
無煙ロースターのおすすめ12選!おうちでの焼肉に便利な人気アイテムをご紹介
ホットプレートと見た目が似ている「無煙ロースター」は煙が出にくく、自宅で気軽に焼肉を楽しめるアイテムです。電気式やガス式、ファン付きなど、さまざまな種類があるので選ぶのに迷いますよね。今回は、無煙ロースターの選び方やおすすめ商品をご紹介します。焼肉をしても煙が出ない仕組みや、家庭用と業務用の違いも解説するので、参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
無煙ロースターで焼肉の煙が出ないのはなぜ?
無煙ロースターは、自宅で焼肉などをする際に便利なアイテムです。一般的なホットプレートは、油が火に当たったり、高温で熱せられたりすることで煙が発生し部屋に広がってしまいます。
それに対して無煙ロースターは、油が溜まらないように1か所に集める、プレートを穴あき構造にして油を下に落とすなど、煙が出ないように設計されているため、部屋のにおいを気にせず焼き料理が楽しめますよ。
製品によっては、加熱部を上側に搭載して油の熱しすぎを防ぐものや、おしゃれなデザインのものもあります。性能はもちろん見た目にもこだわりたいという方にもおすすめです。
家庭用と業務用に違いはある?
無煙ロースターは家庭用と業務用があり、家庭用はお家でも使いやすいサイズに設計されているのが特徴です。ガス式や電気式などがあり、キッチンインテリアとして使えるおしゃれなデザインがあるのもうれしいポイント。製品によってはプレートを変更できるものもあり、焼肉のほかにホットケーキやたこ焼きなども楽しめますよ。
業務用の無煙ロースターは、元々業務用として開発された製品です。テーブルにロースターが組み込まれているため、家庭用よりも大きさがあります。ラウンド型やスクエア型などがあり、熱源も直火式、電熱式、熱板式などさまざまな種類があります。
無煙ロースターの魅力
おうちで焼肉などの焼き料理をするときに気になるのが煙ですよね。煙が部屋中に充満すると服、カーペット、カーテンなどに臭いが付いて、取り除くのは大変です。無煙ロースターなら、煙が出にくいため、臭いが付きにくい魅力があります。
また油を下に落とす設計が施されているので油跳ねの心配も抑えられますよ。 煙を気にせず快適に焼き料理を楽しみたい方は、ぜひ無煙ロースターを活用してみてくださいね。
無煙ロースターの選び方
ここからは、無煙ロースターの選び方についてご紹介します。無煙ロースターはさまざまなメーカーから販売されているので、何をポイントにして選べばよいのか難しいですよね。今回は以下の6つのポイントに注目してみましょう。
- ファン付きかどうか
- 熱源
- 熱源の位置
- プレートの種類
- お手入れのしやすさ
- コンパクトサイズ
各ポイントについて、以下で詳しく解説していきます!
ファン付きかどうか
無煙ロースターの煙をより抑えたい方は、ファンが付いているかチェックしましょう。ファン付きのものは煙を吸い込んでくれるので、臭いが気になりにくいですよ。
ただし、ファンがなくても、油が溜まらないように工夫された煙が出にくいモデルもあるため、あくまでも目安として検討してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,800 | |
3/31(月) | ¥8,800 | |
3/27(木) | ¥8,800 | |
3/26(水) | ¥10,590 | |
3/24(月) | ¥10,590 | |
3/23(日) | ¥8,800 | |
3/20(木) | ¥8,800 | |
2/27(木) | ¥10,590 |
熱源は電気式とガス式の2種類
無煙ロースターの熱源は大きく分けて「電気式」と「ガス式」の2種類があります。それぞれ特徴が異なるので、利用するシーンに合わせて選びましょう。 ここでは、無煙ロースターの熱源について詳しく解説します。
自宅で使うなら電気式
電気式はコンセントをつないでスイッチを入れるだけのため、操作が簡単です。温度を調節できる機能が搭載された製品が多く、お好みの焼き加減にできますよ。煙や臭いが少ないため、室内で焼き料理を楽しみたい方にも最適です。
また、電気式は「電気ヒーター」と「赤外線」2つのタイプがあります。電気ヒータータイプは鉄板の下に加熱線が搭載されており、その熱で鉄板を温めるのが特徴です。無煙ロースターの定番モデルなので種類が多く、火加減調整もしやすいですよ。加熱線の配置場所によって火力が変わるため注意しましょう。
赤外線タイプは上から赤外線を放射して鉄板を温めます。食材に火がじっくり通り、よりジューシーに仕上がるのが魅力です。
屋外で使うならガス式
ガス式は電源コードを用意する必要がなく、カセットボンベがあれば使用できます。自宅はもちろん、バーベキューやキャンプといったアウトドアで使いたいときにもおすすめです。
直火で熱するのでプレートの温まりが早く、食材をカリッと焼けますよ。ただしガスが切れると使えなくなるため、ストックを用意しておく必要があります。カセットボンベ代のコストが少しかかるのも覚えておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,941 | |
3/31(月) | ¥5,941 | |
3/30(日) | ¥6,450 | |
3/26(水) | ¥6,450 | |
3/25(火) | ¥6,470 | |
3/24(月) | ¥6,450 | |
3/21(金) | ¥6,450 | |
2/27(木) | ¥6,476 |
熱源の位置によって「上火式」と「下火式」に分かれる
無煙ロースターを選ぶときは、熱源の位置を確認しておきましょう。
熱源が上側にある「上火式」は本体上部からの熱でプレートを温めます。食材にじっくりと火が入るのが特徴で、煙やにおいはほとんど気になりませんが、食材をこんがり焼きあげるのには不向きです。
プレートの下に熱源がある「下火式」は上火式よりもにおいが出やすいですが、お肉をこんがりジューシーに焼きあげることができます。ファン付きのものなら煙を抑えられますよ。
- 煙もにおいも徹底的に抑えるなら「上火式」
- お肉がジューシーに焼けて煙が出にくいタイプを探しているなら「下火式・ファン付き」
プレートの種類が豊富だと焼肉以外にも使える
無煙ロースターは基本の焼肉用プレートのほかに、お好み焼きやパンケーキなどが作れる平たいプレート、たこ焼き専用プレートなど、いろいろな種類があります。
波型のプレートは、お肉から余分な油をカットしやすいためおすすめの形状です。最初から複数のプレートがセットになったモデルがありますが、そのぶん収納スペースは増えるため注意が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥18,000 | |
3/31(月) | ¥18,000 | |
3/30(日) | ¥18,000 | |
3/29(土) | ¥18,000 | |
3/28(金) | ¥17,000 | |
3/27(木) | ¥18,000 | |
3/25(火) | ¥18,000 | |
3/24(月) | ¥17,000 |
取り外しやすいものならお手入れ簡単
無煙ロースターは、お手入れのしやすさも重要なポイントです。プレートに汚れが残ったままだと油が溜まってしまい、そのまま高温で熱せられると煙が発生する恐れもあります。 パーツを細かく分解できると、お手入れもしやすいので清潔な状態を維持できますよ。
ほかにもプレートにフッ素加工が施されていると、汚れが付着しにくく落としやすいため便利です。無煙ロースターをきれいな状態で長く愛用したい方は、お手入れのしやすさにも注目してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,136 | |
3/31(月) | ¥4,136 | |
3/10(月) | ¥4,136 | |
2/27(木) | ¥4,550 | |
2/4(火) | ¥4,550 |
一人暮らしにはコンパクトサイズも
無煙ロースターはサイズ展開が幅広く、横幅30cm以上のものなら複数人で焼き料理を楽しめます。ご自宅で焼肉や焼き魚、ホームパーティーなどさまざまなシーンで活躍しますよ。
一人暮らしや少人数家族の方なら、コンパクトなサイズが最適!テーブルの上に置いても邪魔になりにくく、収納もしやすいですよ。おしゃれなデザインも販売されているので、気になる方はチェックしてみましょう。
無煙ロースターのおすすめ8選
ここからは、無煙ロースターのおすすめ商品を8選をご紹介します。電気式やガス式がありご自宅はもちろん、バーベキューやキャンプといったアウトドアでも使える商品があるので確認してみてくださいね。
プレートの構造が工夫されたもの、遠赤外線付きのもの、屋外でも使いやすいタイプ、コンパクトサイズ、高級感のあるデザイン、消し忘れタイマー付きなど、使い勝手のよい無煙ロースターがありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥15,800 | |
3/31(月) | ¥15,800 | |
3/28(金) | ¥15,800 | |
3/27(木) | ¥13,390 | |
3/25(火) | ¥13,390 | |
3/13(木) | ¥13,390 | |
2/27(木) | ¥15,980 | |
1/29(水) | ¥15,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,980 | |
3/31(月) | ¥7,980 | |
3/30(日) | ¥20,740 | |
3/28(金) | ¥20,740 | |
3/27(木) | ¥19,800 | |
3/26(水) | ¥19,800 | |
3/25(火) | ¥20,790 | |
3/24(月) | ¥20,790 |
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,980 | |
3/31(月) | ¥5,980 | |
2/27(木) | ¥5,980 | |
2/22(土) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥3,339 | |
3/31(月) | ¥3,339 | |
3/16(日) | ¥3,339 | |
2/27(木) | ¥5,104 | |
2/10(月) | ¥5,104 |
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,980 | |
3/31(月) | ¥7,980 | |
2/27(木) | ¥7,980 | |
1/29(水) | ¥7,980 | |
1/1(水) | ¥7,980 | |
12/28(土) | ¥7,980 | |
11/26(火) | ¥7,980 | |
10/26(土) | ¥7,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,980 | |
3/31(月) | ¥7,980 | |
2/27(木) | ¥7,980 | |
2/17(月) | ¥7,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥27,500 | |
3/31(月) | ¥27,500 | |
3/18(火) | ¥27,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,998 | |
3/31(月) | ¥5,998 | |
3/30(日) | ¥16,280 | |
3/25(火) | ¥16,280 | |
3/24(月) | ¥18,600 | |
3/20(木) | ¥18,600 | |
2/27(木) | ¥19,580 | |
1/29(水) | ¥19,580 |
おすすめ商品比較表
![]() シナジートレーディング シナジートレーディング スーパー吸煙グリル スモークリーンIII DSK2002 | ![]() Iwatani Iwatani やきまるII CB-SLG-2 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 煙の少ない焼肉プレート XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130(B) | ![]() 杉山金属 杉山金属 焼肉プレート 消煙グリラーヘルシートーク KS-2310 | ![]() Aladdin (アラジン) Aladdin (アラジン) グラファイト ミニグリラー ホットプレート CAG-MG7A(G) | ![]() エムケー精工(MK Seiko) エムケー精工 無煙ロースター「ヘルシーグリル」 HG-100K | ![]() Toffy スモークレス焼肉ロースター | ![]() ピーコック魔法瓶工業株式会社 ピーコック 焼肉プレート WY-D120 | ![]() アピックス 減煙グリルプレート AGP-242 BB | ![]() ROOMMATE 東京Deco 無煙ロースター i001 | ![]() abien abien ホットプレート abien MAGIC GRILL XGM24-BKEU1 | ![]() ザイグル ザイグル JAPAN-ZAIGLE PLUS 赤外線ロースター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | |||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
煙の出にくい無煙ロースターで焼肉を楽しもう
無煙ロースターは煙が発生しないように工夫されているため、自宅で焼き料理をする際に重宝します。商品によっては焼肉のほかにパンケーキやたこ焼きといった料理も楽しめるので、大勢が集まるシーンでも活躍しますよ。今回ご紹介した記事を参考に、煙の出ない無煙ロースターを見つけてみてくださいね。