時間がないときや外出先でもさっとほうじ茶が作れる便利なアイテム。茶殻やティーバッグなどのゴミが出ないのもうれしいですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,611 | |
10/14(火) | ¥1,611 | |
10/13(月) | ¥1,611 | |
10/12(日) | ¥1,611 | |
10/11(土) | ¥1,611 | |
10/10(金) | ¥1,611 | |
10/9(木) | ¥1,611 | |
10/8(水) | ¥1,611 |
ほうじ茶の産地で選ぶ
お茶といえば、生産量日本一の静岡県が有名ですよね。静岡県では、ほうじ茶も多く生産されています。そのほか「ほうじ茶といえばここ!」と知られているのが京都府宇治市・石川県金沢市と加賀市です。
宇治茶や抹茶が有名な京都ですが、「京番茶」と呼ばれるほうじ茶も有名。スモーキーで香ばしい香りと、優しい甘さが特徴的です。一方の石川県は、茎の部分を焙じた「加賀棒茶」が名産。金沢は棒茶発祥の地でもあり、一番茶を使った加賀棒茶の香りは格別です。
飲みきれる量で選ぶ
焙煎したてがもっとも香りがいいほうじ茶は、時間が経つほどに香りが薄くなってしまいます。そのため、保存期間が長くなりすぎないように、飲みきれる量を選ぶ必要があります。開封した茶葉を飲みきる目安は、夏は2週間、冬は1か月程度と覚えておくといいでしょう。
ほうじ茶を開封したら、空気に触れないように密閉できる容器に入れて保存します。冷蔵庫で保存すると湿気や匂いが付いてしまうため、冷暗所で保存するのがおすすめです。
ほうじ茶のおすすめ10選!
ここからは、ほうじ茶のおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。手軽に飲めるティーバッグや粉末、本格的な茶葉など幅広いタイプを集めたので、ぜひほうじ茶選びの参考にしてみてください。
茶葉のおすすめ
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,890 | |
10/14(火) | ¥1,890 | |
10/13(月) | ¥1,890 | |
10/12(日) | ¥1,890 | |
10/11(土) | ¥1,890 | |
10/10(金) | ¥1,890 | |
10/9(木) | ¥1,890 | |
10/8(水) | ¥1,890 |
ティーバッグのおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,280 | |
10/14(火) | ¥1,280 | |
10/13(月) | ¥1,280 | |
10/12(日) | ¥1,280 | |
10/11(土) | ¥1,280 | |
10/10(金) | ¥1,280 | |
10/9(木) | ¥1,280 | |
10/8(水) | ¥1,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥446 | |
10/14(火) | ¥446 | |
10/13(月) | ¥446 | |
10/12(日) | ¥446 | |
10/11(土) | ¥446 | |
10/10(金) | ¥446 | |
10/9(木) | ¥446 | |
10/8(水) | ¥446 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥3,000 | |
10/14(火) | ¥3,000 | |
10/13(月) | ¥3,000 | |
10/12(日) | ¥3,000 | |
10/11(土) | ¥3,000 | |
10/10(金) | ¥3,000 | |
10/9(木) | ¥3,000 | |
10/8(水) | ¥3,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥2,196 | |
10/14(火) | ¥2,196 | |
10/13(月) | ¥2,196 | |
10/12(日) | ¥2,196 | |
10/11(土) | ¥2,198 | |
10/10(金) | ¥2,230 | |
10/9(木) | ¥2,235 | |
10/8(水) | ¥2,235 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,280 | |
10/14(火) | ¥1,280 | |
10/13(月) | ¥1,280 | |
10/12(日) | ¥1,280 | |
10/11(土) | ¥1,280 | |
10/10(金) | ¥1,280 | |
10/9(木) | ¥1,280 | |
10/8(水) | ¥1,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥840 | |
10/14(火) | ¥840 | |
10/13(月) | ¥840 | |
10/12(日) | ¥840 | |
10/11(土) | ¥840 | |
10/10(金) | ¥840 | |
10/9(木) | ¥840 | |
10/8(水) | ¥840 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,080 | |
10/14(火) | ¥1,080 | |
10/13(月) | ¥1,080 | |
10/12(日) | ¥1,080 | |
10/11(土) | ¥1,080 | |
10/10(金) | ¥1,080 | |
10/9(木) | ¥1,080 | |
10/8(水) | ¥1,080 |
粉末・スティックタイプのおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥870 | |
10/14(火) | ¥870 | |
10/13(月) | ¥870 | |
10/12(日) | ¥870 | |
10/11(土) | ¥870 | |
10/10(金) | ¥870 | |
10/9(木) | ¥870 | |
10/8(水) | ¥870 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/15(水) | ¥1,338 | |
10/14(火) | ¥1,338 | |
10/13(月) | ¥1,338 | |
10/12(日) | ¥1,338 | |
10/11(土) | ¥1,338 | |
10/10(金) | ¥1,338 | |
10/9(木) | ¥1,173 | |
10/8(水) | ¥1,338 |
おすすめ商品比較表
![]() 丸八製茶場 加賀ほうじ茶 60g | ![]() 大井川茶園 大井川茶園 茶工場のまかないほうじ茶 300g | ![]() プレミアムティーバッグ 伊藤園 おーいお茶 プレミアムティーバッグ | ![]() 伊右衛門 伊右衛門 宇治の露 インスタントほうじ茶スティック | ![]() 神宮司庁御用達 芳翠園 金ほうじ 100g | ![]() 美味茶寮 美味茶寮 ほうじ茶 ティーバッグ | ![]() 伊藤園 伊藤園 香りひろがるお茶 ほうじ茶 ティーバッグ | ![]() 伊藤園 伊藤園 ワンポットエコティーバッグ ほうじ茶 | ![]() 一保堂茶舗 一保堂茶舗 ほうじ茶ティーバッグ | ![]() 茶つみの里 茶つみの里 お徳用 ほうじ茶 ティーバッグ 大容量 | ![]() 国太楼 国太楼 爽やかに香る 水出しほうじ茶 ティーバッグ | ![]() 薗田製茶\SONODA 薗田製茶 静岡名産 ほうじ茶ティーバッグ | ![]() おーいお茶 伊藤園 さらさらとける おーいお茶 ほうじ茶 80g | ![]() AGF(エージーエフ) AGF 新茶人 早溶け旨茶 ほうじ茶スティック | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
- | - | |||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
ほうじ茶の香ばしい香りとおいしさでホッと一息
独特の香ばしい香りと甘みが特徴的なほうじ茶は、カフェインの量が少なく子供から高齢の方まで誰でも美味しく飲めるお茶です。急須で淹れたり、ティーバッグを使ってカップやマイボトルで作ったりさまざまな楽しみ方ができます。
お湯や冷水にすぐ溶けるインスタントも登場し、より身近な存在となっているほうじ茶。心がホッとするほうじ茶の香りで癒されてみませんか?
来客時のおもてなしや大切な方へのギフトに最適な「高級なお茶」。日本茶は煎茶や玉露など種類が多く、香りや味もさまざま。形状も茶葉タイプや個包装のティーバッグなどがあり、どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は、高級なお茶のおすすめ商品とともに、ギフト用の選び方のポイントをご紹介します!お茶の種類や味の特徴、高級なお茶と家庭用との違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。