
計量スプーンのおすすめ10選!おしゃれで使いやすい人気アイテムをご紹介!
正確な調味料の分量をはかる基本の道具「計量スプーン」。毎日のお料理や離乳食作り、コーヒー豆やペットフードをはかるときにも便利なアイテムです。素材や機能の違いで使用感が変わるので、使いやすいものを選ぶことが大切。
そこで今回は、計量スプーンのおすすめ商品とともに、選び方と素材別の特徴を詳しく解説!おしゃれなデザイン、便利な機能付き、デジタル式、珪藻土のもの、1本ではかれる大さじと小さじ一体型などもセレクト。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
計量スプーンは料理作りに欠かせないアイテム!
計量スプーンは調味料を量るためのキッチンツールですが、「使うのが面倒」「量りにくくて時間がかかる」などを理由に、目分量にしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、使いにくいと感じるのは、自分に合った計量スプーンを選べていないからかもしれません。素材や形状、機能性などを重視して選べば、自分が使いやすいタイプが見つかりやすくなりますよ。
また、見た目もおしゃれなものやかわいいタイプもあるため、好みのデザインにすると使うのが楽しくなりますよ。レシピ通りのおいしい料理を作りたい方は、計量スプーンの選び方をチェックしてみましょう。
便利な計量スプーンを選ぶポイントは?
さまざまな種類の計量スプーンから自分に合ったタイプを選ぶには、「素材」「機能」「デザイン」の3つを押さえておくことが大切です。計量スプーンは用途によっても、素材や機能性などの選ぶべきポイントや適した製品が異なります。
ここからは、便利な計量スプーンを見つけるために、選び方を詳しく見ていきましょう。
計量スプーンのおすすめ|素材と使用シーンで選ぶ
計量スプーンの素材についてもさまざまな種類がありますが、ここではキッチンで使いやすく便利な素材を4つ紹介します。
「シリコーン製」「ステンレス製」「プラスチック製」「珪藻土」の4つがおすすめの素材ですが、それぞれ適した用途やメリットとデメリットがあるため、素材の特徴を知ることが大切。そこでここからは、4つの素材の特徴とともに、使用シーンの例をご紹介します。
「シリコーン製」| 材料を混ぜたりなど調理にも使える!
シリコーン製は耐熱性が高く変形しにくいだけでなく、熱伝導率が低いという特徴があります。そのため、調味料を量った後の計量スプーンを使って、材料を混ぜたり食材を炒めたりなど調理に使用することも可能です。
さらに、シリコーン製は弾力性もあり、調理器具を傷付けにくいというメリットもあります。キッチンツールや洗い物を減らしたい方は、調理にも使えるタイプを選ぶと便利。ただし、金属製と比較するとニオイが付きやすい傾向にあるため、濃い味やニオイが強い料理に使用するのは避けたほうがよいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥1,100 | |
8/15(金) | ¥1,100 | |
8/14(木) | ¥1,100 | |
8/13(水) | ¥1,100 | |
8/12(火) | ¥1,100 | |
8/11(月) | ¥1,100 | |
8/10(日) | ¥1,100 | |
8/9(土) | ¥1,100 |
「ステンレス製」|複数の調味料を使うときに便利
ステンレス製は汚れに強く、油分も簡単に落としやすい素材です。油分のある調味料や油類を量った後でも、サッと洗うだけで汚れが落ちるため、複数の調味料を量るときにも使いやすいでしょう。
さらに、耐久性が高く長持ちしやすいため、素材選びに迷ったときは、ステンレス製を選ぶのもおすすめです。ただし、熱を通しやすい素材で持ち手が熱くなってしまうため、シリコーン製のようにそのまま調理に使用する使い方には向いていません。また、テフロン加工されている鍋やフライパンにステンレス製の計量スプーンがあたると、フライパンに傷が付きやすいため、調味料を入れる際は注意しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥1,450 | |
8/15(金) | ¥1,450 | |
8/14(木) | ¥1,450 | |
8/13(水) | ¥1,450 | |
8/12(火) | ¥1,450 | |
8/11(月) | ¥1,045 | |
8/10(日) | ¥1,045 | |
8/9(土) | ¥1,231 |
「プラスチック製」|軽量で扱いやすい!カラーバリエーション豊富
プラスチック製は、他の素材と比較して軽量で扱いやすいので、作業中に手にかかる負担の軽減が期待できます。また、お酢を扱っても変色しない点やテフロン加工の調理器具を傷付けにくい点も魅力的です。さらに、カラーバリエーションが豊富なため、自分の好きな色が見つかりやすく、調理中に好みのカラーを使用すれば調理中の気分もアップするのではないでしょうか。
ただし、油分が付いてしまうと汚れが落ちにくいため、油分が含まれていない調味料に使用することをおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥550 | |
8/15(金) | ¥550 | |
8/14(木) | ¥550 | |
8/13(水) | ¥550 | |
8/12(火) | ¥550 | |
8/11(月) | ¥550 | |
8/10(日) | ¥550 | |
8/9(土) | ¥550 |
「珪藻土」|調味料の湿度を保つ
珪藻土は、湿気を吸収する機能があるため、調味料と一緒に入れておくと適切な湿度を保ってくれます。そのため、塩は固まらずにサラサラな状態を保つことが可能です。また、スパイス類や粉類などの湿気に注意したい調味料と一緒に入れておくのもよいでしょう。
ただし、珪藻土はデリケートな素材のため、雑に扱うと割れてしまう可能性があります。また、洗った後はしっかり乾燥させないと、カビが生えることも。珪藻土の計量スプーンを調味料の容器に入れておく場合は、定期的に取り出して乾燥させるようにしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥780 | |
8/15(金) | ¥780 | |
8/14(木) | ¥780 | |
8/13(水) | ¥780 | |
8/12(火) | ¥780 | |
8/11(月) | ¥780 | |
8/10(日) | ¥980 | |
8/9(土) | ¥980 |
計量スプーンのおすすめ|機能性で選ぶ
一般的な計量スプーンよりも、便利な機能がある製品であれば、調理の手間が減ったり調理時間の短縮につながったりすることもあります。
ここでは、「一体型」「デジタル式」「2WAY型」に分類して、おすすめのポイントをご紹介します。小さな子どもがいて家事が思うようにできない場合や仕事が忙しく調理時間を減らしたいという方、便利な計量スプーンを使えば、家事の時短や負担の軽減に役立つでしょう。
「一体型」|1本で大さじも小さじもOK
調味料の容量ごとに計量スプーンを使い分けるのが面倒な場合は、1本で複数の容量を量る役割をする一体型がおすすめです。1本で事足りるため、容量ごとに使い分ける手間がかかりません。そのため、収納場所も省スペースですむというメリットもあります。
ただし、両端に付いているタイプは、一方を使用した後に続けてもう一方を使用すると、計量スプーンに残った調味料が垂れてきて、手やキッチンが汚れてしまうことも。そのため、一方を使用した後は軽く拭き取ってからもう一方を使用するようにすれば、残った調味料が垂れてきて、手やキッチンが汚れることもないでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥110 | |
8/15(金) | ¥110 | |
8/14(木) | ¥110 | |
8/13(水) | ¥110 | |
8/12(火) | ¥110 | |
8/11(月) | ¥110 | |
8/10(日) | ¥110 | |
8/9(土) | ¥110 |
「デジタル式」|素早く正確に量れる
デジタル式は、調味料をすくうだけで重さが量れて、「g」で表示されたレシピも、すぐに対応できるのが便利な点です。調味料の分量を手で量るよりも、デジタル式のほうが正確性は高いというメリットもあります。
しかし、デジタル式は本体を水洗いできない製品も多いため、衛生的に保てるか不安に感じる方にはデメリットになるでしょう。お手入れ方法については、購入前に確認することをおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥2,380 | |
8/15(金) | ¥2,380 | |
8/14(木) | ¥2,380 | |
8/13(水) | ¥2,380 | |
8/12(火) | ¥2,380 | |
8/11(月) | ¥2,380 | |
8/10(日) | ¥2,380 | |
8/9(土) | ¥2,380 |
「2WAY型」|プラスα機能ならキッチンツールを減らせる
計量スプーンは、調味料を量る以外にプラスαの機能が付いたタイプが多くあります。
パスタメジャー・マドラー・キッチンクリップなどの役割をする機能が付いた計量スプーンを選べば、キッチンに数多く並ぶ調理器具を減らせます。ミニマルな生活を送りたい方にもおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥420 | |
8/15(金) | ¥420 | |
8/14(木) | ¥420 | |
8/13(水) | ¥420 | |
8/12(火) | ¥420 | |
8/11(月) | ¥420 | |
8/10(日) | ¥420 | |
8/9(土) | ¥420 |
計量スプーンのおすすめ|おしゃれなデザインで選ぶ
家事や育児、仕事などで忙しい毎日を送っていると、食事を作るのを億劫に感じることもあるのではないでしょうか?そんなときは、好きな色やデザインの計量スプーンを使って気分を上げてみてもいいかもしれません。
ここでは、「こだわり系」「ナチュラル系」のタイプ別にご紹介します。好みのデザイン性の計量スプーンをチェックしてみてくださいね。
「こだわり系」|使いやすさを追求したデザイン
計量スプーンはさまざまな素材や形状があり、それぞれ使いやすさは異なります。しかし、家庭での使いやすさを研究しているブランドの製品であれば、料理を作る方の気持ち寄り添って作られているため、こだわり派の方も納得のいく製品が見つかるかもしれません。見た目のよさはもちろん、日常使いしやすい製品は調理の負担を軽減してくれるはずですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥1,790 | |
8/15(金) | ¥1,790 | |
8/14(木) | ¥1,790 | |
8/13(水) | ¥1,790 | |
8/12(火) | ¥1,790 | |
8/11(月) | ¥1,790 | |
8/10(日) | ¥1,790 | |
8/9(土) | ¥1,790 |
北欧風インテリアに馴染む「ナチュラル系」
北欧風のインテリアでまとめているキッチンには、ナチュラル系の木製がよく馴染みます。置いておくだけでおしゃれに見えることや木の温もりが癒やしを与える効果によって、家事や調理へのストレスを軽減してくれるでしょう。ただし、木製は液体調味料に向いていないため、粉類に使用するのがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥787 | |
8/15(金) | ¥787 | |
8/14(木) | ¥787 | |
8/13(水) | ¥787 | |
8/12(火) | ¥787 | |
8/11(月) | ¥787 | |
8/10(日) | ¥787 | |
8/9(土) | ¥708 |
「スタイリッシュ系」|おしゃれなデザイン!機能性も◎
モノトーンを基調としたキッチンには、スタイリッシュ系のデザインが似合います。色は白、黒、シルバーなどの部屋のインテリアに馴染むカラーを選び、素材はステンレス製にするとおしゃれな上にお手入れも簡単なためおすすめです。さらに、機能性も兼ね備えた製品であれば、毎日の調理を楽しい時間に変えてくれるでしょう。
商品情報
計量スプーンのAmazon売れ筋ランキングをチェック!
ここまでは計量スプーンの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに計量スプーンを探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() Yamazaki(山崎実業) 山崎実業 (Yamazaki) シリコーン 調理スプーン | ![]() KAI 貝印 KAI 計量スプーン SELECT100 DH3006 | ![]() Trudeau (トルーデュー) Trudeau メジャーリングスプーン 0010-074 | ![]() アネスティカンパニー アネスティカンパニー 珪藻土 計量 スプーン HO1890 | ![]() oui monsieur ウィムッシュ 小久保工業所 ウィムッシュ ロングアーチ計量スプーン | ![]() dretec ドリテック スプーンスケール PS-400GN | ![]() シービージャパン(CB JAPAN) シービージャパン パスタも量れる計量スプーン | ![]() ヨシカワ(Yoshikawa) クックパル・スマート メジャースプーン4PCS YH9397 | ![]() tougei 籐芸 TOUGEI コーヒーメジャースプーン | ![]() OXO 計量スプーン 11137600 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
計量スプーンはおしゃれで使いやすいものを選ぼう!
「計量スプーン」を使ってレシピ通りに調味料を量れば、味のバラつきがなくなり、いつでもおいしい料理が作れるようになります。一体型やデジタル式などの機能性の高い製品やサッと洗ってすぐ使えるなど便利なタイプなら、調理時間の短縮につながるでしょう。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りの計量スプーンを見つけてくださいね。
料理をする際はもちろん、勉強や運動のときにもよく使われている「キッチンタイマー」。おしゃれな北欧系やシルバーでシンプルなもの、野菜の形をしたかわいいものなどデザインも豊富に展開されていて、どれを選ぶか迷いますよね。今回は、キッチンタイマーの選び方や機能性に優れたアイテムなどをご紹介します。
調理の際に食材や調味料を計量するための「キッチンスケール」。クッキングスケールとも呼ばれ、料理をおいしく仕上げるために重要な役割りを担うアイテムです。そこで今回は、キッチンスケールを選ぶときのコツを解説!さらに防水機能付きや、お菓子作りをする方にうれしい0.01gから計れるものまで、おすすめ商品をご紹介します。